fc2ブログ

▼ H e a d L i n e ▼
スカッとゴルフ パンヤ(みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が可能。ネトゲの中でもトップクラスの完成度です。)
電通の正体 マスコミ最大のタブー
目指せ「クイズマスター」!!(QMA好き必見!4人対戦が可能な無料クイズゲームです)
不景気が終わらない本当の理由

※暇人速報移転のお知らせ

 


移転完了しました!

 

 

URL:http://blog.livedoor.jp/himasoku123/

ブックマークの変更を宜しくお願いします!



小中学生に携帯電話を持たせるべきか否か 

小中学生に携帯電話を持たせるべきか否か
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:05:18.76 ID:+LLN1gsY0
「厨房の癖に携帯とか偉そう」
みたいな個人的感情な意見は禁止な。

とりあえずどんな問題が発生するのか教えてくれ。



7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:06:34.20 ID:CTrQcD0u0
個人的には、「初めてインターネットに触れるのが携帯」というのが大問題。

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:07:28.53 ID:+LLN1gsY0
>>7
フィルタリングとかあるじゃん?
あれつければ問題ないんじゃないの?

10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:07:30.47 ID:HXCxCuhL0
携帯だけならいいんじゃない?
imodeとか契約しなけりゃ

11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:07:55.29 ID:iZ3W6c8Z0
通話機能だけで十分

12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:08:12.43 ID:7R6Yp+VnO
持ってない子は仲間外れ

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:10:07.61 ID:NXqWMvCqP
小学生でも中学生でも新聞配達なりで金を稼いで、自分で端末代や使用料金を払うのならいい

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:12:58.92 ID:7IuKt4o9O
>>16
確かにな自分で料金払えないのに持つのはダメだろ

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:15:31.94 ID:+LLN1gsY0
>>20
別に自由に使っていいお金ってわけじゃないし大丈夫じゃねえの?

一月に何万円も使ってたら親がなんか言ってくるだろ

22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:13:45.20 ID:TYuBG3J/0
ネットは大学生になるまでは絶対にさせたくない

どうしても携帯やメールが必要なら
せめて、iモードには繋げられないようにしたいんだけど
そういうことって出来る?

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:14:32.49 ID:lfGzeh930
大学生まではやりすぎだろwwwww過保護の域だぞ

25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:15:44.23 ID:eHFx4Mlk0
子供に携帯なんて無意味だしただの贅沢品。
意味のない贅沢品を子供には持たせるべきではない。
それだったら、母ちゃんがパートに行かなくて家にいたほうがいい。

27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:16:51.30 ID:+LLN1gsY0
>>25
いやメリットは大きいだろ

30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:18:04.50 ID:lfGzeh930
まぁ
親がマトモな教育してたら小学生だろうが中学生だろうが
何持たせても大丈夫だと思うけどな

31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:18:53.04 ID:eHFx4Mlk0
>>30
まともな親が子供に携帯を持たせるだろうか?

33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:20:29.91 ID:lfGzeh930
>>31
うん。実際必要な場合もあるし、
そもそも使い方誤らなかったら便利なだけで有害なもんじゃないし

37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:21:40.86 ID:eHFx4Mlk0
>>33
なら、必要のときだけ子供に貸せばいい。
普段から常用する必要やない。どうせ、遊びで欲しいんだろ?

40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:22:19.19 ID:lfGzeh930
>>37
遊びだろうが何だろうが、別にいいじゃん。
だから言ってんじゃん使い方の問題なんだから

35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:20:56.12 ID:+LLN1gsY0
なんか頭が昭和で止まってんだよなお前ら
時代は進んでんだからパソコンや携帯みたいな便利なものは普及率上がって当然だろ

41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:22:46.50 ID:eHFx4Mlk0
>>35
子供には高価なおもちゃさ。
PCも携帯も元々はビジネスの道具

36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:21:39.50 ID:mhYS7mv90
ネットに繋げれない連絡、メール専用の携帯ならいいんじゃね。
どっかの地域ではGPS機能の携帯(PHS?)持たせるらしいし。

インターネットが出来る携帯持たせるのはあまり賛成しない。
裏学校サイト、10万件あるって発表されてたしな。
知らぬが仏、となる場合もあるだろうさ。

38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:21:42.81 ID:lfGzeh930
使い方の問題なんだよ
ちゃんと教えるべき事を教えとけば
子供はそんな変な事しない

39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:22:19.03 ID:a+CzQhU+0
未成年者への刑罰を今より引き上げるなら持たせてもいいよ

42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:23:02.19 ID:fU2kdnMz0
俺も通話、メール機能だけのやつなら同意
中学生までのうちは別に携帯でネットが使えなくてもいいだろ

43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:23:03.29 ID:QugodCAzO
最近の子供は恵まれ過ぎだとは思うな。けど携帯持ってるのが当たり前になってるなら自分の子が持ってないと
虐められたり話について行けないなんて可哀相だから持たせると思う。

44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:23:03.33 ID:tb+dStpLO
俺は中学の時は持ってたなぁ…
定額制じゃなければ持たせても良いと思う

46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:24:13.20 ID:fU2kdnMz0
>>44
でも中学生に定額じゃないやつ持たせるのもなあ
月数万とか使われたらたまらない

あーでもそれはそれで決めた分より多く使ったら小遣いから引くとかすればいいか

47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:24:30.93 ID:FeQA3KIs0
普及率上がったら普通は値下げ合戦になるんだけど
無駄機能を小出しにして値段釣り上げてるのはセコイと思う

48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:25:50.06 ID:+LLN1gsY0
>>37
フィルタリングとかしてれば問題ないんじゃないの?
遊びで使って何が問題なの?

別に必須品じゃないかもしれないけど
それを言ったらスーファミとかだって

49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:25:59.95 ID:eHFx4Mlk0
>>45
俺も小さいころは一日30分までだったから、問題ない。

50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:26:49.01 ID:hmvH0yBmO
確か去年に携帯やパソコンでエロサイト見た小学5年生数名が高校1年生レイプしたりした事件あったし、今や普通に女子中学生は出会い系で援交してるから反対だのう。
携帯はネットにフィルターとか実施してるが名義が親の為にあんまし意味がないと思われ。
まぁ電話やメールだけのプリペイド携帯なら持たせても良いとは思うが。

59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:31:02.61 ID:+LLN1gsY0
まぁとりあえず具体的にどんな問題が発生するのか教えてくれよ。
フィルタリングしてれば問題ないってことでいいの?

63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:31:33.64 ID:lfGzeh930
フィルタリングとかまるで馬鹿げた機能だわ・・・

64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:31:46.87 ID:u/WjW6guO
もっとフィルタリング強化しろよ

60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:31:19.54 ID:HXPsMHuuO
ニュースにはならないが、変質者も最近は多いよマジで。
近所でも低学年の女子に痴漢が絡んだ事件も起こってる。
すぐ助けを呼ぶためにも必要と思うけどな。

66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:32:37.31 ID:eHFx4Mlk0
>>60
そんな緊急時だったら、防犯ブザーのほうが効果ありそうだな。

71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:35:19.40 ID:HXPsMHuuO
>>66
防犯ブザーつきの携帯もあるし、ただの防犯ブザーには
GPSついてないだろう?

77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:36:42.43 ID:FeQA3KIs0
子供の居場所がGPSでわかる機能って携帯につけても無意味だよな
置き忘れたり、誘拐犯に携帯捨てられたら終わりじゃん?
子供の事考えるなら携帯では不安

70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:35:07.92 ID:lfGzeh930
色んな保護者見てきたけど、
みんな教育とか躾に手抜きすぎ。
教えることちゃんと教えてないくせに子供が何か問題起こしたら
「うちの子にかぎってそんな・・」とか阿呆か脳使えカスか

72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:35:24.84 ID:rT8alYB60
高校の時、暗がりの道でチャリこいでたら痴漢に遭った。
そのときとっさに胸ポッケに入ってた携帯で助け求めたら痴漢逃げてった。
この体験をした後から、
小中学生も携帯持ってたほうがいいかな、と思った。
自分の子供にだったら電話機能だけの携帯持たせると思う。

94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:41:29.70 ID:7o//eI+0O
俺が親だったら持たせたくないは。コミュニケーション能力もちゃんと付かないだろ?人と話す楽しさとかをもっと重視してほしい。

95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:41:29.99 ID:eHFx4Mlk0
あと、携帯がないから(昔で言えばゲームがないから)仲間はずれというのが嫌いでね。
連絡手段くらいはいくらでもある。固定電話がその代表だ。

105 名前:コタロウ ◆Map9bzE5rI [] 投稿日:2008/09/10(水) 18:43:43.44 ID:Kn0MUkX50
携帯電話は昔は持たしちゃいけなかったけどそろそろ持たせてもいいと思う。
授業中にメールとか電話とかをしたら叱ればいいこと。

106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:43:48.93 ID:4kt83KjmO
連絡手段としては最高のツールだが
小中学生なら学校にいる時間が一日の大半を占めているんだからいらないな

109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:44:43.70 ID:+LLN1gsY0
持ってなくても困らない→所持禁止にするべき

ってどういうこと?
お前らスーファミとか買ってもらったことないの?

