- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 03:59:39.61 ID:cYeMXKlBO
- 年収と学歴と年齢は?
>>3
今は500前後。
大学中退。
30代。
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:00:21.93 ID:UMLB9od90
- クロスエッジはどうなりそうですか!?
>>4
売れないと思う…
おもしろさはシラネ
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 04:01:50.87 ID:MeQJvAQa0
- PS3押すのはもう止めろよ・・被害者続出だろうに。
>>7
売ろうとして押してるというより、
雑誌は新ハードを伝えるのが仕事みたいなものだしね。
正直、押してるのはネットだと思う。
叩いてるのもネットだけど。
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:03:29.18 ID:tnZZyr6J0
- どうやって就職したの?
>>10
雑誌のバイトから。
のめりこみすぎて卒業できなかったけど、
そのまますべりこめた。
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:04:11.53 ID:0cO9xzm80
- 編集者って楽しい?
>>12
記事を形にしていくまではすごく楽しい。
クソゲーでも楽しいよ。
ただ、心底金にならないし、
会社の拘束時間が異常に長い。生活は壊滅する。
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:04:13.76 ID:r6WSshF7O
- クロレビどう思う?
あれちゃんとプレイしてるのかな?
>>13
プレイはしてるが、プレイ時間には異常に差がある。
1時間そこらで原稿書いてるタイトルかなり多い。
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:05:15.17 ID:sEk5Dgrc0
- 最近注目しているゲームは?
>>16
ベタですまんが、どうぶつの森wii。
据え置きでどれくらいDSに迫るのか興味ある。
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:05:31.19 ID:9SdfB8CdO
- 五十過ぎてゲームやってる自信ある?
>>17
楽しむことは余裕でできると思ってるが、
生産性はかなり落ちるだろうね。
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 04:13:00.40 ID:iJyvi+4T0
- wiiのモンハンって期待できる?
>>25
かなり微妙なライン。
新鮮だとは思うけど、PSP層とはユーザー層がかぶらないのでは、と言われてる。
個人的には買う。
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:15:58.97 ID:YWEydTQb0
- そういや、モンハンで爆発的に増えた
PSPでのマルチプレイ層が
次にどこに流れるかがあちこちで話題になってる。
ファンタシースターが伸び悩んだのは
かなり意外だった。
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:16:25.01 ID:0cO9xzm80
- 要望があればどんな風にでも書くの?
>>30
それはメーカーから、って意味で?
どんな風にでもってことはないけど、
泣く泣く記事削除ってケースはよくある。
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:16:35.37 ID:zqJ6ZbPN0
- そりゃ360やPS3で体験版が配信される時代にゲーム誌の必要性は薄れてきてるわなあ
攻略もネットでユーザー同士が勝手にやるし
>>32
まあそういうことだね。
ゲーム誌は読み物文化をちゃんと育ててこなかったから、
ニュース紙気取りで行き詰まったのはあると思うよ。
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:18:52.20 ID:Yb8KN+kT0
- ファミ通は正直なところどう思う?
>>35
あそこまで寡占状態になると、
もうどうこう言っても意味ないと思う。
あれがどんなに売り上げが落ちても、なきゃいけない存在。
どんな形であれ、
ああいう基準点があって初めて他紙は個性を意識するから。
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:22:47.25 ID:Yb8KN+kT0
- ファミ通が基準点って時点で悲しいものがあるな
読み物というよりただのカタログになってるもんな
読むほうも諦めてるというか
>>41
悲しい気持ちは正直ある。
だが読み手がそれを選んだのであって、
一時たくさんあった個性的な雑誌は全部死んじゃったからね…
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 04:19:09.92 ID:ysEdogBF0
- 平均拘束時間はどのくらいですか?
やっぱ入稿前は徹夜続きなのでしょうか。
あと他業種からの転職ってアリでしょうか。
映像の制作で日々素材管理と発注回収打ち合わせです。
>>36
ひどい月は400時間前後、平均すると300時間くらいじゃないかな。
あくまで編集者ね。ライターはもっと短い。
500時間オーバーでそのまま病院いった人もいる。
他業種転職は普通に多いよ。
ただ、年をとるほどきつくなる。
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 04:25:41.45 ID:ysEdogBF0
- やっぱりそうですよね。
自分は400オーバー3ヶ月連続のあと
350オーバー9ヶ月連続で一度ヤヴァイ目にあいました。
他業種からライター(社員ライター?)なんてのは
あるもんなんですか?
>>49
他業種からライターはけっこうある。
社員ライターは俺が知るかぎり皆無。
契約社員か、編集者が自分で書くか、
外部ライターだね。
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:19:46.26 ID:r6WSshF7O
- なんの攻略本作ってた?
特定が嫌なら年代とジャンルだけでも
あと家族構成教えれ
>>38
さすがに書名は勘弁w
年代はファミコン末期から最近まで。
ジャンルはほぼなんでもやった。
多いのはRPGだけど、単に攻略本になりやすいから
RPGが多くなっただけだと思う。
家族構成は嫁あり子なし。
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:22:57.23 ID:baPtDhHe0
- LBPはどう?
>>42
去年のゲームショーで業界受けはものすごかった。
今年のショーで各紙がどれくらいプッシュしてくるかで
温度差がはかれると思うよ。
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:27:10.08 ID:Yb8KN+kT0
- LBPをプッシュしてもアフリカの二の舞だろうな
>>54
アフリカはもともと爆売れは狙ってないタイトルだと思う。
イメージ戦略の一環、というか。
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:23:54.95 ID:lvOjsNVzO
- 評価が高いゲームに共通している点って何?
