fc2ブログ

▼ H e a d L i n e ▼
スカッとゴルフ パンヤ(みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が可能。ネトゲの中でもトップクラスの完成度です。)
電通の正体 マスコミ最大のタブー
目指せ「クイズマスター」!!(QMA好き必見!4人対戦が可能な無料クイズゲームです)
不景気が終わらない本当の理由

※暇人速報移転のお知らせ

 


移転完了しました!

 

 

URL:http://blog.livedoor.jp/himasoku123/

ブックマークの変更を宜しくお願いします!



"働く"ってこと、どう考えてる? 

"働く"ってこと、どう考えてる?
1 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/10(水) 22:36:05 ID:05YutNxh
好きでやり甲斐のあること?
ステータス?
金を稼ぐ手段?



2 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 22:44:14 ID:oMF6Ppws
働く人がいないと社会が回らない。

体の具合が悪くなっても
泥棒が入っても
電気が切れても
結局は、それを治す人が居るから
社会が回ってる。

奇麗事で働いている奴なんかいない

5 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 23:05:33 ID:vTg44KdU
趣味の為。
これがあるから頑張って金稼ごうと思う。

6 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/10(水) 23:17:37 ID:vQWFQ62y
同じく、趣味のため。
今の仕事は種銭を稼ぐための手段にすぎない。
手段だから好き嫌いもない。

7 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 00:37:59 ID:asUqh16l
お仲間がいて安心した。
社会貢献とか言う人ばかりだったらどうしようかと思ったよ。

8 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/11(木) 01:14:56 ID:ccJj2Gt6
趣味≠仕事ってことだよね?
自分は仕事=趣味です。
こーゆーのも世間から見たら仕事人間てやつなのかな?

9 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 01:19:15 ID:Z+CMEQjM
>>8
いいんじゃない?別に。
本人がそれで幸せならさ。
でも働き過ぎは身体に悪いのでだめだよ。

10 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 01:25:31 ID:eMZKEB1F
>>9
つーか、趣味のために働いているって人よりは
マシだと思うが
ある意味幸せだし。

11 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/11(木) 01:41:31 ID:C3HXrxSC
喰う為にしかなたく。遊んで暮らせたらっていつも思う。でも家族がたくさん居るからな…さ、夜勤頑張ろ

12 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 01:57:28 ID:jSpNq5Ja
趣味で働いてるなんていいなぁ。

働かないと自分生きていけないし、嫁を養っていけないよ。借金も返せないし。
好きで始めた仕事だけど、そんなには稼げない(稼げる人はすっげー稼ぐけど)。
だから今日も必死です。
ひとつの仕事終わったから、もうひとつを今始めた。
明日の会議に持って行くため・・・。頑張らなきゃ・・・。

14 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 12:00:41 ID:pCJnxune
趣味を仕事にしたら

趣味は仕事になり

趣味が無くなった

苦痛だ

15 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 13:44:36 ID:NfuLJzz/
働かねば・・・
仕事探すこと考え出したら、後頭部が痛くなる。
脳みそに膜がはってる感じがする。

16 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/12(金) 00:16:00 ID:2ZO1Qs60
>>15
自分は猛烈な睡魔かゲーム欲に襲われる…2ちゃんの仕事関係のスレは食い入るように見るけどさ…
現実逃避ってやつだなあ。でもこのままじゃ家賃払えんからどーにかせねば。

17 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 13:36:27 ID:5vi0gJra
うちの新人18才は「もっと楽しく仕事したい。こんな事するために就職したんじゃない。
別にしたい仕事じゃないし。土日は休みたいし。よく○○さんは続けてますね~。
辞めようと思わないんですか?あ~早く辞めたい。今年いっぱいで辞めていい?
ネイルとか美容関係行きたい。でも専学とかウザい。何年か勤めたら社員にしてくれる
ってのを求人で見たから、そっちに行きたいな~」という考え。
一生懸命やってる同期や周りに失礼。やる気ないなら早く辞めろ。
そして働く事がどんなに大変か思い知れ。馬鹿が。

18 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 19:02:36 ID:QwQUZzxu
>>17
「今年一杯と言わず、今すぐやめてもらっていいよ。
やりたくないんでしょ?そんな気持ちで来られても困るし、
君程度の人間の代わりはいくらでもいるから^^」って言ってやりたいね。

20 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/13(土) 09:07:49 ID:BbZ3yN1S
>>17
まだ若いんだしこの前まで天下無敵のJKだったんならそんな風に思ったりもするだろうな。
ちょうどゆとり開始世代か?

21 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/13(土) 13:31:01 ID:zKY1yoVd
ゆとりは関係ないよ。
もっと上の世代でもいる。
私(30代)が20代前半だった頃に、年上の人でもいた。

最近よく言われる「俺はやればできるんだ」ってやつだろう。
自分はこんなとこにいるべき人間じゃない、本当はすごいんだ、
お前らと一緒にするな、と言いつつ構って欲しいんだな。

22 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/13(土) 17:25:28 ID:tndgjGgK
何か失敗した人間が謝罪or言い訳を始めたら、
「お前にそこまで期待してないから大丈夫だよ」
この言葉をどう捉えるかで仕事できる奴かどうか分かる。

23 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/15(月) 06:48:17 ID:puDa0P1s
>>22
どう捉えるとどうなの?
アホ丸出しの質問だがwww

30 名前:22[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 01:55:44 ID:UyZ/mhQc
>>23
大抵の奴は嫌味だと思うよね。
でも負けん気のある奴なら文句も言わずに黙々と取り組むようになる。
「仕事を任されるくらいになってやる」、こういう気持ちが大事。
ただ言う側がもっと重要。
もちろん仕事できて頼られる、ある程度の責任や立場のある人間が、
尻拭いしてやるからくらいの気持ちで優しく言わないと駄目。
そして相手がヘコむくらいのミスをした時に敢えて言う。

過去に先輩2人から言われ、いざ自分がそっちの立場になった時にこれを参考にした。
これを乗り越えてくる奴はみんなやる気になる。

25 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/15(月) 08:25:28 ID:x4y+F0jy
仕事できるやつはまず言い訳しねーよ

26 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 08:39:30 ID:93t3gonG
謝罪はするだろう

27 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 09:00:56 ID:KLS9QCz+
反省しないだけ?