今の子供は必要最低限のものしか持っちゃいけないのかよwww

112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:46:23.49 ID:eHFx4Mlk0
>>109
スーファミはあったが、プレステは無かった。
だから、友達のうちで遊ぶときくらいしかしなかったな。
だからといって、友達が減るものではない。

113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:46:32.89 ID:KA5BIywF0
一概に良い悪いで判断できる物でもないんじゃね?
ま、俺は持たせるべきじゃ無いと思うけどな。

子供が作り上げたネットワークってのは負の方に傾いちゃうとすごい勢いで加速するからな。
裏サイトが良い例だろ。

119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:48:49.92 ID:bYxCJ9ef0
同級生に携帯持ってない奴いるけど全く不便そうじゃないぞ
ちなみに19歳な

121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:49:09.44 ID:HXPsMHuuO
反対派の意見てさ、全部携帯の設定一つでなんとかなる話ばっかじゃん

133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:52:02.56 ID:FeQA3KIs0
>>121
その設定ひとつもろくに出来ない親もいるわけで

125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:50:49.69 ID:vZZXrFjO0
小学生→持たせると便利
中学生→持たせてもロクなことがない
高校生→持ちたいなら自分で金払え

140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:54:01.23 ID:vZZXrFjO0
フィルタリングしてるのにエロ漫画ばっか見てパケ代30万使ったやつもいる訳で
(嫁の弟)

144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:55:08.11 ID:FeQA3KIs0
そういやフィルタリングって本物のアングラははじかないよな

153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:56:26.97 ID:+LLN1gsY0
あれかな、

自分が子供の頃に持たせてもらえなかった高価で便利なものを
今の子供が当たり前のように使っているのが憎くて憎くて仕方がないのかなw

155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:57:12.60 ID:lfGzeh930
>>153
それはないだろwwwwwwwwww
そうなの・・・?wwwwwwwwwwww

181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 19:04:00.04 ID:SVCOJO1p0
でも持たせないと
病んでる小学生の女の子と知り合える確率が0%になるし…

184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 19:04:53.97 ID:KA5BIywF0
>>181
持たせたく無い理由の1つがコレだよ

187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 19:05:15.50 ID:Z0XLTZDPO
今北が要するにメリットとデメリットを天秤にかけたらってことだろ?
そう考えたらデメリットのがでかいと思うが。
物騒だから持たせるってのも意味わかんないし

194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 19:07:01.87 ID:vZZXrFjO0
まあ考えてみたら俺もダイヤルQ2で結構な金額使って怒られたなあw

200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 19:09:01.69 ID:bYxCJ9ef0
子供に携帯もたせるメリット
・防犯(笑)
・コミュニケーションツールとして友達との仲を深める(笑)
・連絡用

デメリット
・フィルタリングしてない親がいるorフィルタリングしきれてない
・携帯に使われる
・通信費
・GPS付携帯を持たせておけば安心と過信しすぎて携帯置きっぱで遊びに行く
・ネットにつないで18金サイト閲覧しまくったり出会い系で遊ぶ
・テストのカンニングに使う
・学校裏サイト(笑)





まだまだあるだろうね

208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 19:11:10.22 ID:+LLN1gsY0
>>200
全部設定で何とかなることじゃん

213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 19:12:43.72 ID:Z0XLTZDPO
>>208
ヒント:現状

218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 19:13:45.81 ID:75S1wqK00
別にガキが携帯電話持っててもかまわない
だけどマナーを何とかして欲しい
今のガキはマナーがなってない

223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 19:15:21.24 ID:kNjwR3ge0
>>218
全ては親の教育次第なんだよな。

そういうマナーを教えるのも、何がいけなくて何が正しいのかを教えるのも、全ては親の責任だ。
つまり、親は自分で自分の首を絞めてるし、同時に子供の首も絞めている。

224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 19:15:40.84 ID:BIi0HSdFO
基本周りに合わせてじゃない?

ちなみに自分が小学生の時に持ってたやつは学年で120人中25人ぐらいだった
中学入ったら急激に増えたけど

現在中2の意見

233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 19:18:09.67 ID:PneRDMd70
「最近の若者は・・・」ってのは遺伝子レベルの問題なんだな

239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 19:20:02.14 ID:bOZP1T/bO
親から子供に連絡つけられるというだけでも大きなメリットだと思うけどな

子供の帰りが遅くても電話で普通に話せればいらぬ心配しなくてすむだろ

252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 19:23:57.76 ID:8BBlal/dO
俺まだ子供いないし正直幼いうちから携帯持つことで生じるデメリットとかどうでもいいんだよね
携帯持ったぐらいでダメ大人になるとも思えないし
きっと携帯も含めたいろいろな経験をして時間が経てば自然と大人になると思うんだ

でも2chに餓鬼が増えるというデメリットを考えると中学生は携帯持ったら死刑


でもでも…そしたらショタが…ロリが…
と今葛藤している人どの位いる?

259 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 19:25:27.05 ID:+/SsNLQ5O
娘がいるけど、将来大きくなっても持たせたくないな…
親からしたら、携帯で自動追跡みたいなのは安心出来ると思うけど、したくないし

261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 19:26:28.66 ID:gT0uCUBb0
マジレスすると持たせた方がいい、学校の授業で、
変な人が来たら携帯電話に110と打って「近づくと送信するよ!」と大きな声で叫ぶ
ってパンフを配布してるぐらいだ品、
内職でパンフを袋に入れる仕事をしてる俺が言うから間違いない

あと持たせない派の人は単純に「最近の~」とか「俺の時代には~」とか「贅沢~」とかいう理由だろ

264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 19:27:15.95 ID:7AptbExsO
授業中に携帯のアプリで遊んでいる小学生がとかがいるというのにそれでも防犯のためとか言って持たせちゃうわけ?
小学生にとっちゃおもちゃにしかすぎねぇよ

265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 19:27:37.24 ID:vO8JmTqfO
まあ変質者増えたし昔は~とか言うのはナンセンス

267 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 19:28:26.28 ID:tZCXaIkl0
>>265
ところが、昔の方が子供に対する性犯罪はずっとおおかったんだぜ?

278 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 19:32:41.68 ID:lfGzeh930
メールではペラペラ超おしゃべりなのにリアルで合うとショボーンな奴多くない?あれ何なの?

285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 19:35:30.45 ID:obH4L/lo0
携帯の有無くらいでハブるカスなんか気にするなってのはごもっともだが
その時期の中学生にとってはどんなカス相手であれハブられるてのは精神的につらいものがあることを把握してほしい

349 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(愛知県)[] 投稿日:2008/09/10(水) 20:09:04.74 ID:p84M7Gv50
通話機能だけで十分、って言ってるやつは的外れだな
メール機能、インターネット機能を、使いこなせてない、もっと言えば使い方を分かってない人間が多い(日本人の9割)のが問題だ
インターネットの仕組み、メールの仕組み、これらがわかっていれば、悪質なサイトに引っかかる人間はほぼいないだろう
この二つを小学校と中学校で必修にするべきだ。もちろん簡単にして、重要なところだけ教える程度でいい
メールでいじめ、は確かに問題だが、ある程度抑制できる
自分の送ったメールの記録は最低でも半年間携帯会社に残っていて、
犯罪につながれば確実な証拠になる、ということがわかれば、メールによる犯罪などほぼなくなる(いじめ=犯罪とした場合だが)

360 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(京都府)[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 20:25:31.52 ID:bYxCJ9ef0
周りはみんな携帯持ってるから持たなきゃいけないと思う奴は周りが経験済みと知ったら簡単に童貞or処女捨てる人間になるな

