fc2ブログ

▼ H e a d L i n e ▼
スカッとゴルフ パンヤ(みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が可能。ネトゲの中でもトップクラスの完成度です。)
電通の正体 マスコミ最大のタブー
目指せ「クイズマスター」!!(QMA好き必見!4人対戦が可能な無料クイズゲームです)
不景気が終わらない本当の理由

※暇人速報移転のお知らせ

 


移転完了しました!

 

 

URL:http://blog.livedoor.jp/himasoku123/

ブックマークの変更を宜しくお願いします!



お前らって読書速度どれぐらい? 

お前らって読書速度どれぐらい?
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:10:37.79 ID:O0mFijUo0
http://www.zynas.co.jp/genius/sokudoku/sokutei.html

524だった。どうやったら早く読めるようになんだよ



3 名前:藍坊主 ◆wwwwwao4EE [] 投稿日:2008/07/11(金) 00:11:40.11 ID:upopelal0 BE:1790489096-2BP(801)
中途半端に速読訓練したらマジでやばい。
ゆっくり読めなくなって何度も見ないと理解できなくなる

5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:12:41.46 ID:O0mFijUo0
>>3
速読ってすげえ胡散臭いイメージあるんだけど鍛えれば早く読めるようになるの?

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:17:07.85 ID:kIAPyFZt0
>>5
普通の人なら1行ずつ読むけど
速読出来る人は一度に全体を読むらしい

4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:12:06.59 ID:jFV2Go520
53万超えてた・・

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 00:19:36.70 ID:JzrcIa4T0
>>4
フリーザ乙

22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:23:31.76 ID:8loGQu740
>>4
測定開始するまで連打してても33万しかしかなかったぞ

6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:13:33.06 ID:kKj7n+Vp0
437だった
一般的っていわれた

うれしい

7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:13:33.78 ID:MJhIolbk0
マンガなら平均時速4巻なんだがな。

8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:14:13.73 ID:xQYPJU6y0
612だったは これ2000超えとかありえんの?

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:14:37.25 ID:O0mFijUo0
>>8
2行ずつ読んだりすればなんじゃね?

10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:15:11.77 ID:8loGQu740
例文として夏目漱石が二連続で出た

12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:16:29.01 ID:wlFWGUgZ0
速読は良くない
キーワードを見逃す可能性がある上に要約がしにくいから理解しづらい
早稲田や東大は1500文字/分って言ってるがあくまで読書の話であって試験等だと800文字/分程度

15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 00:17:56.17 ID:JzrcIa4T0
987だった。
RPGの戦闘メッセージとか結構超速で読めるから
こういうのも練習すればかなり早く読めるようになるんだろうな。
速読できるようになれば漫画とかの立ち読みも短時間で終わるからいいよなw

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 00:19:00.66 ID:DGT0EtZ50
1241だった
速読出来るようになりたいなあ

19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:20:21.52 ID:O0mFijUo0
>>16
一行ずつ読んでか?すごいな。ちゃんと頭に入るんだよな?

21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 00:22:57.95 ID:DGT0EtZ50
>>19
一行ずつだなあ
二行一度とか読んだら頭に入らない
でも速く読もうとすると凄く疲れるし普段本読んでる時は大分遅い

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 00:24:12.07 ID:L4jFpMpi0
1587
普通サイズの文庫本なら1時間で1冊読めるけど

25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 00:24:54.18 ID:+AIcXi290
>>24
はえーな
俺3時間くらいだからやっぱそんなもんなんだな

26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 00:27:50.34 ID:DGT0EtZ50
1241
1512
1544
1345
1687

何度かやってみたが平均1500前後くらいだ
普段特に意識せず本読んでる時ぐらいの速さで読んだら691だった

小学生版やったら余裕で2000越えてワラタwwwwwww

27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 00:29:58.45 ID:L4jFpMpi0
ペリーローダン200冊ぐらい読んでみ
いやでも速読身につくからw

28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:35:43.19 ID:/zC1hcHy0
平均して1150位だった

30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:38:52.00 ID:10POlQbl0
690だった。まじで1000超えるやつとかいんだな・・・・

31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:40:13.70 ID:QOrPOAaO0
1402だった

32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 00:48:44.23 ID:ghdu9f+c0
270だった、みんなはえーよ

33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 01:06:14.97 ID:4kToI8FZ0
607だった

普通の文庫本なら30分で読み終わるんだが・・・・


■速読術
■速読って誰でも習得できるの?
コメ欄が早すぎて涙目
同一カテゴリの記事を見る




2119. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 12:42
630だった。1500とかあり得ないわ・・・
2121. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 12:49
1004だった
2122. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 12:52
平均して2300だった
文庫本なら30分以内に読み終わる
2123. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 12:54
>>2122
マジかよwwwwwwwwwww内容頭に入ってるのか?
2124. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 12:54
73万きた
2125. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 12:54
2466だった。
出てきたのが昔読んだことのある本だったからこの位なのだと思う。
2126. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 12:55
何この化け物が集うコメ欄


>>2124
それはねーよwwwwwwww
2127. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 12:55
1512でした。文庫本なら1~2時間で読み干せる。
2128. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 12:59
89万も出たから、たぶん最高は100万くらいだな
2129. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:01
ちゃんとやれよwwwwwwww
2130. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:03
1925
2139
2166
2418
どんどんあがるんだが
でも「早く読もう」と思わないでまったり読むから本読むときは遅い
1000超えないとかありえんの?
2131. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:08
820だった。行こうと思えば1000はいけるけど、内容をちゃんと頭に入れるならこれくらい。

2000超えでただ読んでるだけじゃない人は凄いな
2133. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:12
3000超えた

少しだけど速読を勉強した経験がでかいのかな
2134. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:13
1570だった

読書好きでよかった
2135. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:17
でも読む速度なんてある程度理解力と反比例するわけで
1ページに1、2ほど必ず思考する自分には無駄自慢にしか聞こえない
そんな俺は真面目にやって400だったw
2136. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:18
1、2分;;
2137. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:19
1020だった。3000とかまじかい・・
2138. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:20
160万行ったw この分なら200万行くかもな
2139. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:20
1850文字だった。
一列の文字数が少なすぎると思う。
これだと斜め読みでも読み切れちゃうじゃん。
2140. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:21
違う遊び方してる奴等自重しろwwwwwww
2141. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:23
1157
小学生の時黙読が出来た人から座る、という授業で嘘つき呼ばわりされたものです
2142. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:23
200