28 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/15(月) 12:05:19 ID:KZZGTiEr
今まで:仕事は人間性や常識とリンクしている、完璧にやる、最優先、常に無理、残業土日出勤当たり前

今:定時までは本気でやる、キャパ以上のことはできないと言う、人生の一要素、基本とツボさえ外さなきゃ肩の力を抜いていい、心身の健康と私生活が一番大事

変わったなと思います。

38 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/18(木) 21:04:41 ID:qfpfT3oa
>>28
なんでそんなに考え方変わったの?

39 名前:28[] 投稿日:2008/09/18(木) 21:20:50 ID:6Jz972u5
>>38
無理しすぎて、生理が止まったり、電車に乗れなくなったり、眠れなくなったり、皮膚アレルギーになったりしたからかな。
2ヶ月休職して、自分がいなくてもなんとかなるって言葉ではわかっていたけど心から実感して、楽になれた。
できる範囲で頑張ればいいんだよ。
キャパシティ越えた部分は管理職の管轄だわ。

31 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/16(火) 23:02:42 ID:4qYgjsbz
昨日村上龍がいいこと言ってた

「最近の日本人は消費行動ばかりで自分を表現しようとする、消費行動でしか自己実現できなくなってきている」
(うろ覚えすまん)
働くこと=生産活動にもしっかり自己実現を見出せるという状態が、本来あるべき人間の生き方のような気がする

33 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 23:12:25 ID:S4eGorQr
俺はもうお金のために働いてるんじゃなくて、人員不足でとにかく働かなければならなくなってる。実際、「働く」って現状こういうことだよね?

34 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 13:01:09 ID:avb1VrGi
それは 働く ではなく 働かされている んだ。

35 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/17(水) 13:47:08 ID:VOhPTdAB
動詞には自分の意志が含まれてるからね
同じくそれは受動態だと思うぞ
主語(おまえさん)は無生物だ

36 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/17(水) 13:49:58 ID:Rn5kr2dl
食うためには働かなきゃいけない、というだけで
考えるもなにも無いと思うのだが。

37 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 14:15:03 ID:TAR8ywQb
俺は
生きる為に自分の時間を売って金にする事=働くだと思ってる

社会に対して受動的じゃなく
少しは能動的にならないとやっていけまへん

40 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/18(木) 21:21:01 ID:v0r/g8pz
くだらん仕事やってると金稼ぐためとしか考えなくなってくる。周りの人間もまず金、余暇の過ごし方の話しかしない。だからこそやりがいある仕事やってる奴ってすごいと思う。

41 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/19(金) 23:23:14 ID:fS7R71oR
暇つぶしかな。
人生は壮大な暇つぶしだって誰かが言ってたらしいから、そのうちの1つでわりかし占める割合の多いもの。
流行りのニートもちょっとやってみたことあるけど、暇すぎてやることなくなってすぐ飽きた。
ニートって毎日何してんだろ。凄すぎる。

42 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 23:41:23 ID:bPujfYj4
>>41
なんか肩の力が抜けた。ありがとう

43 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 23:53:50 ID:pzNuqDb2
世の中に参加するってこと。
良くも悪くも常に世の中を肌で感じておくということ。
理想と現実のあいだでバランス感覚を磨き
妥当な落としどころを探るということ。
そういった癖をつける=社会性を身に付けるということ。

継続してある程度厳しい環境で働いておかないと
バランスの悪い人間になってしまうと思うな。
個人的にはそういう人間に子供を育ててほしくない。

44 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/22(月) 19:31:58 ID:yA5w1A6T
大学(高校、専門)からいきなり社会に放り出されるのがちょっときついんだよな。甘えたこと言ってるとは思うけどさ。
学生→社会人の間に、養成期間みたいのがあったらいいな。
意識の高い人は学生時代から社会を学びに励むわけだけど、将来の目的なくただ受験の知識を詰め込んでる奴が大半だろ?

46 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/22(月) 19:41:43 ID:6UR2Q3ia
>>44
それは非常に良く分かる。
企業も助かるだろうし。

48 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/09/22(月) 20:02:21 ID:aoMoNJUi
>>44
きついからこそ社会の厳しさとか責任とかを感じられると思うんだが
養成期間ができても結局学校と変わらない気がする

50 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/22(月) 20:26:49 ID:BTP4M/LO
>>44
バイトしろよ馬鹿

51 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/22(月) 20:30:08 ID:q8JT9dGN
>>50
あーこれあるね。
学生時代にバイト経験がある子と
バイト経験ゼロの子はかなり違う。

52 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/22(月) 20:44:35 ID:DFUqPrNA
しかし高校生のアルバイトを禁じている学校は多いぞ。
もっとも罰則なんかあってないようなもんだし、成績に悪影響が出ないなら、
どんどんバイトはやるべきだな。
カネってのは黙って口開けて待ってりゃ空から降ってくるもんじゃない。
自ら動いて手にするもんさ。
稼いだカネは貰ったり拾ったりしたカネと付加価値が違う。
貨幣価値は一緒だがな。

56 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 01:43:28 ID:jZofVCOy
そう言われると、働いているって思って仕事したことないな~。
仕事しているのが通常の自分で、日々やらないといけない事をしているって感じ。
それで生活費が発生しているのでとても幸せかもしれん。

62 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/28(日) 17:43:08 ID:ZwiUPKxx
漢字の通り、人が動くこと。自分の意志で動くことが働く。
趣味のための金目的で仕事することと2chでレスすることは同じこと。
目的があって人が動いているから。