363 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太)[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 20:27:26.45 ID:1YtVl+jgO
>>360
夏休み明けの捨て自慢は昔からじゃんw

366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋)[] 投稿日:2008/09/10(水) 20:31:26.99 ID:lfGzeh930
それリア充って言うかただのアホじゃね

6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 18:06:25.37 ID:ur418okN0
携帯そのものではなく持つ者のマナーとモラルの問題だと何度いえば


同一カテゴリの記事を見る




10483. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 15:21
まあ最後が真理だろうな
10484. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 15:26
小学生に銃を持たせるべきか否か
賛成派
・犯罪に巻き込まれた時に必要
・アメリカ人はみんな持ってる
・持つ権利を奪ってはならない
反対派
・犯罪に巻き込まれる確率が上がる
・持ってない人もいる
・人を殺しても責任取れない
10486. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 15:34
俺の地域は高校生からって決まってんだけどな
田舎だからかな?
10487. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 15:38
高校くらいまではいらないと思うのだけど。
四六時中、メールをしていなきゃ保てない友情なんて捨ててしまえ!と言いたくなる。
けど、いまの子の多くは独りになる勇気がないんだろうね。
10488. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 15:43
最後のコメは確かに正論だが
マナーやモラルが身につく前の幼少期に持たせるかどうかだろ?

「悪意無く」学校裏サイトなどに書き込んでしまうのが一番怖い。
10489. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 15:45
でも小学生が高校生をレイプっていうのは頂けないな
若いうちからエロにかかわると犯罪を起こす人が多いって統計出てるっていうのは本当なのだろうか

今の小中学生が必死になって携帯欲しがろうとしてる気持ちはわかるけどな・・・
10490. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 15:45
もう子機もたせればいいよ
10491. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 15:46
アホか
メールを場に溶け込む手段の1つとして活用してるだけだろ
友情云々とか、馬鹿もいいところだな

こんな事に文句言ってるから問題なんだろ
マスゴミが漫画やゲームは犯罪につながるから規制しろ!
とかいうのと同レベルだな
10492. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 15:49
俺の弟は高3になるまで携帯持ってなかったが、
いじめられるどころか俗にいう「リア充」だったぞ(昔も今も)。

「携帯持ってない」という理由でいじめられるような奴は、
携帯持っててもまた別の理由でいじめられるんじゃない?
10493. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:01
難しい問題だな
10494. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:05
そもそも携帯を持たせる息子や娘を産んでくれる嫁がいない。
10495. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:06
まあ物にはメリット・デメリットがつき物ってこった
その物の価値が上がればメリットデメリットのレベルも上がる
10496. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:06
小さい頃から携帯なんか持たせたら確実に携帯電話依存症になるな
どうあれネットフィルターは付けるべき
通話と百歩譲ってメール機能のみでいい

自分で稼いだ金で料金払うようになって初めてネット解禁だ
それくらい大人になってからでないと今のネットは危険すぎる
10497. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:06
まあしかし今の子供たちはケータイを持つということが一つのステータスになっているわけで、自分の子は持たせないっていうのはちょっと子供がかわいそうに思える、ただ現状もはや個々の家庭のモラルや常識に期待して子供を犯罪から守るのは難しくなっている、最善だと思える策は法律で14歳以下のケータイでのネット環境を規制するというのがいいと思う。防犯面、生活面でも問題ないしね。破ったら親に責任があるとして罰金刑にすればいい。
10498. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:07
通話、メールさえできればいいんじゃね?
WEBとメールの種類を分けるとかな
10499. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:08
俺が小さかった頃はよく親が集まってファミコンを子に持たせるべきか否かを会議してたなあ
時代は変わらんね。馬鹿じゃないの
10500. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:08
>>349
>メール機能、インターネット機能を、使いこなせてない、もっと言えば使い方を分かってない人間が多い(日本人の9割)のが問題だ
今は子供の話をしてるんだよボケ。日本人の9割は子供じゃない。その問題とやらは別の所で言ってくれ。

>インターネットの仕組み、メールの仕組み、これらがわかっていれば、悪質なサイトに引っかかる人間はほぼいないだろう
全て憶測でしかない。理解できない馬鹿もいる。わかってても手を出す馬鹿もいる。そもそも子供を立派な人間と見てるお前が一番の馬鹿。

>この二つを小学校と中学校で必修にするべきだ。もちろん簡単にして、重要なところだけ教える程度でいい
インターネットの仕組みって何だよ。メールの仕組みって何だよ。具体的に書けよ。

>メールでいじめ、は確かに問題だが、ある程度抑制できる
>自分の送ったメールの記録は最低でも半年間携帯会社に残っていて、
>犯罪につながれば確実な証拠になる、ということがわかれば、メールによる犯罪などほぼなくなる
それもお前の憶測で幻想でしかない。そんなもんである程度抑制(笑)できれば苦労せんわ。

>通話機能だけで十分、って言ってるやつは的外れだな
お前の頭が一番外れてるわけで。
10501. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:12
コメント欄で長文(笑)
2chにスレでも立ててろ
10502. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:13
>>10501
なんでそうなるんだよw
10503. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:14
あると連絡がとりやすい、
暇なときに会話(?)ができる。


あとはマナーの問題だ。
10504. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:17
ファミコンと携帯を同列に考えてちゃってるのは脳障害が酷い人かな?
少なくともファミコンのせいでレイプや援交は起こってない訳だが
10506. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:23
的外れな批判だな
そんだけ叩いて結局お前は何がいいたいの?

叩いてる俺カコイイってだけ?
10507. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:23
小中学生はネットなしの携帯でOK。高1から、PCやネットに触れさすべき。今はIT時代だから、ネット・PC知識を身につけて将来の為に身構えるべき。小中学生がPC持ってたら、ヒッキーになりそう・・・。
10509. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:31
>6で早くも結論が出ているというのに何を不毛なことをしているのか
10511. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:33
10500
こいつ頭おかしい
10512. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:37
これはファミコンとは根本的に違う問題だと思うがなぁ。
ファミコンはファミコン自体で完結しているのに対して
携帯はあくまで媒体だから、その後ろにあるネット
に対してどう関わっていくかが問題なんじゃね?
何も知らない小中学生にネットに自由に接続させていいのか?ってことじゃないのかなぁ。
10516. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:43
変質者が出たとき、携帯電話と防犯ブザーでどっちが役に立つか考えれば簡単じゃね?携帯電話で防犯とか無理だしww

携帯電話なんて、みんな持ってるからとか、友達とメールしたいとか、携帯のネット機能で遊びたいとか、ガキが携帯ほしいって言う時わ、防犯を理由にして携帯で遊びたいだけ

いざと言う時に携帯なんて役に立たないわwww
10517. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:46
ふむ 俺が焼酎の頃にはネットやってたが・・・
まあお前らがいるような世界見せたくないからフィルタかけるわ

昔は持たせてやればいいのにとか思ってたけど 年とると考えって変わるもんだね
当時の俺は同年代にPCのSTGとかやってる奴いなくて寂しかったんだろうけど
今となってはいくらでも見つかるしなぁ
10518. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:49
反対派は「親が設定出来てない」しか言えないの?
それはどうとでもなる問題だろ
まぁ反対派なんて携帯買ってもらえなかった貧乏人しかいないんだろうけどさ
10519. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:50
10492
はいはいワロスワロス。
連絡つかないだろ常考
10520. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 16:51
何も知らないって・・・w そんなことないだろ
何歳だろうが携帯は問題なく使える
だから別に問題なく携帯使ってるんじゃん
現実を見なきゃ。事件を大げさにいってるだけ

公園で遊ぶほうが危ないだろ
10522. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 17:09
自分の子供の教育に自信がないなら持たせなければいい
10523. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 17:21
10490
>もう子機もたせればいいよ

でクソワロタwww

どっかにも書いてあったけど、子どもがネットできるようになることで
一番恐いのは、犯罪じゃなくて洗脳だよな。
10524. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 17:28
義務教育が問題だろ
DQNは生きてて価値ないけど殺すのは問題だから
学校に行きたいだけ生かせばDQNは仕事もできずに、将来のたれ死ぬだろ。
10525. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 17:36
言葉足らずですいません。
何も知らないと書いたのはネットに対しての関わり方とか
メディアリテラシーについて言ったつもりだったのだが。