\(^ 0 ^)/
2145. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:25
2543だった
速読なんぞやったこともないのに・・・
2146. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:26
>>2138 俺2750000だったぜww
2147. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:28
641だった
2148. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:29
コメ欄はやすぎだろwwwwwwwwwwwww
2149. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:34
1392だった。
脳内で音声再生してるかどうかでかなり違うよね。
2150. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:35
心の眼で350万超えたww  現実は470・・・
2151. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:40
『理解する』っていうのがよく分からないんだよな
読んだあとに説明できればOKくらいか?
2152. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:40
平均3000ちょい

速読訓練はだいぶやった
頭で無意識に音読するのを止める練習すれば一気に上がるよ

>>2135
残念ながら読むスピードと記憶力は反比例する
速読と飛ばし読みは違うからね
理解力はもちろんじっくり読む方がはるかに上。でも速読だと数年前の本とか内容全部覚えてられるよ
2153. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:41
↑反比例じゃない比例だスマソ
2154. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 13:58
1062。
ハリーポッターぐらいなら1日で読める。
2155. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 14:02
普段通りに読んだら367だった
速読って疲れそう
2156. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 14:04
3600ちょいだった
2157. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 14:05
1204。
このぐらいが普通。
2158. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 14:10
1206。

米欄に2000越えの奴いるけど、読み終わった後に内容説明できなかったら読んでないのと同じだぜ。
2159. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 14:15
みんな早いな
2160. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 14:17
3077だった

2161. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 14:19
早すぎるぞお前等wwwwww
2162. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 14:30
2920

>>2158
速読と理解しないままの流し読みは違うっての
『読まずに見る』ってのが最初は意味わからんと思うが
2163. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 14:42
ラノベは普通の文庫じゃないからな?
2164. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 14:43
うん、ラノベを普通の文庫には分類したくないな確かにww
2165. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 14:50
1300だった
でも理解していないから駄目なんだろうな
2166. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 14:54
速読やってるおかげで140万いきました
2167. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 14:58
坊ちゃんが表示されると速読できない。
小さいときに聞いた朗読がなぜか脳内再生されてゆっくりになってしまうw
2168. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:02
1500くらい
こんなもんだろjk
むしろ3桁のほうが信じられん
2170. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:05
普通に2000超える
同じのが二回出てきたら3000いく
2171. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:09
ひとそれぞれ違うもんだろjk
2172. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:11
リアルに300万突破した。
正確には3915000
2173. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:11
ジャスト1000文字
速読しようと意識しなきゃこんなもんだ
2174. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:16
350万4000行ったwwwwwwww
2175. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:18
普通にやって3000~3500程度か

>>2172
押しても押しても90万にしかならなかったぞ・・・

2176. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:19
1200だったけどニートです^^
2177. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:20
Infinityとかww
2178. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:21
3421
生まれたときからほんが大好きです
2180. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:34
何この化け物だらけのコメ欄
2181. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:40
普通の文庫本なら10分かからず読み終えるのはデフォ
2182. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:40
お前ら読むのは早すぎw

遅いと思ってたけど平均って言われてよかった439
2183. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:53
1500~1600

脳内で一文字づつ音読しようとしないで、句読点で区切られている文章を一つのパーツとして捉えるようにすれば良い。

昔読んだ「速読を身に付ける!」的な本にはそう書いてあった。

でも覚えるのはやっぱ何回も読まないとダメだ・・・。
2184. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:53
もちろん内容も理解しているし、この本はこういう内容だったというのも説明出来るのに、
なぜかゆっくりしか読めない奴に「そんなんじゃ味気ないだろ」とか言われるのは何故だぜ。
結果的に同じなんだから時間を有効に使えよって言っても聞いてもらえないだぜ。
2185. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 15:59
なんでコメ欄1500超えがデフォになってんだよwwwww
2186. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 16:00
1372だった

文庫本とかは30分以内に必ず読み終わるタイプ

目で文章を追ってその文章を頭の中でリピート
これでおk
2187. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 16:03
ゆっくり頭の中で音読して初回4500だった。
速読はやってない。
2188. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 16:03
750の俺が出る幕はないようだな!
2189. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 16:06
本気だして文章を読んだら4453だったけど
30秒後の今はサイゴンしか覚えてない
2190. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 16:09
ママー!この人達おかしいよ!
2191. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 16:15
250万が限界だった
2192. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 16:24
2562だった
文庫本なら3分で読める
コツは全体を見ることかな
訓練すればだれでもできる
2194. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 16:29
お、4000記念。
そういえば子どもの時から絵本の読み聞かせがとろすぎてイライラしてたなあ
2195. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 16:29
速読が出来る人ってそれをいかして
一日何十冊とか読んだりするの?
だとしたら凄く羨ましいのだが
2196. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 16:30
3461
※2192
三十分の間違いだろ・・・
2197. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 16:31
こいつら絶対早く読むことを意識してるだろ
2198. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 16:34
平均1600だなぁ
2199. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 16:36
くるってやがるwwwwwwwwwww
2201. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 16:54
334 最遅はもらった
2202. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 16:54
2059
ラノベだとさらに速度上がりそうで困る
2203. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 17:00
逆に、どれだけ遅くできるか限界までゆっくりゆっくり読んでみた。
結果2264文字。
嫌味でなく自分自身が心配になってきた。
2204. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 17:02
829・・・正直微妙
2205. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 17:02
平均2100な俺って・・・
2206. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 17:05
1200くらいだった。
てか速読ってそんな自慢するようなスキルか?
文学小説や専門書なんかは速読したってしょうがないだろ。
数読みたいなら別だが、そんなに数読むような事情がそうあるとは思えん。
2207. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 17:12
理解出来る範囲でなら速く読めるに越したことはないと思うんだが。
特に専門書。
2208. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 17:13
1877だった、でも2000とかいく奴は無いわ。
2209. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 17:13
文学小説を読む速度が上がると、人のセリフを本人より早く言えるぐらい先読みできるようになる。
相手が理屈で来ようが感情論で押し切ろうが完全に対応できる。
ただ、普通の速読は右脳を使うらしいので、こういう芸当ができるようになるかは知らない。
あと、専門書は速読に向かないそうだ。
2212. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 17:31
俺は平均訳2000程度だったなw
毎日大学で講義聞かずに小説読んでるせいか・・・
2213. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 17:34
米2184
ドラゴンボール(アニメ)でナメック星爆発まで5分というところを本当に5分で放送したらなんか哀しいだろ。
余韻というか、本を読み終わったあとの余韻ではなく現在進行形でこの後どうなるんだろうというワクワク感みたいなものの時間が少なくなるわけだから、その分損なんじゃね?ってことなのではないかな。