73 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 23:45:09 ID:Lh2/iPqb
毎日を良く暮らし、労働に勤しむ事こそが極楽に至る道らしいですよ。

74 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/02(木) 22:24:47 ID:nT8JA8en
>>73
でもその考え方が洗脳されたものなのかも…

75 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 22:33:41 ID:9qDAuTKE
洗脳もなにも、大部分の人は
働かないと食べていけない。
すきとか嫌とか言ってられない

76 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/02(木) 23:05:48 ID:o8Crp1Ao
まあ生きるって言っても要求する水準がそこそこレベル高いから
どーしても大人しくカタギに働くって話でしかないんだろうけどね。

高いレベルってのは、
「考えなくてもいい楽さ」「あまりリスクを負わなくていい楽さ」ってのも含むからさ。

79 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/03(金) 05:40:24 ID:F/cbbHDf
人のやりたくないことをしてその命を削った代償としてお金をいただくのがお仕事
やりたい仕事をやるとか楽しく働くとか趣味と仕事一致とかありえん
人生舐めるな
そういう夢は10歳ぐらいまでにしておくべき
夢を捨てれぬボーイたちに生産できるものはない
もっと進学校みたいに小学校時代から現実を見せるべき
日本復興の秘策はこれ泣いてはいけない笑ってはいけない

86 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 02:27:27 ID:euki3QRH
人生は雑巾とよく似ている
大切に扱うのは馬鹿らしいが使わずに捨てるのはもったいない
ボロ雑巾になるまで働きたまへ

87 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/05(日) 03:22:33 ID:VEfStDX0
わかりにくい例えだ

88 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/05(日) 03:37:40 ID:mpn42R/a
人生はオナニーとよく似ている
妄想をかきたてられ
放出し賢者となるが
やがて後悔し、反省し、そして忘れる

92 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/05(日) 20:30:32 ID:+x1GfKXX
稼ぐ。人間の中身を磨く学び。

ぼけーって生きてきたが、仕事でかわった。
強くなったしやさしくなれた。周りのおかげ。
だから役にたちたいと思うから、またがんばれる。
みんなのおかげ。責任が少しずつついてる。
人は良くかわれる。

102 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/07(火) 00:16:17 ID:SAF/B/QP
きつくない仕事って何かな?

103 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 00:39:29 ID:glaDj3Ij
んなもんない。
公務員ですら、自殺者が出てる。
あえて言えば、部落枠で役所の職員とかかな。
病欠でも、昇給、ボーナスありだし
ただし、堕落していくし、何時まで甘い汁すえるか判らん。
真面目に、安月給で働くのに慣れるのが最強じゃね?

106 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/10(金) 19:20:45 ID:k33VH4UH
>>103
うんうん
安月給だけどちょっとずつ貯金できてる
節約も楽しいな。たまの贅沢も楽しい

105 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/08(水) 21:55:32 ID:xfNw07wy
確かに働いて得た金で遊ぶのは楽しいよね

人におごってもらう酒は最高にうまいけどw

107 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 00:41:54 ID:SDpruAdk
働いていないのも問題だけど、
仕事とか働く事を高尚で崇高なものと押し付けるヤツも苦手だ。

自分が好きで働いているんなら、それでいいじゃん。
他人も同じと思うなよ、と思う。

112 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/12(日) 17:06:46 ID:yltka6dd
疑問なんだけど、ニートの親って何で子供を食わせてやっちゃうのかな?
最低な甘やかし以外の何物でもないと思うんだけど。

113 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 17:17:04 ID:i0JlHsuJ
>>112
共依存で検索して下さい。

115 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/13(月) 17:10:11 ID:VtVvWnhx
>>113
そっか…親もやっぱり子供がかわいくて
手元に置いておきたいからそうなっちゃうんだな…

127 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 19:11:59 ID:p9Dxj1PB
働くことは生きること、って言ったら大袈裟だけど。
生活を守るための手段かな。

就活してるときは「人生働いてる時間が一番長いんだからやり甲斐がある仕事しなきゃ」
とか考えた時期もあったけど、二日間楽しむために五日間頑張る今の生活がちょうどいいと思う。

135 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/24(金) 20:20:14 ID:mkspW4O4
今28歳で3社目。全て正社員。
でも親は事務職なんかよりもっとやりたいことはないのか
手に職をつけろ、資格を取れとウルサイ。

仕事は金を稼ぐ手段であって、人生のやりがい?みたいなのは求めてないんだけどねぇ。

136 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/24(金) 20:49:03 ID:/RWFSh3o
まあ手に職を付ければ効率よく働けるってのは、確率的には少しはあるからな。

137 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 10:08:56 ID:lhm46Drd
手に職ないと、それこそ会社潰れたときに小回り利かないからね

138 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/26(日) 02:52:57 ID:C/n5mU/l
医療系の専門学校が一番就職しやすいかも
ただし、安給料、人間関係、モンスター患者に悩まされる

140 名前:ヾ(・∀・)ノ[ ] 投稿日:2008/10/26(日) 19:10:47 ID:TnWqLqyM
働かないと、一番困るのは「食べられない」こと。
自分が学生の頃、父に
「働かない奴は飯食うな。食べるにはまず働きなさい。」
と言われたことがあります。

141 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/26(日) 20:59:43 ID:C/n5mU/l
そうだよな。
とりあえず食えるから、ヒッキーが増えた
戦前の東北の農村部だったら
働いても、餓死する危険があったのに

147 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/10/31(金) 22:13:30 ID:wJt26fpp
仕事がきつすぎて、のんびりまったりな会社に転職した
今のところ、特に虚無感とかはなく落ち着いてるけど
今度は趣味とか見つけて空き時間を充実させたいなー
なんか暇だともったいないなーという
緩やかな焦りのようなものはある

151 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/01(土) 03:38:21 ID:1rRVsCKy
ステータス、地位、社会の一員として会社に所属していることへの安心感

152 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/01(土) 03:57:57 ID:DdaIH0+t
余命○年と宣告されたら仕事辞める?
一攫千金したら仕事辞める?
年金貰い始めたら仕事辞める?