どこが良ければ良ゲーなの?
>>44
そこは評価者によって意見わかれそうだが、
結果でいえばシステムの目新しさと
操作レスポンスのよさが多いと思う。
もちろん例外はある。
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:37:07.70 ID:lvOjsNVzO
- ユーザーインターフェース至上主義者の俺が望んでいたようなレスだなw
>>62
ゲームマスコミの人間は
さわってるゲームの数だけは異常だから、
インターフェース評価はどうしても辛くなるからねー。
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:24:40.45 ID:Am0NMMiM0
- 360アーケードもっと紹介してくれよ、数多すぎて把握できん
>>45
無理。360の専門誌を買ってくれとしか。
総合誌ではどうしてもアィティブユーザー数と
割けるページ数がイコールになってしまう。
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:25:38.42 ID:Yb8KN+kT0
- 今のゲーム雑誌は映像が綺麗ならなんでも誉めるよね
>>48
評価版のROMがくるまでは
ムービー画面か画面写真しか記事材料がないから、
発売がせまるまではそこしか記事にできなかったりする。
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 04:26:01.02 ID:bSJt7yal0
- 好きなゲームは何?
>>50
SFCならスーパーマリオRPG、海腹川背が好き。
最近だとモンハン2Gは面白かったな。
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:26:38.75 ID:mkrzMMBuO
- いぬまゆげ重版してくれ
>>51
時間がたったタイトルの重版は
現実的に99%無理。
ゲームの攻略本は少数の増刷が異常に向かないから。
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:29:27.82 ID:zqJ6ZbPN0
- PS4出ると思う?
>>56
PS4かどうかはわからんけど、
次世代機は絶対に出る。
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:30:39.15 ID:pl4Y1P5Q0
- ネットゲームとかやるの?
>>57
最近ごぶさただけど、大好き。
中毒者があまりに続出して
会社組織とは思えないお触れが出た編集部を2つも知ってるw
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:38:32.53 ID:pl4Y1P5Q0
- やはり仕事をしている人にネットゲームは毒なのかww
>>66
ゲーム業界にかぎらないと思うぞwww
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 04:35:48.61 ID:CRulWHMX0
- ぶっちゃけPS3の販売数どう思う?
>>60
どうだろう…
今のままだとソニーが涙目なのは確実だけど、
自社タイトルがソニーの思惑ほど動いてないせいで
テコ入れがまったくできてないからね。
ここまで携帯ゲームが広まっちゃうと
よほどの値下げがこないとやばいと思う。
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 04:41:11.23 ID:CRulWHMX0
- 書き方が悪かったw
常にPS2より少し売れてるからなんなのかな~って
>>70
ああ、そういう意味ね。
欲しいと思ってる人の潜在数は
全ハードナンバー1で固いと思うよ。
買うきっかけがないだけで。
きっかけがないまま沈む可能性は否定しない。
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 04:45:22.18 ID:CRulWHMX0
- なるほど、
きっかけと言えばFF13は期待してます?w
>>76
12を見たかぎり正直こわいが、
期待せざるを得ない。
FFのナンバータイトルはあたりはずれは激しくても
毎回独創的なシステムもってくるし、
ユーザーとしても興味ある。
でもいつ出るんだろうね、あれw
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 04:36:08.83 ID:bSJt7yal0
- テイルズシリーズをどう思いますか?
>>61
乱造しすぎてボロボロ。
ファンタジアとシンフォニアはよかったと思うんだけどね…
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:37:09.20 ID:r6WSshF7O
- ゲームクラッシュとかジーエムとか好きだったんだけどなあ
もうあの手のは出ないのか
>>63
今はトガった雑誌は出しようがないだろうね。
広告がさっぱり集まらないから。
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:38:01.44 ID:Yb8KN+kT0
- ゲーム雑誌はなにがやりたいのかわからんな
SCEの機関紙になりたいのか
ゲーム業界を支えたいのか
ニュースペーパーなのか
はたまたカタログなのか
どの雑誌を見てもオタク目線の編集者と現実が乖離してる気がする
っていうかゲーム雑誌ってもうアニメの雑誌と変わらんよね
知ってる奴だけ買えよみたいな
>>65
雑誌ごとにやりたいことは違うから、なんともいえない。
1つだけ言えるのは、機関誌になりたい雑誌は今はないと思う。
ヲタ離れしたくて一般紙との融合をはかったのがファミ通だし、
路線特化を意識したのが電撃だし、
どっちも成功とはいいがたい。
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 04:39:29.11 ID:iJyvi+4T0
- MGS4は売上的には成功だったの?
>>68
正確な損益ラインは知らないけど、
大失敗ではないはず。
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:41:43.05 ID:z7XyPDTb0
- 月にプレイするソフトの本数は?
>>72
プライベートは月1本くらい。
仕事はそのときの種類による。
ニュース記事やってる人は100本以上さわるし、
大作の攻略記事なら1本だし。
攻略本なら2ヶ月に1~2本だろうね。
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:43:11.41 ID:Yb8KN+kT0
- ユーザーインターフェースよりも相手のメーカーのほうを気にしてるよね
>>74
まあそういう側面はある。
ビッグメーカーの新作は、
直感的にクソでも注目度が違うから
結局紙面を多く割くしね。
でも一般に言われてるほど
メーカー偏見じゃないよ、現場。
どこの出版社も、今一番ほしいのは
手あかのついてない中小or新規メーカーの
オリジナルタイトル。
自分たちがブームの火付け役になりたいから。
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:46:32.43 ID:r6WSshF7O
- ベントスタッフどう思う?