俺は遅読だから速く読めて内容も分かっているってのはかなり羨ましい。
遅いのは一度読んだところを何度も反芻して内容を頭に焼き付けるという作業をしているのが原因なんだけどね。
2214. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 17:38
ドラゴンボールのアニメを例えに持ってくるのは、ある意味自爆のような気がする。
さすがに、あの引き伸ばしを多用した展開の遅さは速読うんぬん以上にワクワクを損なってるだろ…
2216. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 17:57
2000位。
ぶっちゃけ読むというよりプリントスクリーンに近い。
2218. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 18:09
どれくらいの余韻を感じてるかどうかは人それぞれ
なんで早く読んでる奴は余韻を感じられないから損って言われなくちゃいけないんだー
2219. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 18:12
平均して1500くらいだった。
ラノベだと文字を追いつつ情景をイメージしてるから遅いだろうな。脳内漫画になってる。
辞書とか読むのはもっと早いかな
2220. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 18:19
1200だった

みんなはやいなぁ
2221. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 18:29
313
どうなの?
2224. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 18:38
4035000ktkr
2227. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 19:04
1888だった。
早く読もうと意識したからこんなもんだろうなー。
2229. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 19:18
速読は長文問題で役に立つらしい
解答時間に余裕ができるとかなんとか
2230. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 19:34
856
なんか中途半端だな・・
2234. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 20:12
カンダタの話は800ぐらい
こころは1462だた

後者は最近読んだからかな
2235. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 20:17
長門って読書速度どれくらい?
2236. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 20:18
米覧平均高杉ワロタ
2237. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 20:21
400の俺はどうしたら・・
2238. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 20:22
1146だった
2239. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 20:33
普段通り読むなら1600ぐらいだな
2244. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 20:46
早稲田だけど600位だぞ
1500とかありえんわ
2245. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 20:52
700だった・・・2000とかすげえな
読書としてじゃなく内容把握程度で読めばもっと行くのかな
2246. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 20:53
1800。
一字一句読むというか真ん中くらいしかちゃんと見てない希ガス。
上下の字は真ん中を見る課程で拾ってる。
と読める。
2247. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 20:55
軽い気持ちで2700、本気で3100
更に本気で4800

速く読める奴は文章を文字として捉えるんじゃなくて写真として捉えてるんだろう
目で文字を取り込みながら頭は取り込んだ文を理解するのを同時に出来る

後は興味や、やる気で変動するんじゃないかな
2253. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 22:35
初見で4200。
3行ずつでドラクエ式だったらもっと早く読めるんじゃね?
ゲームは一日数時間世代はプレイ時間短縮の為に読む速度をドラクエとかの最大速度に合わせるだろうし。
2256. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 23:22
800だったから平均的かな

連打したけど45万限界だったぞ
2257. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月11日 23:33
軽く速読の勉強したことある俺は2000ちょいだった
本気で速読できる奴(ページ単位で文章読むことができる)は万近く行くらしいな
文字を追う→単語で読む→文節とかで読む→一文一気に読む
みたいにちょっとずつグレードアップすれば1500はいくと思うよ
2260. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 00:17
652だった
普通だな
2261. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 00:19
まぁ自慢大会になるだろうとは思った
2263. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 00:29
脳内で音読しながら1100前後ぐらい。
早くする方法は知ってるが、そんなことをしたら小説はつまらないし。

長文問題も逆にゆっくり読むようにしてる。そうすればまず問題に詰まることは無い。
2265. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 00:36
つーか、「早く読むと物足りない」と思ってるうちは、早く読めない。
別に早く読んでも弊害はないと思えば、意外と早く読める。
慣れれば、理解したり感情が動くスピードも上がるから、「早く読むと~」に続く弊害はあっけなく思うほどない。
自転車の補助輪と一緒で、ダメだと思いこんでるうちはずっとダメ。
2267. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 00:51
同じ文を二回目でも731な俺はいったいどうすれば
でもどうしようもなくやることが無い時は逆に時間潰せて得した感になれる俺はむしろ勝ち組と言い張りたい
後、好きな作品はじっくり読みたい性分でもあるしこれはこれで(ry
2273. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 02:32
プリントスクリーンや写真のようだという話があるけど、
それって文字が並んでいる実際の映像を見るという意味ですか?
情景を思い浮かべているのですか?
2274. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 02:48
一文字一文字頭に浮かべて読むんじゃなくて、文を"見て"イメージに変える。
最初は単語から。リンゴという文字が見えたらリンゴを思い浮かべる。
慣れてきたら範囲をどんどん増やせばいい。
とにかく、文を"見た"らイメージ、絵面、情景で思い浮かべる。

文字のイメージへの転換を文節繰り返し読みで反芻したり、一文字一文字思い浮かべてイメージに転換するのは効率が悪い
文字の固まりをみて、即イメージに変える
文章を"見た"ら、即座にその光景が"見える"様になる
と、いうのが速読
2276. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 03:02
解りやすくいい加減な解説すると
リンゴという単語を読んで脳内で
「リ、ン、ゴ」リの次はンでその次はゴ…脳内辞書検索中…
リンゴの映像が浮かぶ
コレが普通に"読む"場合

リンゴ…脳内辞書検索…リンゴの映像
コレが速読

まぁ、速読といっても理解を深めたい時や、重要な案件とかはゆっくり読んだりもするんだけどな
それでも普通の読み方しか知らない人に比べれば、イメージの転換作業を効率的に行う方法を知ってるんで早く理解できるとは思うけど
2277. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 03:03
脳内音読だと700くらい
文章味わうとこはこれ

内容追うだけなら1500くらい
エンタメ文体ならもう少し速度上がるかも
2278. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 03:39
普段本を読むのと同じくらいのスピードで読むと800~900くらい。
流し読みで読めば2000くらいか。

本を読むのは結構早い方だと自負してたんだが、このスレ見ると俺なんて全然だな。
ちなみに300ページくらいのラノベを一冊読むのにかかる時間が大体120~180分くらいだな。
2279. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 04:21
平均800くらいだった。

ラノベやエロゲの文章ならもっと早く読めるんだけどww
2284. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 07:53
小三から今まで、年平均1000冊は読んでるから速読は慣れてると思ったが平均2300位だった
てかこの文の表示方法だと一文が少なすぎて逆に読み辛い。
速読かと思ってたが、要は学生でそんだけ読む時間があったってだけなんだな。
文庫は150p/10分ってところ。漢字が多いとさらに速くなるが、平仮名ばっかの現代小説はスピードがもっと遅くなる。
2286. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 09:02
原文を知ってる例文と原文を知らない例文とでは、速さが全然違うな
2287. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 09:22
クセで心の中で朗読してしまうから800ぐらいが限界だった
2291. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 10:32
3209文字
行数が短いから、一行ずつまとめて読んで視線を横に動かせばいっぺんに読めるよ
「好きなシーンをゆっくり読む」のもいいけど、「何度も繰り返し読みつつ頭の中でじっくりそのシーンを再現する」のも楽しいぞ
2292. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 10:35
1200くらい
300ページくらいの文庫本読むのに多分3-4時間くらい?
んでもガーって読んじゃうのもったいないよね
2295. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 11:27
平均して700位だった
おまえらすごいなwww
2299. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 12:13
1685文字だったよ
※2292 同意、もったいないよね・・・
2308. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 13:43
みんなもっと文章を目で味わえよ
2311. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 14:16
856か普通だな

