fc2ブログ

▼ H e a d L i n e ▼
スカッとゴルフ パンヤ(みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が可能。ネトゲの中でもトップクラスの完成度です。)
電通の正体 マスコミ最大のタブー
目指せ「クイズマスター」!!(QMA好き必見!4人対戦が可能な無料クイズゲームです)
不景気が終わらない本当の理由

※暇人速報移転のお知らせ

 


移転完了しました!

 

 

URL:http://blog.livedoor.jp/himasoku123/

ブックマークの変更を宜しくお願いします!



なぜ最近のゲームが評判悪いのか分かった 

なぜ最近のゲームが評判悪いのか分かった
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:49:38.50 ID:uYXetW1U0
長すぎてダレる

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:50:06.93 ID:QbkRhoFy0
それは、ちがう


231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:23:25.53 ID:2LryYbdV0
>>1
どこで評判悪いんだよ

434 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:54:49.59 ID:QpxqgCjX0
コンシューマは、時間をかけてだんだん面白くなってきたり、クリアした後もやりこみ要素があったり
とにかく長く楽しめると評判が良くなり売り上げも伸びる

>>1のように長すぎてダレるというのは少数派

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:50:09.38 ID:j6w0GyOm0
懐古6割
ネタ切れ4割

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:50:33.96 ID:uYXetW1U0
>>3
懐古ってのは言い訳だな

669 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:18:59.46 ID:M8AuuabwQ
>>3でこのスレは結論でたな

最近のジャンプをたたいてる人間もそうだ
もう卒業する時期なんですよ皆さん
価値観も精神年齢も昔とは違うという事をお忘れなく

4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:50:10.51 ID:sBDx6wgB0
パソコンの普及

5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:50:12.40 ID:uYXetW1U0
オマケ要素が多すぎて本編が薄れすぎる

6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:50:17.91 ID:HvmkFfXr0
短いなら短いで文句を言うくせに

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:50:56.95 ID:uYXetW1U0
>>6
短すぎじゃなければおk

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:51:01.69 ID:ivOTYA/DO
量が多くなったからだろ

10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:51:15.45 ID:F1Jkxz2N0
何番煎じだかわからないから

15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:51:55.60 ID:RPAb1UQ30
演出過多の一言に尽きる

16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:52:34.18 ID:7j74gibE0
最近のゲームは逆に短いだろ
寄り道しても50時間以下でクリアできるとか何なんだよ

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:52:43.25 ID:uAgInJB10
DSの糞ゲー量産

18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:52:46.56 ID:7OXdngFp0
変なところにこだわりすぎてる
やり込み度が変な方向に高すぎる

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:52:50.44 ID:uYXetW1U0
ホラーゲームは正当に進化している、それは認めよう

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:52:53.37 ID:VwZ9Qa580
正直インタフェースとかシステムが複雑

21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:53:06.85 ID:w593A7PX0
演出多すぎ
RPGでも、そこまで興味ねえよって世間話とか聞かされても困る

22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:53:24.47 ID:1CsJebNqO
基本システムが既に面倒

24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:53:48.20 ID:jkkcWl/00
なんだかんだでやったらそれなりに楽しめる俺は幸せ者

25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:54:15.20 ID:OedlCa4JO
ゲームをやるのに覚える事が多すぎる

26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:54:17.59 ID:aRhis4LD0
全体的に作り込みが甘い癖に 
変な所に凝ってる

27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:54:21.55 ID:VwZ9Qa580
なんかやりこんでもやりこんだ気がしない

28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:54:31.21 ID:DyNqyoJP0
純粋に楽しめないって嫌だね

29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:54:55.25 ID:uYXetW1U0
そもそもやりこみとはユーザーが自分から発掘するものだ
製作者側が用意するものではない

30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:56:06.28 ID:GfNxUCLIO
純粋につまらないから困る

31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:56:30.52 ID:1zDL/dP7O
スーファミやらゲームボーイに名作が多かったから
劣化して見えるんじゃないの?
 
グラフィック重視しない自分の価値観から見た話だけど


32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:56:47.83 ID:8HU8f7bN0
短くて凹んだゲームは多々あった
ムービーばかりで手ごたえのないものも多い
おまけ力入れるのは良いけど本編もっと何とかしろよ

35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:57:50.65 ID:w593A7PX0
今ゲーム出すと
ライトユーザーとヘビーユーザー両方に合わせるしかないからな
作る側もごちゃごちゃなんじゃね?

37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 10:58:24.51 ID:oOotzcH30
難しすぎるよー→うぃきみて攻略の流れがより一層つまらなくしてる気がする

39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:00:21.60 ID:OzBe2S5e0
「昔の名作やったことある俺かっこいい」

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:00:23.29 ID:lDz9oCAT0
懐古厨が自分でつまんなくしてるのとあとはネタ切れだな。

俺は水泳のインストラクターをしてるんだが、そこに通ってる小学生は今のゲームでも十分楽しんでるしな。

41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:01:23.83 ID:uYXetW1U0
>>40
懐古はどう考えても言い訳だな

51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:04:26.27 ID:lDz9oCAT0
>>41
だから今の子供が自分たちの子供時代のように一つのゲームに集中できるってことは楽しめてるってことじゃない?
子供一人にDS一台が普通な時代なんだからつまらなくなってるってことはないでしょ。
つまらんものが売れるなんて時代は来ないよ。

42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:02:05.16 ID:XX5cwJaC0
自由度が高いゲームが増えてるのに
なぜかやらされてる感を前より強く感じるような気がしないでもないでもない


44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:02:21.61 ID:OBEsUwCF0
ただ大人になっただけだろ
本気出して童心に帰れ


45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:02:40.45 ID:MbIdQ7La0
最近クロノトリガーをやったがRPGで一番面白かった。

46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:02:54.96 ID:xwfqwNE6O
ドットでいいよドットで
綺麗な人形で演技とかさせなくていいよ

47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:03:25.81 ID:B9R0dEPz0
伏線がわかりやすい

48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:03:37.62 ID:cF/enZwY0
画質も音質も今思えば悲惨だった初代GBのソフトが面白かったあの頃

49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:03:59.79 ID:7e0InzkXO
懐古っていうのもやっぱあると思う
昔のゲームに面白いのがあったのも事実だが
でもたまには美麗グラフィックの大作RPGだってやりたいんです

52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:04:33.09 ID:KT09qXWV0
結局は経験の差の問題だろ
子供の頃からゲームやって今に至るのと子供がゲームをやるのではやっぱ違う

53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:04:57.45 ID:uYXetW1U0
最近でもスーファミで初めてやるソフトは面白い
懐古は言い訳

54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:05:54.65 ID:JOpITemf0
グラ進化
他劣化

懐古じゃなくてこういうことだろ

56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:06:38.99 ID:1zDL/dP7O
子供の時からゲームしてたから
感覚が肥えてきて詰まらんとか思うんじゃね?
 
食べ物だってそうだし
より良いものが欲しくなるから
詰まらなく感じるだけかな


57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:07:31.09 ID:8BggOebM0
グラがよけりゃネトゲでも楽しめる俺は勝ち組

58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:08:11.59 ID:feMohaqo0
STGと格闘くらいしかやるもんがない
ロープレは飽きてきたからスーファミのやつばっかりやってる

59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:08:12.16 ID:AS0rcDOF0
母「あんた、そろそろゲーム卒業したらどうなの?」

60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:08:50.39 ID:xwfqwNE6O
ムービーと演出に力入れすぎてるのはたいがいつまらん
がここ数年感じること

62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:09:44.92 ID:uYXetW1U0
ポケモンとかはまだブランド力失ってなさそうだな

63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:10:11.86 ID:j6w0GyOm0
なんで自分に合わないゲームを挙げて
それが最近のゲームの全てだって感じで叩くんだ

67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:11:14.22 ID:uYXetW1U0
>>63
全てとは言ってないがな

64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:10:20.18 ID:KT09qXWV0
今の子供が可哀相なのはハード一つで複数対戦が出来るソフトが少ない事だな
最近はなんでもかんでもネット対戦だしなぁ

70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/28(月) 11:11:54.42 ID:XX5cwJaC0
>>64
もう誰かの家に集まってわいわいゲームって時代ではないのかもしれないな

74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:13:16.43 ID:lDz9oCAT0
>>70
いや普通にスマブラとかやってるぞ。
というよりも外は物騒だからと外で遊ばせない親の方が多い

78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:14:16.79 ID:XX5cwJaC0
>>74
外は物騒で遊べないのに
ゲームばっかりしてるとゲーム脳言われるんだから子供も大変だな

65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:10:32.77 ID:BpQL5Q+L0
本当に評判のいいゲームは世間じゃマイナー

68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:11:14.69 ID:GCNrQel70
今のゲームは親切すぎる
ファミコンやスーファミぐらい投げ遣りな感じの方がいい

69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:11:25.26 ID:lDz9oCAT0
前聞いた話だが人間は常に脳内補完をかけてるようで、
ゲームのような世界、特に2Dドットとか現実とかけ離れているものにはかなり脳内補完がかかり、
より自分の理想のイメージの姿や形、声になるらしい。

