fc2ブログ

▼ H e a d L i n e ▼
スカッとゴルフ パンヤ(みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が可能。ネトゲの中でもトップクラスの完成度です。)
電通の正体 マスコミ最大のタブー
目指せ「クイズマスター」!!(QMA好き必見!4人対戦が可能な無料クイズゲームです)
不景気が終わらない本当の理由

※暇人速報移転のお知らせ

 


移転完了しました!

 

 

URL:http://blog.livedoor.jp/himasoku123/

ブックマークの変更を宜しくお願いします!



要領がいいってどういう人? 

要領がいいってどういう人?
1 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/30(木) 13:23:05 ID:0XUwZZ1c
仕事、学校、恋愛
皆が見てきた中で要領がいいと思うのって
どういう人?


3 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 13:29:47 ID:xWskF+Ii
何が重要で、何が重要でないかを判断できる。
重要度の優先順位に基づいて実際に行動できる。



4 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 13:40:00 ID:is0DoTTD
「今踏み込め!」ってタイミングで
きちんと踏み込める人

5 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/30(木) 13:46:33 ID:3tpfAtMU
相手の感情を変化させない。
怒っている人の傍に居ない。
相手の求めている事をすぐに悟る。

6 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/30(木) 13:49:00 ID:oc3bZR/S
要領が良いってのは空気読める事だよな多分

9 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 18:20:11 ID:juNCetx2
>>6
同意

7 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/30(木) 17:14:28 ID:tjOcne+8
先を読める人

8 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 17:16:23 ID:QWU5+N4W
さっさと決断
さっさと段取り
さっさと行動

10 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/30(木) 18:30:04 ID:3tpfAtMU
物事の肝(要点)が瞬間的に解る人。
逆に要領悪い人はちょっとタイミングずれて肝が解ってしまう人。
肝を最後まで理解出来ない人は単なるバカと言われる。

12 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/30(木) 20:42:14 ID:4Ros+zaV
>>10
上から順に、社会的に見て
頭いい
頭悪い
馬鹿
だよね…

16 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/30(木) 22:42:57 ID:f0D2fQE8
悪いことしても、さっさと逃げて責任転換して、罰せられないクソガキ。
私はいつもそいつに責任負わされる役だった。今でも理不尽だと思い出される。

27 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 21:39:00 ID:Bajt9M0K
>>16
女性だと義妹が逃げ上手で、嫁が責任追わされるなんてことはよくある。
逃げ上手の義妹はいざという時には全く使えないので、嫁は縋られる事がよくある。
嫁はイヤミの一つも言いたいけれど、結局手助けしてしまう。でも見返りはない。

この場合、どっちが要領がいいのだろう。
>>16の意見なら義妹のほうが該当しそうだけど、いざという時にしっかりしてて
頼れる人も要領が良いように思う。

17 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 23:06:23 ID:Nchc+JjQ
まさにうちの妹
学校でもバイト先でも要領よくこなしてる(悪く言えば八方美人)
性格は良いとはいえないけど明るいし、周りを良く見てる
トラブルがあっても口論が得意でうまいこと逃げてる…

44 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/12(水) 12:04:30 ID:D+6uOfDU
>>17
八方美人はいつまで周囲を騙せるかが肝だね。
一度「いい人」の仮面が剥がれて口先だけの人間というのがバレると
一気に失墜する。

18 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:44:38 ID:r5ooVNt8
場の役割が即座に読める

20 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/31(金) 08:59:49 ID:r5ooVNt8
人を平気で利用できる人

21 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/31(金) 09:06:19 ID:l2n52xbX
・ねだり上手
・ワガママなのに愛嬌があるから聞いてもらえる
・頭の回転がうまく口が巧い
・とにかく愛想がよい・身内に図々しい


妹と恋人がそんなかんじ。羨ましいわ~

22 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/31(金) 09:58:21 ID:i51DQ0pz
まる子は要領がいいらしいまる子のお姉ちゃんはそう思ってる。

23 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/31(金) 11:23:13 ID:aJdtl5x3
まる子は要領いいよね。
お花係は競争率高そうだからと次点の生き物係を狙ったり
遠足のおやつは交換を見越して大きめなのを買ったりと
女の子らしい要領の良さを心得てる。

24 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 11:28:46 ID:qUzyAWZ5
上司がいないとサボりまくり新人がそれを注意すると「結果は出してる」と開き直る
実際成績はトップ
だけどずるい

26 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/31(金) 13:14:50 ID:MKFZwuZK
>>23
そういうのは要領良いんじゃなくって小賢しい部類だよ、>>24も。

25 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 11:48:03 ID:EbzcM9LM
カツオ君が「まったく、要領いいわね」と言われてるけど
真に要領が良いのはワカメのほう