確かに携帯操作はすげー早いよな、今の小中学生。

10526. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 17:36
裏サイトが怖すぎる・・・
陰湿ないじめだよなぁ・・・
10527. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 17:40
携帯持たせて、どういうことがOK、NGか教育すればいいだろ
それができないで一方的に持たせるべきではないと決め付けるのって教育放棄だよ
10528. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 17:45
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080911/crm0809111034007-n1.htm
ファミコンではないのだが、今日の事件でこんなの起こってたり。

ま、結論言えば>>6の意見につきるんだが。
10529. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 17:46
親は、実際の防犯に役立つかどうかはともかく、
掛ければつながることで安心できるってところに金をだすんだろ。

それに一度与えておいてから、手の届くところに取り上げて
いまさら使うなっていってもな。
10530. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 17:49
一概にどっちがいいとは言えん罠
どっちの言い分も正しい、というか思想の問題だし

個人的には持たせたくないが
中学はちょっと考えるが、小学生は正直いらんだろう
上でも出てたけど、モラル、倫理観がまだ未成熟だし
電話機能だけならいらないし、防犯とかいうなら防犯ブザーの方が信用できるんでない?正直防犯の機能として正直疑問。基本的に人気の無い所には行かないことを徹底させればいいんジャマイカ。
と思う俺は昭和の人間だからだろうか
10531. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 17:51
自分が親ならで考えるしかないわ
よその家庭に口出していいもんじゃねーし
俺が親だったら絶対持たせないけどな
金のありがたみわかるようになってから持て
高校生からバイトできるんだから月々これだけお金かかるっていうことはどういうことかよく考えてもらいたい
10533. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:02
確か昔、ひき逃げ車のナンバーを小学生が携帯で写真撮って逮捕になったって話があったよな。防犯機能はあるんじゃない?

>>携帯そのものではなく持つ者のマナーとモラルの問題だと何度いえば

って言えば確かにそうなんだが、小中学生にそこまでのマナーとモラルがあるとは思えないわけで。つーか小学生がマナーとモラル身に着けてりゃ世の中に犯罪なんてないよな
そんな俺はインターネット接続できない携帯ならいいんじゃないかと思ってる
10534. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:03
メールと電話は問題ないだろjk
所詮個人のネットワークの中しか連絡先がないんだから

コミュニティとかがあるネット、これが一番ヤバイかと
ネットなければ固定電話子機(距離制限無し)と同じだしw
10535. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:06
小学生がネットしてねらになったらお前ら絶対嫌がるだろ
10536. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:14
今時は持ってない人は笑われる
実際に私が笑われた
10537. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:17
小学生から携帯持ってるようなやつにろくなやつがいない
10538. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:24
デメリットは教えろよ

ネットの一部の人間による、悪意ある書き込み
メール相手は、犯罪者かもよ
メルナン対策
携帯代払うために、ウリとかやらせない
関係に時間と労力さくくらいなら、自分に投資しろ
他人のエゴまのあたりにして、失望しない
社会の他人のキケン性

その他に、電波の有害性とかは、ホントに大丈夫なんだよな?
10539. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:26
良識がついてから持たせるべきだよね。
それにはやっぱり、大人がしっかりしていかないとなあ。

ネットいじめ・犯罪いっても、根本は現実のいじめ・犯罪の延長だし。
10540. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:27
小学生に携帯は贅沢
ニートにパソコンは贅沢

10542. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:30
最近は塾通いの小学生多いから携帯電話は持っててもいいと思う。
それに追跡機能が付いてるから何かあった時に発見に至る早さが上がるんじゃないの?

でもネット機能はデメリットの方が大きいからつけ無い方がいい。
PHSくらいの機能がベストじゃないかな。
他に学習意欲をそそられるようなアプリは入れてもいいかもしれない。

米10538
蜂とかは生態系異常でてるみたいだね
10543. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:31
懐かしいな、この話題
就活で某銀行のGDで討議したわ。
KYな奴がいて苦労したわ。
10544. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:32
サルに道具を与えても、正しく使えるわけがない
10545. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:32
インターネットは要らないが公衆電話が無くなってきてるから通話機能とメール機能つきのケータイくらいは持たせて良いと思うけどなあ。

授業中にアプリで遊んでどうこう言ってるやつは何なんだ?そんなもんゲームボーイの時と同じように教師が取り上げればすむ問題だろうが。

つか>>200に書いてある携帯電話でカンニングとかどうやってやるの?教えてエロい人。
10546. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:34
米10544
サルも教え方次第で道具を使えるようになるんだぜ。

結局こういうのは親の教育の仕方の問題な気がしてきた。
10547. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:37
贅沢とは思わないけど必要とも思わないな。
マナーの問題っていってるけどそのマナーをしつけている最中の子供に何を期待してるんだか。
社会性ってまずは子供時分の小さなコミュニティから慣れていくものでいきなりへんな大人がいる社会につながるツールを持たせても許容量を超えてへんな風に育っちゃうだけだと思うけどね。
てなわけで子供が携帯持つのは反対。
10548. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:37
携帯の所持とネット接続は別問題だろうに
10549. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:37
いつの時代になっても
今の若者は~
みたいな事を中年は言うよな
自分達だって同じような事言われてきてるのに
もしかして自分達の年代はそんな事ないとか思ってたりすんの?

自分で金稼いで携帯使えっていって人達は子供の時に必要最低限の物意外は一切買ってもらってないんだよな?欲しいものは子供の時から全部自分で稼いで買ってたか?
買い与えてるのは親って事忘れてんの?
それとも都合が悪いものはスルー?
10550. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:43
幼少時に携帯を持つと脳に影響があるって聞いたけど本当?
10551. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:47
携帯に限らずツールじゃなくて使う側のマナーやモラルの問題なんてのは当たり前のことだろ。
ただ、みんなにマナーやモラル行き届いてる社会なんて全くの理想論だし、「親がフィルター使いこなせれば」なんて仮定も現実的じゃない。
そもそもそのマナーやモラルがまだ身についてない小中学生に持たせる場合現状メリットデメリットどっちが大きいかって話だろ。
仮定の話しても仕方ないし、「反対してる人は自分が贅沢出来なかったから」みたいなわけわからん決めつけは論外。
VIPってこんなバカばっかなのか?
10552. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 18:58
米10545

漢字を検索したりとか
要点をまとめてメモしておいたりとか
電卓機能で計算したりとか

隣のクラスから答えを送ってくる奴とか

高校でもやってんだぜ、これ
10553. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 19:01
※10551
ここに何を期待してるの?
持つのを許容してる人も否定してる人も馬鹿は幾らでもいるよ
何を期待してここを見に来てるかは知らないけどバカがいる所が嫌なら二度とこなければいいだけ

ついでに
携帯は持っててもいいと思うよ
携帯代を自分で払わなければ持つなってのはお門違い
親が買い与えて親が払うって言ってるんだから
10554. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 19:05
>携帯そのものではなく持つ者のマナーとモラルの問題

子供にモラルとマナーを期待するバカ発言。
子供にはそれが出来ないから社会問題化している。
よってこれは純粋に携帯会社の問題。
子供の使用を前提とした大幅な機能制限された料金も安価な携帯を作ればすむ話。
フィルターだとかそんな使用上の工夫の問題ではない。
危険には近づけないようにするのが第一。
ウチの子は大丈夫と思う親は、大人と同じ機能の携帯を与えればいい。これは親の責任。
10555. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 19:08
>>224を見て、絶対に持たせるべきじゃないと悟った。
やっぱり携帯でした。
10556. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 19:15
確かに携帯持たすなら親も躾や教育しないといけない事が増えるし大変だよな
そもそも自分たちが毎日100通単位で友達とメールのやりとりするような状況にはなりえないだろうし、そんな使い方をする子供たちに何を教えたらいいのかなんて並の努力じゃ身につかないと思う
そういう負担を親が享受できるっていうなら、携帯を持たせるって判断もありなんじゃね?
10557. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 19:16
電話とメール機能だけつけた携帯を発売すれば?
もちろん安価で。ネットは不要、危険すぎる。
10558. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 19:17
239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/10(水) 19:20:02.14 ID:bOZP1T/bO
親から子供に連絡つけられるというだけでも大きなメリットだと思うけどな