そりゃ個人個人の理想のイメージにはストーリーが同じ3Dリメイクでも勝てませんよ。

95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:19:03.27 ID:jQ3Y1pXN0
>>69
納得
2Dドットの方が記憶に残りやすい
リースなんて脳内補正かけまくりだしwwww

72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:12:25.07 ID:6KRJNx450
RPGとかが退化する中スポーツゲーだけは進化してる
ウイイレとかはゲームシステムは進化しきってどうしよう?って感じになってるが

75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:13:53.59 ID:27olM6fo0
高い
糞ゲーがでまくり=良作が探しづらい

89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:16:55.18 ID:lDz9oCAT0
>>75
いや今のゲーム安いだろww
SFC時代は一本一万越えとか当たり前だったじゃないか。
あの時代のゲームの値段は糞ゲーでもやり通さねばならないほどの威圧感があった。

97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:19:36.85 ID:NrBAFeiv0
>>89
それでも売れたんだからなぁ。

今のソフトは安くても売れない、それが問題。
俺は宣伝量の問題だと思うんだけどどうか。

112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:23:55.37 ID:KT09qXWV0
>>97
正直言うと某誌のレヴュで発売前(直後)に点数つけたりしてるのもあるし
興味あってネットでちょっと調べたら物凄い不評だったりで買う気失くす

宣伝量なんかは本当に良い作品だとユーザーが買ってに宣伝してくれるからなぁ
俺もギアススレでロスカラの薦めまくったwwww

120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:28:46.32 ID:NrBAFeiv0
>>112
とりあえず文句から入るユーザーもいるよなぁ。
減点法しかできないやつ。

76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:13:54.45 ID:W9Ps0C2s0
なにこのクソゲーwwwwってつっこめないのは…つまらんね


80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:14:43.56 ID:DW03Ygbe0
>>76
話のネタにもならんのが真の糞ゲー

79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:14:30.18 ID:uYXetW1U0
大手の続編とかより一作だけポロッと出たものが案外面白かったりする

81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:14:43.89 ID:VdpZP1ByO
真面目に言うとゲーム業界が人材不足なんだよ
残業とか多いくせに給料は安い
だからよほどの物好き以外みんな避ける
そして会社には才能がない奴らばかり集まる
だからクソゲーが量産されるのですよ

83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:15:08.11 ID:ukzy4dES0
アクション系だとドボン(落とし穴)とか即死系が増えたよね

85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:15:51.26 ID:cF/enZwY0
>>83
増えたか?
昔のゲームの方が理不尽に即死してた気がするけど

84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:15:21.63 ID:+ukRUlVQ0
次世代機の画質がすごいからってアクションばかり出さないでください

91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:18:27.41 ID:RUQU8pLa0
昔はバンバンゲームを出しまくってた
だからつまんないゲームも多かったが面白いゲームも多く出た

今のテイルズはある意味昔のやり方かもな シリーズ物だけど 失敗してるけど

101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:20:29.32 ID:D2vXo7Kc0
操作が難解になったのも原因の一つのような気が
サイレン2なんて一週間やっても慣れなかった

106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:22:16.19 ID:uYXetW1U0
>>101
SIREN2は操作そんなに難解じゃなくないか?w

108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:22:31.24 ID:AS0rcDOF0
>>101
根気なさすぎ

109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:22:41.12 ID:WRRnFZO9O
>>101
サイレンは人がやってるの見てると面白いんだけどな
やってみたら難しすぎて速攻で投げた

102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:21:15.67 ID:jQ3Y1pXN0
モンハンもボタン多すぎて阿鼻叫喚した

105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:21:50.70 ID:W9Ps0C2s0
ゲームばかりしてる子供にはゲームの楽しさが理解できんのじゃないか
おなじくゲームばかりしてきた大人がゲーム作るとつまんねーって話で

107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:22:21.18 ID:lDz9oCAT0
というかソフト一本作るのに莫大な金が必要(次世代機は特に)になったのが原因だな。
だからSFC時代みたいに冒険作がそんなに出てこない。
利益がでなきゃ次のゲームも出せないからな…

111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:23:45.09 ID:xwfqwNE6O
ファミコン初期は、クリアできるならしてみろ的なソフト多かったよな
今出せばもれなくクレームだ



でもそんなゲームの方が逆に熱くなる・・・

115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:25:14.76 ID:lDz9oCAT0
>>111
あれは出来ることが限られてたから簡単にするとすぐクリアする人が出てくるから
何時までも楽しめるようにわざと難しくしてる面もある。

116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:25:48.38 ID:AS0rcDOF0
>>111
初プレイで縛りでもしてろ

121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:29:02.41 ID:i2YUQ9yO0
3D酔いするので、2Dでゲーム出してください・・・お願いします、お願いします

122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:29:58.26 ID:LwPYGNF30
昔のゲームが面白かった理由がわかった

昔:ゲーム機持ってる=ネ申
→みんなでそいつの家に押しかける
→わいわいやってるとそれだけで楽しい

今:ゲーム機持ってる=普通
→わざわざ集まらなくても自宅で一人でできる
→寂しい、ツマンネ

125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:30:55.68 ID:KT09qXWV0
>>122
順番待ちとか横で見てるだけでも楽しかったよな

131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:34:11.99 ID:ukzy4dES0
>122
まさにありきたりで拭いた

126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:31:00.05 ID:dM3WXctc0
ゲーム世代のおっさんは、老化して感性が損なわれゲームに関心がなくなった
ゆとり世代は能力的にゲームすら満足にできない、すぐ飽きる、躓くとすぐ投げる
理由はそんなもん

129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:33:32.87 ID:hF12z0x50
俺らがゲーム慣れしただけだよ
ああ小学生の時のwktk感をもう一度味わいたい

132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:35:00.88 ID:W9Ps0C2s0
>>129
オンラインゲームでのロールが小学生レベルの退行遊びに近いんじゃね
昨今オンゲも伸び悩んでるようだが

134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:35:49.64 ID:jQ3Y1pXN0
>>129
リメイクされたドラクエ5をやったけど、昔同様に面白かった
つまり、変わってしまったのは俺ではなくゲームの方だ

133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:35:21.02 ID:g5KFpAKy0
ロープレとか戦闘がいちいち長い
魔法とか召還に何分かかってんだよ

135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:35:57.21 ID:jzqtoOmn0
>>133
お前ただ単にRPGむいてないだけ

152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:43:23.29 ID:BgjrR505O
なんにせよ、爽快感もなく
ただ、やらされてる感が強いゲームは
今も昔も売れてない

153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:43:46.74 ID:GblTYprw0
変化に無理についていく必要はないんだよ

155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:44:53.90 ID:j6w0GyOm0
>>153
無理に変化についていく必要は無いけど
それなのに横から茶々入れるのはどうかと思います><

159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:45:52.67 ID:SfFOeBVN0
>>155
そうそう、最近で言えばペルソナな
昔のが好きならそれでいいから黙ってろって感じ

168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:49:12.55 ID:KT09qXWV0
>>159
昔と今のシステム云々で文句言う奴はやるなって感じだな
俺は純粋なペルソナの世界観と物語が好きだ

158 :愛のかぁびぃ ◆Kirby..wFo :2008/07/28(月) 11:45:36.28 ID:sOLue79O0 ?PLT(24690)
おまえらまだ日本産のゲームやってんの?

161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:46:13.75 ID:NrBAFeiv0
>>158
だって洋ゲーってつまらんの多いもんw

163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:46:34.86 ID:hr0UD4U90
>>158
FPSとか酔いまくりなんで勘弁してください><

160 :愛のかぁびぃ ◆Kirby..wFo :2008/07/28(月) 11:46:09.87 ID:sOLue79O0 ?PLT(24690)
日本産はNintendoに任せとけばいいの。

165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:48:09.81 ID:I1+zvEx7O
>>160
任天堂は煎餅食べながらボタン操作で遊べるゲームを作れですぅ

166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:48:34.63 ID:82THUz/lO
内容よりもオタクに媚りすぎってのが第一だろ
自称日本の三大RPG名乗ってるアレなんかはもろ萌えや腐の要素取り入れまくってるし

169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:49:51.91 ID:7e0InzkXO
〇〇に凝りすぎて●●が疎かになったってのはちょっと違うんじゃね
別にそれぞれを同じ人がやってるわけじゃないだろ
ボリューム的な制約はともかくさ

173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:52:08.91 ID:I1+zvEx7O
>>169
でも、グラフィックにメモリー使い過ぎて戦闘システムと製作者のお遊びが入りきらないのは当たってると思う……

172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:52:04.25 ID:65pEanld0
シリーズものやリメイクが圧倒的に多い
続編とかいらないから新作を作れよ


178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:55:07.86 ID:V5aW75Xc0
アクションにしろRPGにしろ
新しい要素があっても驚かなくなったな。

181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:57:03.51 ID:KT09qXWV0
>>178
と言うか新しい要素ってもうないだろ?

