fc2ブログ

▼ H e a d L i n e ▼
スカッとゴルフ パンヤ(みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が可能。ネトゲの中でもトップクラスの完成度です。)
電通の正体 マスコミ最大のタブー
目指せ「クイズマスター」!!(QMA好き必見!4人対戦が可能な無料クイズゲームです)
不景気が終わらない本当の理由

※暇人速報移転のお知らせ

 


移転完了しました!

 

 

URL:http://blog.livedoor.jp/himasoku123/

ブックマークの変更を宜しくお願いします!



外国のお菓子ってなんであんなまずいの? 

外国のお菓子ってなんであんなまずいの?
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:48:07.40 ID:WXhoj6do0

舐めてんの?やる気あんの?

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 00:48:39.35 ID:z0kOO/Fb0

スニッカーズまずうぇ

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:52:47.11 ID:0G8Cpzgp0

>>2
超禿同!
中身のトロリンがいちいち歯にくっついてネチャネチャするのが
ものすごい不愉快(`・ω・´)


3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:48:46.85 ID:DtO1Kk270

マジレスすると激うま
>>1の味覚障害

4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:49:12.72 ID:WXhoj6do0

知り合いのスイス人にコアラのマーチ食わせたら感動してたよ?

5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:49:45.33 ID:WLx9FTOF0

日本の菓子がうますぎる

12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:52:25.18 ID:WXhoj6do0

>>5
それはあるけどアメリカとかどれも大味すぎてやる気感じない
ポテチなんてどれも一緒だし

6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:50:45.01 ID:3wy22pR6O

味が濃いイメージ

7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:51:31.74 ID:JVtHxNsh0

日本がうますぎるだけ
外国の観光客がおみやげに普通のお菓子大量に買ってたりするよ

8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:51:35.66 ID:PAmjpc6WO

ビスコあげたら『こんな美味しいビスケットは初めてだ』
って言ってたなぁ…。
中国のメントスは口に合わなかった…

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:51:43.04 ID:uSrO2STk0

チョコとかけんちょだよな

10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:52:09.59 ID:4S3FN71i0

味覚が違う

11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:52:21.68 ID:Dj4ZeOao0

アメリカのケーキ食べたら
砂糖が溶けてなくて
じゃりじゃり音出た
正直歯が溶けるかと思った


15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:53:08.99 ID:6K2NPPTt0

アメ公の味覚は特にヤバイと思うけど他の国がどういう感じなのか分からない。
東南アジア系生産のパクリっぽいお菓子は普通に食えるんだよな。

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:53:29.18 ID:JKRb6E2L0

マカデミアチョコほどいらない土産はない

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:55:21.59 ID:WXhoj6do0

>>16
コンビニで買った方が美味いし安いよな

17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:54:14.37 ID:WXhoj6do0

やっぱアメ公は質より量なのか

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 00:54:21.94 ID:ea1b/ilN0

クッキーは旨い。
ズンダ餅には負けるが。

19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:55:19.05 ID:Dj4ZeOao0

日本人が日本の菓子に慣れているから
外国の菓子を食べた時
まずいって感じるんじゃないか?

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:57:19.15 ID:rUODt2XrO

>>19
外人が日本の菓子食って狂喜なんてよく聞く話だろ

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:58:13.30 ID:4S3FN71i0

>>23
あんことか外人からしたらうんこ
抹茶好きの外人なんかごく一部

27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 00:59:44.74 ID:WXhoj6do0

>>24
和菓子じゃなくてコンビニやスーパーで帰るような菓子の話だろ

32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:00:52.20 ID:sawl/vg2O

>>24
いつから日本のお菓子はあんこと抹茶だけになったんすかwwwwwww

28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:00:16.67 ID:OZ2UwTbfO

イタリアとかフランスのは美味しそうなんだけどなぁ

30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:00:24.17 ID:gIaR8EcHO

オーストラリアのチョコレート厚紙の味がしたわ

31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:00:36.19 ID:I9+cMyBvO

元は外国で生まれた洋菓子を
日本人に合わせて作ってるからうまくて当たり前


35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:01:20.34 ID:Dj4ZeOao0

そういえば
中学生の頃
技術の時間で使った紙やすり
の裏の紙の匂いがチョコだった。
まぁ俺は寝るよ。
おまいらおやすみ

38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:01:38.25 ID:vdP10nxD0

>>1
大丈夫か?
チョコもケーキもクリームも、全部外国のもんだぞ?

日本風に、上品にアレンジしてある
とかバカなことを言う奴もいるだろうが、外国いってキチンとしたところで食べてみろ

少なくともヨーロッパは、大衆消費財としてのスナックなんかに
ぜんぜん力入れないんだよ
高級ブランドが多いヨーロッパと、大衆消費財ブランドが多い日本は
それぞれ求めるものが違うんだ

50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:05:27.82 ID:WXhoj6do0

>>38
高級ブランドの話じゃないよ
ヨーロッパの人たちはスナックなんか食わずに店のケーキばっかくってるの?

58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:12:11.88 ID:vdP10nxD0

>>50
スナック喰うのは庶民だよ
ヨーロッパは、日本よりもはるかに階級社会なんだ

階級差があまりない日本でも
とらやの羊羹と、そこらのスーパーで買った羊羹は、味が桁違いだろ?

こういう違いが、ヨーロッパにはしっかり残ってる
まずいスナックに不平を言うのは
庶民であることを自らバラすようなものだから、向こうでは恥ずかしいんだ

アメリカや日本では、その手の上流志向、わるく言えば俗物根性がない
だからスナックがまずかったら堂々と文句が言える
そういう違いだよ

59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:14:08.97 ID:jIYE2tE40

>>58
でもさ、本当に不味かったらその会社潰れんじゃね?