のりすけも、少々リアルな要領の良さ
「あちゃ~!勘弁してくださいよおじさ~ん」と、ずっこけることも忘れない

29 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 14:39:57 ID:mdkQvKWF
自分よりできる人間を見ると
「あいつは頭がいいんじゃなく要領いいだけ
自分はこんなに頑張ってるし本当は能力もあるけど不器用だから」
って解釈する人いるよね

30 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/03(月) 14:57:03 ID:c9oDIGL1
自分に不都合なことを上手くそして当たり障りなく避けて通れる人。良く言えば無駄な苦労をしなくて済む人。

37 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/09(日) 22:41:48 ID:29fv5Z/m
要領よく出来る人ってスピード、正確、理解力の3要素で
飛び抜けて優れている気がする

38 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 23:06:19 ID:rVua7mr5
普段は天然だけど、仕事の事に関してはきっちり出来る人。
自分は公私共に抜けてるから、そんな人がホントに羨ましい。


39 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/10(月) 01:11:01 ID:NPI2+8tT
まず、場をわきまえる。

そして相手の求めてることを察知して心地好くさせる。
それから、うまく駆け引きする。

瞬間的に、今どういう行動や言動をとるべきか判断できること。

それらができる人かな。

40 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/10(月) 01:50:22 ID:7H/uyQQp
人の心を読める人本当にかなわない。

あと次男と結婚している人
私生活見ていても要領いいよ


41 名前:39[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 02:14:03 ID:NPI2+8tT
>>40
そうですね、基本その人その人に合わせて会話できなければ成り立ちません。

これが、結構 難しいみたいです。

その上で、相手の気持ちを読んで対応することでしょうか。

要領のいいと言われてる人とは、いろんなことを利用しながら自分に都合いいように立ち回れる人だと思います。

45 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 12:40:13 ID:OKWjhQJx
結果や目的に対して最短ルートで辿り着ける人。

46 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/14(金) 17:41:53 ID:UfIGdiIc
借りまくって自分では買わない人。

47 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/14(金) 17:57:57 ID:kkin2Yqs
要領のいい人って仕事でも私生活でも
今すぐ出来ることはその場でパッと終わらせちゃうんだよな
なんというか心に隙がない
俺なんかはすぐ「あとでいっか~」なんて思ってしまうから
駄目な人間だなって思うよ

48 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/14(金) 18:19:54 ID:C878CehJ
要領がいいってよく言われるけど、努力してないと思われるのは侵害だ。
仕事でも要領よくこなすために事前に綿密に計画をたててるから、いざというときにスムーズに進めることができるだけ。
要領が悪い人はその事前の計画が不十分だからでしょ。
人間関係でも一度失敗したことは繰り返さないような努力はしてるよ。
要領悪い人は失敗から学ぼうとしないからいつまでたっても変わらないんじゃ。

50 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/15(土) 04:43:45 ID:pXjpUB1g
要領いいって言われるけど、ここのレスは当たってる気はする。

でも、読んでると何か性格悪い感じは否めない。

持って生まれた性格も大きいのか?どうなんだろ?

51 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/15(土) 04:50:37 ID:vpPtpdlB
文字にすると性格が悪く見えても
実際に付き合ったらそう感じないのが真に容量がいい人
生まれながらの人生の達人
無能でもこれさせあればsっぱいsても周りがフォローしてくれるし助けてくれる
逆はどんなに優秀でも些細なミスで情け容赦なく処分される
結果文字にすると性格が悪いように見える人だけが子孫を残し一族はより蒸留洗練されていく
でも俺を含めて大多数はたいして能力もなくそれほど要領もよくない人

52 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 04:51:06 ID:LjCoGibu
要領のよさって運の強さにも影響されるような気がする。

53 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 07:45:08 ID:vpPtpdlB
運がない奴は問答無用に幸福な感覚から門前払いでしょ
めちゃ優秀でも飢餓に苦しむ国の難民だったら問題外
先進国民でも超絶的なクラシック作曲家の才能があっても一般サラリーマンの家庭じゃ活かせない
アスペルガーやADHDみたいな人も一般家庭じゃ社会不適合のクズ氏ねだが
金持ちに生まれていたら得意分野をおもうさま伸ばせて「紙一重の天才人類の宝」になれる
もっとも日本人の2ちゃんができる環境に生まれたこと自体たぐいまれなる幸運だけどね
もし輪廻転生があるならたかだか数十億の人間より無数にいるムシヤプランクトンに生まれ変わる確率が高いことは
数を比べれば当然。運よく人に生まれ変わっても世界の9割は貧困層の紛争地帯だし
こんな幸運確率的に考えて二度とないよ

54 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:16:23 ID:+bEX6WMl
まーそうだね。
モーツアルトでさえもフランス革命後は仕事が激減して
生活大変だったらしいし、良い教育環境と仕事がもらえるくらいの
社会の安定あってこそ人類の至宝になりえるのかもね。

55 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 09:51:47 ID:pXjpUB1g
何か運のいい人や才能ある人、成功する人について…になってる気がするけど、要領いいこととも関連性あるのかな?