182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:57:36.32 ID:wOMpG6mE0
おまいら大事なこと忘れてる

つ「マスコミ脳」
 
ってかマスコミ以外でゲームだけが悪い悪いと騒いでる連中いるのか?

184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 11:59:03.88 ID:KT09qXWV0
>>182
某大学の教授様
洗脳された親

宮崎哲也とか物事をちゃんと理解してるコメンテーターはゲームやアニメに何の害もないと主張しとる

190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:00:57.89 ID:hr0UD4U90
>>184
洗脳された親で思い出したけど昔初代ゲームボーイをやると
目が悪くなるって親が信じきってたけどホントに悪くなんのかな

193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:02:42.95 ID:khSEdjaw0
>>190
小さくて薄くしか見えない画面を何時間も凝視するんだからなるんじゃねえの

194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:02:45.81 ID:KT09qXWV0
>>190
画面ちっちゃいから顔近づけてやったりするし、今と違って白黒だから目に疲れは溜まり易いんじゃね?

196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:03:14.55 ID:LwPYGNF30
>>190
携帯ゲーム機は悪くなるんじゃね?
家庭用なら適切な距離を保てば大丈夫だと思うが

208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:11:46.82 ID:kmSSOqPT0
昔ってソフト一本買うのに誕生日、クリスマスとか特別な日だけだった
年に2,3本しか買えなかった
だからつまらなくても、理不尽でも無理やりやり込まないといけない
やり込んでいくうちに操作が上達して、面白くなっていく
って流れだったけど
簡単にソフトが手に入るようになったのと、買い取ってくれるところも増えてるから
つまらない、自分に合わない、画像がwwwwってだけで売る奴が増えた

それなりにやり込んで、でも・・・って言うならわかるが
そうじゃない奴が多すぎる

長文で偉そうに言ってるが、最近のゲームは画像だけだから触らないようにしてる

221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:17:27.59 ID:AS0rcDOF0
俺は昔やったゲームが一番とか今の物が劣ってるとかは思わない
最近やったゲームは
ペルソナ4
ワイルドアームズ4
幻想水滸伝
アークザラット2
俺の評価が甘いのかも知れないが
このどれもが子供の頃にやった名作RPGと同様の感動を与えてくれた

227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:20:24.25 ID:jQ3Y1pXN0
WA4はストーリーが熱いな、とにもかくにも熱い
あれのおかげでWAシリーズ始めました

224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:18:04.26 ID:wOMpG6mE0
昔のゲームはオリジナリティがあったもんなぁ…
 
今はどのゲームも大体テンプレ通りに作ってあるから
当たりにしろ外れにしろ幅が少ないから面白みが無い。
昔のゲームは製作者の趣味が多分に含まれてるケースが多いから、
ハマれば相当強いから名作はこれでもかというほどの名作になったし、逆にクソは本当に救いようが無いほどのクソ
 
ま、今はどこのゲーム会社も名作云々よりも
「売れること」が最低条件になってるから昔と比べてゲームを作る上でのタブーが多すぎるから、
結果として当たり外れの幅が少ないテンプレどおりの作りが主流になってる。
俺らからしてみれば、出来が良くてもせいぜい良作止まりだし、
出来が悪いのに関してはなまじ最低ラインが守られてるだけに、
面白くも無けりゃネタにすらならない中途半端っぷりで目も当てられない。
 
だから、レトロゲーマーは比較的好き勝手やってるPCゲー方面に逃げてる感もある。

234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:26:42.64 ID:Yl++6rpx0
・戦闘以外のアニメ声投入で感情移入や想像する余地がなく萎える
・派手なグラフィックや長時間ムービーが挟み込まれて興がそがれる
・『中二病』という言葉の反乱でファンタジックな用語やポエムちっくな台詞がバカにされる傾向にあり、そこで萎える人もいる
・3Dの緩慢な動きに苛つく人もいる(懐古厨など)
・ストーリーの飽和、どっかで見た話の蔓延

247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:32:02.84 ID:jQ3Y1pXN0
>>234
ドラクエソードの福引券貰うための買い物と、その福引の遅さにイライラするのも懐古厨なの?
あんな単調作業に毎回モーションを求めるのが正しい姿勢なの?

264 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:42:48.43 ID:NrBAFeiv0
>>247
あの福引は無意味に面白いと思うんだがw

フルパワー!!

236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:28:20.09 ID:JnraBt3QO
最近てのはいつなんだ?DSとか出たくらい?

240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:29:31.32 ID:/WA69yxQO
>>236
PS2発売くらいからじゃね?

237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:28:48.67 ID:Yl++6rpx0
『リメイク希望!』と言ってる人が何に期待してるのか分からん
好きなキャラに超えあてがわれたりするのが楽しみなの?
イケメンキャラがCGで大活躍とか??

241 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:30:06.64 ID:/WA69yxQO
>>237
新ハードでやりたいんだろ?

246 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:31:40.72 ID:mumR2mE60
>>237
今のリメイク系を見てもっとやれと言える奴は懐古どころかリアル派とか新機種派だな

258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:40:05.22 ID:4Gf4dfGBO
2D
進めば勝手にスクロールしたりして簡単
扉とかを移動したりして複雑なのもあるけど基本真っ直ぐ進めばゴールがあるから頑張れる。

3D
詰まったら同じ景色とかぐるぐる回ってしまう。
もうどこいけばいいのかわかんなくて諦める。

259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:41:26.12 ID:cF/enZwY0
>>258
そりゃお前の空間認識力が乏しいだけだ

265 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:43:16.06 ID:n5CdJdQI0
「昔の方が良かった」しか言えない大きなお友達がネットで騒いでるだけ

269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:45:21.10 ID:/WA69yxQO
>>265
のくせに、フルボイスじゃないと批判するとかね

270 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:45:47.04 ID:cF/enZwY0
ユーザ間でも「どんなゲームがいいの」ってのが纏まらないんだから
すべての人に好評なゲームって無理だよな、ってスレ見てて改めて感じた


271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:46:42.10 ID:/WA69yxQO
>>270
このゲーム買っとけスレに行くとそれがよく分かる

278 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:49:36.03 ID:LwPYGNF30
>>270
そんなのは当たり前だが、なのにあたかも誰からも好評みたいに
「感動の超大作!」とか宣伝するから逆効果なんだろうな

295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 12:55:36.26 ID:7h6O6fN20
好みが多様化したのが原因。それだけだと言い切って良い。

319 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:03:57.96 ID:DtWSINAp0
龍が如く惨状といいMGS4といいデモが長すぎ
デモ20分で操作できるのが5分くらいの割合で眠くなった

320 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:04:08.40 ID:zeWj0MNq0
MGS4はがんばってムービー全部見たけど長すぎて萎えるね
最速プレイとかだとゲーム時間より長いだろあれは

329 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:06:34.96 ID:M3IyIM0i0
>>320
普通にプレイしてもそうなる
だけどメタルギアVSメタルギアは良かった、あそこは評価してもいい

323 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:05:00.47 ID:2ouv8zZJ0
今まで出来なかった事を出来るように求めてきた結果がこれだよ!
昔のゲームはハード的な制約が色々あってこうすればもっと~的な残念に思う部分もいろいろあった
今はそれらがもう出来て当たりまえ、となるとストーリーやグラフィックなど他の部分に注視するようになる

そして出来る事が増えたせいで最も重要なゲーム性は置いていかれる事になったがな

342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:11:04.78 ID:Y5YYpVyS0
勝手な主観だけど日本人は対戦ゲーより協力ゲーの方が受ける気がする

344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:11:51.61 ID:9f/p8ncB0
>>342
モンハンとかな

375 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:23:37.00 ID:XV7pJJzW0
>>342
PSUですね><

345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:12:49.11 ID:i2YUQ9yO0
>>342
それでも昔は協力ゲーが対戦ゲーに変わることも多かったんだぜ・・・
マリオブラザーズとかマリオブラザーズとかマリオブラザーズとか

346 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:13:15.82 ID:s0Zw7Ee70
各ゲーム、晒しスレでの誹謗中傷が絶えないので
>>342の言っていることには説得力があるw

356 :公務員 ◆SOOLIXdPBg :2008/07/28(月) 13:17:05.68 ID:Wh0or9xtO
ミンサガとかスパロボとか2週目いらね
2週目前提で仲間フラグとか萎える

366 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:20:06.49 ID:U2/vgHZ3O
>>356
まあ需要的には一周目で楽しんで
二周目で俺tueeeeeeeeeeeee!!をやりたい奴は多いぜ

374 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:22:59.91 ID:i2YUQ9yO0
>>366
強くてニューゲーム的な奴はありだと思うわ
一周目じゃ見られない展開ってのも割と嫌いじゃない

一番嫌なのは現実にリンクして
ある期間、ある場所へ行かないと手に入らないアイテムやイベントがあるゲーム
地方テラ置いてけぼり

380 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:25:40.65 ID:jQ3Y1pXN0
>>374
ポケモン商法もそうだし、初回限定ディスク特典キャラとかいるゲームもだけど
そういうゲームそのものだけではコンプできないのは、問答無用で糞ゲ