子供の帰りが遅くても電話で普通に話せればいらぬ心配しなくてすむだろ


連絡がつかないときは異常事態だとわかる「だけ」なんですね、わかります。
結局、怠けるための道具以上の使い方になってないというオチ。
10560. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 19:19
携帯でネットさせるくらいならパソコン買ってやればいいよ
携帯操作よりパソコン操作の方が将来的に役立つし
携帯なんて通話とメールだけで十分
10561. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 19:21
夏厨扱いされながらネットリテラシーを身につけ、ブラクラ踏みながらエロ画像・エロ動画を集める
そうやって習熟していくのに、子供からネットを取り上げたら大人になっても使いこなせないぞ。なんでもそうだが、ガキの頃から触れさせないと身につかない。国語然り、数学然り、ネットもご多分に漏れない
特にこれからはネットはあって当たり前の時代なんだからさ
10562. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 19:45
米10558
>連絡がつかないときは異常事態だとわかる「だけ」なんですね、わかります。

異常事態が分かるって「だけ」って表現することじゃねえだろww

大人でも行方不明になった場合たいてい携帯電話の使用履歴から足取りを洗ってるしそれなりに効果あるんじゃねえの?
10563. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 19:51
なんだ>>6で終わってるじゃん
10565. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 20:00
※10561

完全に他人事だな。
お前は自分の子に、小さい頃からそういうネット使用法を薦めるのか。
子供達が汚い大人の仕掛けた罠に掛かるのを必要悪と容認するのか。子供は社会経験が浅く精神も未成熟だ。下手すれば心に消えない傷を負うかもしれないんだぞ。

そもそも子供の頃から触れてないとネット出来なくなるとか、いったいどんなネットだよ。
10566. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 20:03
いらないと思うよ。
中学にあがる時にいる?って聞かれたがいらないと答えた。
そして高校の今も持ってないし必要ない。
パソコンも早いうちから与えるのはちょっと・・
ネトゲとかやり始めたらやばいと思うし。
10567. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 20:10
もうプリペイド式のを持たせればいいよ
10568. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 20:13
パソコンは小学校の頃からやらせてもらってた。でもそのときは外交的だったから家かえって暇なときにしかしてなかったし、やったとしてもフラッシュ見てわろてただけ。
中学で部活の時間遅くなった上に徒歩だったから携帯渡されたけど規則があったからもって行かなかった。

ネトゲは料金かかるのが嫌だったからやらなかったし出会い系に間違って入ったことはあってもスク親に相談したから大事には至らなかった。勿論それからはかなり慎重になったがな。

自分の話はおいといて携帯でのいじめは駄目だな。なんで親は自分の子供のことぐらい把握できないんだろう。うちの子なら大丈夫とか考えてんだろうな。
自分も携帯からネットはじめるよりはパソコンからはじめたほあがいいと思う。
どうせ携帯のサイト運営なんかは中高生が大半を占めてんだからそんな環境ら放り出すより大人のおおいパソコンの方がいいと思う。

10569. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 20:18
根本的にフィルタリングの構造が間違い、特定のサイトへ接続禁止するのではなく、特定のサイトのみ繋げるようにすればいいんだ、サイトはオートアップデートで、未成年にフィルタされてない携帯を持たせたら親や代行で契約した人間を懲役か高額な罰金×契約した台数分
10572. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 20:37
※10536

仮に君が携帯電話を所有していたとしても、
欠点を持っていたり軽率な言動を取ったりしていれば、
やっぱり他人に笑われる事はあっただろうね。

世の中そんなもん。
他人に一瞬たりとも笑われずに生きるなんて無理だよ。
10573. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 20:40
※10549
マジメに答えると、親が子供に買い与えるものは、
保護者としての法的な義務を除けば、ぶっちゃけ親の自由。
小遣いやお年玉をあげないのも親次第だと認められてるし、
親戚から貰ったお年玉の使い方を指図する権利さえある。
10575. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 20:56
保護者による教育義務を課させて
子供がなんか問題起こしたら親も処罰されるようにすべきだな

モンペアが「学校でやれ!ムッキー!」わめきそうだけど、
そんくらいしないと親子で真面目に取り組まないだろ
10576. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 21:04
※10567
料金的には有効なんだろうけど、
いざって時に使い果たしてて役に立たないという事態があるから怖いんだよなぁ

家族への通話料が無料のサービスとかあるからそっちの方がいいかも
10577. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 21:05
ブラウザ系のアプリ入れたりPCサイト閲覧用のプロキシ?使えば多少制限付くけど普通にエロサイトとか見れるから困るw

あと、携帯持ってない奴がいじめられるってのもあるけど、いじめられてる奴が持つと悪化するってのもある。
携帯奪われて勝手にメール作って送られたりしてるのを見たときは鳥肌たった(へたれの俺は助けたりできなかったけど

携帯持たせるんなら、しっかりと善悪の判断できるようにさせないとだめだと思う
10579. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 21:12
デメリットは教えろよ

個人情報、社会の他人に教える危うさ
それを覗かれる、ネットにさらされるリスク
自分の情報、他人に売られるリスク
オトコに遊ばれるリスク

プライバシーの感覚がないなら、
携帯はキケンだよ
ネットも、にちゃんねるも、メールも?
10580. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 21:18
自分が親の立場なら「バイトが出来る年代になって、自分で支払いが出来るなら」と条件をつける。
その頃までガマンさせる、ガマンもできない子にしたくない。
まずは携帯の使い方よりも、お金を稼ぐ苦労を先に知ってほしい。
10582. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 21:32
米10561
小中学生に携帯電話を持たせたらどうなるかよく分かる良いレスですね。
10584. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 21:39
ケータイにある問題なんて実世界の裏写しでしかないだろ
親なり学校なりが使い方と危険性をちゃんと指導した上でならいいんじゃねーの
10585. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 22:03
法律とか全国規模できちんと禁止するのが一番良いと思う

精神的に成長しきれてない子供が持つには危なっかしい(影響を受けたり与えたりする意味でも)
10586. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 22:30
eHFx4Mlk0の必死さが泣けるのと224がさらっと自分が中2だってのを公表してるのがうすら寒い

あれ? ひょっとして224は中二病だってことなのか?
10587. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 22:30
高校の時のウルトラハイパーリア充DQN
も携帯持ってなかったけどリア充

俺も持ってなかったのにハブ
10594. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 23:36
別に持たせるのはいいけど、躾はしっかりな。

ていうか今の親は携帯の正しい使い方を子供に教えられるのか?
親自身が携帯のマナーを守れてるのか?

まずその辺がしっかりせん事には話にならんな。
10596. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 23:49
おいおい
俺が小学生6年の頃のおこずかい週400円だぞ?
月1600円だ。
中学の頃は週800円だ。
時代は変わったというが
いまの家計大丈夫なのか?
10598. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月11日 23:56
携帯持ってないんだけど
ネットだけできないような契約とかないの?
10600. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 00:04
俺は親に「携帯いる?」って訊かれつつ高校卒業まで買わなかった。
普通に要らないと思ったからなんだが、なんで要らないものを欲しがるのかがまずわからん。
モノがなけりゃないだけ身軽で良いと思うのは少数派なのか。
10602. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 00:15
( ・ω・)つトランシーバー
10603. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 00:16
俺はほぼ0円だったが
10605. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 00:36
GPS(携帯じゃなくてもいいけど)はいるかな。携帯だと+話せる安心感がある。
無いと交友関係が狭くなるのもわかる。それが理由で中学、高校にまで引きずらせるクソがいるから問題。無くたってそれなりの関係築けるのにあえて蔑むやつとか。
でももう携帯を持たずにそういう見下しから逃げる方法が無いとも思う。子供って親が、教師が、プロが言っても守らないことってあるからさ。

法律で年齢規制できればいいんだろうけど、最初の2行を重視するやつにしてみれば代替案無いし、厳しいだろうなぁ。そこまで国の介入が認められるかっていう観点からも。
10606. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 00:56
携帯もつのは構わないが、どれだけ便利になるかよりも
どれだけリスクが伴うかを教えたほうが良い。

小中のガキじゃ理解出来ないだろうが、
理解出来ないようだと後々自分が痛い目見るんだから
しっかり教えたほうが良い。
10610. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 02:10
マナーをきちんと教えれば大丈夫とか馬鹿だろ

たいていの場合、小中学生できちんとマナーを身につけられるはずがない
今の自分なら大丈夫だから子供も大丈夫とか考えてるのか?
自分の小中学生時代を忘れたのかよw
アホ丸出しのことばっかりやってただろうが