71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:22:36.22 ID:vdP10nxD0

>>59
コーラが日本に入ってきた時
かなりの人が、「こんなの飲み物じゃねえ!」と思ったらしいよ

でも、けっきょく定着した

ぶっちゃけ、どんな味でも慣れると不満が少なくなる
クソまずいスナック会社がつぶれないのは
その手の味に、みんな慣れちゃったということが大きいと思う

いつまでも要求水準が高いのは
お上品なお金持ちくらいじゃないかな

39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:01:39.01 ID:I0Da4EHcO

チョコとか一個食べただけで鼻が痛くなるよなwwwwwwwwwww

40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:02:10.19 ID:WNtA3Vpy0

フランス料理を本場で食べるとゲロマズだったりするからね
料理に関しては疑いようも無く日本最強
食べ物が絡んだ時だけマジギレするのも日本だけだし

45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:03:41.33 ID:I9+cMyBvO

>>40
ちゃんとした店行きなよ

41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:02:33.05 ID:GUY/1RYw0

菓子なんてめったに食わねえけど、そういう話を聞くと食いたくなってくるな
たしかに日本の菓子は味や食感に神経いきとどいてる

43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:03:29.47 ID:bdkCC30k0

生粋の日本人なのに和菓子が全然ダメな俺は死ぬべきかも知れん

54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:07:00.63 ID:GUY/1RYw0

>>43
父さん今まで黙っていたが、実はお前は生粋の日本人じゃないんだ

46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:04:38.93 ID:6QcDI9oIO

万博で弁当持ち込み不可でマジギレした日本人はマジキチ

61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:14:57.67 ID:Nhdl31F1O

ハリボーのグミ大好きだけど、この前 全制覇しようとして 黒いやつ
食べたら死ぬ思いした。あんなのも売ってるんだな。
焼けたビニール味みたいな。黒いハリボーは食べないほうがいいよ。(コーラ味じゃない)
ドラクエの薬草ってあんなあじなんだろな

48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:05:03.93 ID:GWo8qAXT0

フランス料理ってなんで朝からあんな重いモン食わせるの?
なんかグロテスクな肉料理みたいなのが普通に出てくるんですけど

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:08:44.41 ID:WNtA3Vpy0

アメリカあたりだと、じゃが芋料理とアイスクリームだけ別次元みたいに美味しい
専門のソムリエがいるらしいし

57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:11:27.51 ID:9Z6niEre0

台湾のキノコの砂糖漬は見た目からして激しくやばかった。

60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:14:43.24 ID:JVtHxNsh0

外国の庶民が食べるものがまずいって話してんだけど
突然入ってきてよくわからんことを言って勝手に自己完結してるね

62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:15:51.56 ID:6K2NPPTt0

>60
いや、それ以前に日本に繰り返し来るような層でも、
日本のお菓子の味は分かってるんだから階級云々で割り切れない。

68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 01:18:45.61 ID:iOoVqb400

逆に考えると庶民向けのお菓子ですらクオリティが高い日本。すばらしいじゃないか。

69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 01:19:07.97 ID:bVQmmJIEO

アジア系のお菓子はあんまりすきじゃない
欧米のは好き、でも健康に悪そう

70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:19:43.47 ID:pRfPx2xT0

アメリカで働いていた時里帰りしてもみじまんじゅうを土産に持って行ったら
一瞬で無くなったぞ

80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:30:49.01 ID:6K2NPPTt0

タイのエビせんがなかなかうまいな。
にんにくきいててちょっとハートチップルみたいで。

81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:30:49.67 ID:+YcOe0+IO

スイスチョコはおいしいのが多い
キャラメルとナッツのチョコバーは
慣れるとおいしい

82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:31:02.62 ID:pRfPx2xT0

デンマークのコペンハーゲンバタークッキーは高貴な味

83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:32:04.13 ID:WQ1144Zh0

チュッパチャップスが大嫌いだ
ファッション感覚で咥えてるやつみるといらっとする

86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:33:06.91 ID:E9My88oY0

海外ではお菓子食わない
果物食ったほうがいい

95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:41:35.13 ID:+YcOe0+IO

南国だと果物だけど、欧州はお菓子やケーキがおいしい
カナダのメープルシロップクッキーはおいしい

92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 01:38:39.87 ID:IFm9PByf0

なんかグミとかに共通してドクターペッパーの味がする

93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:38:53.57 ID:ciSy4Gy80

ルマンド最強

94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:39:27.57 ID:+A6COjmX0

>>93
は? ホワイトロリータ最強だろjk

97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:45:07.24 ID:ciSy4Gy80

>>94
バームロール喉に詰めて死ね



でも規制されるから苦しむぐらいにしろ

103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:47:59.41 ID:5b2X59n0O

アメリカのハーゲンダッツは日本のより更に甘かった。サイズもデカいのしかねえしw
あとポテチはどれも味いっしょ

104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:48:27.58 ID:4DwYcBPq0

お前には永遠にわかるまい

毎日ぬくぬくとこんなご馳走をたべ

優しい母親にはあまやかされ

多くの漫画やおもちゃといった娯楽に囲まれた

飽食の世界に暮らしている甘えん坊のガキにはな

お前たちはたいした満腹メダロッターだよ

107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 01:52:33.08 ID:Nhdl31F1O

>>104本当そうだよな。昔テレビで百人村って番組みたけどさ、
アフリカの少年兵の話でさ、3日ぶりのごはんが 偶然掘り出たピーナッツ一つだぜ。
なんなんだろな この差は

116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 02:12:01.15 ID:vu7dxdI8O

>>107
なんだよ、その差
なんか泣きたくなった

119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/09(日) 02:27:26.24 ID:j2UkCdYTO

味云々より色がやばい
アメリカ人は青色のケーキやらを美味しそうだと思うのだろうか



▼関連記事▼

お菓子の悪口を言って、2度と食わないスレ
一 人 暮 ら し の 奴 普 段 何 食 べ て る ?
同一カテゴリの記事を見る


19884. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 14:48
蛍光オレンジ色のケーキとかあるよな
体に悪そう
19887. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 14:56
最近ファミマでハリボ売ってるよな
コーラ味のあればっか食ってる
19888. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 14:58
韓国の友達が送ってくれた菓子がかっぱえびせんのニセモノで、
油が悪くて3個ぐらいしか口に入れられなかった…。

ハイチュウっぽいのもものすごい体に悪そうな味だったな~。
19889. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 14:58
ハワイのマカデミアナッツチョコはそれなりにおいしかったが、
本土のチョコは変な癖があってまずかった
オーストラリアのチョコは、日本じゃ売れないってくらい酷かった。

チロルに勝るチョコは存在しない。
19891. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:00
イタリアのチョコはウマすぎ。
てか、ヌテラの会社のがウマい。

あと、包装紙が赤色はミルクで、青色がビターで、黄色?がホワイトの丸いチョコがウマすぎる。
19893. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:06
食べ物を青色に染めて、ダイエットに成功した人を思い出した
19894. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:07
日本でも関東→関西で驚愕するほど旨さ感じるのに
外国だからな・・・
19895. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:07
サルミアッキ食ってみろサルミアッキ
19896. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:07
ヨーロッパのお菓子は美味いの結構あると思うな
ハリボのグミのコーラか熊、リッタースポーツのチョコ、ミルカのチョコとか
アメリカで食えるのはプリングルスくらいかw
19898. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:08
まあうまいのはいいことだ
19899. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:08
一方、貧困に苦しむアフリカの大人たちは農機具、備蓄用の種子等を手放し、援助に頼る生活をするようになった。