56 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/15(土) 14:23:25 ID:2JRq8mWP
要領いい人ってのは他人に気づかれないところで

他人と違うことをしている人だと思う

人に嫌われてまで効率を求めたらそれはむしろ要領悪い

面倒を増やしてるだけでしょ?

57 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 14:24:57 ID:/TOALoJp
嫌われかけるとその人に話しかけて誤解を解いたり、ちょっとおだててご機嫌取ったり

58 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/15(土) 14:30:18 ID:Rmwdc2wr
片付けが早くて上手。

身の回りがキレイ。

59 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 14:41:25 ID:kxBpR4E3
要領のいい人ってのは、子供のころから
「そばに(自分よりダメな)比較対象がいるかどうか」による。
たとえば、出来ない兄姉、もしくは出来ない妹弟、みたいな。
出来ない対象が、周囲からその出来なさで怒られてるのを見て、
自分はああじゃなくこうしよう、と影で覚えるのが要領のいい人の発端。
傍に比較対象がいないのに出来る人は、ただの出来る人であって
要領がいいとは言えない。
要領がよいというのは、ダメな部分を避け、少ない回数でいい個所を
つきとめる能力があるという事だろ。ダメな比較対象がそばにいるせいで、
幼い頃から失敗せず良い点を突き止めることが出来る。失敗は、
そばにいるダメな奴がやってくれるから。

65 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 19:17:09 ID:+cOJ/kmo
>>59
それは言える。

61 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 14:56:44 ID:edLkXEQD
自分も要領がいいってよく言われるけど、前のレスの人にあったような隠れて努力してるタイプではない
むしろ努力根性毎日コツコツとかすごく嫌いだし苦手で、追い込まれないとやらないタイプだ

そういうことを考えると、今まで言われてることにプラスして集中力が人より優れている人、かな
他の人が10日間毎日1ずつしか出来ないことを2ずつ出来るから5日で済む、みたいな

64 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 16:16:10 ID:I54hJcq5
恋愛において要領のいい人は、男女問わずとにかくマメ
情報収集(趣味嗜好、家族・兄弟構成)から始まって、どんなチャンス(彼・彼女と喧嘩した~失恋した等)も逃さない

だけど、傍から見れば“ぬけがけ”と取られがち

66 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/16(日) 21:02:51 ID:ZtnEyAdJ
正直な自分とそうでない自分とを、
状況に応じて器用に使い分けることが出来る人。

68 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/17(月) 19:32:37 ID:mHP8eJV6
要領がいいということ自体を他人に気づかれない人。
極言すると、多少要領が悪いと周囲から思われていても、
実際はなんの損もしてない人。

70 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/17(月) 20:35:17 ID:VQDlhxqc
>>68
そうだよね。
要領がいいと回りに思われてること自体がもう要領が悪い。
大概の場合、ちゃっかりしてるとか、ずる賢いとか、反感買うことが多いもの。

69 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 19:36:12 ID:EV0illLv
「それがダメならこれはどうだ」という
引き出しの多い人。
要領が悪い人は引き出しが少ないから
ダメ押ししかできない。

71 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 01:48:24 ID:YM76JWfG
いろんな経験をすることで、要領が分かってくる。

今、どうすればいいかが瞬時に判断できる。

要領いい人の対極にあるのが、どんくさい人。

72 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/18(火) 21:21:53 ID:jjFomEmc
俺は要領の良さ即勘の良さとも思わんが。

73 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/18(火) 21:30:19 ID:ppEOOKWv
今田耕司は要領イイ人
中居正広は要領イイ人
明石家さんまも要領イイ人
狩野英考は要領悪い人
稲垣吾郎は要領悪い人
岡村隆史も要領悪い人

74 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 22:35:17 ID:k6UBUuqK
なんとなくだけど
要領のいいサッカー選手:玉田、巻、松井、宮本、遠藤
要領の悪いサッカー選手:大久保、平山、前田遼、高原

75 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 23:19:36 ID:R9rBSLbp
要領良い-佐藤寿人、巻佑樹
要領悪い-佐藤勇人、巻誠一郎
という感じがする

79 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 21:53:59 ID:GCSJjZO4
要領がいい人:仙道
要領が悪い人:魚住

▼オススメ一覧▼

頭の回転速い、発想力がある人ちょっときて
要領悪い奴ちょっとこい
同一カテゴリの記事を見る



25714. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 03:07
うらやま
25715. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 03:30
いいなぁ
25716. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 03:31
自分は要領いいぜ とか思ったり口にしている奴ほどたいした事ない法則
25717. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 03:36
人生ってのはエロゲーと同じようなもんで
何をやるにしても必ず選択肢がある
それの選び方で人生ってのはマルチエンディングの如く変わっていくもんだ
要領が良いってのはつまりその選択肢で最善のものを常に選び続ける事が出来るかどうか
何やっても駄目な要領の悪い奴ってのは常にその選択肢で悪いほうを選んじまうから駄目ってことだ
25718. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 03:45
※25717
これが噂のエロゲ脳かw