でも、ポケモンは大好きです

391 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:29:01.98 ID:PzoAqqKQ0
まぁ説明書が別売りなゲームもあるわけだしさ

396 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:31:14.91 ID:b6OcUbhG0
>>391
マジパンフレットしか同梱されてないとか何考えてたんだろうねアンサガ

420 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:43:44.68 ID:DLaop6UO0
>>391
アンサガは1500円くらいする説明書読んだら神ゲーになるもんなwwww
まぁ、俺は本無しでもがんがってクリアしたけどww

369 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:21:04.29 ID:2hB5K8oKO
あんまりFPSの話題が出ないが、FPSはどうよ?
新しい部類のでもムービーは短いぞ

最近、FPSばかりやってたから、逆に横スクロールアクションとかRPGするのが退屈に感じるようになった

372 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:22:46.72 ID:zeWj0MNq0
>>369
CODは結構面白かったな
MGOは楽しめなかった
中途半端な格闘があるせいで接近戦グダグダ

378 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:24:29.50 ID:4NI6ICR60
>>369

FPSはあんまり日本で普及してないだろ。
RPGとかアクションと違って、プレイするやつが限定されすぎる。

それにほれ、このスレのいう最近のゲームってのは日本のゲームなんだろ。
まともにFPS作ってる日本のメーカーなんてほとんどねーよ。
ロスプラのカプンコくらいじゃないか?
トロイはアレだしよ。

381 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:26:00.46 ID:zeWj0MNq0
>>378
ロスプラはTPS
よく考えたらMGOもTPSだ

416 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:39:22.89 ID:hAx9llz40
昔の2Dアクションはパターン化してノーダメが基本だったけど(ていうか当たると死ぬ)
今の3Dアクションは多少の被弾は許容範囲みたいな感じ

419 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:40:48.20 ID:zeWj0MNq0
>>416
最近はガンガン進んで爽快みたいなのが流行ってるから仕方ない

421 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:44:14.73 ID:PzoAqqKQ0
覚えゲーのガンガン進み具合はかなり爽快だけどね

だが簡単にやり直せない覚えゲーはただの作業

425 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:51:23.34 ID:TDHGy6cX0
ゆとりが能力的にバカすぎるからゆとり向けのゲームは総じて糞になる

428 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:52:56.56 ID:/WA69yxQO
>>425
そんなに自虐すんなよ…

429 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:53:28.76 ID:2hB5K8oKO
>>425
じゃあ、ゆとり教育受けてないユーザーがターゲットの海外産ゲームやればいいんじゃね?

433 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 13:54:43.01 ID:U2/vgHZ3O
>>425
俺はやっぱ懐古ゲーのが糞だと思うけどな

いい加減思い出フィルター外せよ


500 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 14:30:15.91 ID:HRvzx/SU0
宣伝し過ぎ
仲間になるキャラ全員どころか最近はおまけ要素まで発売前にわかるから困る

501 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 14:32:08.05 ID:2hB5K8oKO
>>500
スマブラXの事か?

503 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 14:32:46.24 ID:i2YUQ9yO0
>>500
同意
宣伝と言うか発売前に攻略記事を載せるなと
見なけりゃ良いって言われるだろうけど、総合情報誌に載せられたら嫌でも目に入っちまうしなぁ・・・

504 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 14:33:02.33 ID:7/A/BL700
>>500
今こそ
プレイ動画だけで全てを感じられるゲームを作るべきだよな
15秒間プレイ動画だけを見せ続けるCMが流れてもいいと思う

506 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 14:33:56.59 ID:72jTHvPo0
>>504
いいなそれw

513 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 14:37:01.66 ID:7/A/BL700
>>506
アサクリとかはわりとそういうゲームではあるけどな
ターゲット殺して逃げてちょっと落ち着いたところで
暗転してゲームのタイトルといつ発売かを映すだけでもなかなかいい

541 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 14:50:04.78 ID:g7nQFiAz0
昔は雑誌しかゲームを知る方法が無かったから、
糞ゲでも、雑誌に騙されて買う人が多数。

今はネットで評価が解るので、発売日に買わないで、
少ししてから評価を見て購入するか決めれる。

それで、糞ゲは全く売れなくなっただけだと思う。

544 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 14:51:34.10 ID:i2YUQ9yO0
>>541
ただアンチの声がでかすぎて正常に評価されてるか判らんよな
結局自分でやってみて判断するしかないんだよな

582 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:03:26.98 ID:ax12Xi5W0
てかなんで3Dグラ増えてるの?そっちのが作りやすいの?

599 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:05:56.68 ID:pDUetpIM0
>>582
つくりやすいから。
棒立ちしてるモデルさえ作ればあとはそれを動かせば歩いたり武器振ったりできるしな。
ドットはそうは行かない。全部書かないと動かない。

594 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:05:04.85 ID:3LURi4i+O
厨二ってそんなに悪いことか?

602 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:06:20.14 ID:i2YUQ9yO0
>>594
別に良いと思うけどな
ファンタジーなのに妙に現実っぽく作られる方が萎える

603 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:06:30.10 ID:zP/qt86D0
>>594
部屋の隅でオナニーされるのはもうたくさんです

やるなら堂々と表でオナニーショウをしてほしい

607 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:07:20.48 ID:a9l4Fgbk0
>>594
ゲームなんて全て厨二
本当の厨二は、リアルでそれを言っちゃったりとかするやつ

608 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:07:23.41 ID:+B5PDTbC0
中二展開はワクワクするけど、中二キャラは萎える

622 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:10:10.19 ID:zP/qt86D0
勝手に喋って、勝手に目的もっちゃって、勝手に敵をぶちころして、俺を置いていくキャラとかマジいらね
なんなのあのイケメンリア充は。
なんで俺が奴の架空の人生のために20時間も時間を使ってボタンをおさなきゃなんないの

627 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:11:13.69 ID:MFvlgjLN0
>>622
ごめんワロタwwwwww

630 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:11:23.30 ID:j6WQFxIB0
>>622
キャラエディットでブサメンに出来るゲームをすればいいじゃない

629 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:11:20.44 ID:3LURi4i+O
なんでイライラしてまでゲームすんの?

639 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:13:16.35 ID:PzoAqqKQ0
>>629
世界を救いたいから

642 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:13:35.30 ID:zP/qt86D0
>>629
マゾだから

640 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:13:19.42 ID:hAx9llz40
お前らだって過去に銀髪オッドアイの堕天使キャラが主人公のRPGとか妄想しただろ

643 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:14:07.16 ID:i2YUQ9yO0
>>640
そこまではさすがに・・・

649 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:14:54.31 ID:ax12Xi5W0
>>640
銀髪オッドアイの堕天使キャラのブサメンピザが主役のRPGってのは考えた事ある

651 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:15:04.61 ID:1H47dbxXO
>>640
ない。
どんだけ厨2病だよ。

653 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:15:39.10 ID:zP/qt86D0
>>640
それでいいから、主人公の名前ぐらいきめさせろよ

662 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:17:20.21 ID:DLaop6UO0
昔のRPGって体験しながら読む本って感じだったけど、
今のって声があるから体験しながら見るアニメだもんな。
昔は印象に残るような秀逸な台詞が多かったけど、最近はそういうのってないもんな。
あっても声があるから厨っぽく聞こえたりするしね。

666 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:18:09.45 ID:j6WQFxIB0
>>662
メタルギアがその象徴だが、
作業付きのムービー集でしかなくなってるよな、日本のは

664 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:17:28.96 ID:H2+LJxof0
何かで見たけど最近のゲームは
「プレイヤーに何を伝えたいのか」をはっきり言えないものが多いとか
RPG系限定かもしれないが
なんかこう、ドキドキワクワク出来るようなものが無いよな
まあ俺の子供心がなくなっただけかもしれないけどな
つーか俺最近の全然やってないから適当言ってるだけだわ

670 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:19:01.20 ID:hAx9llz40
格ゲーはもうすぐ廃れるってよく言われてるけど、全然そんなことないよね
ただ新規が入らなくなっただけで

683 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:21:15.46 ID:MFvlgjLN0
>>670
俺が好きな格ゲーっていわゆる廃れたジャンルの格ゲなんだが・・・
アルカナとかひどいっていわれるけど、ホーミングとかって言う機能は新参にはありがたいお

694 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 15:25:06.25 ID:8lbelAKVO
>>683
だがコンボゲーはどれも同じことの繰り返しでさらに暴れゲーだからなぁ…
格ゲーの廃れた原因はコンボゲーだな

703 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/28(月) 15:27:40.39 ID:b6OcUbhG0
>>694
コンボゲーと弾幕STGは良くジャンルが廃れた原因言われるけど実際は違うんじゃないかと常々思ってる俺が
コンボゲーも弾幕STGも死にかけたジャンルの延命剤だろと

711 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:30:45.55 ID:8lbelAKVO
>>703
確かにそれらのおかげで一時的に延命したが、それらしか作られなくなって\(^o^)/

712 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 15:31:18.17 ID:9f/p8ncB0
>>703
結局万人向けじゃない 人を選ぶゲーム