自分の周りでは、
結構、辞めないと言うヤツが多くてびっくりしてる。
それが生きがいってことなのかな?

153 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/01(土) 21:26:06 ID:y01EK6Cm
>>152
暇になっちゃうからな
家族を大事にしたり、熱い趣味がある人なら辞めるんじゃないかな

157 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/03(月) 01:28:46 ID:qCvGlGP+
金<人間関係、やりがい

20年いろいろ仕事やってきて思った
人によって価値観や考え方の違いはあるだろうけど

160 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 07:45:58 ID:YrX6EOBM
>>157
人間関係は働かなくても築く事が出来るという事には
20年間では気付けなかったか・・・
金<人間関係ではなく
金⇔人間関係だな。
人間関係には必ず金も関わってくるからな。

163 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/03(月) 23:43:00 ID:3QHIjLvY
>>160
金の関わらない人間関係を築けてないんだとしたら
ちょっと寂しくないか?

170 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 01:58:56 ID:LgYhpVHZ
>>163
金の関わらない人間関係を是非聞きたい。
社会生活している以上、必ず金は必要だし、親子ですら勿論関わる。
きっと自覚してないorそう思いたくないだけなんだろう。
世の中金がなければ、連絡も取れないし、会う事も出来ないし、グループに参加も出来ないんだよ?

161 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/03(月) 08:19:49 ID:WZuFVU/V
社長が「この一年は血を見るような努力が必要」と年頭に話していたが、バカじゃね?って感じ。
たいして給料もらって無いし、休み取れないし、残業ばかりだし、これ以上求めても付いて来る奴がいる訳ないじゃん。

169 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 01:08:19 ID:QZ3Xz1UX
>>161
うちの社長も……っていうか、どこもそうだろうけど。
俺が入ってから、片田舎の中小企業だったんだけど、急激に売上が伸びたんだよ。
取引先に社会人初心者だった俺でもわかるほどの大手が入ったため。
だから、売上と同時に作業量も半端なく伸びた。
もともと地元で「キツイ、ツライ、長時間労働、社長がキレる、給料安い」という評判の会社だったから
働きに来る人もあまりいないため、従業員の労働時間は物凄く多くなった。
しょーがないんで、中国人労働者もどんどん入れるが、それでも追いつかない。

それでも社長は「労働時間が多すぎる!おめぇらがグズグズ仕事してるから、俺が労基署に怒られるんだ!」と怒鳴る。
大手取引先は次々と新商品を提案して、俺がいた間だけでも、凄い数の新商品がでてきた。
でもパートのおばさんも含め、みんな新しい商品も覚え、いろいろ工夫して効率の良い作業方法も編み出した。
同じ作業量も前よりもずっと早くできるようになった。

…が、給料は1円もあがらない。
あがるのは社長一族とお気に入りの幹部の給料だけ。出た利益は、新工場建設とかまわす。
「売上が伸びるのは社長のおかげ、クレームが来るのは従業員のせい」という社長の短絡的思考。
ここは営業部がなくて、営業はすべて社長がやっているので、給料があがらない理由は
「お前らはいつも同じことしていないから、給料があがるわけはない」
「俺が営業して、取引先を増やしているんだから、俺が一番利益アップの貢献者に決まっている」
とのこと。
もちろん有給休暇をとろうとすれば怒鳴られるような会社だった。

そんな会社でももちろん、朝礼などでは
「みなさんがもっとバリバリ働いて、もっと仕事に真剣になれば、いい商品ができ、もっと利益がでます。
そうすることによって、この会社もドンドン大きくなっていくわけです」
と言うが、バリバリ仕事しようが何しようがその努力は個人にはまったく還元されることはない。
従業員ががんばって働いて利益が増えるのは社長と会社だけ。

181 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 19:15:08 ID:o7kAdItR
「働く」ってのみを考えればまあお金だけど、つうか仕事(会社)を通じて交友関係が
広くなったな。会社や得意先に趣味の合う人がいたり、彼女もできた。

182 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/07(金) 20:48:08 ID:ObHsDkgo
>>181
すげぇ。理想だわ。

185 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 00:16:07 ID:eT086idq
もともと引き篭もり気質の奴には交友関係が広くなっていいのかも。
活動的で社交的な人なら、なにも仕事でなく、
趣味や、休日に十分交友関係広げられるしな。

趣味や仕事以外の為の金が必要な活動的な人間=金のために働く
無趣味・引き篭もり気質=プライド・やりがい・社会的意義・交友関係

て考えてるんじゃない?

186 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 10:57:56 ID:J4Z6RGoM
自分以外の誰かがやってもらいたことをやること。
髪が伸びたから切ってもらいたい、
部屋が汚れたからきれいにしてもらいたい、
そんな他人がこの世のどこかにいて、
それを実現したら、お礼にお金がもらえる。
すべてがこんな単純じゃないとは思うけど、
根本は他人のニーズを満たすことで
それ以上でもそれ以下でもないと思ってる。
なので、自分が楽しかろうが楽しくなかろうが
自分がやりがいを感じようと感じまいと
自分の好きなことであろうがなかろうが、
他人のニーズを満たしたならば、それが働いたということ。
「働くことは自分が成長すること」とかいう人がいるけど、
結果としてそうなることはあるかもしれないけど、
「成長したいから働きたい!」みたいな考え方って違うよなって思う。
あと、「好きなことは仕事にならない、現実を見なさい」って
昔からよく言われてて、そう自分でもそう思ってきたけど、
「好きなことにニーズがなければ仕事にならない」だと思う。
だから、好きなことを仕事にして、ニーズを開拓するのも
ありなんじゃないかなと最近思うようになってきた。

196 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 13:18:39 ID:GqkzNMm6
>>186の話はよくわかるなー