>>78
ライターだけ集めすぎて編集がダメだと思う。
たぶんこれ業界の定説じゃないかな。
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:46:40.54 ID:Yb8KN+kT0
- よくファミ通でWiiリモコンを振ると腕が疲れると書いてますが
あなたもWiiリモコンを振るとすぐ腕が疲れるスペランカーですか?
>>79
力の入れ方は個人差が激しすぎるからなんとも。
自分では、マリカは何時間でもできるが
スポーツは1時間で十分って感じ。
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:46:57.67 ID:c59ZZVRSO
- ゲームとカレー、どっちをとりますか?
>>80
ゲーム。人生かけてる。
いやしかしカレーも一生食べたいな…
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 04:50:19.05 ID:bSJt7yal0
- ゼルダの伝説の次回作はでるの?
>>84
出る。
時期とかは知らないけど。
あのシリーズは任天堂がすごく大切にしてるから、
2~3年に1本のペースでずっと続くと思われる。
- 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:51:25.34 ID:zqJ6ZbPN0
- FFで最高なのは?
>>86
11>7>5>9
最悪は8でガチ。
思いっきり主観なので
業界の定説とかではない。
- 391 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 09:38:32.95 ID:sTZV18v5O
- FF8が一番嫌いって理由を教えて欲しい
ゲームに携わってる人として微妙だったってこと?
>>391
・登場人物の性格が急変しすぎ
・ドローのシステムの練り込みが足りなすぎ
・必殺技系のバランスがダメすぎ
・ラグナの設定をもてあましすぎ、未消化すぎ
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:54:19.41 ID:1I/YUt5FO
- エロゲ記事は書いたことある?
またエロゲについてはどう思う?
>>93
少ないけど、何回かある。
単行本としてはない。
エロゲは絶対に必要なジャンルだけど、
このままいったら破滅すると思う。
- 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 04:56:24.08 ID:CRulWHMX0
- 正直浜村通信をどう思いますか?w
>>98
あの人は編集者ではないと思ってる。
フロントマンとしてはまずまずじゃないだろうか。
ただ、正直あの人がヒラの頃の方が
ファミ通は面白かったよね…
- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:56:43.50 ID:1I/YUt5FO
- 編集者を経て作家デビューとかする気力ある人ってやっぱり少ない?
>>99
ゲーム分野では大成した人はいないけど、
小説家には編集者出身・記者出身は多かったはず。
- 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:57:42.04 ID:Yb8KN+kT0
- 攻略wikiの驚異とブックオフなどで攻略本が安く買えてしまう現状について
どんな感想をお持ちですか?
>>101
攻略サイトはwiki以前からあったし、もうどうにもならない。
私見だが、共存の道を探るしかないと思う。
中古市場は涙目だが、これはもう仕方がない。
使い捨てされる本が悪い、と思うしかない。
- 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 04:58:16.37 ID:1I/YUt5FO
- P2Pでゲームやってる奴等に一言
>>102
心底つかまってほしい。
ゲーム業界にかぎらず、普通に犯罪。
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:00:30.11 ID:zqJ6ZbPN0
- 元セガ社員からバラバラ殺人犯でたけど
やはりセガはやばい会社なの?
何とかルーム問題みたいなこともあったし
それともそもそも業界自体にキチ入った人が多いのか?
>>104
ある意味フツーの会社だと思う。
大会社としては民度は低いほうかもしれない。
昔から内部リークと思われる怪文書系のウワサが
あとを絶たないからw
業界にキチが多いかどうかは、
他の業種に詳しくないから比較できない。
いわゆる武勇伝系は多い方かもしれない。
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:02:28.92 ID:1I/YUt5FO
- >>1は定年まで仕事やっていけそう?
>>106
この業界は生まれてからまだ30年もたってないから、
ぶっちゃけそういう前例がまだないんだよね。
どうなるか見当もつかないや。
ゲームの本そのものは、
淘汰は進むけど消えたりはしないと思うので
仕事自体はあるんじゃないかな。
俺の場合は文芸でも一応食えるし。
- 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 05:04:39.33 ID:1iv2qQq0O
- 雑誌ってなにかいてたの?
>>111
雑誌名は勘弁。
担当は、一番多くやったのは攻略記事。
大量ページを割くビッグタイトルとか特集モノは3~4人のチームで、
普通の規模のは1人でやる。
ほか、ニュースコーナーをやってたこともあるし、
フリー時代は投稿コーナーとか連載記事もやってた。
かなり手広くやってるほうだと思う。
- 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:05:59.10 ID:r6WSshF7O
- 文芸の方の仕事ってどんなん?
>>113
小説の編集者。
- 114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:06:35.79 ID:1I/YUt5FO
- インド人を右にとかザンギュラとか誤植酷い雑誌あったじゃん?
アレに一言
>>114
あそこは実質編集者がいないも同然の会社なので
あたたかく見守るが吉。
ライターが書き殴った原稿を、
ゲームまったくしらない校正者が無理矢理修正するからああなっちゃう。
- 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 05:11:06.35 ID:iJyvi+4T0
- バンダイが作ったキャラゲーが大抵おもしろくないのは何故?
>>118
クソゲーが生まれる要因は無限にあるからなんとも…
大きいと思われるのは、
・契約関係が厳しいせいで納期がやたら短い
・外注を大量に平行で使うからクォリティチェックが弱い
・おもしろさのツボが原作ファンとあってない
こんなとこじゃない?