外務省のHP
日本のODAプロジェクト、ケニア共和国より抜粋
19900. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:10
ハリボー好きな俺に謝れ!
19901. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:13
日本の食いもんまずくて食えねーって外人も山ほどいるんだけどな
19902. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:14
>>32が馬鹿丸出しで笑える
19903. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:15
有名なショコラメーカーはほとんど外国だぜ。
向こうが質より量の人間ばかりだから大衆向けの所は不味くなったんだろうな。
19905. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:16
61の黒いグミはリコリス(甘草)菓子かな。





19906. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:17
ウォンカチョコレートはマジでハイレベル
19907. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:21
外国のお菓子はなんていうか雑だよな。
日本が繊細とも思わないけど。
19908. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:21
見た目がすごいよな
緑や青のクリームが塗られたマフィンとか
19909. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:21
おかきとか団子とか食べて
「何これ、味薄すぎて食ってられないんですけど・・・」
とか言ってる外人も沢山いると思う
19910. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:22
61はシュネッケンじゃね?
19912. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:25
外国人って菓子あんまり好きじゃないのかな
そりゃあヨーロッパのケーキとかパティシエとかは旨いんだろうけど、外国輸入コーナーのお菓子とか何だあれ
プリングるすとBBは認める
19913. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:25
アメリカでは普通に日本の菓子うってるぜ
ポッキー2ドルとか割高だけど、向こうでは重宝した
19914. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:25
米19902
>>24さんなにしてるんですか
19915. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:26
なんか青いケーキとかはM&Msのカラーチョコレートとかと同じで慣れると親しみが沸くとか、
なんかの漫画で見たが…
19916. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:29
旨いやつは旨いんだけどね~
けどグミの味だけは勘弁。。
19917. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:29
外国のお菓子でもうまいものはある
高いけど
19918. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:29
日本の菓子がおいしいのはガチ。>>7の言うとおり。
なんていうか、上質の素材を使った丁寧な作りなんだよね。
それを普通と思える日本人はほんと幸せ。
19919. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:32
ウォーカーズのクッキーとかうまいのもあると思うけどな。
19920. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:32
最高とか言われて喜ぶのは外国人だけでいい
さらなる高みを目指せよ byゆとり
19921. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:32
ヨーロッパのチョコはおいしいと思うよ。
特にベルギー
19922. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:42
そもそもメシがウマくない国に菓子の美味しさを求める事が間違い
アメリカとか基本大味適当
日本の平均点の高さは異常
19924. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:50
アメリカ:たいてい大味ってか色がグロかったりする
欧州:安価なのはまずい、うまいものはたいてい高価
日本:安いものも結構うまい
19925. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:51
スニッカーズとM&M、プリングルスなんかはうまいじゃないか。
まあ、だからこそコンビニとかでも普通に売られているんだろうけど。
19926. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:52
ローカーの菓子は神
19927. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:53
まぁ国によって好みの味覚が違うってだけだろ
19930. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:55
ハリボーのコーラとゴールデンベア
プリングルス
ロータスのクッキー

日本から見ても認められる外国の菓子ってこれくらい
19931. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 15:56
ハリボーだっけ?あのグミ(コーラ味)だけはうまい!
19932. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:00
向こうは「甘い」がお菓子の基準になってる気がする。
味付けしすぎだ。まともなところの品は本当にいいんだろうけどな。
19933. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:02
ゴディバ(笑)のチョコとか
結構イケるぜ。
19934. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:02
菓子なんて嗜好品だから、国が安定してなきゃ真面目に作れないよ。
19935. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:03
駄菓子はな
19936. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:04
父親がアメリカ産のポテチを4種類くらい買ってきたんで数人の友達と分けて食べたがどれも味はまあまあだった
ただ悪い油で揚げたのか、食べた後ずっと胃もたれして、睡眠中も気持ち悪くて何回か目が覚めた
友達も同じ状態だったらしいが…一体どんな油を使ってたんだろう…
19938. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:09
台湾のお菓子は微妙 ドライフルーツはかなりの確率でアウト
と言うかなんで近所のスーパーで売っているのがマレーシアとかタイとか韓国のお菓子なんだよ
台湾だったら台湾のお菓子が出たっていいじゃないかうええええええん!
19939. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:11
フランスのマカロンのまずさに驚愕した。駄菓子屋に売ってそうなシロモノだった。そして駄菓子屋の全ての菓子の中でもワースト3に入るだろうと思った。
翻訳ミステリーに、オレオクッキーとかスニッカーズとかよく出てくる。車での逃走劇が展開する前に非常食として用意するんだ。ありえんだろ…。大の大人がそんなもん旨いと思うんかと萎える。
19941. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:18
マカロンは日本でもなかなか美味いのないじゃないの…
19942. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:19
FAUCHON美味い
19943. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:19
バカヤロー
オー!ヘンリー食ってからほざきやがれ
輸入してくださいお願いします

クソスニッカーズはあんのに
19944. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:27
ポテチ系はどこの国も臭い
たぶん油の精製が悪くて酸化してる
19945. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:29
ちゃんと日本で売ってるフリトレー系はそこそこくえるよ
ドリトスとかポップコーンのやつとか
あとハリボはがち
19946. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:30
だれか、日本で「ハーキーポーキー」売ってるとこ教えてくらさい
あんな美味いのに、、、カルディとかプラザにも、どこにも売って無え
19947. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:31
共通してめっちゃ甘そうだよねそして色が毒々しい
19948. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:38
前にお菓子会社のマーケティングに居た頃に習ったが、
日本とヨーロッパじゃ素材の質がそもそも違う。
良い素材は全てヨーロッパに輸入されしまい、
日本には殆ど輸入出来ない。
その結果、ヨーロッパのお菓子は高級な物は素材自体がいいので非常に美味しいが、安物のスナックなどは素材が悪いのでそのまま不味い。
日本の場合は、そもそもいい原料が輸入出来ないのでおいしくする技術が進み大衆スナックまで美味しくなった。
19949. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:41
海外は果物もまずいものがおおい。
日本の果物のように甘くないし。
安いけどね。
逆に日本の果物は砂糖が入ってるんじゃないかと外人に疑われるくらい甘い。
19950. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:44
※19949
アメリカ人留学生に日本の果物食わして
「初めてチョコや生クリームつけないで生の果物食べたよ!」
と言われたときは冗談だと思ったが本人は大マジだった
19951. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:47
※19948
一時期、日本人は「高い=美味い」と思ってるとか言われてたが、
あっちはそんなもん比じゃないよな・・
安いモンのほとんどが不味ければそう思うのは仕方ないんだろうが・・
19953. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:50
いわゆる駄菓子っぽいのは外国のは確かにヘッポコだな。
100円200円であのクオリティの国産はすごいと思うよ。