235万くらいしかいかんぜ…
2316. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 15:38
村上春樹の文章だとどれくらいだろう
理解となると100切る自信はあるよ
2322. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 16:33
1743だったわ
エロゲスキップ読みに慣れてると余裕すぎる
2326. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 16:40
2545だった、すこしうれしい
2341. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 18:00
平均4000。速読のやつは頭に入らないだろうとか言ってる奴は、永久に早く読めるようにならないと思うよ。

要は一文字を個別に認識するんじゃなくて、カメラみたいにある程度量の文郡を認識すれば良いだけのことだよ。
そういう風に読み方を変えていけば、早く読めるし内容も理解できるし、請われれば書き出すことも出来るようになるよ。
2342. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 18:02
284・・・
2343. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 18:03
いったいどうやりぁいいんだ・・・
2344. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 18:07
4000とか・・俺の10倍だと・・
2351. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 19:59
横書きだとちょっとちがうかもね
2354. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 20:59
説明してくれてどうも。
英語の長文問題ではそれに近い頭の使い方をしている気がします
2369. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月12日 23:25
真面目にやって900前後。
読むだけなら1000は結構いくな。
一応400P前後の文庫本なら一時間程度で読める。
Bookoffで小説立ち読みとかしていたら何時の間にか早くなったな。
2370. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 00:09
5167だった
文字を読むと言うよりも絵を見る感じで本を読むと早く読める様になる。
内容はちゃんと理解してるからな

ソースは俺
2380. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 01:25
ゆっくり読めばいいじゃない
2392. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 02:28
これ例文によって差がありすぎるだろ
2412. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 10:14
旧帝と弁護士志望なのに600wwwwwwwwwww
毎日本読んでるのになぁ
2418. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 10:47
1780だった、あんまり内容を覚えてない。
 普通に本を読んでいてお前早すぎ!と言われた事があるけど…
2423. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 11:29
速く読んでも理解できる人は1日が30時間くらいになるんだろうか
2425. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 11:39
はぁ・・はぁ・・・
クリック連打の末に神タイミングで
1793334だ・・・やった・・・勝ったぞ・・・。
2428. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 11:49
内容覚えてないのは駄目だろ


1行読みつつ前の行の意味を把握する、て言うやり方で読んだら837だった
2432. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 12:10
普段から本よく読むほうだと思うけど、600も行かないくらいだな。
本を読むのがやたら早い人は、その本の色んな良いところを見逃してそうだわ。
2434. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 12:31
「早いのを自慢してるやつは読書好きじゃない」
これだけは自信を持って言える。
本好きならじっくり噛み締めながら読むよ。
意味がハッキリわからない熟語があればいちいち辞書で調べるし、遡って読む事もある。
読書は確実に学になるけど、分からない単語を読み飛ばしたりして学になるわけない。
2435. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 12:43
読んだことあるのしかでてこないから測定にならんw
2439. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 13:41
8160000ktkr!
ガチで読んでも500いかないけどw
2441. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 13:49
平均2100。ちゃんと理解してるし書き出すことも出来るよ。

*2434
それぐらいやってるって。辞書はお友達。
2447. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 14:34
1249だった
2452. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 15:49
マジレスすると3000越は速読者。俺3700
2454. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 16:09
ガチ速読の俺は5400だった。
文庫本なら一時間くらいで読めるぜ
2456. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 16:48
3245でいきがってたがコメ欄読み進めていくと自信なくした
orz
2461. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 18:21
なるほど、速読は映像とリンクさせながら読むから速いんだな。でもそれだと、その文体の持っている味わいとかをすっとばして単純化して理解するってことだよな。

単純な事実を理解するだけなら、教科書的な内容なら、効率的に理解できるとは思うが、血が通っている心情的な文章やかなりの想像力を必要とする文章は速読では実感できないだろう。でもそのぶん、内容自体は忘れにくいと思われる。
速く読むのも有益な作業だが、あえてじっくりと読む価値も忘れてはならないと思うよ。じっくり読むからこそ、心に響いたり、思いもよらぬ解釈に気づく文章ってのもあるから。

あと、哲学書なんかは速読は不可能だろう。なにしろ、抽象概念のオンパレードだし、ある程度の知識を前提として要求される。ここでの哲学書は3分で理解できるとかいったエセ哲学書などではなくて、純粋理性批判などの本格的なものね。

2463. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 18:44
脳内若本で再生したら200だった。
2464. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 19:01
えっと、これアレだ。
友達がいないから本読むしかなかったんだよ!!

別に自分の結果が悪かったからとかそういう理由で言ってるんじゃないんだからねっ///
2467. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 19:26
7830000行ったよ~♪w
2468. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 19:28
自分の興味と環境しだいで、いくらでも速度は変わる気がします。面白くて先が気になれば自然と速くなりますし、難解なのをじっくりと噛みしめて読んでいれば倍以上かかりますしね。
自分は早く読むことだけに集中すれば4000超えましたけど内容は覚えていても、細かい単語の意味までは考えていませんね。
普通に読んで平均2300位でしたけどこれなら頭の中で文章が映像化しながら読んでいる感じです。
1語1句まで確実に読み取ろうとすると1100位でした。
京極夏彦のうぶめの夏読んだ時は確か2時間40分くらい。
ハリーポッターだと1時間前後(内容次第)
赤川次郎の文庫本もだいたい1時間弱
小野不由美の12国記読んだ時は夢中になって先が気になったんで2時間半で3冊一気読みしてましたね。
逆に思想関係の本なんかは暗記してても意味ないから100P読み込むのに2時間とかかりますしね。
ちなみにどこに行くにも本を持ってないと落ち着かない活字中毒者ですw
2480. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 20:45
1150ちょいだったけどこれ何なの?
2481. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 20:48
690 だった。