722 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:34:20.43 ID:b6OcUbhG0
>>711
この辺が無かったらそれこそ完全に死に絶えてたんだろうしそこは妥協しないとwww

>>712
そうなんだよねー
結局元々やってた人をどうにか残したかったんだろうし
そこの元々やってたって土台が無いとやっぱ難しく見えちゃうのは間違いないだろうし
弾幕STGとコンボゲーからSTGと格ゲーやるようになった俺が言うことじゃないかもしれんが

759 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/28(月) 15:46:06.48 ID:MFvlgjLN0
なんだかんだ言ってみんなゲーム大好きなんだな


まとめブログ用

▼関連記事▼

クォリティの高いフリーゲーム挙げろ
女ガード固すぎだろ
同一カテゴリの記事を見る




4368. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 21:41
ユーザーが肥えてきただけなんじゃないかな
4369. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 21:47
懐古厨っていうけど、実際グラフィック以外は衰えてる気がする
4370. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 21:48
近頃リメイクばっかだよな
4371. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 21:49
リメイクも好きだけどいくらなんでもですぎ
4372. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 21:51
黄文字ワロタwww
こっちが要望多すぎる贅沢なひとたちになって来たのかな・・・とかいってやっぱり楽しんでる物は楽しんでたりするからな・・・
4373. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 21:52
最近のゲームなどにはおはなしに哲学とか思想がないように感じる
ただの産業製品
4374. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 21:52
1だよ
4375. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 21:52
ファミコンより手を抜いている(バグ多すぎ)ゲームが多いからだろ
修正パッチを配信しまくる製作会社は8Bitからやり直したほうがいい
4376. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 21:53
懐古とはまた違う気するんだがなぁ。自分が子供に戻れない限りそうとは言い切れないけどさ
あとは自分もやっちゃうんだけど昔に比べてネットで簡単に攻略見れちゃう環境とかも結構面白さに絡むよなぁ
4377. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 21:54
昔のゲームって、限られた容量でどれだけ面白くするか試行錯誤してたから面白かったんじゃないかな
4378. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 21:55
てか最近のゲームなんてひとくくりにしてるが、中には十分面白いのもあるだろ
つまらないってやつは、単にもう楽しめる年齢じゃなくなっただけだ
RPGなんて設定が青臭いと、それだけで馬鹿にするだろ
子供のころなんてそれでもワクワくしたもんだがな
4379. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 21:57
8時間で終了するらしいDSのテイルズがフルボッコだったのに
長すぎてダレるとか
4380. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 21:58
昔の名作と今の糞ゲーで比べるから昔の方が良かったって思うんだろ
何で昔の糞ゲーと今の良作を無視するんだろうね
4381. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 21:58
今と昔でゲームにあてられる時間が全然違うからなー
自分はやれない日が続くとキツイ
アクションとかレースゲームやらはまだできるけど
RPGは一回間を空けるとやる気が起きなくなる
体力の問題もあるかも
4382. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 21:58
psp買ってpsゲームやってるけど面白いです
やっぱ舛田省二いいなぁ
パタポン2に期待
4383. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:00
いいからDSのコントラやってみろ懐古共
4385. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:01
>>4379
あれは短いからとかいう問題じゃないだろww
4386. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:05
4383
コントラって昔からある奴だろ?
リメイクを引き合いに出されても・・・
4388. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:15
黄文字のうまい皮肉にワロタ

>>69に納得。
これも懐古に入るんだろうけど
4389. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:17
糞ゲー認定したがるゲーマーが多過ぎる
彼等の言う糞ゲーの殆どは凡作だ
まぁ良作ブランドでそれを出すから
叩かれたりするんだがなwww
4390. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:21
OPというか前振りが長いから、RPGとか何週もする気になれない。
4391. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:23
>>69
ウィザードリィ最高です
4392. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:24
子供のころは今考えるとクソゲーって物でもハマってたな
今もだけど頭かなり悪かったんだろうな
4393. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:25
なんというか、ロマサガみたいな雰囲気のゲームがないよな最近
4394. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:25
謎を用意しても、自分で考えずにネットとか見て楽して突破することしか
考えない人間が多くなったからな。
これは断言できるが、「謎の質」そのものは落ちてない。
というか昔のゲームはその辺本当にひどいもんだった。
任天堂のゲームですら「ハァ!?」と言いたくなるようなものがポツポツあったくらいだし。
4395. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:28
>4393
メタルサーガ

マジオススメ
4396. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:30
攻略サイトなんて見てたらどんな良ゲーでも糞ゲーになっちまう。ソースは俺の経験



攻略サイトを見る時は、詰んで試して詰んで、ホントにもうどうしようも無くなったときか、自分の力で全クリして、やりこみをしたい時だけにしとけ。これマジ。
4397. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:40
遊戯王のゲームは着実に進化してるなと知り合いがやってたDSのヤツと秋ぐらいに出るらしいPSPのゲームの公式を見て思った

何アレ・・・超面白そうなんだけど
4398. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:42
3Dも作るの大変なんだぜ?
あと小島ゲームは昔からあんなもんだ。

皆期待しすぎだつうーの
4399. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:44
この話題もう飽きたよ
4400. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:52
>>4386
リメイクじゃねえよ
4401. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:53
米4399
しょうがないさ、夏なんだから
4402. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:54
難しいもんだな
4403. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 22:55
マジレスすると同人ゲーでも買っておけ。
古いRPG好きならはちくまゲーとか(世界観が許容できれば気に入るだろうし)、
2DなACTがいいなら、スグリなり面白いのはいくらでもある。
レビューや実際の動画もそこら中に転がってるしな。

糞ゲーも多いって点じゃ昔と似てるのかもしれん。
4404. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 23:05
なんて無意味な討論なんだ・・・・
4405. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 23:06
夏だからぼくなつ2やろうぜ
4406. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 23:21
結局>>3で結論だな
ネタがなくなったからグラに金かけるようになった
昔に比べて今の会社じゃ赤字にならないようにマーケティングなど市場調査をしっかりしてCMに金かけた平凡なゲームしか作らないからな
4408. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 23:26
ゲームに哲学を求める米4373って・・・
4409. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 23:27
単純に
皆の目が肥えた
年齢が上がって、厨二(笑)な展開に飽きた
普通にやりすぎて、飽きた

だろうが
4410. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 23:31
自分の原因は
①周りに遊んでくれるゲーム好きがいなくなった
②かけられる時間がなくなった
だな。

各自それぞれの理由は気付いてはいるものの,
愚痴らずにはいられない喪失感があるよね

4411. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 23:35
*4396

激しく同意せざるを得ない

この最低な行為のせいで俺は逆転裁判を棒に振った
4412. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 23:38
下手にフルボイスにするよりも、物語や世界観、そして
それを解説する文章で魅せて欲しいな。
最初から声ついてると、逆に想像の幅が狭まる気がする
自分の脳内保管で肉付けされ、輝きを増した想像は
どんな絵や風景にも勝るモノなのだから

あと格闘ゲームはコンボゲーと化した時点で終りだと思う
小足入れば6割コンボ=いかに小足を差し込むかだけの戦い
それじゃ一見さんが見ててもツマラン=新規層が離れるばかりだよ
4413. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 23:43
単に良作に出会ってないだけだろ

楽しめないやつは良し悪しはともかく、もうゲーム卒業なんだな
「こうだから楽しい」とか「こうじゃなきゃ楽しくない」ってゲームを決めつけた時点で、楽しむことを放棄したとしか思えん
4414. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月28日 23:58
たしかにネタ切れとかもあるだろうなぁ
そういう意味でワンダと巨像は新鮮であったし非常に面白かった
攻略サイト見ても実際に自分で動かさないと攻略できないレベルがちょうどいいのかもしれん
4415. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:01
この前久しぶりにファミコンやってみたけどマリオブラザーズ面白かったぞ
4416. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:02
>>69
納得

確かに今のゲームよりSFCのころのDQとかFFのほうが思い出に残ってる
てか、3Dになってより苦労していると思ったら逆に楽だったんだな
4417. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:06
オススメ、地球防衛軍

安いし、ゲーム性重視だし、何より面白い。燃える。ペイルウィングの格好にも萌える。
4418. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:13
グラフィックやBGMの進歩が
そのままプレイヤーの想像する楽しみを隠してるような気もする
うまく言えないけど、今のゴテゴテの3Dフィールドやらは
凝りすぎてて目が痛いっつーか、直感的じゃないっつーか・・
PS64やSFCくらいの時のグラが一番無難で、
かつ適度に想像の余地を組み込める良いグラだったように感じる

そもそもグラがリアルになればなるほど
開発者の思惑がモロに伝わっちまう面がある気がする
あなたの目の前に広がってる「それ」がフィールドです、
それぞれ○○座標に○○が設置されている幻想的な世界です、さあどうでしょう、とか言われても
あまりにリアルすぎてユーザーはそれ以上のイメージを広げる事を許されてないわけだし
はい、それ以上でもそれ以下でもないですね、としか言いようがない
中途半端に現実に近い世界を冒険させられるくらいなら、
むしろポリポリ3Dから何かを感じて誇大妄想で酔いしれられる世界の方が
懐古厨の俺にとってはちょうどいい