ある程度値が張るものはおいしいけどね。
ボンヌママンのタルトとかリンツのチョコとか。
でもコストパフォーマンスが非常に悪い。
19954. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:50
アメリカで買ったグミが全く味しなかった。
あれはきっと芋虫のルアー(ワームって言うんだっけ?)だったと信じてる。
アメリカで買ったボトルに入った牛乳が薬臭くて飲めたもんじゃなかった。
あれはきっと家具の艶出し用牛乳だったと信じてる。

アメリカはきっと僕を裏切らないと信じてる。
19955. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:55
HARIBO>>>>越えられない壁>>>>>日本製グミ
19956. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:55
先進国のおかしの中で最強なのは色んな意味でうまい棒。
19958. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:56
青いケーキとか見た事あるけど食べようと思えないな
19959. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:58
日本製のチョコって明治とか森永とか安い割に美味しいんだが、
何故かブルボンだけ異常に不味い
19960. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:59
AUS住んでいた時、たまにポテチ買っていたけど、美味しいやつは結構高くて、日本の相場の倍くらいだったなぁ。
19961. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 16:59
黒いハリボーってそれ多分サルミアッキだろ
あれアンモニア入ってるぞ
19963. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:01
100円ショップでフィリピン製のクッキーを買った。
食べたらモロに着色料の味がして、裏見たら黄色と赤の着色料使ってた。
19964. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:01
ドリトスくらいだな、うまかったのは
19966. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:05
日本→安価=結構美味い、高価=美味い
外国→安価=不味い、高価=美味い
という共通前提で語ってるのに時々「ちゃんとした所は美味い」だの「不味いと言ってるのは安いのしか食ってないから」とか言う外国通みたいなのは何なんだ。
19967. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:06
カラフルな寿司というのがアメリカの子供に大ウケであってだな
19970. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:19
ハバネロのコピペは出てないのか
19971. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:28
そんなに人気あるのに何で海外で発売しないの?
俺がやっちゃうよ?
19972. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:29
中国で食ったクルミの蜜がためだけはガチで美味
19973. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:35
中国在住だが、甘いものだな。違うのは。
チョコレートとかまずくて食う気しない。
ポテチ関係はほぼ一緒。
19974. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:38
アメリカのチーズボールスナック(正式名称忘れた)は最高だぞ
厚木基地で買いだめしてきた

あと、プリングルスは外国産の割に食べやすいな
19976. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:40
香港or上海土産が月餅だったときの売れ残り→ゴミ箱行きは
もはや定番。
19977. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:44
ヨーロッパでも高級なお菓子は~とか擁護も一理あるが、
味覚は数値化できんからなんとも言えん。
確かなのは一部の上流階級だけからのフィードバックだけ
受けてる欧米の企業と、味にうるさい大衆を常に相手にしてる
日本企業じゃどちらが長期的に良い物を作り出せるかと言えば、
文明論を引くまでも無く大衆文化に沿う日本の方なんだよな。
上流階級だけだと淘汰されて後の世に骨董価値しかでない。
19978. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:45
このコメントは管理人のみ閲覧できます
19979. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:46
知り合いのアメリカ土産のハーシーズチョコは、田丸浩史が日記漫画で言ってたとおりの味だった
一口食って死ぬかと思った
19980. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:48
どっちが上かとか抜かしてる奴は全員カスだな
理論まで出して必死こいてる奴は危ない
食文化自体に上も下もねえよ
19982. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:53
ティムタムうめぇwwwwww

19983. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:53
オーストリアの洋菓子は本当に美味いよ
まあガイドブックのお勧め洋菓子店のだけど
19984. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 17:54
友達のアメリカ土産のグミは最強に
まずかった。あんなの売れてるのか??
19985. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 18:01
環境で美味しさが変わると思う
19986. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 18:04
アメリカのチョコは異常に不味い
森永見習ってくれと思う
19987. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 18:04
クリスマスの時期に可愛らしいマショマロを買ったら不味かった・・・
外国ドラマのテーブルに並べられてる物もそんなものなんだろうな
小さい頃はうまそうに見えたが
19988. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 18:05
グァムのポテチが結構でかかったんだけど、
「日本のポテチ3袋食ったことあるし平気だろ」
と、思って食べたら半分も食えなかったw
もう不味いとかそういうレベルじゃない。
19989. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 18:05
青いケーキ。
初めて見たのは「めぐりあう時間たち」の中のワンシーン
だ。ジュリアン・ムーアが夫の誕生日のケーキを焼く。そのクリームが青い。衝撃を受ける。
インパクトありすぎて何日も青いケーキが目の前をちらついて困った。
19990. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 18:08
海外のは日本でも流通してるものしか食えないな
それも美味いわけじゃなくギリギリ
たまーーーーーーにすげえ濃い味でくせになるのがあるけど
19992. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 18:13
>>61が書いてる
ハリボの黒は甘味料に甘草使ってる
特殊な味だから好き嫌いが分かれるし
普通のグミだと思って食べたら痛い目にあうけど
そういうものだと思って食べてたら慣れた
19995. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 18:26
>>38のウザさは尋常じゃない
19996. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 18:26
米で出てるけどティムタムはマジ最強
2年ほど前までは近くに売ってる店あったけど、
今は売ってない
いま豪ドル安だし、販売再開してくんねーかな
19997. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 18:31
米19996
関東の人だったら「カルディ」で売ってたよ
450円くらいだった。高い、、、けど買っちまった
ダイエット中なのに。。
19998. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 18:40
北京ではコアラのマーチ おっとっと かっぱえびせん 明治板チョコ キシリトール が売ってた
高かった
ポテチはなんか知らんがパンパンに膨れ上がってた
何より気候が乾燥し過ぎててポテチを開けたまんまにしててもしける事が無かった
19999. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 18:46
ぐだぐだうるせぇ。飽食してるのに、そっから減らそうとするな!