連射ソフト使うと1008750になった。
2487. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 21:16
速さ自慢とかwwwwwwwwwww
中学生かよwwwwwww
2488. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 21:19
速読っていうもの自体がイメージ化してスピードをあげる技術だからな
やっぱりよく租借する読書とは違うと思う
どちらでもいいけど比較するものではない
2489. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 21:41
知ってる文章だし、1300くらいだった。
知らない文章なら、1000切るんじゃないかな。
あまり早く読むのは、心に響かないからいつも押さえ気味に読むようにしてる。
2492. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 21:55
あーっと…速く読む事を批判している人がいるけれど、ちょっと違うと思うんだ。

なんというか例えが難しいんだけど…そりゃね、文字列を映像化して云々という所謂"速読"は新聞等ニュース位にしか役立たないって考え方もあると思う。実は自分もそう思っている。
でも純粋に早い人って、頭の回転が速くなっていくのだと思うよ。だから文章の理解が浅い訳ではないし”読書好きの資格が無い!”事もないと思うのだけれど…。

>>2434さんは、一体どれ位の本を読んだ事があるのかな?
自分ははっきりしているだけで1万冊を超えている。大学に入ってから、外国語を勉強する為に読んでいたから確かな数字。高校生以下に読んだ本を合わせたらそれ以上でしょう。
自分なんかまだまだ。十万冊台の本を読破している人もいるでしょう。
世の中って、自分が思っているより広いですよ…何度挫折した事かorz
2503. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月13日 23:32
速読ではなく、フォトリーディングでググってみ、勉強なるから、、人生変わるよ
2510. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月14日 00:40
大学の知り合いに速読出来る人が居て、一度自分が持って行った長めのミステリー小説を速読してもらったことがある。
何でもそいつは小さいころに、そういう所に通ってたことがあるらしい。

確かに、自分とは比べ物にならないほどのスピードでページをめくっていたけど、後で内容を説明してもらうと所々違っていたし、「心に残った台詞とかある?」と聞いても(その本には有名な名言みたいなのがいくつかあった)台詞のひとつも出てこなかった。

正直言って、超短時間で大まかなあらすじを把握できるのはすごいと思うけど、そういう名台詞みたいなのを簡単にスルーしちゃったり、微妙に内容を捉え間違ってたりする可能性があることを考えたらどうなのかな?と思う。
2513. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月14日 00:54
一発目から444だった・・・
これは呪われてるとしか・・・
2514. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月14日 00:59
うーん 読むだけなら速いけど、意味までは取れないなぁ

音として読むってことだと自分には何も残らないけど、読みながら自分の体験や知識を総動員し、内容と融和させていくのって、時間がいると思うなぁ
掘り下げていく読み方 とでもいうのかなぁ

はじめに結論や筋道がわかっていて、その確認のために読んでいるようなのとは別だ
2519. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月14日 01:07
514

本嫌いだからこの程度かぁ・・・ でも一般w
2521. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月14日 01:22
629だた
普通くらいだたw

1294328が最高だた…
2533. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月14日 02:11
まじめにやって 平均約1200
遊びで53万前後
2535. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月14日 02:19
324だった
確かにオレ読むの遅いけど皆早いな
まぁ、早さより理解度だよなってことで

でも結構遅くて困る事あるしな・・・
絵を描くのは得意なのに文章読むのは苦手な矛盾した脳みそ
2544. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月14日 07:27
早く文字を認識するのが速読だと勘違いしてる馬鹿が多そうでワロタw
2555. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月14日 10:26
1514でした。
うーん。早いほうだと自負していたんですけどね……。
速読をしている方と違って、脳内で音声再生をしているようではこれくらいが限度のような気もします……。
でも、これ以上読むのが速くなってしまったら、読書に対する出費と買った本の置き場所に本格的に困りそうなので、これでいいのかなぁ、と思ったりもしますね。
2557. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月14日 10:56
中1の娘が810だった
2559. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月14日 11:12
「森の生活」の経済の部分だけを読むのに
4時間もかかってる俺はアウトですかね・・・

というか、片手に色ペンもって読書している人っている?
2561. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月14日 12:45
速読やってみようかとも思ったが、
よく考えたら時間があっても本読んでないから意味無いな。
2589. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月14日 15:07
めちゃくちゃ遅く読んで700もあったからビビタ。
ゆっくり読んでも1000超えるし、でもおれそんなに読むのはやくないと思うけどな。
これ基準甘いだろ。おれレベルが2000超えてるわけないってw
適当な文学とか読んでても、三時間はかかるし。
2667. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月14日 20:05
2588だった。
これくらいならいいんだけど読書だと集中力続かない
2716. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月15日 00:27
1269231文字/分wwwwwww
2765. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月15日 12:27
よくわからんが1000は超えるだろう常考。
2767. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月15日 12:55
平均2000越えだが、今まで読んだ面白いSFだと
1ページに1時間ぐらい時間食ってたのもあるよ。

ぶっちゃけ速読は駄目ぽ。
固定観念ですぐ判別するから、読む意味が無い。
あれは娯楽や教養でなく、作業になら便利かもな。
2788. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月15日 17:09
最低4000超えだな。
学生時代は似た方法で読んでも、説明文問題なら早稲田の模試レベルで7割、小説問題なら8割以上は固かった。
熟読だと大体9割は最低超える程度は取れたから、よっぽどどっかで詰まらない限りはやらなかったが。
まあ、問題ってのはその文章の解説みたいなものだから、ある意味解けて当然ではあるのかな。

ただし、実際に言いたいことを完全に理解して応用する程度に持っていくには熟読は必要だな。
文庫は最低3時間は掛けないと面白くないし、その中ででた雑学を面白おかしく状況にあわせて披露するにはそれ以下で読むと俺には難しいし。