ありきたりだけどさ。
- 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:14:08.04 ID:r6WSshF7O
- 投稿コーナーもやってたのか
最近の若い人絵うまいよね…
>>123
うまいけど、個性は年々なくなっていくね…。
似たような絵ばっかり並んじゃって、
個人的にはコピーとかトレスじゃないかと怖くなってる。
- 124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:14:11.64 ID:aforqWf1O
- 浜村通信は巻末コラムを書き始めた辺りから面白くなくなったと思うんだ
俺も編集の業界入りたいけど
倍率高そうだしつらそうだ
>>124
雑誌がバブルだった頃はバイト倍率100倍近かったらしいけど、
今はそうでもないよ。
ゲーム雑誌でバイトからでいいなら、
・最低限の日本語が書ける
・面接が普通レベルでいける
これだけ満たせば倍率は2~3倍。
ぶっちゃけ作文で半分以上落ちてる。
- 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:14:13.79 ID:1I/YUt5FO
- SEGAというかチュンソフトはどうしてしまったんだろう……
トルネコ3の不評なもっさり感をシレン3でもやってしまい
変なシナリオも付けて……
かまいたちシリーズもボロボロだし
428は型月におまけシナリオ頼んだり……
ゲームのアンケートってちゃんと反映されるものなの?
>>125
チュンはマンネリを恐れて盛り込んだものが
裏目に出ちゃった、ってことだろうね。
絶対こけるって言われてたサターンの街とか、
セールスはやばかったけど評価高かったし、
ちゃんとゲームを作る会社の1つだとは思ってる。
アンケートは実はめちゃくちゃ重視されてる。
曲解されることも多いけどね!w
- 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:15:21.95 ID:1I/YUt5FO
- 編集者やってて一番嬉しい事は?
>>126
やっぱりアンケートとか、
電車で自分の関係した本を読んでるとこを見かけたりとか。
ヒマな時は席で一日中ゲームできるのもちょっと嬉しいかも。
- 127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:15:41.41 ID:Yb8KN+kT0
- テイルズの発表会には行かないのですか?
>>127
そのへんはあんまりつっこんで答えると
いろいろアレなので…
まあ、タイトル単発の発表会には
雑誌1種あたり1人くらいが普通です。
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:18:11.52 ID:1I/YUt5FO
- ゲーム作る方だけど
会社見学会に来た学生の前で社員がうんこ漏らしたって聞いたんだけど
そんなにハードなの?ゲーム造りって。
>>129
それは特殊な例だろwww
作る方のハード具合は、かなり会社で差があると思う。
分業化が進んでるとこは、
マスターアップ直前以外はまず徹夜とかしない。
ひどいとこは住んでるに近い。
- 132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:26:07.11 ID:1I/YUt5FO
- ゲーム会社ってやっぱり殆どが東京?
>>132
ぶっちぎりで多いけど、
関西もけっこう充実してるよ。
任天堂は京都だし、カプコンとかコナミは大阪だし。
渋いとこだと、ガストみたいに長野とかもある。
- 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:28:20.09 ID:YWEydTQb0
- あと、ゲームを実際に作ってる
制作会社はわりとあちこちにある。
ゲームメーカーも自社で直接作ってる開発ラインは
そんなに多くないから。
- 134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:27:23.94 ID:r6WSshF7O
- ゲハ板の状況について一言
>>134
カオスすぎて追えてませんw
間違いなく社員乙なエッセンスは異常に濃いと思う。
- 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:28:19.81 ID:1I/YUt5FO
- これからの高齢化社会でゲーム業界どうなると思う?
まぁ、今の子供達が大人になっても買い続けるかもしれんが
やっぱりそういう子は好くなそうだし。
>>135
高齢化社会より少子化の方がやばい。
ゲームって、ファミコン世代がそのまま
所得の上昇の分だけたくさん買うようになって、
それよりゲームを引退する人の方が多いから
一進一退なんだけど、
子供が買わなきゃ結局次世代になんていけないからね…
- 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:30:10.58 ID:1I/YUt5FO
- PS3のソフト開発費用とか聞くと
新規参入凄く難しく感じる
>>137
次世代機の開発は
もう一種のファンドみたいなもんだからね。
とんでもない開発費を回すために、
どこからお金ひっぱってくるかがまず問題、みたいな。
現金ない会社は携帯機と携帯電話ゲーに全力投入するしかない感じ。
- 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:30:32.84 ID:v2PrNgdtO
- 絶体絶命都市は続きでないんですか?
あとやるドラシリーズは今こそ人気がでるべきだと思います
>>140
会社があの…その…
ゲームの評価はけっこうされてたけど、
決して商業的にスマッシュヒットしたわけじゃないから
難しいと思う。
そういう佳作が沈みやすくて悲しい。
やるドラは本家が続編ださなくても
似たようなゲームが巷にあふれすぎてて
ソニーがやる理由がないかと。
- 143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:36:00.79 ID:wzPbBtzT0
- ゲームの発売日延期について一言
>>143
攻略本作ってるときは地獄の一言ですな。
マジで死人が出るレベルのこともある。
まあでも、一番えぐい被害受けてるのは
延期したメーカーなので
なまあたたかい目で見てあげてください。
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:39:13.71 ID:r6WSshF7O
- 死人でたのか…
>>148
発売延期になるようなゲームって、
開発途中のROMの出来がひどいから
攻略本作ってる方もきつい。
そのくせ、ある日突然延期になって
記事を作り直すハメになったりするのに、
本の制作時間はゲームの延期時間ほど長く取れないので
異常にきつい日程で完成させないといけない…
目の前で死なれたことはないけど、
倒れた奴は何人も見た。
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:44:00.21 ID:wzPbBtzT0
- エロゲの延期は酷いよな。
>>153
エロゲはかなり特殊だね。
とても会社とはいえない、
同人サークルの延長みたいなもんだから。
かなり大手でも。
信用もボロボロだけど、
1回コケたらすぐ会社たたんで
やりなおしても大差ないような劣悪な環境で
無理やり経営してるとこがほとんど。
- 147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:39:01.19 ID:wzPbBtzT0
- SO4を電撃PS系雑誌で特集しまくってたのに
実際発売は360だったのが可哀想だったなぁ
>>147
たまにあるねー。
開発は進めておいて、ハードを決めたら
それにあわせるって感じの作り方をしてるゲームは
これからもあるかもしれない。
- 149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 05:40:39.01 ID:bSJt7yal0
- ゴエモンの次回作はあるんですか?