外国の平民金持ちどうたらこうたらは必要なし!
何処でも美味いもん食えるようにしてないなんて駄目だな
20000. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 18:47
例えば高級チョコという土俵で勝負したら、日本はベルギーとかにはとてもかなわないけど、
スーパーで売ってるような安い菓子のクオリティなら日本は頭ひとつ抜けてるな
大衆の文化が発達しやすい国だな
20003. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 18:58
親戚がカナダとイギリスにいるんだが(外人)
日本に来る度に馬鹿みたいに菓子買って帰る
居る間はずっと昼間和菓子食ってる
日本の食い物って美味すぎるし包み紙可愛いってさ
ご近所さんからも買って来いって言われるんだと
20004. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 19:02
外国の高級手作り菓子はうまい。
日本ではそういうのを大量に安く作る。
20005. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 19:02
リコリッシュ(リコリス菓子)は衝撃的なまずさだったなぁ・・・
20006. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 19:06
日本の(コンビニで普通に売ってるような)チョコレートは
味云々以前に混ぜ物が多すぎて邪道

という話をどっかで聞いた
20007. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 19:11
>>38はうざいというか話が苦手な人なんだろ
20008. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 19:15
なんかブロックの形してて、遊べるラムネか何かがあったけど…
ボソボソ乙
20010. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 19:22
イギリス土産のチョコレートは
オロナインの味だった
20011. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 19:24
>>61のグミはシュネッケンだな
サルミアッキはリコリス飴だ

ハリボーは熊よりもサワーレモンが好きなんだが置いてるところが近くにない・・・
20012. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 19:24
>>1の言う外国ってアメリカとかアジアのことだろうな。
クッキーやらチョコレートならヨーロッパにはかなわないよ。
20014. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 19:30
まず食欲がわかない
アメリカのスーパー行って一通り廻ってみろ
原色だらけで目がチカチカするから
20016. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 19:40
ドンキで海外の安物チョコを買うとすごい味
とてみ味覚の違いのせいだけとは思えないんだよね
海外製でも高級品はおいしいし
20017. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 19:44
>>20012
だから何人も高級なものはどこで食べても美味しいと書いてるだろ。
ここでいってるのはそこらへんのディスカウントで売ってる
どこでも買える誰でも食べる「お菓子」のことだろ。

20020. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 19:58
61が言ってんのはきっとサルミアッキだろうね
20022. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 20:03
スナイダーズのプレッツェルを好んで食ってる俺は異常なのか?
20023. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 20:06
>>1
甘党が子供っぽい・かっこわるいとする現代日本人の思い込み。
20024. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 20:07
日本に入ってきたときのコーラといまのコーラは味が違うだろ
20025. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 20:08
留学先で欧州人とアメリカ人と同居してたけど、ホストファミリーが買ってきた緑色のケーキ食べたとき、
皆、原色のクリーム取り除いて食ってたから、何で?って尋ねたら
「こんな甘すぎるクリーム食えるかっ」って言ってた。
だから、あれは食い物じゃなくてデコレーションの一部なんだなと。
20027. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 20:11
ハリボーは熊やコーラのもうまいが
ピンクと黄色のグレープフルーツっぽいのもうまいと思う
20028. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 20:13
お菓子ではないが、知り合いの中国人留学生が3年ぶりに中国に帰って母親の手料を食べたが、油っこすぎて食べることができなかったと言っていた。
20030. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 20:15
一般御家庭のデザートに出てきたアップルパイアイスクリーム乗せを食って思った
これは太る・・・と・・・
20032. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 20:19
欧米の菓子の異常な甘さは好きだけどな
特にハーシーとか
あれは最初感動した
20033. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 20:30
カッチェスの表面ザラザラしたグミは皆うまい。
20035. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 20:36
アメリカのチョコって無脂肪乳使ってるの多いから気持ち悪くなる、そうじゃないのはうまい
20036. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 20:46
外国の菓子類がまずいのは概ね同意だが
スイス&ベルギーのチョコレートは別 あれは日本の油脂だらけのチョコレートより旨い
20037. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 20:49
あの謎のグミは許せん
20039. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 20:55
まずい菓子というとアメリカで一度だけ
ひたすら湿布の香りしかしない飴をもらった事があった
メントールも感じられないあれは一体なんだったのか
20040. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 20:58
外国というか主にアメリカとかだろ
ハワイとか本当勘弁してほしいくらいマズイな

欧米の方とかよく分からん
スイスやベルギーのチョコとか食ってみたい
20041. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 20:59
キャラメルヌガーとかもだめだけど、一番駄目なのは
ピンクやブルーな色彩のアイシングでフルデコレートされたケーキが一番苦手だ~
20043. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 21:13
日本人の食に対する姿勢は異常
数十円の駄菓子ですら美味しいのはすげえと思う

NHKのドキュメントでココアシガレット(タバコっぽい箱のあれ)の話がやってたんだが
予算内で美味しいものを作る為に改良を重ねていた姿には感動した
大人が頭下げて幼稚園児に食べ比べてもらうんだぜ……
20046. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 21:20
インドの菓子がうますぎるよ。
とくにスパイスの効いた揚げ菓子みたいなのは
酒に合う。
20047. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 21:23
ニューヨーク行った時砂糖の入ってないお茶探すのにえらい苦労したわ
輸入食品屋で日本のペットボトルのお茶見つけたときは感動したね。

ホットドッグ売ってる屋台?でレモンティーみたいなのも一緒に買って飲んだけど凄い変な味だったな…
20050. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 21:27
ポッキーはマジ喜ばれる
20051. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 21:29
ハリボーはスターミックスが最強!!
日本じゃほとんど輸入されてこないみたいだけど、マジコーラなんか比じゃないしw
グミ+マシュマロは斬新だった。目玉焼きとか最高。
俺イギリス住んでたけど、チョコはうまいのから不味いのまで差が激しすぎた気がする。
チョコレート屋がたくさんあるから、よくそっちで買ってたな~
20052. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 21:38
オーストラリアで、M&M'sかマーブルチョコと思って買ったチョコが本当に酷かったよ。
サイズが不均等なのはともかく、コーティングがウズラのタマゴに色付けしたようなのだった。
もちろん味はプラスチックを舐めたような味で砂糖ドバドバのゲロマズだった。
他にも色々、レンガのようなチョコケーキも食べたが…日本の駄菓子の完成度を改めて感じたよ。
20053. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 21:39
スレの途中ブルボン社員の総攻撃無かったか?
20061. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 22:01
数年前、オーストラリアのパースに行った。
自販機でポテチ買った。すっげぇしょっぱかった。
空港でジェリービーンズ買ってみた。一口噛むなり吐いた。