ただ人に内容や要約を理解させられる程度の理解なら、一万冊程度読めばある程度自分の中にテンプレが出来るから簡単に出来るが。
ある程度無意識的に決められた思考の筋道から、人間は中々離れられないものらしいし。
3142. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月17日 15:04
本好きはだいたい1000越えるんでないかい
それくらいじゃないと本読むの趣味にしにくいと思う。
ちなみに俺は1200~1500だったけど、ラノベ読んでるときは
2000越えてるな確実に
3170. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月17日 17:01
一発目1058。
ここ数年とんと活字を読まなくなってるが
子供の頃は日がな一日本ばかり読んでたせいか。
3212. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月17日 19:53
600くらい
漫画、ラノベ、エロゲ以外あまり読まんからな
脳内再生するのがデフォになってて困る
3235. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月17日 22:21
読む速度って読む対象によって変わるよね。
自分の場合はこんなかんじ
学習・娯楽系:500
ビジネス書とかの軽い学習とか:1500
新聞・ネットとか:3000
3305. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月18日 15:42
特に即毒を習ったことは無いが、
1400-1760。
日々、二時間以上の立ち読みがよもや役に立つ日がこようとは。
3363. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月19日 00:15
1400~1500ぐらい。
文章を読むと言うより、映像になって頭の中に入ってくる感じになるのだが、俺は。
3387. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月19日 09:42
アベレージ2000くらい。小説やエッセーならその程度。数式とかが出てくるともっと遅くなるはず。
3388. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月19日 10:00
8000~12000前後。脳がページスキャンかけるから、
文章自体は読んでる時点で処理しなくても無問題。
3398. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月19日 12:31
12984。なのに、積み本の冊数はいつも30冊前後...
3425. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月19日 21:27
1500だった
なんか難しい文だなと思ったけど
どっかで見たことある文だなあて思ったから
多少早く読めた
蜘蛛の糸だったっけ?忘れた
3468. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月20日 03:44
早く読もうとすれば1000越すけど
普通に読むと600~700あたりだなあ
まあ本当はもっと遅いんだろうけど
3554. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月20日 21:33
俺の場合途切れのない、ちょー早いんだけど普通に聞こえるという謎の脳内音読をしている。それで1500ぐらい
3601. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月21日 02:47
しっかし、早く読む奴は読書を楽しんでいないって偏見はなんだろうね。
F1レーサーはママチャリライダーに比べて楽しんでいないっていうのと同じだろ。
速さしか頭になければ、指摘通りにもなるんだろうけどな、読書の量をこなしているうちに
いつの間にか4000字越えてた俺から言わせると何千字越えようと自分のスピードで
読んでる奴はちゃんと理解して楽しんで読んでるよ。
むしろ遅く読んでる奴より集中力があるってことだから、実は遅く読んでる奴のほうが
物語に入り込んでいない分、密度が薄いんじゃないのか?
4242. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月26日 18:00
3036だった
くものいとだった
5190. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月02日 23:58
8008
文庫本は5分
5191. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月03日 00:00
900前後だったが、小説とか実際読む時はじっくり読む。話の中に入りたいからな
5223. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月03日 10:37
3180

エロゲの高速スキップを延々と見続けてた結果
5263. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月03日 17:50
>>8
>612だったは これ2000超えとかありえんの?

だったは・・・
5666. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月06日 11:04
早く読もうと意識しても1,000そこそこだわ俺
皆ホント早いな
5703. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月06日 13:11
1087だった
受験勉強で無意識に速くなったのかな
5708. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月06日 13:18
小学生でやったら1850だった
5709. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月06日 13:20
縦書きの速読は出来るが横書きの速読は出来ない俺
5716. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月06日 13:38
何回もチャレンジしてみたけど
30万に届かない・・・
5738. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月06日 14:42
私の読書力……174万です。
連打したらいくらでも早くなるw
5741. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月06日 14:48
早く読もうとしたら1200ぐらいだけど
俺は最近はSF専門だからこーゆー小説は普段あんまり読まないしSF読んだら実際はもっと遅いわ。
SFは科学知識とか土台が難解だったりすることがあるし、
スペースオペラ物だと情景を想像するのに時間かけるしな。
5762. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月06日 16:36
意味をとらずに、流し読みして600ちょっと
意味をある程度わかるように読んで300文字台だった。
早稲田・東大レベルだと1500文字レベルとあったけど、
両方合格しているんだが。
得意科目は現代文・・・
5766. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月06日 16:53
普段通りの読書のペースで800
試験とかのペースで1200だった
5776. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月06日 17:26
五千だった  幼女時代から乱歩とかミステリー読んでたからか。
5783. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月06日 19:05
普通に読んで2700
早く読むのを意識して4700
今目に障害あるから治ったら早くなるのかな?
6034. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月08日 07:15
つーか速く読めてもあんまり意味が無いだろう。
分からないことを理解するにはゆっくり読まなきゃならないし、分からないことが分かるようにならなければ進歩は無い訳だし。
6346. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月10日 07:37
ゆっくり読んで1600だった。
読書はBL小説ばっかで読むの遅いと思ってたんだけど。
6850. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月14日 22:01
992
スレばかり読んでるから皆早いんだよww

6925. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月15日 01:47
平均して5500ぐらい。
早く読むこと意識して6000ちょい。
昔から読んでるからかな・・・w
7688. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月26日 15:33
脳内再生で読んだら1604だった。
ぼーっと読んだら3099。
早く読めたらそれだけ沢山読めるから、うらやましい。
寝る前だと、2~3時間読書時間があればいいほうだから、
10冊くらい読めたら、たまっていく本が片付くんだけど

8150. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月29日 02:53
2000~2600

大学受験の時速読を練習しまくったが、今はこんくらい。
速読し過ぎると頭が飛んで逝きそうになるから最近は
あんまやってない。

トランス状態になると文字が3Dみたいに飛び込んでくる。
8366. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月30日 01:44
理解できる限界速度で読んで1000……。
もちっと早く読めりゃ積み本消化できるのに。
8602. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月31日 10:59
2698

がんばったら
4324
12284. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月20日 13:48
これの最高1833334だお
12631. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月22日 03:09
途中読み直ししたが942だった
12634. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月22日 03:23
8150
すごく理解できる。

俺も余裕で2000超えたが、絶賛浪人した。
やはり、どうあれやらねば伸びない。
12642. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月22日 04:02
1766
二行づつ読む。
12665. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月22日 06:43
Uキャンで少し速読かじった。

平均2500だた。
12674. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月22日 08:41
平均2100ってとこだった。
基本キーワードしか目に入れてないからなぁ。
12680. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月22日 09:25
1170
こういうチェックだから、集中して速く読んだ。
けど、普段はこんな速さでは読まないな。
12684. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月22日 09:39
1174だった。皆早過ぎww
読書速度測定の文章が芥川龍之介の蜘蛛の糸っぽかった。
懐かしい。
12716. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月22日 12:11
3228000だた
12744. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月22日 13:34
東大早稲田が1500以上!?
俺632だぞ、早稲田を過大評価しすぎ
(注・俺がアホなだけという可能性大)
12790. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月22日 16:50
2045なんて高得点が出て、やべ俺天才じゃねwwww
なんて思ってたが、よくよく考えると「坊ちゃん」なんて何度読んだことか。
12909. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月22日 23:54
1255文字/分だった。結構急いだのに遅いな・・・。
12923. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月23日 01:15
2812文字
でもこんな読み方よりじっくり脳内で立体化して読む方が楽しい。
12935. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月23日 01:50
2000ぐらいだった
文章を流れで読んでる感じなんだが…
12951. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月23日 06:19
平均600超え~700
12971. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月23日 11:45
3000~3500くらいだった
某選手権大会に出たことあるんだ。うん
12981. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月23日 13:26
かなり前だけどなんかのテレビで5歳くらいの子が
ハリーポッター並みの分厚い本を20秒くらいで読んでるのを見たことがあるのだが誰か知らない?