でも一番大きいのは、
「今のゲームがつまらない」と意見してる人間が
すでに現役の子供ではないからって事だろうな。
要は、俺含む当人達が前よりゲームに飽きちまったんだと思う
4419. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:16
生粋の懐古厨の立場から言わせてもらうが、
一概にゲーム全般がつまらなくなっているとは言えない。
アクションやアドベンチャー系のゲームは順調に進歩してると思う。飽きずにやりこめる作品も多い。
失望が大きいのは主にRPGかな。3DCGの向上がゲーム性につながりにくいからだろうか。
ムービーがうざいのは全ジャンル共通。長ければ長いほど退屈になる。
格ゲーやシューティングは、もう敷居が高すぎてまるっきり興味が無い。
4420. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:18
明らかに萌えばっかりだしな
そりゃターゲットも絞られるわ
同人とか見りゃ解るが99%萌え系
4421. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:20
まあゲーム自体ってより俺らがゲームをよりつまらなくしてる感の方がでかいかな
過剰な信者、変な煽り合い叩き合い過剰なダメ出し、ゲームの魅力を伝えるより、いかにして叩くかってのが圧倒的に多い気がする
同じゲームでも伝え方を変えればとても魅力的に映る、でもそれは単なるフィルターだから、やっぱ外の情報は頭から締め出して実際にやってみる事が最強
4422. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:20
※4397
遊戯王は昔GBとかで出たのと比べると信じられないぐらい進化してるよなw
PSPのはCPUが馬鹿だけどボイスもあるしアニメのような感覚を体感できるのが良い

俺が最近やりこんだのは世界樹かな
初見殺しなバランスと自分でマップを書きながら探索するのは楽しかったし音楽もかなり良かった
自キャラの台詞が無いから色々と想像しながら出来るのも良い
次点はRPGじゃないけどシムシティDS2。気がつけば時計が4時間進んだりしてたw
4423. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:20
*4396
いやでも本当そうなんだよな
最初はそこ意識して見ないようにしてるのに気づいたら見てるというか
これは開発側じゃなく自分でつまらなくしてる要因だわ
4424. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:20
つまりドラクエ7までは最強ということですね
4425. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:25
宣伝が多く知名度があるゲームは大抵続編で質は下がってる
質が高く面白いゲームは知名度が低く連帯感や共有感は得にくい

多くの人がやってるゲームは自分もやらないと、って義務感にかられるだろ?
いくら面白いゲームやってもそれをネタに連帯感を得られないならつまらないと感じるだろ?

ゲームをコミュニケーションツールとして見てるうちは面白いのには出会えないと言っていい
4426. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:26
PCのオブリなんかは自PCのスペックよっては凄い綺麗なんだけどあれでも開発費FFのムービーシーンの何分の1とか聞いたな
まあでもあのゲームを好むユーザーは日本ではどちらかといえば懐古の部類なんだろうけど
4427. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:32
最近ゲーム買っても半年前に買ったCOD4に戻ってしまう
FPS面白いよFPS
4428. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:33
単に昔のゲームは少数精鋭で作っていて、ソリッドなモノが出来てたから
今は競争社会になったので大人数大規模プロジェクトが当たり前
そんなんで各々思うものを作ることなんて不可能です

ゲームはもともと少人数でささっと作るモン
今みたいに有象無象がよってたかって作るのはゲームというよりはただのメディア

他の創作物(雑誌、テレビ番組)も大体当てはまります
4429. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:34
懐古厨のネガキャンでしょw特にシリーズもんは発売当日からレビューサイトで「糞。こんなの○○じゃない。死ね。買う必要なしw」とか書いてたら新規減るに決まってる。
でそのシリーズがそこで打ち切りwそして懐古厨が「次出せや!早く出せや!」って本末転倒。
そしてこんな事書くと「もう末期だったw」とかどっちやねーんw
4430. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:38
最近のゲームが叩かれるのは「最近のゲームだから」

これだけ
4431. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:40
古いゲームの方が面白い
4432. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:42
格ゲーでコンボゲーは別に悪くないと思う
ゲームスピードが速くなり、読み合い・差し合いがハイレベルになり
コンボでは入力精度を問われ
さらに被コンボ中ですら駆け引きがある
米4412にあるような、小足先端当てから六割とかは実際存在しないし

コンボゲーを頭ごなしに否定する米は結構見かけるけど、やりこんだ上でされたであろうものは見た事がない

格ゲー以外でも言える事だが、なんか良い点を見ようとしない米が増えた気がするわ
4433. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 00:51
世の中には
ビーバス&バットヘッドのヴァーチャルアホ症候群(PS)
というクソゲがあってだな・・・
4434. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 01:05
ネットが発達して批判が目に付くようになったからだろ
4436. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 01:21
ただ単にゲームやってた奴がゲームに飽きてきただけだろ
4438. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 01:26
次世代機でやったゲーム。ギアーズ、TDU、Halo3、Cod4、オブリビオン、GTA4。PS3は持ってない。
上記以外でやって面白かったゲーム、A列車8、サドンストライク3、世界樹2。

つまらなかったもの。DOAX2、バトルフィールド、ACE6、ファイアーエムブレム、大乱闘X。
続き物で面白かったものが無いな~。
4439. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 01:33
別にゲームの3D化に反対する訳じゃないが、何でもかんでも3Dって流れにうんざり
格闘とかアクション等の動きの激しいゲームならともかく
コマンド戦闘のRPGやシミュレーションは、必ずしも3Dである必要ないと思うんだがな
4440. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 01:39
※4439
逆に2Dである必要もない。
4445. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 01:51
*4438
>>続き物で面白かったものが無いな~

上の列で上げてるゲームは面白かったゲームなんだよな?
大半が続き物なんだが、認知障害の方ですか?
4446. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 02:05
カプコンくらいしか神ゲー作ってないじゃん
ロスプラとか
4456. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 02:51
※4439
ちょっと違うけどゴエモンとかあんな感じの横画面アクションゲームも急に減ったな
4465. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 05:41
俺思うんだが
ゲームがつまらなくなったっつうか
年齢上がってねたの通じる人がいなくなったからじゃね?
小学校とかのときは、仲いいやつが大体同じソフト持ってて
でもって休み時間とかで
「俺ここまで行った」とか「俺あれ取った(入手)した」とかで
自然に対抗心(?)が出てやる気が出るし
何か出来たら自慢したい楽しみとか出てくるべ?

んでも就職とかまで行くとそんなんねぇし・・・・
でっていう、の一言で返されるし
そういう対抗心とか自慢したい楽しみが消えて
つまらなく感じるのもあるかもしんない

だからモンスターハンターか?
俺自身はやってないんだけど
あれがあそこまで人気があるのはそういう理由かも
どうよ?
4466. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 06:37
昔のゲームを面白かったと言っていた人たちが
今のゲームを作ってるからじゃないか?

いい意味でも悪い意味でも二番煎じなんだよ
4469. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 07:55
古参が批判しまくってネガキャンしてるの誰が買うの?そのくせ「次回作を早く作れ」って普通に考えて作るかな?俺が開発なら作らない。その良い例はサクラ大戦でしょ。今から面白くなっていくってとこでネガキャンで終了。ざまぁみろ
4471. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 08:38
確か3Dだと中国韓国や東南アジアに外注できるんだよ。
かなり単純な作業でやり方も確立されてるからそれこそ誰でも出来る。

だがドット絵となるとそれこそ職人が必要なワケで
当然だが外注も無理。作れる人間自体が少ない。
的な理由だったハズ。
ここ最近の3D移行に関しては
4473. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 09:38
純粋な楽しみ以外の要素(美麗な背景やら演出やら)のグレードアップはすごいが何故か重く感じたり
例えばファミコンレベルですでに女神転生の世界を楽しめたという事を考えると…
4474. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 09:54
新作買うのが怖い
最近予約してまで買ったゲームってワンダくらいだわ
あとはFF9とかSIRENとかちょっと前のゲームばっかりやってるし
次やろうと思ってるゲームは零無印だし
でもアンチャーテッドは凄く面白そうだった・・・ 
キモオタ腐女ゆとり向けゲームが乱発気味なのは本当に嫌
4478. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 11:42
おまえらみたいなやつらのために
ファミコン画質の新作ロックマンが出るんだろ
でもきっとおまえらはやらないんだろうな
4481. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 13:36
ゆとりじゃないのに、>>126みたいな
馬鹿丸出しのオッサン見ると無性に腹立たしく思うのは何故だろう
4551. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 17:45
最近のゲームにはドット分が足りない

同人ゲーム作ってるんだけど、俺にはどうも3D製作の勘が欠けているようだ、ドットの方がずっと簡単(量産できないが)
4591. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 20:36
とりあえず、ゲームを卒業したとか言ってる奴は卒業したんじゃない

落第したんだなと思った
4595. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 21:12
やっぱり年をとるとさ、多少思い通りにならないことがあると、自分が未熟なんだと思うやつよりもゲームそのものがいけないんだと思うやつが多くなる。