25719. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 03:47
最後の例えがわかりやすいな
25720. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 03:51




「俺は低学歴だけど要領だけは良い」とか思ってる奴いるよなw



 
25721. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 03:55
要潤に見えた
25722. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 03:56
俺の場合要領がいい悪いじゃなくて運がはてしなく悪い
まあはたから見てたら要領も悪いだろうけど
運とかも関係してるのかもなあ、要領がいいって言うのは
25723. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 04:12
いいやつ悪いやつ同じ能力(容量除く)持ってるとしたら

容量のいいやつは重点理解してそこだけに力を注ぐ
んで合格点
悪いやつは全体的に力を注いで
不合格
25724. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 04:12
やるときゃやる!

って人
25725. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 04:17
運が悪い人→失敗や困難をいつまでも引っ張り続ける人
25726. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 04:33
要領のいい人は、甘え上手って印象があるな。
兄弟で、年が上ほど要領が悪い、年が下ほど要領がいいって人が多い気がする。
25727. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 04:42
俺が要領の良い人物だったら、確実にテロリストになってたな
25728. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 04:49
※25718
糞スペック&ドライブの無いPCなんで
エロゲなんて友達がやってるのを見てるだけでした
それこそプレイなんて一度もやってないよ

ああ、やりてぇなぁ・・・
25729. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 04:56
単に頭がいいんじゃなくて、全体像を瞬時に判断できるやつだな
その中で物事の順序を決めれるやつだ
よってジャック・バウワーに一票
25730. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 05:00
ずる賢いと要領良いって似てるよな
25731. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 05:47
全体的にずれてる気がする…
要領いいのは3時間かけて100点中90点で仕事を終わらして次の仕事をする人。
悪いのはもう3時間かけて残りの10点を取ろうとする人だよ。
25732. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 05:55
そもそも大和魂の意味は「要領よく、うまいこと人生生きてくこと」だからな。調べてびっくりしたわ。
25733. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 06:11
効率の良い順番にできる人 かな
25734. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 06:17
見る限り要領がいいという言葉はマイナスイメージがいささか強いような感じがするな。嫉妬もあるんだろうが。
25735. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 06:45
そりゃ変なところばかり要領がいい奴はマイナスイメージだろうさ
25736. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 06:53
自分の馬鹿さ加減を棚に上げた嫉妬しかないだろう。
事前に何倍もの時間かけて準備してるから素早く正確に動けるだけ。
25737. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 07:15
一般的に要領のいいと言われるやつは全体的にそつなくこなすがずが抜けて光り輝くものがない。本当に要領のいいやつは東大とかに行ってて周りにはいないのだろう。
25738. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 07:33
米25737 同意
別に努力してないように見えるなのに成功する
何気ない行動が次の行動に繋がってる
25739. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 08:37
マイナスイメージに捉えてる人や
性格が悪いように捉えてる人は
一度自分を振り返った方がいいと思う。
25740. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 08:48
>>6
は全然違う
25741. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 09:01
要領良い人って 楽しむ事を大事にしてると思う。
>>24は仕事が楽しくないと思うからその時間が苦痛なんじゃないかな。てことは時間の無駄→要領悪い人。
楽しいから努力して、楽しいから効率よくしたいって思えるのが自分的にベストな要領の良い人。
25744. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 10:09
知の歴史だが、声のでかい奴は有利だ。
馬鹿でも賢者でもな。
25745. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 10:19
仕事出来るやつ=要領いいであってる気がする
仕事って言うのは周りに評価されるまでを含めて
25746. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 10:19
みんな言うことが深いな、どれも納得できる
そんなオレから言わせて貰うと、物事を頭の中で整理できてる奴が要領いい奴だと思う
若しくはある種のパターンを自身の経験から導き出せる人かな
25747. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 10:23
優先順位の決め方の問題。
あと作業に対する見積もりの正確さ。自分の能力を正しく把握する事が大事。
25748. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 10:28
※25717
そら違うぜ。
自分の選択肢を自分だけが選べるというのは思い込みだ。
ゲームに例えれば選択肢を選んで行動すべき自分はゲームの主人公だが、実際選択肢を選びやがるのはプレイヤーじゃないか。プレイヤーと主人公は一体じゃないぞ。

おぞましいことに、自分の人生におけるプレイヤーは自分ではないことの方が多い。
身勝手なプレイヤーの選択に振り回ながらも、どんな選択も自分の仕事で正答にするのが、要領のいい主役というやつじゃないか。
フィクションの中なら脚本のご都合だと言われるがね。
25749. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 10:34
要領のよさとは、まず記憶力だ。