なんかもうすごいスピードでパラパラしてて内容をはっきり理解してたよ。ちなみに外国の子だった。
13168. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月24日 11:54
文庫本=ラノベですね。わかります。
13267. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月25日 00:33
576
やっぱりゆっくり読むのが好きだな

・・・2000とか3000とかありえんのか?
13403. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月26日 03:07
普段どおりで1000
無理すると2000
それ以上はイミフになる

※12981
ヤラセでなく?
サヴァン症候群か何かか?
そもそも周辺視野で字を認識できることが信じられないけど
13607. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月27日 18:37
平均250だった。
しかも意味なんて理解してない
13617. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月27日 19:48
1191だった
13704. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月28日 02:30
大まかな意味を汲み取って読むと980ぐらいだった。
14794. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月04日 19:28
がんばったら1527だった
14810. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月04日 20:15
ふつーに読んで2300くらいだった。
かなり丁寧に読んで1600。3000以上の人もいるんだなぁ、すごい。
14924. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月05日 18:18
1205だった
小学生では1981

皆早すぎだろjk・・・
16115. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月14日 17:48
1425だった。
2000とか無理だw
16327. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月15日 21:31
さくさくで1000 ~
けっこう早めで2000 ~

普段はもっとじっくりゆっくり読んでる。
16412. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月16日 23:10
1457だった。でも「速く読もう」って思ってるから普段本読むときより内容理解してない。
ちなみにカウントダウン終わった瞬間にクリックしたら1168000だった。
16598. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月18日 17:19
まあ…1000はいくよな。
17885. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月26日 04:32
平均で1500程度。

成人男性で1000超えないと、書類だとか事務の作業に時間がかかりすぎて仕方がないのでは?
17887. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月26日 04:37
普通に3000こした。
ラノベとか内容把握するだけなら15分以内に読みきれるわ。
ぜんぜんおもんないけどw
18042. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月26日 19:07
一般は1981でした小学は2034
全部ちゃんと理解したわけではないですけど

自分は全体をパッと見た後一行づつ読みます
18061. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月26日 20:55
205万行った!
18082. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月26日 22:57
※12981
七田チャイルドアカデミーではなかろうか。あそこはマユツバという噂も...
18227. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月28日 14:30
843くらいだった。
一般の方が読みやすかったような・・。
米欄超人多すぎる
18231. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月28日 15:49
1520
ただ気に入りそうな本はこれの三分の一くらいの速度で読む
速く読んだら勿体ないから
18303. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月29日 21:06
1400だとまあまあなんかね
18334. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月30日 12:39
400幾つだった
日本人の平均ぐらいだってさ
18347. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月30日 21:51
2235文字
昔から絵本でも漫画でも呼んでればこれくらい出るだろ
18349. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月30日 22:50
俺Infinityだった・・
どういう意味だ?
18985. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月05日 16:25
5回ぐらいやって平均1500くらいだった
立ち読みでエッセイ1冊読めるからコストパフォーマンス悪すぎて本を買おうと思わない
読むの早い人にとっては漫画喫茶でまとめて読むのが一番効率いいと思う
20793. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月12日 01:21
1500~1800だた
知ってる例文しか出ないから効果あったとは思えないが
20882. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月12日 09:46
俺350だったけど早稲田上位受かったぞ。嘘つきめ。
20917. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月12日 14:55
落ち着いてゆっくり目で平均2000弱

子供の頃は読書障害を疑われてた程だけど
空手で打とうと思った時には打ち終わってる訓練を死ぬ程させられたら何故か読書スピードが上がった
おまけに何故かニートだけど
20931. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月12日 16:40
1753
20960. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月12日 18:22
1400ぐらい
全部読んだことあるからだな
初めて読む本は味わって読みたいから時間かける
20964. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月12日 18:37
2271

子供の時から本読むときは、目が上下に痙攣する。ピクピクッ
20966. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月12日 18:40
てかこれ問題によって難易度ちがうな

「こころ」冒頭は2271だったけど、「蜘蛛の糸」の方は3000余裕で超えた。
20974. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月12日 18:51
4444だった。ブロック読みはもう癖になってる。
それよりこの数字がいやだ。
20991. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月12日 19:48
普段本を読むように読んだら690だった
急いで読んだら1500だった
読まないでクリックしたら153685だった
20994. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月12日 20:09
普通に読んだら1404だった
2000越えとか速すぎるだろ。
夢は2000越えだな。うん
21032. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月12日 22:10
1300~1600

全力で読めば2900だったけどそれだと文字が頭入ってくるだけ。書いてあったこと意味が分かるまでに何秒か時差が起きてきもちわるい。

改行多すぎて読みにくい。
21069. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月13日 00:42
1350でした
中3
21073. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月13日 00:48
お前ら嘘書きすぎだろw
21194. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月13日 12:53
だいたいが文字なぞっているだけなような気がする
実際に読めている人もいるだろうけど
そもそも結果が良い奴はかき込むだろうから多いが
結果が芳しくない人は書かない
だから厨臭い自慢報告会場みたいになる

ちなみに自分は500ちょい
1000越えている人普通に羨ましいよ
21243. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月13日 16:58
2000を越えるのは訓練いるだろうけど
1000越えは集中すれば普通に出来ると思う
30692. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月21日 16:15
本読みなれてると逆に2000字以下で読むのがかったるいんだが。
まあ、徹夜が苦手な人にとっちゃ三徹が信じられないみたいなモンだろな。
38184. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月16日 18:00
リンク切れ?
40434. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 02:14
速読は技術だろ
普通に本を読むなら速読なんてしちゃだめだと思う
41526. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月27日 16:23
404だ、残念
43725. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月06日 15:10
始めただった、1473

どうでもいいが加速するんだが
開始、6文字/秒 1時間後、11文字/秒 3時間後、18文字/秒・・・
慣れてくると一瞬でページをカメラのように記憶できる
48812. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月31日 16:52
まーだ自慢してるやついるのか
53423. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月23日 21:08
>リンク切れ
tp://www.kentei.com/sokudoku/02.html
ここかな、って亀過ぎるか

2900前後
54220. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月28日 20:33
↑2,3秒で読めた。