自分の例

ロマサガ2・・・地上戦艦、エイルネップの守護者でそれぞれ詰んで最初からやり直し。苦労の末ラスボスまで行った挙げ句『逃がさんお前だけは・・・』と『テンプテーション』のコンボで最初からやり直し。
最終的にはクイックタイム無しで勝ったしエンディングの真似して運河要塞の門に分子分解は効くのかを試したり相当やりこんだ。

時のオカリナ・・・ナビィがコキリ村を飛ぶシーンで目眩→電源OFF
気合いで始めるもデクババごときに三回もゲームオーバー
ファントムガノンに13連敗
水の神殿で丸3日迷走&ダークリンクに勝てん(ダイゴロン刀無しで勝ったことがない。)
魂の神殿のタートナック戦でこんなの無理だろって思わず笑う。
無論ガノンドロフも・・・それでも面白くて止められなかった。
戦闘はとにかく面白かった。
昔なら不思議にも耐えられたが今このような状態になったら絶対無理。
ゲームも変わったんだろうけど人間の方がやっぱ変わったと思う。

長々と失礼!
4610. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 23:06
限界までレベル上げて、シナリオボスに挑んだら最大技のダメすら1、ほか0ってどーいうことよ・・・・・・
っていうRPGだったがアレはどうすりゃよかったのかね?
4617. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月29日 23:38
※4610
寧ろその後どうしたのかが気になります。
4703. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月30日 18:26
ゲーム好きが作るゲームばかりだから、つまらないんだろうな。
自己満足の押しつけとでもいうか。
4728. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月30日 20:59
プレイヤーの
「想像力」を
狭めるゲームばかりだから。
つまらない
のは、むしろ当然。

「ガラスの仮面」を
百万回読んでからここに来い。
4732. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月30日 21:20
RPGが話の対象になってるけど、アクションは?ねえアクションは?
ゆとりだからあれだけど、やっぱACECOMBATとかいいだろ。
特に04。あの一枚絵で進行されるストーリーとかよかったけどな。
4759. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月31日 00:22
一つ言えることは、



何にしても楽しめたもの勝ち。
4791. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月31日 06:49
攻略サイト見るなよ~という意見には同意なんだが

バグ情報だけはプレイ前に知っておきたいんだよなぁ
特定の挙動したらハマるとかのね
4808. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月31日 14:26
①スマブラが誰かの家にある事を知る
  ↓
②数人でそいつの家に押しかける
  ↓
③無駄に盛り上がる
  ↓
④予定を聞いてから帰って②へ
この行動をほぼ毎日続けてる俺は異端ですか
4809. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月31日 14:38
昔のマリオやると、新要素とかないから疲れない。
当時一番はまったゲームやると、操作慣れてるから純粋に楽しい。
オブリとか、デッドラとか、MGS4とか、未知の世界に飛び込んでる気がしてわくわくする。
きっと今の学生達も同じ思いを抱いていくんだろうな。
4829. Posted by 暇な名無しさん  2008年07月31日 20:13
>>4808
あー異端だねほかの人と違ってかっこいいね~。
4922. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月01日 12:20
MGSのデモは1の時点でかなり長くないか?
4が叩かれてるが、俺はあんまり気にならなかったな。

最近のゲームでもDMC4とか空の軌跡はかなり面白かった。
グラフィックでしか売ってないようなゲームも確かに多いけど、面白いゲームもまだまだ沢山ある気がする。
4923. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月01日 13:20
確かに同じゲームネタが仲間に通じないっていうのはあるかもしれない。二十歳すぎればゲームしてる人減ってきて、話せる人いなくなるし。

モンハンはそれがあるんだよね、「こんな装備できたんだぜ~」とか「○○を○分で倒した」とか話し合えるし。
5007. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月01日 21:26
「今のゲームはグラだけだね」とか「昔の方が面白かった」っていうやつが増えたから他の奴もそれに洗脳されてるだろ先入観の問題が含まれてる
5097. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月02日 04:12
ゲーム機の性能が上がって細かい荒がやたら目立つようになったってのもあるんじゃね

それと続編が地雷化したり宣伝の割りに微妙な出来の物があったりで
全体がクソ化してる印象を持つかもしれんけど
今のゲームだって面白いの結構でてるよ
今の時代から昔を振り返れば印象の深い名作とか愛すべきクソゲーみたいなのの名前ばっかりが挙がるのは当然で
そんな名作達と今のゲーム全体を比較してつまらなくなったってのは比べ方が間違ってないか?
5225. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月03日 11:20
というか、、、


ドライブゲームだけはどんどん進化している気がするが。
格ゲーは別次元に方向が変わってる気がする。スト4とか。
5228. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月03日 12:15
最近のゲームはもうちょっと難易度高ければいいと思ってるのは俺だけか?
5232. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月03日 14:30
モンハンは初期のころは、現実的が売りだったと思う。
今は敵もファンタジーっぽくなってしまったようだが…

最近は、RPGやる時間が無い(2週目とかとくに)
ので1週目で全部やりこむ→攻略サイト見てしまう

そんな自分が悔しいですっ!
5312. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月03日 22:18
そんなことより将棋しようぜ!
5442. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月04日 21:44
.hack//ってゲーム知ってますか~
あれケッコーおもしろいですよ
3Dだしw
BOSSもつよいしw
ケッコーおく深いですよ   (m9^ω^){やってTRI
6426. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月11日 12:13
3Dグラになっただけで叩かれまくるロックマンシリーズカワイソス
偏見だけでX8とか糞って言われてるしね。X7は糞だが
7454. Posted by 暇な名無しさん  2008年08月23日 13:07
スマブラはいうまでもなポケモンスタジアム金銀のミニゲームとか
下手するとピカチュウげんきでちゅうなんかでもある程度の人数が集まってやるとかなり盛り上がってたな
8809. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月02日 07:09
攻略分からない→ネットで調べる
これが弊害
ゲームで友達が昔は増えたもんだが今は逆に減るもんだな

昔は友達と話しながら攻略法ねだったり全クリ日数競争してたりしたんだがな・・・

そういう意味で実力主義のモンハンは売れたのに納得
RPGとかは攻略サイトある時点で大ヒットする訳ない
10058. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月09日 19:05
カオスエンジェルズをプレイしろ
10116. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月09日 22:47
他の遊びが楽しいからじゃね?
風俗とか。
10285. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月10日 12:32
>>1が相手にされなさ過ぎてワロタ。
10907. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月13日 10:11
結局自分の好きなソフトをプッシュしてるだけな気がする。
11006. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月13日 17:58
シナリオが薄い
13012. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月23日 15:44
こいつらが言ってることほとんど昔のゲームにもあてはまるだろ
懐古が言い訳ってのもないわ
13165. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月24日 10:47
自由度が増えゲームの幅が広まってきたってのはあるな
選択肢が増えた分、あわない可能性も増えたと・・・

ファミコンなんて制限だらけであれしろこれしろとかいえる状況じゃなかった
ダメさを享受してただけかと(あとは突っ込むほどの知識がなかった)
今思うとドラクエ1、FF1なんてシナリオは糞ゲーの筆頭に立ってもおかしくない出来だし・・・

まあ、昔の方が面白かったしかいえなくなったら懐古だな
今は今、昔は昔で色々あるよ
13247. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月24日 23:22
少なくともネット内での批判の大半は
ハード買えないガチ無職&ニートの怨み節
17003. Posted by 暇な名無しさん  2008年10月22日 15:57
個人的にはやっぱ最近は徐々に簡単になっていると思うなw
懐古なわけじゃないが
DQ1の橋越えた瞬間に敵レベル上がりすぎなとことか
DQ2のオーブがフィールドマップに落ちてるとことか
FF1の装備の値段の上がり方とか
かなり好きだがな。
最近Wiiでロックマン9やったから余計だと思うが
22754. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月19日 02:33
長いから最初しか読んでないけど
確かに伏線が分かりやすいのは嫌だな

後半になってから(それか2週目)で
ああ、あれはこういうことだったんだ、って
分かった時は気持ち良いw

スレと関係なくてすまそ
22868. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月19日 22:18
※4465
あぁ、分かるわそれ
消防の頃は話のネタにしようとよく熱中できたな

あとゲームって店で買って家に帰る時が一番楽しいよな?
25235. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月07日 01:27
今、DQ4をDQ3をファミコンでやっても十分楽しめる。
(現に、2年に一回はやってるし。)
けど、DQ7は楽しめなかった。
理由は時間がかかり過ぎるのと、なんか無駄に作業をやらされてる感が……
他のRPG類もの無駄に長いのやエフェクトがウザいのが多くなって、やる気がそがれてきた。

25264. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月07日 03:24
年をとったって言うのが一番の理由だな