自分のこと、他人のこと、細かいこと、様々な知識。
一つでも多く正しく覚えてすぐに思い出せるやつが、要領のよさを持ってる。

記憶の想起は情報の結びつけだからな。
それだけアンテナが広く、物事を結びつけて考えることができる。

だから暗記や詰め込みは大事なんだよ。そこを鍛えてくれるからな。
もともと要領が悪くても、底上げはしてくれる。
25750. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 10:41
自分の容量の限界を悟ったときから、悪くても遠回りでも筋を通すことにしますた
25751. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 10:55
 料理を作ってて思うのは、
準備を整え、作る料理の手順・タイミングを把握している。
ことだな。

 たとえば、カレーが出来上がってても、ご飯が炊けてなかったら、ご飯が出来上がった時に再度カレーを温める時間・手間が無駄になる。

 で、そういったタイミングというのは、先天的に把握していることもあれば、日々の実生活の体験でも得られるんじゃないかな。
25752. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 11:06
>>59
まさにそう思うな。
自分の周りで「できる」と思う人は全員次男。

反対に俺は長男だから要領の悪いこと悪いことwww

25753. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 11:25
よく言われるが長男長女は要領悪く
2番目が要領いいというやつ
客観的に見る能力が養われるんだろうな…
長子が何をしたらどう失敗した、という例をいくつも見てるから

ちなみに、親戚のイトコ6人中長子2人だけが容姿からオタ臭くて結婚できていない
要領悪いと人生もアレだなと思う
25754. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 11:26
脳ミソの容量が良い人 かな。
一方に偏る事なく、ちゃんとバランスよく詰まっているんだと思う。
25755. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 11:36
>>51はキーボードが壊れてるのか?それとも単なる打ち間違いか?w

>>48は要領がいいんじゃなくて単なる努力家だな
要領がいいっていうのは判断能力と臨機応変さ空気が読めるかにかかってくると思う
25757. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 12:24
プロレスラーで言ったら武藤敬司みたいなひと。
25758. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 12:36
数学で言うと、その場その場で適した公式を駆使して解を出す人。
要領悪い人は足し算引き算だけで(自分にとって悩まないですむ方法で)
解を求めるが、時間がかかる上にミスが多い。
25759. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 13:09
○・・・レジの順番待ちのうちに値段を計算しておき
    お金を持っておく
×・・・会計が済んでからサイフを出し
    「待って!一円ある!」とか言う
25760. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 13:52
こんなこと考えても時間の無駄だとわかってる人
25764. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 15:06
5Gあれば充分かと
25767. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 15:23
要領悪い人 ドロー99個→「クソゲーだな」
要領良い人 魔法精製,ぶんどる,カード変化,アイテム精製       魔法レベルアップ、アイテムレベルアップ        →「スルメゲー乙」
25772. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 15:58
※25749
記憶力というか、物事に対しての取捨選択の
判断が即座に出来る人だと思うよ。
同じ事を覚えるにしても、1~10までじゃなく、
その中から覚えるべき物を選択できる。

何事に対しても最低限のパワーで
効率を発揮できる人だろね。
25773. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 16:25
うちの部長。

もの知らない、学歴低い、技術ない、仕事できない、
実績ない、デブ、書類のひとつもまともにつくれない・・・

でも、社長に可愛がられてるから若くして部長。
ある意味尊敬に値する。
25776. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 17:06
要領が良いってのは
仕事における基本が出来てる人だと思ってる

1.物事の本質を見抜く
2.それに対する解決策をたてる
3.実行に移す
4.以上、3点を素早く行う

こんなのは基本中の基本だけど、
世の中出来てない人もたくさんいるからね

最短距離で問題を処理していくわけだから
出来ない人からみたら普段遊んでるけど結果は残す人って見られるわな
25778. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 17:09
今日定期考査が終わった俺からしてみれば、
やはり物事の優先順位をはっきりつけて、それから着手できる人が要領いいと思う
世界史やべえと思って世界史だけ頑張ってたら結構解けた俺ウマー
25786. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 19:17
要領の悪さが苦痛にならない奴
25788. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 20:07
総じて末っ子は上の兄姉の失敗を見て育つから
要領が良いと言われるね。
25795. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 20:53
弟の方が要領がいい要領がいいとガキの頃から周りから
言われ続けていたが
結局、学歴も年収も兄の俺の方が圧倒した

弟は運が少しいいのと妥協がうまいだけだった
努力というプロセスを知らない弟はこれから苦労するだろう
25798. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 21:39
恋愛の要領ってのは、どうしても他人の目から見ると八方美人になってしまうね~。
強いて言えば甘え上手な人。

仕事の要領ってのは、仕事の全体を俯瞰的に見れる人。
「今、自分が何をすべきか」を常に考え仕事をする人。

そんな人に私はなりたい。
25802. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 23:02
「要領がいい」
と他人に思われてしまう時点で要領は悪いだろう
その「要領がいい」は、こすっからいとか調子ばっかりいいと言うのと表裏一体
それなりのリスクを伴う
当然、要領が悪いが堅実(あくまで堅実である為の要領の悪さ)と言うのと比較すれば、何らかのアクシデントがあった時のダメージは甚大
25810. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月11日 23:56
楽してズルしていただきかしらー ←まさにこれ