189 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 13:56:38 ID:VVPrHKz2
好きなことを仕事にするってのは
結構余計に辛い事もおおい。

金勘定度外視のこだわりなんかが邪魔する。
まあそれでも時々突き抜けて嬉しいこともあるだろうけどさ。

好きにせよどうでもいいにせよ、
いろいろな暗示で自分を動かすしかないよね。働くって。

191 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 14:38:35 ID:lp/WDocz
虚しい辛さと充実した辛さってのを超分かり易く説明するとだな、
工場のラインで倒れてる商品を起こすだけの仕事してる奴が感じる辛さと
イチローが試合中に感じるプレッシャーとかの辛さ
の違いみたいな感じかな。

195 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/10(月) 22:54:42 ID:LArd8RJ9
働くと云うことは社会に出ると云うことです

197 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 15:51:12 ID:8ov8nF5r
>>195
内職は全否定かぁぁぁぁぁぁぁぁ!

198 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 20:11:46 ID:JzojwTHr
195ではないけど、内職してる人も社会の一部ではないかな。
他人の注文があり、それを引き受けること、
自分の作ったものがさらに加工されて売りに出されて最終的に誰かに使われること、
色んな意味で内職してる人も社会に出ていると思います。
あまり分かりやすい形ではないかもしれないけれど。

200 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/11(火) 21:47:54 ID:pIDLlFMr
他人とまっっったく関わらない仕事ってありますか?

202 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 21:54:40 ID:tD5QZZiT
>>200
仕事ってのは需要と供給があってこそ生まれるものかと。
つまり、双方が存在しないと「仕事」は生まれない。
っつー事は少なからず他者の存在はあるわけで、やり取りがないと受注も発注も出来ない訳で。

仕事の後のビールもうまいが休日に昼から飲むビールもうまい。

209 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 10:48:24 ID:pJYyJ28p
夏に家族で沖縄に行ったけど、
四日泳いで暮らしたらもういいや、と思ったよ。
幼い子供らが大はしゃぎする様は本当に幸せだったけど、
ぼちぼち仕事に戻りたいよ、って。

>>209
結局は時間と金に縛られてるからね。
離島に行くには時間が足りないとか、
食べ歩きには予算がとか、
仕事の前の日には疲れる事はしたくないとかね。


210 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 13:56:45 ID:0Hb7lLBy
遊び慣れてない という感じがする

一般的な会社員だと連休って、お正月とお盆の約一週間で長期の休みは不慣れ
だから長期の休みを取っても、何をしていいのかわからないから
結局仕事がしたいと思うようになるんだと

定年退職して、何もすることがなく途方にくれる人と
何か趣味を見つけて、その趣味を楽しめる人の違いじゃないかと


>>210

それなりに退職金を貰って、貯蓄もある定年者でも、
やっすい契約で再雇用されてたりするのを見ると、
なんか悲しくなるよね。


212 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 17:37:19 ID:s5CIlkvZ
軽く対人恐怖症のケでもあるのか
仕事場(学生時代は学校も)に行くのが怖くて仕方がない。
でも大好きな趣味の為に頑張って生きていこう、
稼いで食っていこうと思って仕事をしていた。

ある時からその趣味が嫌いになってしまった。
他に楽しいと思う事はひとつもない。
家帰っても寝るだけ。なんか色々すげー無駄。
でも自殺するほどの行動力もないので生活費は要る。
あと何十年こんな生活繰り返すのかなあ、嫌だな。
宝くじ当たらねーかなあ。

213 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/13(木) 18:56:51 ID:SBwBpHjj
働くって人が動く事だって働きマンってドラマで言ってた

人にとって幸せとは、人に愛される事、人の役に立つ事、人に必要とされる事、人に感謝される事、後一つは忘れたけど、
愛される以外は仕事で得られます。

仕事するとは、そういう事です。

215 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 21:24:22 ID:fyxQL0N4
働かないと暇だとか自己承認がどーだとかいう人が働いて
俺は遊んで暮らせる世の中になればいいのに

216 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/14(金) 01:49:29 ID:4lLM9JWv
>>215
それ賛成!
俺も遊んで暮らす側で!
でもきっとそうなると、働いてる側が、
自分たちも遊ぶ側に廻りたいとか言い出すんだろうな。
プライド・やりがい・生きがい・社会的意義・交友関係・自己承認・暇つぶし
とか言ってたクセにね。
所詮奇麗事言ってただけだって、そこで初めて気が付くんだろう。

222 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 02:10:41 ID:EimA5u4Q
金を稼ぐ手段でしかないな。
よく夢が叶った人なんかは『好きな事をしてるだけで、お金は結果なだけ』とか
『お金を追い掛けて仕事をするべきではない』とか言うけど、いやまさにそうなのかもしれないけど
もうある程度の年齢まで来てそれ言われると本当凹むんだよね…。
若い子にはやり直せるチャンスは沢山あるけどさぁ、自分みたいに30も半ばを過ぎるともう抜け出せない。

225 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 15:56:16 ID:vo8fG7Q1
働くっていうか定職に就いているのは社会的信用のためだけだな
だからもし一山当てて大金持ちになっても会社には留まると思う
いつ辞めても食うには困らないから気分的には楽だろーな
クビにさえならなければ嫌なことは拒否、昇進に汲々することも無し

226 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/17(月) 18:43:09 ID:86bdGXJ7
>>225
禿同。
働くのなんて嫌い。でも無職だと世間の目が・・・
仕事が好き、楽しいなんて人は私とは全然違う。

227 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 19:16:46 ID:kjtQyS0K
なんかこのスレ読んでるとホッとする。

生活に困らなければ、遊んで暮らしたい。
仕事は嫌いじゃないけど、行かなくて済むなら行きたくない。


生活していける収入と、緊急事態に備える貯金があればいい。

怒られるのイヤだからセッセとやってるけど、
別に出世したいなんて思ってないんだよな。

ヤル気あるようにみせなきゃならないから疲れる。

上司には絶対に言えないけど。

228 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 21:42:08 ID:ZLmL8t3C
宝くじで億当たっても、とりあえず仕事はやめないって人
私の周りにも結構いる。

今までに聞いたことのある理由は、
子どもの教育に悪いから
他にやることがないから
職場で好き勝手やってみたいから
社会に貢献したいから
だそうです。

私は次の日に辞めて趣味に生きることにしてます。

229 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 22:59:37 ID:ERqSBOrw
>>228
他にやる事がないって理由、悲しすぎるな・・・
そのほかの理由は自分がしたい事(子供を育てる・好き勝手する・貢献したい)
だから分からなくも無いが、
やる事が無いって・・・人としてどうなの?