「昔のほうがよかった」も「ネタ切れ」も他の理由も大体はそれで納得する
25275. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月07日 07:47
FC版wizを脳内マッピングしていた頃が懐かしい。
今のダンジョン系は特殊な事しなくてもMAP最初から表示されているからなぁ。
脳内補完しながらWIZ3でLV200まで上げたのはいい思い出。
25358. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月07日 17:49
フルボイスの利点=声優の仕事が増える
ゲームの仕事がなかったら生き残れなかった声優もいたんじゃないかな?
29267. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月08日 21:20
最近のゲームが評判悪いってのがすでに妄想でしかないし、俺個人としても、最近のゲームがつまらないと思ったことは一度もないなあ
29875. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月16日 17:12
「〇〇だからじゃね?→それは昔から」が
延々と繰り返されているなこのスレ
41121. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月25日 22:15
自力攻略しないからでは・・・?
ネットに頼ったらそらクリアの達成感もないわ。
41527. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月27日 16:34
とりあえずオブリビオンとかばりばりグラフィックに偏ってるRPGでもものすごく楽しめたし
やっぱ人それぞれなのかなあ?とりあえず自分は今のゲームはつまらないとは全く思っていない。
43587. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月06日 01:03
ゲームの主人公=イケメン
俺=キモイ
新作のゲームが発売されて購入
二コ動で攻略プレイとエンディング見る

ゲームをプレイすると虚しくなる
48120. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月27日 13:45
単純に大人がやるもんじゃないのでは…
この突っ込みは無粋なのか?
49786. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月06日 18:48
思いで効果はでかいと思う
時オカとかね
49870. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月06日 23:34
人のやっているのを見るのが楽しいんだけど
バイオとか自分じゃやりたくないけど見るのは好き
49883. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月07日 00:10
一緒にゲームやる友達がいなくなったからツマンナイと感じるのでは。
49922. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月07日 04:08
懐古ってのは本当に言い訳だよな。
なんか童心に帰れってのは作業ゲーの奴隷にされろみたいな感じに聞こえるぜ。
勿論、最近のゲームでも楽しめるものはあるけど。
58131. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月16日 02:09
FF7みたいな3DRPGをドット絵でリメイクして
販売したらどうなるかちょっと知りたい
58182. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月16日 12:42
昔のポケモンは神ゲーすぎるッ!!!!!!
どれをとっても、まさに神ゲーの伝説の最高の教科書すぐるw
対戦は集まらなきゃいけない。
だからこそ人と仲良くできる
もう色んな意味で神
58206. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月16日 16:43
FF7がPS3ででたらやってみたい
60015. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月22日 20:18
>>69なるほどー
61394. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月27日 21:27
今俺が何もゲームをやったことがないまっさらな状態になったとしたら
今のゲームどれもこれも神ゲーに感じると思うよ
要は面白いゲームを沢山やってきて贅沢になっちゃっただけなんだよね
62194. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月30日 19:13
ネットの普及も一因だと思う

ネットでの評価なんて割と思いのままに操作できるのに、何でも真に受けちゃう野郎は結構居るんじゃない?
65637. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月13日 02:09
ユーモアが足りない!
65942. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月14日 19:43
なぜか最近のゲームはシリーズもの以外手を出す気になれん
66989. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月19日 04:23
想像力をかきたてさせないから嫌だ
なにから何まで辻褄合わせないでいいから
操作できて、面白い設定が丸投げしてるゲームが欲しい
67010. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月19日 07:32
2割ゲーム、のこり8割ムービー
ゲームしてるのか映画みてるのかわからん
67011. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月19日 07:37
ゲーム自体が動かなくなる致命的なバグなど

新作初期ならともかく、リメイクや再販でさえ残ってたり
それ自体を仕様として考えて直す気ナシ

んでもってそういったバグゲーをちゃんとゲームプレイやらずに絶賛評価するゲーム雑誌

評判悪いのもうなづけるな
67369. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月20日 11:18
説明書読むのがめんどくせえ
71887. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月02日 14:47
いちいち操作を覚えなおさないといけないとかだと面倒に感じるな
楽しむ前に飽きるみたいな
ソフト買った時点で実は物欲だけ満たされて満足しちゃったりとか
あるよね?
72904. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月05日 05:02
書き込み見てると根気のない奴結構多いみたいだな・・・
でも演出過多ってのは同意。

もちろん成功してるのもあるが、無駄に奇麗なCG使ったり、要らない声を入れてたりするやつも多い。

そんなことをするならもっとシナリオやシステムを煮詰めてほしいというか・・・。
74734. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月09日 15:59
つまんないだのなんだの文句は言っちゃうけど、
なんだかんだいってやってるうちに最後までやってしまうんだよなぁ
一部例外もあるけども
あと、別にリメイクじゃなくてもいい、移植でいい。
単に携帯系ハードに変えてくれるだけも満足。
逆にprototypeみたいな思いっきり厨二雰囲気モロだしなのもすごい面白いしな。まだ日本語版出てないけども
77722. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月30日 23:37
なんつーか、製作側の
「このゲームはこうプレイするのが作法」
みたいなのが見え隠れしてる気がする

あと、やり込み要素で
「このアイテムは~した人じゃないと使えません」
的なやつがすごくイヤ
ゲームバランスが云々とか言う奴もいるけど、
それなら縛りでプレイすりゃいいだけの話だ

という下手クソおっさんプレイヤーの愚痴ですた。
79265. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月13日 21:30
まぁ・・・簡単に言うと新しくないってのが現実。
初代を超えられない。
新しくしようとしたのが裏目に出てクソゲーとかやりにくい、長い、ストーリーが変ってなる・・・

長文・クソ文スマソ
79392. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月20日 21:39
とりあえず卒業とか言ってる奴は「せつこ、それ卒業ちゃう中退や」と言ってあげよう

>>653
確かに、最近のギャルゲーとかエロゲそう言うのが多いから萎える
だったら最初から本とか漫画で出せよドアホとか
79579. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月30日 19:58
綺麗なグラフィックでロックマンがやりたい。できれば新作も・・
 というか今の小学生にファミコンのロックマンやらせてみたい。
79631. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月02日 13:48
今の子供達も20年後にはPS2、3、will時代は良かったよなって言うよ。
これはゲームに限らずなんだよな。
いつの時代もそう
79643. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月03日 01:01
子供の頃は学校で、友達とどこまで進んだかを話したり、詰まったところの攻略法を考えたりするのが楽しかった。
今はすぐネットに頼るからつまんない。
昔は自分が知らない小技や裏技知ってるやつが神に見えた。
79725. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月06日 07:44
神を体感できる回数は限られている
二度目以降の感動は条件反射
80564. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月28日 05:29
今はゲームやることより
昔のゲームの話で盛り上がる方が楽しい。
80692. Posted by 暇な名無しさん  2010年01月04日 19:31
懐古という存在は自身が時流に適合できなくなったことの証拠

ゲームシステム自体にも懐古のようにいつまでも古臭いことをやってるのがあるけど、そういうのはいつか廃れる。

あらゆる世代に普遍的に支持されているゲームというのは素晴らしいが、それもよく見ると時代にあわせて自身を変化させている。マリオやドラクエが最たるもの。2Dじゃないとドラクエじゃないとか、あのマリオはタケコプターのパクりだとか何考えてんだ。ずっとファミコンやってろ。ついてこれる奴だけついてくればいいんだよ。
80810. Posted by 暇な名無しさん  2010年01月12日 09:36
時代を進むにつれ

ゲームの容量が増えていき

動きをリアルにしよう。→コマ数増加 遅く感じる。

とにかく「リアル」と言うものを目指しているかぎり

ゲームは腐り続ける

リアルなゲームじゃなく楽しいゲームを作れ
コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する
当ブログについて

オワ太

管理人:オワ太


7/18

※暇人速報移転のお知らせ

移転完了しました!

移転先はこちら


リンク変更作業などが落ち着くまでは旧、新ブログ共に更新しますので、それまでにブックマークの上書きを宜しくお願いします!





▼ブックマークはこちらから



暇速マスコット「ひまりん」




その他イラスト、画像は

こちらからどうぞ!

タレコミ募集中!

面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。

メールフォームからURLまたはdatをお願いします!



TOP絵一覧





しゃくろく様から頂きました!

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ▼」の作者様でもあります。



憧れの1人暮らしで隣人に恋したの住人様から頂きました!



キタユメ。様に頂きました!



わた様に頂きました!

ブログにて絵のリクエストを募集しています。(現在〆切中)



紫緒さんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非一度訪れてみてください。



よんよんさんに頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



うりさんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非ご覧になってください。



くおりてぃ様から頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



2ch全AAイラスト化計画様に頂きました!

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3を題材としたバナーとなっています。



からふるぱれっと様に頂きました!

サイトにて4コマ漫画をメインとしたイラストを公開されています。



架空の姉様にバナーを頂きました!

毎日の日記がとても面白いです。そのうえイラスト付き!



女102378(仮)様から頂きました!

俺「ワンッ!ツーッ!スリーッ!フォアッ!!」 を題材としたバナーとなっています。



ブルーマウンテン様から頂きました!

オカルト好きにはたまりません。



Happy Colors様から頂きました!

当ブログのマスコット「ひまりん」のバナーです。


当ブログについて

メールフォーム

日記

5/10 復活

オススメ


暇速オススメ!
アクセスランキング
リンク


ブログ内検索


自己満足


ブログパーツ