※欄もスクロールしながら読むレベルに速読できる。
54253. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月28日 23:51
速読はできるけど、理解とは比例しないのよね
とらドラなんて九巻一日で読んだけど、損した気分
54368. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月29日 05:45
読むだけなら2500~5500程度(何回もやると憶えてしまう)
理解するとなると1500程度(1回しかやってないが)
61470. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月28日 01:55
522だったわww
多分それでも内容あんまり理解できてないorz
77340. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月18日 00:53
1500程度だった。
月に10冊くらいしか読まないんだけどな。
77492. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月22日 13:50
読むだけじゃなくちゃんとみんな理解してるのかい・・・?
549
 
77583. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月25日 19:59
4000~6000程度だった
理解しないでいいんなら12000だった
理解しないと意味無いから12000でも何の意味もないんだがなw
77692. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月29日 02:41
※日本人の平均読書速度は400~600/分です。

461
78274. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月20日 16:10
1001か
78384. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月25日 04:03
開始直後に連打したら
Infinityでた。
78570. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月06日 12:13
653ですた
78615. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月07日 23:07
1892だった
ライトノベル一冊一時間くらい
普通の文庫一冊二時間くらい
京極夏彦一冊四時間半くらい

普段小説読むのに速読なんていらないと思う
78722. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月15日 00:51
1029
確かにラノベは1時間前後で読み終わる
78879. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月24日 16:19
2200だった。
これでもかってほどゆっくり読んでみて750で笑った。
78933. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月27日 03:52
読んだことある話ばかりだったからかもしれないが、だいたい2200、森鴎外の舞姫は1500だった。

専門書の類は1pに2~5分かかる。話のイメージが湧かないとキツい。

数字が遅くても、細かい表現を楽しむ読み方もあると思う。
速読とかは知らない。
78951. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月27日 23:09
ゆっくりで2400。
超速は昔やったけどあまり楽しくないんで止めた。
多分本気モードなら5000くらいだろうか。

しかし何で英語だとあかんのだろう?
単語の意味は殆ど解るのに・・・・
79033. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月02日 22:57
infinityきたwwwww
79107. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月06日 16:05
パッと見で大体の話がつかめる自分最強
79121. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月07日 15:15
普通によんで5000ちょい
少し理解度下げて15000
最近目が悪くなって速度落ちた
79520. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月27日 15:00
平均1150くらいだな
ほめられた!うれしい!
79664. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月03日 18:08
infinityとか出たんだが…
79665. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月03日 18:08
最速狙ったらinfinityとか出たんだが…
79670. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月03日 20:04
1500でた
79831. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月11日 19:34
普通にやっても1600くらいでる
1000超えない奴の読み方が不思議……
79874. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月13日 13:57
単語の意味を頭で考えなくても
私は内容は理解できる

でもまあ、1200ぐらいだった
79936. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月16日 15:47
>>2425
それ違うゲームになってるやんw
俺600だった。これ1000とかマジありえん。
79955. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月18日 00:49
意味をとらえられて、その上情景を想像できる自分の限界スピードでよんだら1304だったぜ、はやいほう?
80116. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月27日 19:45
355だった
ちゃんと理解しようと何回も同じ文見ちゃうわ
80252. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月06日 19:49
どうでもいいけど、『舞姫』出ただろ。
あの文、きもちわるくないか?
舞姫っていったら『石炭をば早や積み果てつ。』だろ。

読んだことあるやつなら1500ぐらい。
初めてのは1050ぐらい。
80275. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月07日 22:23
酒飲みながらやったら始めは1400位だったんだが
今は1200位だったぉ
飲酒は判断能力落すんだな、としみじみ思った
80283. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月08日 02:42
普通に読んで4000ぐらい…
80287. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月08日 14:32
1200ぐらいだったな。
東大早慶含む国語の問題とかは、さっと目を通してから問題文を解析した方が楽だから実際1200~1500ぐらいで読むんじゃない?
80345. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月13日 01:26
1989ぐらいはでる
80556. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月27日 21:46
平均して2500くらいだったな
ただ文字を「読む」っていうか、文として「見て」輪郭を捉える感覚かも
だから同じ本を何回も読めて暇潰しにもってこい
80802. Posted by 暇な名無しさん  2010年01月11日 20:01
940で「やった!平均こえたwww」と思ったのに


何この化物だらけのコメント欄
80917. Posted by 暇な名無しさん  2010年01月21日 15:15
2147だった。
確かに言われてみれば2行か3行くらい同時に読んでる。
81124. Posted by 暇な名無しさん  2010年02月04日 21:30
速いのを内容が理解できてないというのは僻みだろうが
遅いのを馬鹿にする人には遅読症というのを知ってもらいたいとは思う

…180って
81169. Posted by 暇な名無しさん  2010年02月07日 07:49
1000超えてた
81201. Posted by 暇な名無しさん  2010年02月09日 03:59
平均2500前後
ラノベなんて立ち読みで充分だろうに何でみんな買うのかと思ってた
81212. Posted by 暇な名無しさん  2010年02月09日 22:18
1545、目が疲れたんだが・・・
コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する
当ブログについて

オワ太

管理人:オワ太


7/18

※暇人速報移転のお知らせ

移転完了しました!

移転先はこちら


リンク変更作業などが落ち着くまでは旧、新ブログ共に更新しますので、それまでにブックマークの上書きを宜しくお願いします!





▼ブックマークはこちらから



暇速マスコット「ひまりん」




その他イラスト、画像は

こちらからどうぞ!

タレコミ募集中!

面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。

メールフォームからURLまたはdatをお願いします!



TOP絵一覧





しゃくろく様から頂きました!

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ▼」の作者様でもあります。



憧れの1人暮らしで隣人に恋したの住人様から頂きました!



キタユメ。様に頂きました!



わた様に頂きました!

ブログにて絵のリクエストを募集しています。(現在〆切中)



紫緒さんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非一度訪れてみてください。



よんよんさんに頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



うりさんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非ご覧になってください。



くおりてぃ様から頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



2ch全AAイラスト化計画様に頂きました!

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3を題材としたバナーとなっています。



からふるぱれっと様に頂きました!

サイトにて4コマ漫画をメインとしたイラストを公開されています。



架空の姉様にバナーを頂きました!

毎日の日記がとても面白いです。そのうえイラスト付き!



女102378(仮)様から頂きました!

俺「ワンッ!ツーッ!スリーッ!フォアッ!!」 を題材としたバナーとなっています。



ブルーマウンテン様から頂きました!

オカルト好きにはたまりません。



Happy Colors様から頂きました!

当ブログのマスコット「ひまりん」のバナーです。


当ブログについて

メールフォーム

日記

5/10 復活

オススメ


暇速オススメ!
アクセスランキング
リンク


ブログ内検索


自己満足


ブログパーツ