>>149
ウワサは全然きかない…
ファミコン~SFCでは人気あったから、
リメイクじゃなく廉価版あたりで様子見て
そのあとにくるかもね。
- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:41:05.77 ID:zqJ6ZbPN0
- PS3のHomeはソフト販売以外のところで収益上げるのを模索した結果でしょうか?
仮想空間のスペースを使った広告ビジネスやるつもりでしょソニー
子会社立ち上げたらしいじゃん
>>150
概要としては間違ってないと思う。
ただ、PS3は本来ゲーム機でなく家電を目指したのが
ダイナミックにコケて軌道修正した経緯があるので、
あまり早期にインパクトのあるビジネスモデルは出せないと思う。
おそらく、Homeを使ったなにかをする前に、
本体の購入を強力に牽引する仕掛けをもってくるはず。
- 157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:47:57.34 ID:Yb8KN+kT0
- PSPやDSやWiiが売れてゲーム業界は右肩上がりだそうですが
ゲーム雑誌や攻略本もやはり右肩上がりなんでしょうか?
>>157
ゲーム業界というか、
任天堂だけがぶっちぎりでものすごい右肩あがり。
ほとんどのメーカーはぼろぼろだよ。
ゲーム雑誌・攻略本関係は、
目もあてられない右肩下がり。
DS、wiiみたいにライト層が支持してるやつは
本が全然売れないのですよ…。
ソフトが安くても本が高いって印象なんだろうね。
もともと、ゲームボーイの時代から
攻略本が売れるタイトルってほんの一部だったんだけどさ。
- 160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:49:10.90 ID:r6WSshF7O
- タフじゃないとやっていけない仕事なんだね…
そういや桜玉吉の漫画に出てくる編集者も鬱病だったよね
任天堂は好き?
>>160
タフかどうかは難しいとこだけど、
病弱なやつ(病弱になったやつ)はすごく多いよ。
でかい仕事1本終わったら1週間寝込む人とか。
任天堂は大好き。
ファミコン好きが高じてこの仕事やってるようなもの。
- 162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 05:50:58.87 ID:bSJt7yal0
- マリオRPGをDSでまた
だしたらいいと思うんですけどどうですか?
>>162
あれ権利がややこしいから、
そのままリメイクor続編は難しいかも…。
ペーパーマリオとかマリオ&ルイージとか出たけど、
俺も元祖のマリオRPGの良さが忘れられないクチです。
- 163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:51:44.61 ID:wzPbBtzT0
- リメイク商法に一言
>>163
ニーズがあるならアリだと思う。
自社の開発ラインを使わずにタイトル増やせるし、
開発会社は新規技術投資をせずに作れるし、
なにより過去の名作のノウハウを生でもらえる機会だし
- 166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 05:56:36.58 ID:zqJ6ZbPN0
- Home的なものは次世代Xboxでゲイツが成功収めそうな気がしてならない
MS・3代目の法則もあるし
ソフト面においてもハード面にいても確実に足場固めてきてるだろ
次世代機戦争においてソニーはともかく任天堂が居場所を失いそうで怖い
>>166
個人的には、任天堂は最初から
次世代機なんて目指してないから
今の状況は戦争じゃないと思うんだ。
ソニーもxboxも進化を目指してたけど、
任天堂は別のものを作ったのであって
土俵が違うと思ってる。
ゲイツは後出しじゃんけんをしたつもりが、
実はPCゲーマーをコンシューマにつれてきただけで
シェアの一部は奪えてもユーザー拡大自体は失敗してる。
ソニーも同じだね。
任天堂がまた新しい遊びを考えてるときに、
ソニーは価格とか小型化技術ばっかりお金と頭を使ってるけど、
それじゃ勝負にならないのはMP3プレーヤー市場で
いやってほど思い知ってるはずなんだけどね…。
- 170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 06:02:56.41 ID:wzPbBtzT0
- ニコニコのゲーム動画うpについてはどう思う?
>>170
大賛成。
EDとかイベント公開系はやめてほしいが、
プレイしてるとこを生で見るのが一番いいんじゃないかな。
攻略本とか雑誌やってた人間が言うのもなんだが、
プレイしてるとこを見るのに勝る紹介はないよ。
- 173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 06:04:59.12 ID:wzPbBtzT0
- バーチャルボーイの記事書いたことある?
>>173
ある。
写真撮影がすんごい大変。
- 364 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 09:14:50.51 ID:slniIScd0
- 思いっきり前のレスなんだけど>>175のバーチャルボーイの画面撮影ってどうやるの?