漫画やゲームで言うなら漁夫の利を狙う人うそがうまい奴

25812. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 00:14
ヤムチャの事カシラー!
25854. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 09:28
余暇に影響が出ないようにする奴
28661. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月31日 18:11
要領がいい人になりたい
(イエス)(ノー)→...。
  ↓     
予知能力の
練習をしま
しょう。 
     
28744. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月04日 01:45
たぶん要領いい人は要領がいいことはどういうことかとか考えずに今やるべきことをやってると思う
28773. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月04日 09:44
天王星人
28813. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月04日 13:47
要領の良さの意味がごっちゃになってね?
仕事ができる男的なのと
亀仙人のとこで修行してた時のクリリン的なのと
36335. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:16
オレは要領いいねって良く言われる。
この米欄や本スレ見ただけで、要領いいやつと悪いやつわかるよ。
まず、要領悪いやつは的はずれな事言ってるやつ。
「要領」の良し悪しを言ってるのに、
「仕事ができる」とか「空気読める人」とか「事前に準備してるから努力の結果」とか・・。
物事の本質を理解してない上に理解しようとせず自分なりに見解を出してるやつ。
こういうのが要領悪くて、俗に言う100点満点の問題を何日もかけて10点しか取れないやつ。
こういうのは全体を把握した上でどこが核となるかを見極める事で物事の本質を理解するという事につながり、
結果、無駄を省いて2時間で100点満点のうち合格点取れるような事をやってのけるやつが要領いいやつなんだよ。
米欄でもオレと同じ見解のやつ居て、オレより説明うまいし、きちんと説明するべき要点をつかんでるから、
そういう人はかなり要領いい人だなって尊敬したわ。
36336. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:18
小中学校の時は、悪いことを見つからないように出来る奴って要用良いかと思ってた。
実際どうなんだろ
36337. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:23
続きですんません。
あとけっこう「甘え上手」とか「自分が今なにすべきかわかってる人」が要領いいとか言ってるけど
それ、そのままの意味ですから・・w
甘え上手はただの甘え上手だし、今何すべきかわかってる人は経験とかで全然違います。
要領という言葉を辞書でよく調べればわかります。
要領という言葉の本質を理解してないで議論している人もいて、まさにここでも要領がいい悪いはハッキリ分かれるくらい、すぐにわかるもんだよ。
36341. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:25
米36336
それも的外れ・・。
ただの小賢しい部類に入るだけ。
要領って言葉知らないのか・・。
知らないで議論してる時点で・・
あんた要領悪いって言われない?
36485. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 05:22
*36336と*36341はキモいことは間違いない
少なくとも気持ちよくはない
37199. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 06:13
甘え上手でテキパキなんでも出来る人っていうのは分かるなぁー
歳が下のほうが要領良いっていうのも分かる。正に妹がそう。
私は運も悪いし抱え込み型だし甘え下手。健康なところが長所で、性格悪い。
妹は性格良いし人間関係上手いしテキパキしててどこに行っても好かれる。ただ不健康。
多分私と妹が合体したら良くなると思う。
37200. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 06:32
米36335さん

自分は要領良くないって思って書き込んでる人だっているよ。
あなたに要領悪いって思われても思われなくても別に自分で分かってるから。余計なお世話。
自分も要領悪いと思ってるし、あなたが判断することじゃないでしょ ?
あなたが言う「要領の悪い人」はそういう的外れな議論をして楽しんでるんだから、別にいいと思う。


簡単に言うと、要領悪いのも良くないけど、要領良すぎるのも良くないってこと。
あなたは要領が良いのは絶対的に良いことだと思ってるように思える。
なんにでも、「行きすぎ」ってのは良くないよ。
37784. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月15日 05:20
事後承諾にしまくるうちの妹。

親に駄目だと言われていた事や校則をしっかり守ってた長女の私涙目。
校則でコンサートやライブに行くの禁止だったのに妹が「もうチケット買っちゃって友達とも約束したから行くね♪」って言って、叱られつつも結局行けたのはすごい恨んだ。
でもそういうの破らないからって私は褒められない、「それが当たり前だ」で終わる。
妹は何度でも事後承諾が通った。

下の子はずるい。
40192. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月22日 20:47
テストや試験の要点を想定し勉強するのは要領が良いのではなく、当たり前
過去問やテキストで腐るほど想定できるんだから、それで要領がいいとか言われてもねぇ
41287. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月26日 08:37
要領がいい、って言う言葉をプラスな意味で使われてるのを
現実社会で聞いたことがないな
41965. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月01日 16:50
晩ご飯に焼きそば作ろうとする。
要領が悪いヤツ
麺買って家に戻る。キャベツ買って家に戻る。
肉買って家に戻る。ソース買いに金物屋に行き、探す。見つからない。
要領がいいヤツ
かいものリストに書き出し、店のレイアウトに沿って買い物。ついでに他に必要な物も買出し。
ズル賢い?ヤツ
カップ等のインスタント焼きそばを買う。