大人になってからでないと分からないことがあるんだよ
10611. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 02:29
携帯持たせて得られる安心感より、持たせて起きる問題のほうがヤバイと思うけど。
携帯が出会い系やアングラへと続く道具であることは間違いないし。
10612. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 03:08
なんか携帯電話っていう、意思疎通の手段を
持つという権利を主張されても
その肝心の話の中身がまるですっからかんじゃん・・・

10614. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 03:40
小六女が出会い系に「彼氏募集」って書く時代だからな
情報溢れすぎで危険だろう
小中学生に携帯は、不要
こんな高いオモチャ与えるな
行動範囲って知れている
犯罪に巻き込まれるって言う観点ならGPSと防犯ブザー
持たせれば良い、子供には監視が必要、それが親の義務
公園から飛び出して車に跳ねられるって事は想像できるなら
携帯も同じ、ヘンな情報交換されて、性格変ったら
危険だろう、悪口言われただけで自殺する子供に育つ
子供の世界は残酷だよ、だからみんなで持たせないように
法律で規制すべし
授業中携帯で遊ぶなんて良く有る話だろう
学校に持ってくるのも違反が正解、
高校からで充分だろう
10616. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 04:58
塾の講師をやってる身としては持ってた方が親も子も、塾としてもありがたい。
授業が始まっても来ない子に直に連絡出来るしそれで返事が無かったら何かがあったとすぐにわかる、現に何回か役にたってるしね。

少し昔はゲームもアニメも子供に与えるのはいけない物だった、勉強等に支障が出るし「新しいゲームをやらしてあげる」と言って家に連れ込む大人が出て地域の問題になったりもした。
だからと言ってその考えが正しかったとは俺は思わない、勉強してる時にゲームやアニメに出てきた言葉や事柄が役立った人も多いだろうし現に自分自身もそれを実感してる。

俺は子供にとってそれが必要かどうかは当の子供達が成長するにつれてわかる事であって大人達が今勝手に判断してどうこうするのは間違ってると思う。
遅いと思うかもしれないが携帯を禁止するのは今の子供達が大人になって携帯はいらなかったと感じた時じゃないか?
まあだからと言って携帯をポンと渡すのもいけないと思うがな、Webは規制するとかそういう事はしても良いと思う。
10617. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 06:58
パソコンと同じで、若い時から慣れ親しめば将来仕事に使えるかもしれない。
10619. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 08:06
友人の子供だけど、小学校でDSかPSP持っている人手を上げてって質問されてその子だけ持ってなくて悔しい思いしたそうだ。
すぐさま、買って与えたそうだが。
小学校なら携帯よりもゲーム機だろ。
イジメや仲間ハズレになるのはそれくらい。
携帯持って何するの?連絡するなら公衆電話探せばあるでしょ?探す手間を惜しんでいるの?
以上、30になったおじさんからでしたwwww
10620. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 09:13
携帯のおかげで助かる率より、携帯のおかげで犯罪に巻き込まれる率の方が高いでしょ。それに加えてランニングコストを考えると持たせなくて良いと思う。

無知無能な保護者が多過ぎるのが問題。
10622. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 10:04
「常に携帯で誰かと連絡を取ってないと不安でしょうがない」
「携帯を持ってないとどこにもいけない」
「メールが来たらすぐに返事を返すのは当たり前」

的な携帯依存症とかになる、とくに女はこうゆう奴がおおい。
常に携帯を気にするようになったりしてよくないと思われ
10624. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 10:24
発信先を限定できる携帯が発売されてた気がするので
「自宅」「親の携帯」にのみ発信できるGPS付き電話(ネット無し)を持たすのなら良いと思う
10625. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 10:34
契約者の親が確認書類揃えればログを請求できるようにすりゃいいんだよ。
もちろんログを種類ごとに色分けするとか危険度ごとに色分けとかな。


あとメールも中身以外は見れるとかな。
10626. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 11:08
携帯持たせない派は見事に「近頃の若者は」って見当違いな文句を意見と勘違いするタイプだな。
駄目な理由が理由になっていない事もわからないんだろう。
便利な物はあれば使うのが当たり前。
ネットは接続しない方が出会い系や詐欺に会わないのでいいだろうけど、出会い系で怪我する事の心配は親がする事で他人がする事じゃない。

10628. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 11:40
インターネット機能なしの携帯でいいんじゃね?
10629. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 11:43
↑見当違いな文句を意見と勘違いしている意見なんてここに出てねぇだろ。よく読めよWW

馬鹿と道徳ある奴をまとめて考えてる時点で無理がある。馬鹿はどう規制しようと問題を起こすからな。馬鹿を減らさなければ、ダメだろう。
最後の意見が正しいが、現実的には幼少から親が道徳的に何を教えるかだろ。
10632. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 12:28
難しい問題になっている理由は
携帯そのものではなく持つ者のマナーとモラルの問題なのは確かなんだけど、
その肝心のマナーとモラルを親が持っていない場合が結構ある事と、
まともな親の子にそれが受け継がれるとは限らないって所かな。
友達の悪影響を受けて望ましくない行動を取る場合もあるだろうしね。

自分だったら状況に応じて買い与えてマナーや使い方を教える。
その上で約束守れない場合は没収だな。
10633. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 13:17
モンペが道徳など教えられるわけないJK
塾等夜半外出する子供には連絡手段として有用と言う意見も実際はさぼりの口実とかろくなことにならんしw
 GPS機能も実際役に立たんのは昨今の事件でも立証されてるじゃまいか。立て続けに起こった女子高生失踪事件なんて携帯もってても結局迷宮入りorバラバラという結末。
携帯もたして無駄な安心感得るより、地域ぐるみで犯罪ふせがにゃ防犯などできん。
 以上防犯に関しては意味なす
 コミュニケーションツールとしているかいらないかにしても社会人だと遠距離、時間が合わないから必要なんであって学校行ってる間など拘束時間ある程度きまってるんだから連絡手段としての必要性も疑問。わざわざとなりのクラスとかに携帯連絡なんて無駄としかいえん。むしろ他のレスであるようなずる賢い使用しかされないのがオチ。
 持つにしても自分でバイトできて金稼ぐしんどさ、責任感ある程度認識できてからのほうがいいんじゃねーかな(´・ω・`)
10634. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 13:23
>自分だったら状況に応じて買い与えてマナーや使い方を教える。
>その上で約束守れない場合は没収だな。

と親は思っていても子供は知らない間に出会い系サイトで円光してたりするんだけどなw
10635. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 13:56
携帯なんて中学からでいいだろ
アクセス規制さえしていればだがな

フィルタリング?ノーノーネット出来なくするんです
10637. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 14:50
ウェブはできない人が少数派だと仲間はずれなので
法律とかで中学生まで全員規制した方がいいだろ
10638. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 14:58
携帯ごときを禁止?アホか
なんか過保護なモンペアだらけだな、ここ。

小中学生が携帯を使って、なんか問題あんの?
現実ないでしょ。
学校いったら、いじめでリンチされる可能性があるから学校生かせないってのと同じだぞ 過保護すぎ
モンペアは頭おかしいな・・・

>10634. お前はガキを外に出さないのか?外に出したら万引きとかするから監禁するってのと一緒だぞ
10639. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 14:59
うちの中学が可笑しいのか?
中3で所持率97%とか何だけど
10640. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 15:01
>連絡手段としての必要性も疑問

必要性がないなら、携帯ほしがらないだろ
頭悪いのか?
10641. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 15:02
普通でしょ 携帯禁止とかいってんのは過保護なモンペアだけでしょ
10642. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 15:04
中学生は基本的にアルバイトできないのに、親の金で携帯使ってるのもどうかと
本人のバイト先、仕事先を証明できないと契約できなければ良いのでは
10643. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 15:09
荻原のことかぁーーーーっ
10645. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 15:28
モンペの使い所間違えてる奴が沸いてるなw
10647. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 15:57
てゆーか実際、禁止にしたら仲間はずれも無くなるなw
10648. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 16:07
痛い目に会うなら、会わせとくのも手。人生に失敗はつきもの。親が護るのも大事だけど、ネットなどで失敗するようなモラルの低いのは、実際に体験しないと自身の過ちに気付かないのとちゃうかな?