でもティムタムだけは美味かった。
滞在中に食いきってしまって追加で買って帰ったほどに。
半分以上家族にとられたけどな…。

でも結局、現地で食った中で一番美味かったのは、
シーフードサラダだと思ってる。
20063. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 22:04
>>61
ハリボの黒はVillage Vanguardで売ってるくらいだからな。
あれはネタ商品だまじで食えない。
20070. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 22:16
そういや、関係ないけど、昔JAVAティーってあったよな…甘味料ゼロの・・・あれ好きだったなぁ・・・
20072. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 22:18
韓国のかっぱえびせんは
味がおかしかった
劣化コピーってこういうコトかと思った
20073. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 22:19
ジャワティーで食べて・・・のやつか今でも売ってるよ
20079. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 22:29
>>104
メダロットのウォーバニットの人のセリフだよね。
こないだ見直したばっかだったからなんかグッと来た。

20087. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 22:44
スニッカーズは二口目で飽きるが一年に一回くらい死ぬほど食べたくなるから困る
20091. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 22:52
小笠原「監督・・・負けました、西武が日本一です・・」
原「ああ……」
阿部「監督!?どうしたんですか!?」
原「疲れた…こんなに後悔した日は無い…」
上原「監督!!!」
原「……」
木村「早くドクターを呼んでこい!」
医者「……亡くなります。たぶん…1時間後に」
鶴岡「1時間後!?そんなはずない!」
脇谷「9回、守備に入る前にもゲキをくれたんですよ!」
医者「もう…間違いない…」
ラミレス「どういうことだ…」
ドミンゴ「終わるのさ。人生の延長戦がね。」
堀内「フフッ、ついに来たか、俺の時代が!!」
hagetyobin?
20098. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 23:00
>>19997
残念ながら関東在住ではないのですが、
教えてくれてありがとう

ダイエット中にティムタムは禁物ではw
1個で100kcal近くあった気がする
油断すると1パック全部食べちゃうし…
20116. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 23:35
ガキの頃メキシコに住んでたんだが、菓子がまずいまずいw
日本みたいに季節限定でいろんな味が発売されるなんて皆無。新発売なんてほとんど見なかったな。
たまにばっちゃが郵送してくれるぽたぽた焼きとかありがたがって食べてたっけ。

ただ、タマゴチョコ(中におまけが入ってる奴)とハーシーズのチョコだけはうまいと思った。
まあアメリカ産だが
20117. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 23:48
まずヨーロッパとアメリカをごちゃ混ぜにして論じてる時点で無茶苦茶。
アメリカ・イギリス・オーストラリアの多くを占めるアングロサクソン系列は味オンチで有名だけど、他のヨーロッパ諸国はそうじゃない。
  
ただ、ヨーロッパのお菓子でも、日本人にとっては甘すぎる物が大多数だよ。
ヨーロッパ人に日本人好みのお菓子を食わせると、「ヘルシーな味」って言う。これは要するにあまり甘くなくておいしく感じないという意味。
  
要するに、日本人があまり甘いものが好きじゃないってことなんだろうな。
でも、甘すぎない菓子のほうがヘルシーなのは事実だし、別に外国の味覚に合わせる必要もないんじゃね。
20118. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 23:50
この話になるとかならず「外国でもちゃんとしたとこの食えば旨い」って言う奴いるんだな。
別のブログで採り上げてるスレでも見かけたわ。コメにも沸いたし・・・
20119. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月09日 23:53
高校の頃短期留学ってことで2週間ハワイにいたとき、
宿舎近くのスーパーでいろいろ買った。ラズベリー味(と思われるような色)アイスは不味くて途中で食うのやめた。ハロウィン使用のかぼちゃ型チョコクッキーは自分はなんとも思わんかったが、他の人には不味いといわれた。買ったわけではないがスーパーで売られていたケーキは着色料をふんだんに使ったような色とりどり且つ鮮やかなケーキだった。

20130. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 00:58
ちゃんとしたものが旨いのは当たり前なのにな

駄菓子レベルを話になぜ高級スイーツ(笑)を入れてくるかわかんね
20133. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 01:12
アメリカ人の知り合いに俺の作った甘さ控えめのケーキを食べさせたら、もっと甘い方が良いって言われこっちの方が美味しいよと母国の砂糖味のチョコ?たっぷり乗ったクリームの超甘いケーキを出されたww
こっちの方が美味しいだろ?って言われた時困ったよww
後は日本の午後の紅茶にさらに砂糖を加えて飲んでたのには驚いた。
20138. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 01:38
※104
ヴィクトル・・・
20186. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 02:58
てか、菓子が不味いところのは「高級な食品」も不味いだろ
アメリカには高級なアメリカ料理なんてないし
オージーもそうだ、ほぼベジマイトしか食わないような連中だし
イギリス料理で上手いものなんか存在しないのは欧州圏でも有名

菓子以前に料理という文化がどの程度発達しているかどうかが背景にある
20207. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 04:20
チョコはスイスのリンツが最強
20209. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 04:50
>メダロット

誰も「俺はメタボットだ!」って突っ込まなかったのかい?
20231. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 08:45
フランス菓子でクリームはさんだウェハースがむちゃくちゃうまかった。
期待しないで食べ多分、感動したw
また食べたいなあ…
20247. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 10:33
海外のポテチって、油がキツいよ。
日本のだと拭けば落ちるけど、海外のは洗わないと残る。

青い食べ物といえば、実写版やる夫の「お青飯」だろ。
20252. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 10:46
黄色袋のポテチで、釜でイモを料理してる絵が書いてあるやつ旨い。
20294. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 13:52
いやいや、うまいだろ。
スニッカーズは一本なら美味く感じるし、
海外のグミなんて固くて噛みごたえがあっていい。
20295. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 14:03
トルコ、アメリカ、韓国の菓子はおいしくないってことだけは経験から学んだ
ドイツだかベルギーだかのチョコは旨かった
20299. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 14:42
サルミアッキを食べながら書き込んでます
まずうまー
20329. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 17:44
イギリスのポテチはみんな味薄い
20337. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 18:12
イギリスで唯一美味いと思えたのは茶菓子で出るスコーン。
売ってるやつはダメだぞ。ちゃんと家で焼いてもらえ。
あれだけは日本人が食っても美味い。
20345. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 19:16
人間は十人十色。
味覚なんて人それぞれなんだから、
意見が合わないのは当たり前のことだよ。