>>364
初期は黒い布をすっぽりかぶって、
レンズを画面に固定して、
カメラを通して画面みてた。
後期は出力用の専用機材での撮影だったけど、
それだとテレビ出力時に奥行きがわからなくて、
かなりカン頼みで撮影してたw
- 177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 06:08:45.06 ID:zqJ6ZbPN0
- 任天堂の奇形ハードもアイデア尽きてるだろ
次世代機でwiiやDS並のインパクトを与えられるとは思えない
>>177
その読みどおりだとしたら任天堂は衰退するけど、
DSやwiiの大成功を登場の1年前に予言した人間は皆無だったよ。
巨大な成功っていうのは、
誰の予想も裏切るからインパクトになるもんさね。
- 178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 06:10:22.82 ID:1iv2qQq0O
- 小説や漫画とかの編集したいんだけどバイトから入るべき?
>>178
小説はバイトからはかなり難しい。
王道は新卒から編集志望しかないと思う。
漫画はコミック系の編プロでバイトが一番いいんじゃないかな。
小説は編集者を外注しない(個人か社員しかやらない)から、
キャリア積んで転職か、新卒入社しかほとんど例がないね。
- 183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 06:13:39.31 ID:wzPbBtzT0
- ゲーム屋でバイトしてたけど
任天堂の修理対応は凄いわ。
>>183
四角ボタンファミコンどころか
ゲームウォッチの時代から神がかってた。
修理依頼したら表面磨き上げてかえってきて驚いた。
- 184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 06:15:03.74 ID:wzPbBtzT0
- ロックマン9について一言
>>184
なんでwareにしたんだろうな、と正直思ってる。
グラフィックとか甘くていいんだし、
廉価版パッケージにすればいいのに。
流通コストが安いとはいえ、
あれに喜ぶオールドゲーマーが
ネット環境で左右されちゃうのはもったいないと感じてる。
- 191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 06:20:09.98 ID:wzPbBtzT0
- 趣味を仕事にすると嫌いになるとかいうけど
ゲーム嫌いのゲーム編集者っている?
>>191
業界に入って驚いたけど、
嫌いになる人はけっこういるね。
もっとも、モチベーションが保てなくなって辞める人も多いけど。
ゲームのマンネリ感は、ユーザーよりも
圧倒的に早く感じる職種だと思うから、
プライベートでゲームやらなくなる人間も多いね。
- 193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 06:23:32.51 ID:Pcp5vGhUO
- ゲームの音楽業界は年々厳しくなってますですか?
生き延びる道ってあるんですか?
>>193
開発の方はいくらでも道がある。
世界市場はまだまだ伸びるし、
ビッグヒットが生まれる土壌もあるよ。
ゲームマスコミは正直終了だろうね。
webにいくか、DVDみたいな別メディアにいくか、
今はなんともいえないけど。
- 199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 06:28:02.47 ID:zqJ6ZbPN0
- 任天堂は出来すぎた子供
大人の前で理想の子供を演じれる子供
お年玉もらう時に「こんなに貰ったら悪いです・・・」と言える子供
>>199
そういうイメージをユーザーに与えることに
成功した、っていうのが任天堂のすごさなんだろうね。
やってることはえぐいよw
- 449 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 10:34:13.20 ID:JzuLhEDt0
- どれかのレスで任天堂はエグイことやってるってあったけど
具体的にどんなこと?
>>449
すまそ、そこはさすがにまずい。
ただまあ、ネットに流布するウワサは
ある程度マジネタが混ざってるから
しつこく残る、とだけいっておく。
- 200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 06:28:28.96 ID:wzPbBtzT0
- 同人ゲーってどう思う?やっぱりノベル系がメインなの?
>>200
大半はノベル、それもエロだね。
東方みたいに一大ムーブメントを起こした例もあるけど。
同人はオリジナルを作るかぎりは、
業界を盛り上げる価値ある存在だと思う。
パロディとかパクリをやって
「同人だからいいんだ」って言ってる人間が多いうちは
どうしようもない世界だとも思うけどね。
- 201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 06:28:49.16 ID:PsD5TKtZO
- 質問
俺ゲーム会社の下請け(グラフィック)やったりするんだけど
そのゲームの情報入ってくるのってうちとゲーム雑誌とどっちが早いの?
>>201
ゲーム雑誌は実は遅いよ。
発売の3ヶ月くらい前までは、
ほんとにちょっとしか情報流してもらえない。
グラフィッカがどの時期にどれくらい把握してるか
正確には知らないけど、
グラフィックがfixしてるROMなんて
発売の2ヶ月くらい前でもこないことがほとんど。
- 211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 06:45:27.36 ID:r6WSshF7O
- なんだかんだで紙媒体って便利だよね
ポケモンやってるけど、データが膨大だから攻略サイトより攻略本の方が便利だったりするし
>>211
一覧性が命だとは思う。
誤字やデータミスはたぶん一生消えないけど、
それでもゲームやってるときに
手元にPC置くより本の方が便利な側面はあるしね。
- 215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 06:50:21.85 ID:wzPbBtzT0
- 個体値とか攻略本じゃ載せられないみたいだから
ネットのが便利なときがある
>>215
ネットに載ってる情報の大半って、
攻略本や雑誌の丸写しだったりもするけどね…。
解析情報出してることもそりゃあるけど、
コンシューマのゲームで新作なら
解析が垂れ流しになることはそうそうないと思うよ。
- 217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 06:51:23.50 ID:b6+mdFhK0
- あんまり関係ないけど
攻略本は見てるだけで楽しい!!
がんばってくれ
>>217
ありがとう。すごく励みになります。
使える本なのは一番なんだけど、
ほんとは布団に寝っ転がって
読んで楽しめるのが理想の攻略本なんだよね…。
- 232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 07:11:27.23 ID:slniIScd0
- >>1はアーケードゲームってやる?