だいたい中学生以上ならその辺に気づけると信じ、所持可で。
10715. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 17:43
高校入学と同時に持たせてもらったから、
俺もそうするかも。
10728. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 17:57
持たせないと疎外感が
10746. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 18:18
米10557+GPS機能で十分
マナーだのモラルだの、子供に何を期待しているんだ?
大人(20歳越え)でもマナーない奴らは沢山いるのに。
携帯持ってるガキ連中全部がネットできなくなれば疎外もクソもないだろ
10859. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月12日 23:53
小中学生達が必死なスレだなwww

しかしみんな携帯持つ時代になっちゃったなら
義務教育にネットリテラシーの授業組み込むしかないだろ
保守的な教育制度が時代について行けてない感じだ。
10916. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月13日 12:06
べつに禁止にすることは無いと思うが、
特に小学生がネットしてるのを自慢する雰囲気が嫌だな

「俺ネトゲやってるんだぜ~」とか、
「俺2ちゃんに書き込んでるんだぜ~」みたいな、
PCとかに詳しい俺カッコイイ的な奴が出るからな

やっぱり義務教育で早いうちから情報社会について
教えておかなきゃダメだろ
10918. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月13日 12:45
うーん、ガキが多すぎて笑ったわw
ちゃんと勉強したり家事の手伝いしたり友達と遊んだり、他のことをおろそかにしなければ持っててもいいと思うんだけど
疎外感なんてのは感じておいてもいいと思う。いい経験じゃないか。
11040. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月13日 20:44
別に消防だろうが厨房だろうがニートだろうが携帯持つのは自由だろ。

親の手伝いや勉強を必死でがんばって携帯買ってもらう奴もいれば、ネット機能使って犯罪する奴もいるけど、所詮他人ごとだろ。
お前らだってそうだろ?少年が携帯持つべきじゃないとか言っても、議論するだけ誰か偉い人が見るわけでもない・ましてやこれ見た誰かがアクション起こすのか?
30歳のおっさんが必死で何か訴えてるみたいだけど無意味
悪用すればそれだけの報いがある。
確かに見つけれなければそこまでだが、頭の問題だろ?
見つからなければ何してもいいんだよ。
人殺しても見つからなければいい、泥棒してもバレなければいい。そういう世の中でこれからそういう奴らが主軸で回る世界がくるんだよ。
政治家初めお前らもなんのアクションも起こさないのにガキを暇潰しの玩具にして偉そうに語るのやめろよ。

11054. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月13日 21:18
持たせること、持たせないこと両方にメリットもデメリットもあるんなら、

無駄金を使いたくないっていう理由で持たせないことにすればいいんじゃねーの?
子どものどうでもいいお喋りやメールのために親が携帯代を払うなんて馬鹿げてないか?

子どもが「ほしい」っていったものを易々と買い与えることは良くないと思ってるので、そういう理由で持たせないというのもアリだとも思う。
11098. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月13日 23:12
ここも小学生に占拠されてるような米ばかりだな。

現状を見ろよお前ら。
フィルタリングなんて全く機能していないどころか
良質なサイトさえもアクセス規制されている始末。
もちろん、昔で言うアングラな出会い系等は規制されていないしな。
それで今も、出会い系サイトに書き込んでる小中がいたり
2chのやつらに乗せられて下着や裸の画像をうpしてるガキがいるのを知らんのか?

携帯を規制しろとは言わんが、電話&メール以外は禁止にした方が
親のためであり、子のためでもあるよ。
11209. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月14日 18:40
せめて高校生になってからならいいかと
ちゃんと親が注意すればとか言ってるが小中学生が完全に理解できるはずがない。危ないサイトは駄目?いやどんなのが危ないとかわかんねーって
テレビゲームと違っていつでも遊べるってのが一番デメリットだと思うわ
時間制減もなにもないからな
小さい頃から持たせてたら、将来の日本は眼鏡・コンタクト使用者だらけになんぞ
11224. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月14日 23:46
どうみても擁護してるやつは小学生~高校生
11229. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月15日 03:17
なんかガキを叩いてるヤツらキモイなw
11308. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月15日 18:07
昔は電話すら無くてだな(ry
11314. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月15日 19:07
若いときからネットに触れさせるだ、PCに慣れさせるだアホなこと云々言ってるけど、必要ない
俺大学からだけどネットワークエンジニアになってる。

会社で使うネットワークにインターネット上のウェブサイトはさほど重要性はない。
あとフィルタリング云々だが、あんなのあってないようなものだ。抜け道はいくらでもある。

小さいときから携帯にばかり触れてると携帯でしかネットしなくなるしいらないと思うぞ。
11584. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月17日 13:10
 去年携帯を買ってもらった、現高2です。
実際、友だちとメールなんてほとんどしない。
学校で話してれば、それで十分じゃないか?

 最後が真理だと思う。携帯がないと不安になるのは、万が一の連絡があったらどうしよう、とか考えるだけであって。

メールでかろうじて繋がる友情なんて、あと何ヶ月もつのやらw
11721. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月17日 22:33
絶対ケータイよりもゲームボーイが面白い
11762. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月18日 04:08
ネットの世界は気を付けないと、好奇心で半歩踏み込んだだけでも犯罪に引き込まれる可能性を内在している
そういったことを、親子ともども正しく認識させるべきだ
分別の付かないような子供達に、ネットの世界は危険すぎる
任意にネットに繋がらないような携帯なら、連絡手段として買い与えても良いと思うが
11832. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月18日 17:44
ネットの世界は気を付けないと、好奇心で半歩踏み込んだだけでも犯罪に引き込まれる可能性を内在している
そういったことを、親子ともども正しく認識させるべきだ
分別の付かないような子供達に、ネットの世界は危険すぎる
任意にネットに繋がらないような携帯なら、連絡手段として買い与えても良いと思うが
11837. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月18日 18:05
中2なんですけど
携帯電話いらないですよね.
11909. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月18日 22:07
携帯電話をなぜ携帯と呼ぶのだろうか
なぜ携帯電話にカメラなどの機能があるのか
全くわからない
11916. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月18日 22:32
携帯の電話機能やメール機能は小学生だろうが使ってかまわないと思う。
ネット機能も調べ物する程度ならいいと思うし、エロ画像集めてもそれはそれで誰かに迷惑かけるわけでもないしいいと思う。
でも、カメラ機能とかいろいろ便利なものつけたら悪用されるのは目に見えてるよな。
それは企業が改善しないといけないけど、そんなことしたら小学生のウケが悪くなるだけで売り上げ下がるから厳しいよな。
12303. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月20日 18:52
携帯電話はもう電話機能だけじゃないからもうパソコンと言ってもいいんじゃないか?
12552. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月21日 22:49
携帯なんていらない、大人になって仕事しててもそこまで必要あるものじゃない(仕事用にメールや電話はいるが)なのに厨房が遊びで使うために金使うとかおかしいだろ。
PCは触らせていいと思う。
これから情報社会だし、子供のころから慣れさせればいいと思う。
ただ専用ってことにしても、ちゃんと監督して履歴とか見てやればいいと思う。
PCは親の目が行き届き範囲だが携帯は無理だからたちが悪い。
12554. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月21日 22:55
「携帯」を「車」にして
「小中学生」を「高校3年・大学生」にすると
話題が一気に昭和になる。
12972. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月23日 11:46
餓鬼がブザー鳴らして遊びながら下校してるのをたまに見かける。
俺も小4の頃学校からもらったその日にブザー鳴らして遊んで帰ったし。

携帯が悪い、ブザーが悪いの問題では無いな。
12973. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月23日 11:48
×ブザー
○防犯ブザー
13264. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月25日 00:16
結局、今子供に持たせるべきでない、というのは、
「学校裏サイト」とか、「子供なのに18禁サイト」だとか
そう言うことが原因なわけだ。

つまり、やっぱり、やり方さえ守れば携帯は持たせてもいいと思うな。
昔は~、昔は~、って時代は変わるわけで、事実、便利な道具(三種の神器等)は普及されていった。
なら携帯も普及されていっていいんじゃないか?
まぁ、中高生とかそういう思春期には、そういうことに興味移るから仕方ないかもしれんが。
13524. Posted by 暇な名無しさん  2008年09月26日 17:30
モンスターペアレントどもが子供を甘やかしているんだー!!
21105. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月13日 01:48
てかインターネットとか無駄な機能がついてるのが
おかしい。通話、メールだけで充分とおもう。
中一の意見ですがなにか?
21248. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月13日 17:36
親が子供を躾けるためには子供の交友関係やらを把握する事が必要だと思うわけで。
インターネット云々も問題ではあるけれど、個人的には携帯電話同士での連絡の取り易さ自体も問題に思う。