お菓子だっていくつも味の種類が用意されてるんだから、
自分の好みのお菓子を食べればいーのさ。

お菓子って人を笑顔にさせる食べ物なんだよ?
20358. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 20:19
ドイツのグミベアーだけは認める。
20364. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 20:36
イギリスのキャラメルは糖尿病予備軍作ってるとしか思えないwww
20374. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 22:12
フランス生まれなんだけど16の時日本に住み始めてスナック類のうまさに感動した
チョコレートはwaxみたいでまずいと思った
20384. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 22:55
特定の例を取り出しては「日本の食文化は世界一」と豪語してる奴らが多すぎてうんざりする。
まあ不味いとは言わないよ。俺にとっては世界一だし。
でもあらゆるものが醤油味の日本食が、
万人受けするわけないだろ?
日本人が好んでる料理だって、たいていは日本人用にアレンジした「外来種」じゃねーか。
本当の日本食なんて、当の日本人すら、そうしょっちゅう食べないんだぜ?
20386. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月10日 23:05
会社の女性社員に菓子を振舞ってた子がいて
パッケージを見たらイタリア製で
「全く女はブランド志向だなWWWっていうか
甘い物今食べたくないんだけどな。」と思いつつも
断るのも悪いし女の子に声をかけられるのは
理由はともかく嬉しいしと思って頂いたんだが
口に入れたとたん自分がハバネロコピペの外人状態になっていた。

コピペと違ってありがたいのは身近に手に入る環境があることだ。
ローカーのティラミスのウェハース美味しいです(^o^)
20398. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月11日 01:03
リトルワールドにそういうお菓子とか沢山売ってるなぁ

パッケージが外国語だからその国にいって買ってきたような気分になる
イタリアのお菓子うまい
20449. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月11日 08:28
味覚が違うとか言ってる奴いるけど外国人も絶賛してる件
20501. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月11日 17:29
クリスピーなんとかドーナツ食った時
なんでこんなに「強い甘味」が作れるのか
つーかなんでこんな甘みが必要なのかと思った
ブラックコーヒー飲みたくなるわけだ
20504. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月11日 17:54
確かに外国のケーキとか食う気しないよな
スライムみたいな形したチョコは好き

でもま、外国にも美味しい菓子はいっぱいあると思うぜ
日本のクオリティは世界一みたいに思ってるやつは世界の味を知っているのか?
知っててかいてるならいいがそうでないならやめとけな
隣の国みたいで恥ずかしい
20507. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月11日 18:31
一月くらいヨーロッパをぶらぶらしたけどイタリア・フランス・ベルギーの菓子は当たりが多かった。
量販店じゃなくて専業の店舗のものだったけどな。
ドイツは何故か当たりが少なかったな。ソーセージやビールもベルギーのほうが旨かった。

あと総じてヨーロッパは嗜好品が高い。
子供と大人の文化がきっちり分かれてて、当たり菓子は大人が食べるお菓子だった。
20515. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月11日 18:57
日本の菓子の方が優れてるならハリボゴールデンベア超えてみせろや
20520. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月11日 19:08
マジレスすると
水がちがう
日本の水がうますぎるだけ
20718. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月11日 23:16
イタリア旅行の土産にもらったパッサパサのクッキー(?)みたいなのは不味かった。
何回も貰った事があるので、けっこうベタな土産品だと思うが…。

あと、ひまわりの種を七色のチョコでコーティングした韓国の菓子。
油っぽい臭いがして駄目だった。胸焼けする。
20730. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月11日 23:45
日本の安いやつはたいてい
たんぱく質分解物とか
何とかエキス
アミノ酸(味の素)が入っていて、

それを抜いたら、外国のお菓子のようになるはず。

日本の500円くらいからの菓子は、そういうのが入っていないはず。
20819. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月12日 01:54
TimTam最強説
米で出ててうれしかった
20899. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月12日 12:45
※20730
どうして添加物を全否定するのかね。
そんなに無添加のものがいいなら食べなきゃいいだけ。
誰も価格帯によっての添加物の有無なんて聞いてない。
20937. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月12日 17:37
日本のお菓子が美味すぎるだけ
研修で来てたカナダ人たけのこの里食わせたら感動してたよ
21047. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月12日 23:29
昔ハワイで食べたプルリングルスが塩気が強すぎだったな…
もううす塩なんてレベルじゃない。半分残した。
だけどピンクと黄色の2色あるグミは好き。
砂糖かかってるけどさっぱりとしたグレープフルーツ味で美味しい。
どこのか知らないけれど、今でもトイザらスでカップ売りしているの時々買う。
あと日本にあまり無い様な堅いラムネも好き。
21089. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月13日 01:23
イギリスのミントチョコのアフターエイトはうまいと思うんだけどなぁ…。
久々に見つけた時は財布の中身考えずに買って帰った。

そして目的のものを買い忘れた。
21138. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月13日 04:01
同じレベルの物で比べてない奴が何人か居たな。

「ちゃんとした所に行け」 (笑)
21246. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月13日 17:24
欧州は甘いものは買ってこないで自分ちで作ってるイメージがある。
22034. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月15日 19:43
ハリボー[シュネッケン]
これにかなうものはない
はっきり言ってどうしてこんなものを
作ったのか教えてほしいくらいだ

日本のお菓子おいしいです
22072. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月15日 21:14
よく中国の土産菓子を食べる機会があるんだが、なんかどれももそもそしてる。
味はそれほど悪くないんだけどさ。でも胡麻団子は衝撃的な旨さだった。
ハリポタブームの際食べたイギリスの菓子には違う衝撃を受けた。
22074. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月15日 21:15
ポッキーは不味い。
22513. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月17日 17:03
フィリピンのは上手いけどアメリカとかメキシコのはまずかったな・・・・・
でも蛍光オレンジのケーキとか食ってみてえwww
22608. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月18日 13:30
外人が日本の菓子で狂喜するって言ってる人いるけどそうでもない知り合いの外人はベビースター臭いっていってたしポッキーは細すぎて物足りないとも言ってた
でも確かに外国のお菓子は上手くないアイスにしてもガリガリ君みたいなのないしほとんどバニラとチョコ
スイーツなんかが言ったら発狂するだろうな
22676. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月18日 22:41
菓子の味が良いという事よりも、自分達が菓子を日常のように食べられる事に感謝するべきだと思いますよ。
22878. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月19日 23:34
ハリボーうめぇ