233 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 20:28:30 ID:Ni4thElt
>>229
そういう人が定年退職後真っ先にボケるんだろうね。

236 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 11:10:23 ID:0O8IVxQk
>>233
それはあるね
周りの無趣味な連中を見ていると将来どうなるんだろうと他人事ながら気になる

俺は就職してから始めた趣味も多い
趣味を充実させるために働いているから金よりは休暇が優先

237 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 11:54:52 ID:GsOPgPGG
>>236
1番憧れる生き方してんな、羨ましい。
所ジョージみたい。

232 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/18(火) 20:22:42 ID:lh9bla4W
今日会社に来客が来たとき、先輩がお茶を入れに給湯室へ行ったから
追いかけて「先輩かわります。自分が行きます」と言ったが
先輩は「ちょうど会議室のフロアへ行く用があるからいいよー」と言ってくれた
なので席に戻ったら、違う先輩に「お茶くみもしないなんて、新人なのに気が利かないねえ、、、」と言われてしまってへこんだ、、、

つまり、働くってのはいろんな人とかかわりながら気を利かせることだなと思う

235 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 10:48:17 ID:0O8IVxQk
>>232
仕事の能力はわからんが人として器は前者の先輩を見習いたいもんだね
相手を見て判断して付き従うのも働くことには必要だよ

241 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/19(水) 22:35:14 ID:cqo9PgUA
事務所到着→スイッチオン
 
帰宅の為に事務所を出る→スイッチオフ

俺はこの切り替えで随分ストレスの分配ができる

資本主義の日本はお金が生活するための第一条件

245 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/20(木) 12:03:43 ID:7SHHgtkd
>>241
気持ちの切り替えっての必要だよ
一時期長時間残業続きで身体的にはかなり疲労が溜まったけれど
会社を一歩出たら仕事のことは一切考えないようにしていたおかげで
周りが不思議に思うほどストレスが溜まらなかった

四六時中仕事のことが頭を離れない(飲みに行ったり、家族との食事の
時にも仕事の話をしてしまう)ってのは良くないね

仕事は生活や趣味への一手段であって目的じゃないんだから
自分の中での優先順位を上げちゃ駄目だよ、低いくらいがいい

246 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/20(木) 19:12:28 ID:g5jW7XpQ
>>245
いい事言いますね(笑)

元気出ました ありがとうございます(´∀`)

258 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/22(土) 11:31:59 ID:BwC5Ydep
ここのみんなは
正社員>>>>>非正規雇用
って考えが多いのかな?
もちろん派遣やバイトでも正社員以上に稼ぐやつは山ほどいるけど

259 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 14:22:17 ID:0zoEPeIO
稼げりゃいいってだけのことじゃないからな

260 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/23(日) 05:22:11 ID:hfSDlX66
でも「金・生活のため」って意見が圧倒的なんだから、別に稼げれば雇用形態はなんでもいいのでは?

261 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/25(火) 11:00:00 ID:9bkSihdD
生活に重要なのは安定だから派遣はダメだろ

262 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/25(火) 15:00:53 ID:/xnMvvjp
不況だから内定もらっても取り消しもありうる

263 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/25(火) 15:15:59 ID:O++3RFNQ
ま、楽しくやったほうが人生楽しいよね
大幅に時間割いてるんだからさ
そんだけのこったね

280 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/30(日) 17:28:25 ID:n5wtH6hj
自分の好きなことを仕事にしたいと思うが、
「好きなこと」なんてなかった。なにもせずにお金だけ欲しい。

283 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/11/30(日) 23:53:56 ID:2wARMVpj
今と違い、かつては会社内が“人間的”だったが、小泉改革のあたりから職場がギスギスしてきた

284 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/01(月) 00:10:45 ID:OolsDQYJ
IT業界は小泉以前から個人のキャパを超える仕事を抱えてギスギスしてますよ
モラハラパワハラがまかり通って長時間労働と無茶な要求で精神的に追い込まれて
自殺を図るも生き残り、今は昔の半分以下の給料で派遣の事務やってますよ
仕事は完全に生活費を売るための手段
時間と我慢を切り売りしてるだけです
だから自分に負荷がかかりすぎたら文句言って改善されなければ辞めます
仕事で命すり減らすのは嫌だ

285 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/01(月) 00:29:41 ID:WQR7RJHV
>>284
不景気になると、大手は残業禁止令が出て
外注として常駐してる身としては働きやすくなってるじぇ

289 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/12/02(火) 23:15:07 ID:C4eWGtFq
会社にいたときは、自分はなくてはならない存在だと思っていたが、
本当は組織の歯車のひとつにすぎなかったことが今、分かった

290 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 23:20:55 ID:Wry5GHiu
歯車に成れるだけでも大したものだ。
噛み合わなくて止まったり、空回りしたり、
ほんと苦労するよ。

292 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 00:15:47 ID:B3j39OcY
>>289
>>290
なくてはならない存在が本当にいる会社ってどうなんだろ?
そいつ一人が居なくなったら経営が怪しくなるって事だろ?
代わりのある歯車で回ってる会社っていうのが健全なんじゃね?