仕事が間に合わないヤツはどうしたら早くやれるか?ムダな動きをなくすか?ってのを考えない。
43155. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月04日 19:29
俺は何やっても70点前後くらいしかできないけど
周りが点のおすそ分けしてくれるから大体100点近くなぁ。
一人じゃ何もできないとか運動神経無いとか要領悪いとか言われるけど
誰かしら助けてくれるし運が神がかってるから今のところどうにかなってるw
44397. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月08日 06:43
米43155さんが最強かもしれんね。
甘え上手、人間関係良好、運が良い、
3拍子そろってる。

でも甘え上手系の要領イイ人って、年とったらどーなるんかねw
44863. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月10日 15:39
努力無しになりあがれる人じゃないの?
45872. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月16日 04:53
やれ、と言われたことを120%の成果を挙げられる人かな
47927. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月25日 22:28
自分の役割を理解し、うまいこと手を抜いていいところで手を抜ける人。
48011. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月26日 13:42
ようするに只野仁か
49189. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月02日 19:50
>>70 要領がいいと回りに思われてること自体がもう要領が悪い。
こういう指摘ほんと好きだわ。ハッとして気持ちいい。
49351. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月04日 01:52
無駄が少ない人のことだろ
54052. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月28日 11:57
要領イイって言われる方だけど、
俺は親から1の事から10の事を分かれって怒られた事があって。
それから言葉の裏って言うのを考えるようにしたんだが、
結果的にその人がなにをしてほしいってのが、
だいたい分かるようにはなった。
まぁ、先を読めるってか事前準備とか出来るようになったよ。
54717. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月30日 19:56
変更された予定を全て必然にできる人だろ。
54896. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月01日 19:10
要領いいって言葉、会話中では大抵狡賢いと同じ意味で使われてると思う
反対語は糞真面目になる気がする

あと個人的なイメージだけど、要領いい=目立つべきときにオーラが発散、
害を被りそうな時だけは存在感を消す
実在の人物の事だ
55701. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月07日 19:25
本当に要領の良い奴っていうのは他人に自分が要領が良いことを気づかせもしない奴だな。
56130. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月08日 22:14
要領良い奴 偏差値県内最低のクラスでトップを取る奴(ワシ
悪い奴 レベルの高い学校行こうとして落ちる奴(隣の坊ちゃん
56394. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月09日 19:46
要領良い奴に本当に心優しい奴はいないことが社会にでて分かった。

本当に心優しい奴は要領良い奴に利用されている。

正直者は馬鹿を見る

人間社会をよく表している諺だよ
59567. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月21日 15:37
女7人と同時に付き合って浮気がばれない男
59567. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月21日 15:37
女7人と同時に付き合って浮気がばれない男
60643. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月24日 20:46
俺は一度考えてから実行するタイプだから要領よくないwww

そういったのがあるんじゃないかな?
動くことと考えることそれが両立して出来るのが要領が良い人だと思う。
体力や処理能力、完遂能力とか色々あるだろうけど、個人的には右見ながら左を見れる人wwww
61521. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月28日 09:03
俺は要領が良いと思ってるし、よく言われる。
努力家なんてとんでもない。
いかに努力せず結果を出すか考える努力はするがw

はっきりいって性格だと思う。
61850. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月29日 04:37
難しく考える必要は無いって、要はやって欲しいなって事にサッと気がついてパパっと片付けられるスキル。
社会人視点だと、それが必要な業務に必要なら「仕事できる」って評価になるし、些細な雑事なら「気が利くね」って可愛がられる。
いつか誰かがやる事でも必要な時にこなせれば評価ってのは過大にされるもんだから労力が少なくて済むんだよ。
63847. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月07日 01:33
俺某ボーリング場の裏(マシン管理)のバイトしてるんだけどさ、その中の同僚に、仕事はあまりできないけど評価されてる人が居る。

そういう人は、目上の人に対して要領が良いんだろうなって思う
65085. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月10日 17:39
「自分は運が悪い」と感じている人は、
全体として楽観主義に過ぎるんじゃないかな。
問題が生起する頻度や可能性に対する認識が甘いから、
事前に対応策が想定されておらず、そのときになって慌てるのかも。
対策や覚悟をできるときにやっておかないという意味では、
要領が悪いのかもしれない。
65827. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月14日 10:28
要領いい=そつなく並列処理できる人
要領悪い=どれも中途半端、ちゃらんぽらん
68772. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月23日 11:22

俺が思う 要領がいい ってのは【ツボを瞬時に見極めて、ツボに合った行動を素早くこなす】

俺要領悪いから泣けてくるわ・・・・
今度生まれ変わるなら要領いい人になりたい

68780. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月23日 11:59
人の見てないところでサボることだとばっちゃが言ってた。
69564. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月25日 17:36
要領がいいというのは、相手のせいにするスキルじゃなくて
同じ時間勉強をしてテストをしたときに、より高得点を取る力