>>232
最近だいぶ足が遠のいてきたけど、
シューティングのスコアラーとか
格ゲーで遠征して大会出てたりしたw
- 240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 07:17:22.72 ID:slniIScd0
- 最近のシューティングについてはどう思う?
>>240
システムを複雑にしすぎたのと、
1面の難易度の上げすぎだと思う。
打って避けるシンプルさがよかったはずなんだけど。
すでに最近じゃないけど、
サイバリアくらいまでが進化としては限界だったと思ってる。
- 233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 07:12:47.24 ID:+jMotY71O
- 俺は攻略本のいい所は読んでるだけでもゲームやってる感覚になれるところだと思う
それならゲームやればいいじゃんとかいうが疲れてる時とか気分になれない時気軽に読めるのが嬉しい
たまーに端っこにプレイ日記とか感想とかインタビューが載ってるのも好きw
俺はインターネットよりも攻略本派だwww
>>233
俺はもろにその感覚で業界に飛び込んだクチ。
雑誌より攻略本の方が好きだったんだよね。
ちいさいコラムとか読むのも好きだったんで、
多少苦しくても自分の本には絶対読み物風の記事まぜてる。
- 234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 07:13:56.14 ID:wzPbBtzT0
- 乙一が学生時代は攻略本読んで妄想するのが好きでしたと
あとがきに書いてたなぁw
>>234
宮部みゆきなんかもゲームマニアで有名だよね。
ゲーム好きってどの世界にもいっぱいいるから、
市民権だけは十分に持ってるんだよなぁ。
- 239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 07:17:09.72 ID:QatlkMw80
- 個人的には携帯ゲーム機の意味がわからん
外に出てまでゲームする必要ないと思うが
そこんとこ、どう思う?
>>239
ライト層、つまり気が向いたらちょっと遊んで、
すぐ辞めたいって層には携帯ゲームがベストなんだろうね。
腰を据えて長時間ゲームで遊びたい人が減ってるってこと。
- 248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 07:25:30.24 ID:3HpQMzJv0
- wiiミュージックってどうよ?
>>248
マエストロムジークとか
クエストフォーフェイムとかにしびれた人なら
余裕で買いだと思う。
逆にバンドブラザーズを期待してる人には
ちょっと違和感を感じるかも…?
俺は買います。
- 250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 07:27:26.76 ID:Mf1fFBFr0
- 乱数・ダメージ計算式・バグ発生条件の解明や多角的な戦略の立案などを
行っている攻略本が少ないと感じるんですが、やはり少人数短期間で
そうした試行データを集めるのが困難な為でしょうか?
それともメーカ側からの物言いが付いて差し止められたりしているとか?
個人的には「攻略本のアイテム・マップ・キャラデータ」と
「wikiや攻略サイトの試行・検証記事」を併用してます
>>250
タイトルの数だけ要因があるから
簡単に言うのは難しいんだけど、なるべく答えます。
乱数は検証自体が無意味。
ダメージ計算式は、ゲームクリアに必要と判断したら掲載。
たいていのゲームは計算の過程を教えるより、
ベストチョイス(=おすすめ)を教えることを重視してる。
攻略本読者の大半は、
簡単にクリアしたい・要素をもらしたくないから読む人で、
「ごたくはいいから答えを教えて」という希望が強い。
バグについては普通に自粛。
攻略本はニュース性を記事にしてるわけじゃないので、
バグを報告することに意義を感じてない。
逆に、検証中に見つけちゃった場合は、
さりげなくバグを回避できるような攻略をすすめてるw
メーカーから物言いで記事が潰されることはまあまあある。
というのも、突き詰めて検証すると
ファイナルアンサーが出ちゃうことがままある。
例をあげると、10人キャラがいるゲームで、
特定の4人以外はゴミになっちゃう、とか。
でも、それを記事にするのは、
そのゲームを楽しむうえで弊害になるという判断。
その判断をメーカーがすることもあるし、
編集者が判断することもあるよ。
- 257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 07:32:24.86 ID:6OzmyeiWO
- 編集部とかでたまにバイト募集してて、気になるんだけど
バイトの内容ってどんな感じか分かる?
>>257
最初はおつかい、写真撮影、データチェック。
だいたいの雑誌は、1ヶ月くらいから記事を書き始めるよ。
最初は1ページものとか、
1ページに数本のタイトルが並ぶ記事だね。
レイアウトひいて、デザイナーに発注して、
原稿書いて…って感じ。
実はゲーム雑誌の半分くらいはバイトが作ってる。
- 258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 07:33:20.82 ID:IpRyjoVIO
- 発売前に中途半端な攻略本出すのは何で?
>>258
かなりいろんな理由があるけど、
1つは広告的な用途。
本屋で見かけた人に、ゲーム名を覚えてもらいたい。
次は、攻略本が複数出るとき。
次に出る本が発売されたら、先に出てる本は全部返品だから、
1日でも長く売りたい。
ほかにもいっぱい理由あるけど、
大きいのはそのへん。
- 273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 07:46:34.64 ID:uj74oyMQO
- 攻略本て筆者が超感情的に書いたりとかするの?
このゲームのこの部分がすっごい燃えたとか
>>273
書き手の性質に左右されるけど、
本質的にはゲームの攻略本って実用書なのですよ。
○○のやりかた、みたいな本ね。
だからそういう感情部分は前面には出さない。
共感が得られなかったら終わりだし、
それより事実を見やすく記述するのが役割だから。
- 292 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 08:01:50.28 ID:r6WSshF7O
- フリーになったきっかけは?