293 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 05:56:48 ID:ABtJO42s
292の話は実にいい話だ。ちょっと感動した。

294 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 10:08:42 ID:ecVh540J
俺も自分は歯車のひとつなんだとわかってから凄く気が楽になった
変に力んでいたんだな
全力出すよりも適度に力を抜いたほうが良い結果が出せることにも気付いた

295 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 19:03:40 ID:p5er4TNA
まぁ、仕事でも多少のプライドは持ちたいね。
でも一人でできることは限られるし、
本人のステップアップのためにも
すぐ後継者出せるような環境は大事だな。
でも教育とか苦手だ・・・



▼オススメ一覧▼

年齢を重ねてわかったこと
日本すげえええええええ
接客の時、タメ口で喋ってくる客どう思う?
同一カテゴリの記事を見る



[ 2008/12/12 ] 教訓 | コメント(163) | このエントリーを含むはてなブックマーク
25889. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 16:05
よっほぉぉぉぉっぉおxx
25892. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 16:28
趣味が仕事になってるヤツが、当たり前のように好きだから仕事してるんでしょ?って言う。
俺いたたまれない・・・・。
ってことは今まで周りはそんなヤツばっかりだった訳だろ?
俺にはわからん。いいことだとは思うが、そう思えるヤツは一握りだろJK。
25893. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 16:32
どうって
やってもいないことなんてわかんねーよ
25894. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 16:33
まあ息抜きだな
25895. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 16:45
22が書いてる
お前にそこまで期待してないから大丈夫

これマジで言われたけど「だよな~助かった」って思ったんだが・・・これは何人間になるんだ?確実に碌なもんじゃないが
25896. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 16:48
最初に野心が無くなって、次に誰かの為にという気持ちがなくなって、出世欲が無くなって、次第に物欲が無くなって、ささやかな息抜きの為に惰性で働いてる。

転職先、きまんねぇな・・・
25897. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 16:56
稼ぐ手段、だな
嫌いな仕事でもないし、大好きかと聞かれればそうでもないが
それなりに楽しんでるよ
薄給で貧乏だけど

何事も楽しいわけじゃない
何事も楽しんだ者が充実しんた人生を送れる
そう信じてる
25898. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 17:09
食う寝る遊ぶの為に必要な金を稼ぐ方法としてだな。
細々とでも暮らしていける金があるなら働きたくない。
25899. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 17:22
「端を楽させる事。」と偉い人に言われたことがある。
なるほどと思ったな
25900. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 17:25
食う為の手段
生活の為
家族を養う為
子供の為
妻の為
年老いた父母の為
彼女の為
社会の為
国の為
遊ぶ為
趣味の為
したいことが仕事になったから
親の跡継いだから
皆色んな理由があるだろうな
一つに絞ることなんてできねーし
他の※にも有ったけど、働かないでも誰にも責められないで
生活できるなら誰だって働きたくないだろうな
でも、働くことが生活の一部になってくると
たとえ宝くじが当たっても会社は辞めないだろうな
残業は一切しないけどなwww
一つ言える事は・・・働くこと=自分の為=利己主義の発現って事だろ
25901. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 17:25
君の代わりならたくさんいる・・・か
これに「見返してやる」と奮起する人が良く訓練された社畜に見えてしまう
どこまで権利を主張するのがわがままなのか、判断にいつも苦しんでる
25902. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 17:36
すごい偏見かもしれないけど、「やりがい」とか言ってるヤツも、それを謳い文句にする職種も、胡散臭さしか感じない

俺は、「嫌なことやるから好きなことできるんだ」と教えられ育てられた
今でも労働の真理だと思ってる
好きなことを仕事にするってのも、嫌いになりそうだからイヤ
25903. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 17:42
22みたいなやつがいるからおかしくなるんだ。
22の言ってるとおりのやつが全ての人間じゃない。
というかむしろ少ないだろ
使えないやつを使うのが上の仕事みたいに今はなってるだろ
もう少し時代を考えろよ。おっさん
25904. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 17:46
これはいいスレ
25905. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 17:49
安楽死可決すればOK
社会を回したい人だけで回せれば誰も不満なんてないのにさ
25906. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 17:50
仕事ってのは元を辿れば狩りだろ。生きる手段だ。

中には食料が沢山あっても狩り自体が好きな奴も居るかも知れんが。
25907. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 17:53
>>22 謝罪する部下にまでそんなこと言うって・・・社会は厳しいね
25908. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 17:59
金儲け以外の何がある
25909. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 18:02
時間と技術を売って対価を得ることだと思う
25912. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 18:25
おまえには期待してないから

社会的ツンデレですよ
突き落とされた状態から這い上がることを期待されている
25913. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 18:29
仕事に対するスイッチは音楽でだいぶ変わるぞ
25914. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 18:32
基本無理なことは続かない。
医療に関してもこの考えを当てはめんと崩壊まっしぐら。
他人にばかり無理を強要するのは最低。
25916. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 18:45
体育系部活やサークルの成功体験が抜けないおっさんは全滅しろ
真の意味で学生気分なのはお前らだバーカバーカ

でまあ働くってのは究極的には物々交換
25917. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 18:53
人が動くと書いて働く
25918. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 18:57
無理はするけど無茶はしない。
自営だからだろうか。
25920. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 19:06
一攫千金を手にしても止めたくない。
自分の性格上絶対ダメ人間になっておわる。好きな事だけしてだらけて頭悪くなってデブになってメリハリがなくなって。自分に厳しい人ならいんだろうけどなぁ。時間がありすぎてもそれをうまくつかえるとは限らないし。
まあ自分には無理
25921. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 19:09
働くことはストレスを貰うこと
ってキノが言ってた
25923. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 19:15
自分の使命を実行するための一手段
25926. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 19:37
色々なものを上手くまわす為に必要な事
25927. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 19:56
基本、嫌なことなんだろう。
趣味を仕事にしたが、だからといって楽なわけじゃない。
辛いときもダルいときもあるし…
でも好きでもないことやってる人たちはこの何倍も辛いんだろなぁ…
25929. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 20:04
二言目には趣味、趣味ってやつがいるけど
趣味ってそんなに大切なものなのか?
趣味主義者って具体的には何のためにどんなことしてんの?