携帯電話持って同士で閉塞的に会話が可能だしどんな友達と付き合ってるか親が把握するのが難しい。
子供が思春期ならそもそもそういう事聞こうとしても教えてくれないだろうし。
忙しいにかまけて子供と対話しない(出来ない)親が一番悪いけれど、子供同士のコミュニティを簡単に作り出し易い携帯電話はそれだけで十二分に危険だと思うんだよね。

尤も子供同士のコミュニティ形成なんてのは学校外で集まってやってるなんてケースが昔からあるから一概に携帯電話が悪いってわけじゃあないんだけどね。
結局は親が子供とどれだけ対話できるかに集約するんじゃないかなぁ。
21253. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月13日 18:08
メールすら必要ないと思う。
文字のみのコミュニケーションになると悪意が増大するし。

うろ覚えだがメールで悪口言われたから同級生殺したってケースもなかったっけ?
34934. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月05日 00:50
普及した利便性の恩恵を存分に使用している親が、何故か自分の子供を信用せず、「お前にはまだ早い」と言う……。それじゃあ当然、親には反発するわな。

と、携帯なんて電話できるだけでいいと思ってる奴が言ってみる。
34937. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月05日 00:51
>21253
>メールすら必要ないと思う。
>文字のみのコミュニケーションになると悪意が増大するし。

おい。手紙までもを全否定か。
45868. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月16日 01:18
むしろ持たせるべき

自分の目で危険を見分けられないことは
非常に恐ろしいことだと思う
持たせれば少しでもそういうものを察知できるように
なれる希ガス
48749. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月31日 12:35
絶対携帯はもたせるべきだろ
今の世の中もってないやつははぶかれんだよ!
お前らえらそうにいってるけど
携帯持ってない中学生の
気持ちがわかんのか?何もしらねーくせに!!!!!
48759. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月31日 13:10
e-390そーだそーだi-184
お前らはいったい何様だe-262e-262
お前らに小中学生の気持ちがわかんのかe-262e-262携帯いらないって言ってるような親は結局
ただの世間しらずなんだよe-262
一回ちゃんと子供の気持ちきいてみろってんだe-262絶対悲しい顔で「学校で持ってないの俺だけ・・・i-241」とか言うぞ!!そんな子供の気持ちも知らないで
えらそーなこといってんじゃねーよe-262
49355. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月04日 03:03
厨房は黙れ
50076. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月08日 01:44
自分は高校入ったとき買ってもらった。
部活の連絡とか全部メールだったから、ないと不便だったと思う。
(部活メンバー約30人は全員持ってた)
何人か持ってない人もいたが、公衆電話が少なくて大変だと言っていた。
田舎の公立校だったからバイト禁止で、支払いは親にお願いしてた。

でも一番面倒だったのは、父親が携帯持ってくれなくて連絡取れなかったこと…。退職した今も持ってない。
母親会議中+父親出先で家に鍵かかってた高3のときは辛かった。近所に避難してた(夏だった)。
連絡手段としては、個人的には必要不可欠。父親に持ってほしい…楽々フォンとかいうやつで良いから。
52388. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月18日 08:11
一応厨房に言っとくと、子供の気持ちは重要だけど最優先じゃないぞ
なせなら教育だから
子供が剣が欲しいと言ってたら包丁渡すのか?違うだろ
気持ちや感情は大切だけど、子供の間違いを正すのが教育である以上、感情論だけじゃ意味ないぜ

まあ携帯を持たせること自体はいいと思う
単純に道具としては便利なのは事実だし
ただ最後が心理だと思うから、この場合は親がそこを十分に教育出来る場合に限ると思う
教育出来ないのに連絡で必要だと言うなら、いっそポケベルでいいよw
53822. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月26日 15:10
俺の高1の姪っ子は携帯持ちたくないって言ってたけどな。
「外で連絡が必要になれば公衆電話探す」とか
「どうでも良いことで友達からメールが来るのが嫌だ」とか
「いつでもどこでも連絡が来るのが嫌だ」とか言ってさ。
結局連絡とれなくて不便だからって親に無理矢理持たされたみたいだけど、携帯電話を携帯していない。
番号やアドレスも身内と友人2,3人にしか教えてないらしい。
今時こういう子もいるんだな、と思った。
53931. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月27日 16:24

道具ってのは結局使い方だろ。同じ包丁持たせても
ほっぺたが落ちそうな飯作る奴もいれば人殺す奴もいる。

携帯のおかげで痴漢から逃れられた子も現実にいる以上
便利さの方を重視すべき。

ただし30秒以内にメール返さなかったら友達じゃない
とか言ってる奴からは取り上げろ。

おっさんの俺から言わせれば30年くらい連絡なくても
ばったり会ったとき笑ってあだ名で呼び合えるのが
友達っつーもんだぜ。
63539. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月05日 22:29
ふむ・・・
これは難しい問題だな

53971の意見に賛成

かくいう俺もおっさんだがw
72649. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月04日 14:20
自分は高校から持ったな
部活の連絡とかの事務的なメールと、家族とのやり取り以外は電話もメールもウェブもほとんど使わなかった
使い過ぎると金がかかるっていうのもあったが、それ以前にあまり必要性を感じなかった
友達と喋るのは毎日学校でできるし、ウェブはパソコンの方が圧倒的に便利で安上がりだし

なんていうか、携帯に依存するなんてガキだろ~みたいな妙なプライドがあったような気がするw
それが正しいかどうかはともかく、自分の中でそういう抑止力があったのは結果的によかったんじゃないかな、と思う
80259. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月07日 06:28
小中学生には必要ないんじゃないの?
現在中1だけど携帯持ってるやつクラスに32人中30人。
そのうち23人が学校へ持ち込み
17人が1日50通以上のメール
22人が「ケータイがないと不安」
7人が裏サイト・有害サイト(笑)観覧
だってさ。

持ってないやつは俺といじめられっこ
完全にはぶられてるしwww
まぁ俺はこうしてPC持ってるからいいけどwww
80598. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月29日 22:29
最近にプリペイドケータイって
ネットにも繋がるの?
繋がらないんだったらそれ渡しとけば
3000円/月くらいで済むからいろいろと解決できないかな?

「ケータイ必要だ」とか言う消防厨房は
友達となにをそんなに喋っているの?
学校で喋らないのか?
そこんところが一番気になる

確かに、携帯はいざというときは便利だけどね
コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する
当ブログについて

オワ太

管理人:オワ太


7/18

※暇人速報移転のお知らせ

移転完了しました!

移転先はこちら


リンク変更作業などが落ち着くまでは旧、新ブログ共に更新しますので、それまでにブックマークの上書きを宜しくお願いします!





▼ブックマークはこちらから



暇速マスコット「ひまりん」




その他イラスト、画像は

こちらからどうぞ!

タレコミ募集中!

面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。

メールフォームからURLまたはdatをお願いします!



TOP絵一覧





しゃくろく様から頂きました!

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ▼」の作者様でもあります。



憧れの1人暮らしで隣人に恋したの住人様から頂きました!



キタユメ。様に頂きました!



わた様に頂きました!

ブログにて絵のリクエストを募集しています。(現在〆切中)



紫緒さんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非一度訪れてみてください。



よんよんさんに頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



うりさんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非ご覧になってください。



くおりてぃ様から頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



2ch全AAイラスト化計画様に頂きました!

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3を題材としたバナーとなっています。



からふるぱれっと様に頂きました!

サイトにて4コマ漫画をメインとしたイラストを公開されています。



架空の姉様にバナーを頂きました!

毎日の日記がとても面白いです。そのうえイラスト付き!



女102378(仮)様から頂きました!

俺「ワンッ!ツーッ!スリーッ!フォアッ!!」 を題材としたバナーとなっています。



ブルーマウンテン様から頂きました!

オカルト好きにはたまりません。



Happy Colors様から頂きました!

当ブログのマスコット「ひまりん」のバナーです。


当ブログについて

メールフォーム

日記

5/10 復活

オススメ


暇速オススメ!
アクセスランキング
リンク


ブログ内検索


自己満足


ブログパーツ