国産のハードグミもそれなりに旨いんだが、やっぱハリボーが一番だな
24045. Posted by 暇な名無しさん  2008年11月26日 00:40
オーストラリアのティムタムはうまい
24811. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月01日 16:57
 カナダのチュッパチャップスみたいな飴 ウマー  キウイ味が種とかはいってるw
26859. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月20日 12:13
出張に来ていたインド人に美味い日本の菓子を食わせてやろう
と画策したんだが、ベジタリアンだったので卵とゼラチンが駄目で苦労する。
和菓子なら・・・とせんべい類はカツオエキス入れんなーーー!って感じだったし。

そんななか、ビスコが安くてベジ対応なことで一安心。
うまい棒も明太子味とか駄目なの外せばいけるし。
27087. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月24日 00:13
オランダに黒いグミ(こっちではDrop)いっぱい売ってるけど、(お菓子売り場1コーナー占拠)イギリス人にいわせると喰いもんじゃないそうだ。オランダ人はバクバク喰ってる。もちろん俺も嫌い。
28632. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月29日 18:28
スニッカーズとハリボーグミ、
それに楓?の形したメイプルクリームサンドのクッキーだけは否定させねぇ
28651. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月30日 21:12
ポテトチップのプリングルスは?キットカットは?
海外のってそれぐらいしか思いつかない。
29247. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月08日 03:17
スニッカーズ(輸入物)を初めて食べた瞬間、歯に激痛が走った。
甘すぎてマジで歯が溶けるかと思った。

それ以来スニッカーズ食べてないけど、みんなあれを普通に食えるの?
それとも日本向けのは甘さが抑えられてるんだろうか。
29359. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月09日 04:50
19946
アイスのホーキーポーキーのこと?
生協の宅配で見かけたよ

動画でうまい棒から団子まで
外国の人たちが食べている動画
いろいろ見たけど反応は様々だったな
29393. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月09日 11:55
留学中お世話になった先生のとこに、久しぶりに行くことになって連絡したら
「歌舞伎揚げぷりーず。お金払うからいっぱい買ってきて」
って言われたw
歌舞伎揚げ、インド人に大人気w
29410. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月09日 13:45
「マカデミナンナッツ」と「ちんすこう」
もう製造しないでくれ・・・

特にちんすこう。
材料小麦粉、砂糖、ラードの3つでなんであんなに高いんだよっ!
29552. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月11日 13:30
海外アニメ好きな影響で
好きなキャラの包装のお菓子とかジュースとか
買ってたけどどれも一緒の味でおいしいって感じじゃなかったな
中でもストロベリーパイがすごかった。
中身のジャムは激甘、生地も甘甘その上からあの白い砂糖の塊みたいなやつがかかってて
甘さの追求具合に感動した
29592. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月12日 14:03
オーストラリアかハワイかのKISSESって書いてある、
多分キスチョコ?なんかスライムみたいな形の。
あれ、なんで歯垢っぽい臭いするの?
30852. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月23日 09:45
何が 高級だ ボケ社会 ヨーロッパ人ほど 馬鹿は この世にいないぞ 中世の 暗黒 社会目が こいつらこそ
他国 奪い取って 自国の 私服 肥やしてきた 民族も
いまい 大体 手も 汚さず あんな 豊かに なれるはずないだろう そういう 高級感の はき違いが 愚か者というのだ まさしく 時代遅れの 中世の 生き残り
日本人は 貧しい人達にも 豊かな 気持ちに なってもらおうと 作ったのが 駄菓子 素晴らしい 発想だ
44665. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月09日 01:25
青色って食欲をなくす色じゃん
だからその心理を利用して青色のふりかけをごはんにかけてダイエットする方法があるというのに・・・
なぜあっちはそーゆー類の色の食べ物が普通に受け入れられているのかが分からない
人間じゃないんじゃないの?
78801. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月20日 15:10
ハリボーのサワーレモンは最高
79436. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月23日 06:22
土地や気候によって甘さの違いがあるのはわかるけど、海外でシュネッケンみたいな菓子がうけているのはどうにも解せない。
薬臭いとかそういう次元じゃないよアレは・・・
80239. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月06日 03:24
>>44665
日本人が人間じゃないんだ。
80434. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月20日 16:37

昨日、マレーシア産のチョコ食べたら、甘すぎて気持ち悪くなった←

外国のお菓子は美味しくないですよね!
80961. Posted by 暇な名無しさん  2010年01月24日 00:41
輸入菓子に 当たり無し

皆 まずい

キットカット何年ぶりかに食べたら 旨くなってた

昔食った時 まずいって思った 輸入品だから仕方ないかって 思ってた

国産だったのね

スニッカーズも まずいので輸入品と思ってた

主水セレクションって何
コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する
当ブログについて

オワ太

管理人:オワ太


7/18

※暇人速報移転のお知らせ

移転完了しました!

移転先はこちら


リンク変更作業などが落ち着くまでは旧、新ブログ共に更新しますので、それまでにブックマークの上書きを宜しくお願いします!





▼ブックマークはこちらから



暇速マスコット「ひまりん」




その他イラスト、画像は

こちらからどうぞ!

タレコミ募集中!

面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。

メールフォームからURLまたはdatをお願いします!



TOP絵一覧





しゃくろく様から頂きました!

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ▼」の作者様でもあります。



憧れの1人暮らしで隣人に恋したの住人様から頂きました!



キタユメ。様に頂きました!



わた様に頂きました!

ブログにて絵のリクエストを募集しています。(現在〆切中)



紫緒さんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非一度訪れてみてください。



よんよんさんに頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



うりさんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非ご覧になってください。



くおりてぃ様から頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



2ch全AAイラスト化計画様に頂きました!

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3を題材としたバナーとなっています。



からふるぱれっと様に頂きました!

サイトにて4コマ漫画をメインとしたイラストを公開されています。



架空の姉様にバナーを頂きました!

毎日の日記がとても面白いです。そのうえイラスト付き!



女102378(仮)様から頂きました!

俺「ワンッ!ツーッ!スリーッ!フォアッ!!」 を題材としたバナーとなっています。



ブルーマウンテン様から頂きました!

オカルト好きにはたまりません。



Happy Colors様から頂きました!

当ブログのマスコット「ひまりん」のバナーです。


当ブログについて

メールフォーム

日記

5/10 復活

オススメ


暇速オススメ!
アクセスランキング
リンク


ブログ内検索


自己満足


ブログパーツ