>>292
まあいろいろ。タイミングがよかったとか、
幸い仕事がたくさんあったから。
会社が傾いてるのも肌で感じてたし、
そうなると拝金主義は避けられないしね…。
でも2年で限界感じて出戻っちゃったw
フリー通算は4年だけど、今は会社勤め。
フリー期間は2年・1年・1年って感じで、連続じゃない。
- 293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 08:02:05.46 ID:c+zcsXrO0
- http://item.rakuten.co.jp/book/1196205/
これ書いた奴ぶっ飛ばしてくれよ
>>293
JKvoiceは長文で作品を解説する
独特の手法の会社だから、これはこれで個性だと思うよ。
ただ、ここしかまともな本を作ってないと
普通の完全攻略本を求めてる読者は
選択肢がなくなっちゃうんだよね…。
あそこの本といえば、武蔵伝もひどかったっけw
- 302 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 08:09:38.61 ID:c+zcsXrO0
- 俺はこの攻略本のガセネタのせいで気が遠くなるほど振り回されたんだ・・・
武蔵のほうは知らないけど個人的には最悪な攻略本だったよ
>>302
あー、痛恨のウソ情報があったのか…。
そういうのってトラウマになるよな…。
- 301 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 08:09:02.04 ID:slniIScd0
- アーケードの話ばっかで申し訳ないんだけども、最近のアーケードゲームでなんか気になるタイトルってある?
>>301
たぶん期待外れだと思うんだけど、
実はメダルゲー。
最近、大人がやるようになってて、
じわじわ集客伸びてるんだ。
- 312 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 08:19:04.09 ID:slniIScd0
- 俺はやんないから分かんないけどメダルゲーってやっぱ稼いでるんだな
メダルゲーの廃人って信じられないような額突っ込むらしいしね
>>312
なんでかしらないけど、かなり伸びてる分野だね。
ゲーセン店員いわく、たしかに個人投資額がやばい人は
けっこういるらしい。1日で3万とか。
- 305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 08:13:20.37 ID:2Rb3gEfdO
- ゼノギアスのリメイクを扇動してください、お願いします。
>>305
ゼノサーガ3部作を見てのとおりで…。
モノリスは歯をくいしばってスクエニにいた方が
職人肌のゲーム作るのに向いてたんじゃないかなぁ。
権利関係ぐっちゃぐちゃだし、
リメイクはまず無理だろうね。
- 307 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 08:14:48.20 ID:wzPbBtzT0
- 1000円の攻略本があったとしてみせで売れたら
本を作ってる会社にはどのくら金入るの?
>>307
ものすごくピンキリ。
1000円をどういう意図でつけたかにもよるしね。
赤字スレスレで戦略商品で1000円かもしれないし、
鬼のような部数で原価が安くて、
ガツンと儲かる1000円かもしれないし。
平均すれば2~300円くらい。
- 310 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 08:15:58.91 ID:5o/jkj90O
- かなり昔のファミ通は、当時消防の俺でもイカレてると思ったんだが
ファミマガ、マルカツ、必勝本とかがまともな中
なんでファミ通だけあんなクレイジーだったかわかる?
>>310
昔は攻略のファミマガ、ニュースのファミ通だったんだけど、
ファミ通はファミマガに全然勝てなかったので
アスキー系雑誌の定番である
編集者押し出しのぶっとび路線を強くしたのが大きいんじゃない?
ファミ通って、ログインとかMSXマガジンのノリを
もってきた感じだからね。
紙面に大差がなくなってからは、
おバカなノリで子供に受けたファミ通が逆転したけど、
最後まで本としてはファミマガの方がしっかりしてた感じ。
- 311 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 08:18:24.53 ID:Kb7BbgsgO
- カービィWii…出てくれるよね?
>>311
出ることは出ると思う。
望む形かどうかは知らないけどw
スーパーDX原理主義者の自分としては、
DSで出したのが正道だったと感じてるけどね
- 316 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 08:22:51.77 ID:RLAti9Hd0
- どれも同じと言われたらゲームとしてお終いだと思う。
勿論ゲームだけじゃないけれど。
>>316
ほんとにそのとおりだ。
あとは、変えすぎて従来のファンまで
離れて大惨事になる
境界線の見極めなんだよね。
- 325 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 08:30:56.36 ID:slniIScd0
- 予算とか人手とかの縛りを一切無視できる環境がもし用意されているなら
「こーいう本を作ってみたい」っていうのは何かありますか?
>>325
本当に無視するなら、
編集も執筆も自分ひとりで、
開発者と組んで1冊作りたいなぁ。
企画者としっかり企画を詰めて、
ゲームが向かいたかった方向を正しく向いて本にしたい。
今はゲームの完成が遅すぎ、本の制作時間が短すぎで、
とてもじゃないけど本を作り込む時間がないんだよね。
こういうのって、人数増やせば質が上がるってものじゃないから
理想と現実はどんどん離れていっちゃうんだよなぁ。
- 337 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/23(火) 08:45:27.02 ID:wCr6a7xfO
- ゲームバランスが全般的に悪いと思うんだがどうか。
最近のゲームは特に目立つ。
>>337
バランスの力点をどこに置いて評価するのか、だと思う。
昔のゲームと比較して、
RPGのバランスは劇的に向上したよ。
敵の強さと自分の成長のバランス、という意味では。
昔の不条理さがよかったという人もいるし、
そのへんは実は永遠にクリアできない課題なのかもだねえ…