自分のミスを誰かのせいにするのは要領がいいのではなく、
ただの馬鹿
そういうやつに出会ったら、二度と社会生活がおくれなくなるまで
徹底的に叩いてやれ
69579. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月25日 18:08
「要領がいい」って褒めてるようで小さいトゲを感じる言葉だよね
なんでだろう

71170. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月30日 13:04
汚れ役になっても、それを見てる人間が「あえて汚れ役になってくれてる人だな」「あの人が汚れ役してくれてよかった」
とか思えるような、人徳がある(普段から人徳を得る行動を取ってる)人ってのも要素の一つじゃないかな。

自分だけでなんでもできる人はただ「なんでもできる人」だけど、
他人の評価・他人からの評価・他人の手助け・他人の使い方・他人の動かし方・他人がいる中での動き方
それら全部の人間関係やら社会性をうまーいこと感じるなり考えて動いて、結局損がなく。みたいな

禍根を残さないのも要領の良さかなと思う。
自分が楽しむためにどうすればいいか知ってる・気付いてる・考えてる人ってのは言い得て妙だとオモタ
73693. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月06日 21:34
俺の田舎では「要領がいい」はけなし言葉
「彼は要領がいいね」なんて言うと本人に殴られるし、相手が部下出なければ何様かと思われる
「要領使う」はズルをするという意味
田舎は職人町なんで主に修行を誤魔化してやったふりをする意味だと思う。
俺の田舎では一般的には「あいつぁ要領いいでなあ」は「彼は不誠実で困ったものだ」の意味


74967. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月10日 01:59
なにが最善の方法かを瞬時に見極められる人。
「アレしてる間にソレして、ソレ終わった頃にコレも終わるから
アレを取ってくるついでにコレを持って行こう!」みたいな。

自分は考えてる間に時間が過ぎていって結局時間掛かっちゃうタイプ。要領いい人羨ましい・・・
78272. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月20日 14:26
感情<利益
これが自然にできる人
正直言って難しい
78876. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月24日 07:28
ピンチとかすぐに逃げてゴメンナサイ
危なくなりそうになるとすぐに逃げる俺www
78948. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月27日 20:19
要領がいいですね。

要領のいい人ですね。は違う意味に思えてきた。
79145. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月08日 20:37
いいよな・・・兄弟の下のやつは
79169. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月09日 20:54
このコメントは管理人のみ閲覧できます
79988. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月21日 04:49
要領が悪くて頭も悪いオレはどうすればいいんだ。。。
80310. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月10日 15:03
不満をもたれない人間は総じて要領がいい
80382. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月15日 23:15
>>25758
なんで俺のこと知ってるの?


要領良い人が周りにいるんだが、たまに全く気づかなかったこととか言われるんだよな

例えば調理実習とかで
「○○、アレしといてね。そうすると次に使う時楽だから~」みたいな。
あの発想はどこから来るんだろうっていつも不思議に思う

そんな自分は自他共に認める位、要領がかなり悪い
助言貰う度に落ち込んでる…orz
80468. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月23日 01:34
人とあまり深く関わらず、中立の立場を貫く奴
コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する
当ブログについて

オワ太

管理人:オワ太


7/18

※暇人速報移転のお知らせ

移転完了しました!

移転先はこちら


リンク変更作業などが落ち着くまでは旧、新ブログ共に更新しますので、それまでにブックマークの上書きを宜しくお願いします!





▼ブックマークはこちらから



暇速マスコット「ひまりん」




その他イラスト、画像は

こちらからどうぞ!

タレコミ募集中!

面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。

メールフォームからURLまたはdatをお願いします!



TOP絵一覧





しゃくろく様から頂きました!

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ▼」の作者様でもあります。



憧れの1人暮らしで隣人に恋したの住人様から頂きました!



キタユメ。様に頂きました!



わた様に頂きました!

ブログにて絵のリクエストを募集しています。(現在〆切中)



紫緒さんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非一度訪れてみてください。



よんよんさんに頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



うりさんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非ご覧になってください。



くおりてぃ様から頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



2ch全AAイラスト化計画様に頂きました!

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3を題材としたバナーとなっています。



からふるぱれっと様に頂きました!

サイトにて4コマ漫画をメインとしたイラストを公開されています。



架空の姉様にバナーを頂きました!

毎日の日記がとても面白いです。そのうえイラスト付き!



女102378(仮)様から頂きました!

俺「ワンッ!ツーッ!スリーッ!フォアッ!!」 を題材としたバナーとなっています。



ブルーマウンテン様から頂きました!

オカルト好きにはたまりません。



Happy Colors様から頂きました!

当ブログのマスコット「ひまりん」のバナーです。


当ブログについて

メールフォーム

日記

5/10 復活

オススメ


暇速オススメ!
アクセスランキング
リンク


ブログ内検索


自己満足


ブログパーツ