あまり幸福ではない現状を受け入れるために
「趣味」を言い訳にしてるように思ってしまう。
25930. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 20:10
クラナドアフター10、11話は「働くこと」がなんなのかを考えさせられるいいエピソードだった。
仕事は辛いのは当然。ストレスでリバースした俺が言うんだから間違いない。
それが社会だよ。働くことは大人の証明だと思う。
25931. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 20:12
別に働く必要ないんじゃね?とこの記事を見て思った。その程度のものか、と。
生活のためにシコシコ働いてますがね。
25932. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 20:23
俺は仕事であれなんであれ、自分が楽しいと思うことしかしない覚悟を持ってる
25933. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 20:23
生きるために働く、働かないと生きていけない

働かなくても暮らしていける人は仕事譲ってくれませんかね?
25934. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 20:41


江戸時代


武士:他階級の規範の体現が仕事。年中ひたすら見栄を張る。役職毎に給料が変わる


農民:働く事=生きる事。自分の飯を含む日本の食料事情を支えるアトラス的存在。年間行事(特に祭)が楽しみ


工業・職人:求道的かつ趣味的。作品に「己」がモロに出る。年間行事が楽しみ(特に祭)


商人:階級低いが、実質的には最強。日本の流通を支えたり、ダイナミックな事を企画する事も多い。


穢多・非人:主に「不衛生」関連を扱う。何気に重要な階級。でも他の階級のフラストレーション浴びるのは勘弁。一応、「道徳」は比較的要求されない。

25935. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 20:47
>>25929


日本に於いては「仕事=悪」ではない

仕事ってのは基本的に「何かを支える事」だから

仕事をしない=何も支えないって事


現代は人剰りで、何もしなくても結構死なない社会にはなったが、それで旧来の概念が消え去る訳でもなし


で、何となく「仕事はやるのが普通」ってのが定説として続いている


しかしだ、「仕事=大変・つまらない」とかだと長続きしないだろう?

だから、仕事の内容を出来るだけ「趣味的なものにする事」に関して色々頭が捻られてきた訳よ


25936. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 20:49


もしも「仕事=趣味、ってのは自分に言い聞かせているだけ」だったらどうなるだろうか

欺瞞や誤魔化しというのは結局長続きしないものだから、その内潰れる筈だ

なら、実際に潰れていない連中は何なんだ?、となれば
やはり連中にとっては、本当に「仕事=趣味」なんだろうよ


25938. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 20:58
対価として、金を貰うこと
もし、働いても給料がもらえないなら、
もしくは生活や趣味などに金が一切かからないなら、誰も働かないと思うがどうか
25939. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 20:58
>>25929
長期的な惰性活動を趣味と置き換えて良さそう。
何をするにしても重複行動がある。
その中で行動している頻度が高いものを趣味と呼ぶ。
それが心から楽しめるうちは幸せ。
逆に毎日違うことしてたらそれはそれで幸せ。
25940. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 21:07
av男優になりたいです><
25941. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 21:07
一攫千金手にしたんなら一人暮らしをすれば良い。
音とか気にするから夜更かししないようになって、大きく生活習慣が乱れる事はなくなるし、
ある程度決まった時間に食事や洗濯なんかもしなきゃならん。
時間の管理が上手くできれば自然ときびきびと日々を送れる。
いま一人暮らしで貯金だけで生きてるけど、筋トレやったり、資格の為に勉強したり、結構上手い事やれてる。
25942. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 21:13
仕事とは人生

人生 死ぬまで勉強
25943. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 21:15
基本的に辛くて大変だけど、
たまに楽しかったりやりがいもあったりする。

これで十分。
意味なんていくら考えても、無駄な気がしてきた最近の俺。
25944. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 21:23
自分にとっては暇つぶし。

働かなくて生きていけるような身分じゃないけど
死ぬのはいつでもできるし、金がなくなって飲まず食わずでいたらそのうち死ぬし。

とりあえず面白そうなことが色々あるから生きていようと思うが、例え一生食うに困らないだけの金があったとしても何かしらの形で仕事はすると思う。

死ぬまでの時間つぶしであると同時に金も貰えるし、
自分以外の誰かと出会ったり、毎日外に出るだけでも何か色々あったりするし。

趣味も遊びもやりすぎたら飽きるだけで、結局嫌な仕事みたいになっちゃうだろ。
そんなのいやだから仕事もやってテキトーに人生に起伏を持たせる感じ。
25947. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 21:33
このスレと※欄の、宝くじとか当籤しても働くって言う人が結構いる事に素直に驚いた
俺からすると本当に理解できない、いや煽るつもりは全くないんだがそれでも働くという事は本当に不思議だ……
25948. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 21:38
仕事は嫌でも割り切れってことか
へー
25950. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 22:08
米25947
自分も宝くじ当選しても働く派
もちろん労働時間が短い仕事に転職するとは思うけど
うまく言えないが働きたいから働くのではなく、自分をある程度律するためというか…
お金と趣味だけで過ごしてしまうと色々と崩壊していってしまう気がする
25951. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 22:15
自分で稼いだ金で食う飯は旨い
これだけで満足できる俺は小市民日本代表。
例え宝くじで3億当てても働き続けると思うよ
25952. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 22:18
働くこと=世界平和を守ること

だよ。

世界中で貿易が行われる今、貿易を妨害する戦争を起こさせないようにするもっとも効率のいい方法は働くことだ。
働いて作り出されたものが消費される場所に届かない事態=損をすることだから、世界中で戦争がなくなるだろうね。
25953. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 22:20
バイト楽しいって感覚がわからない
25954. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 22:24
>>186が核心ついていると思われ
25955. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月12日 22:39
「やりたい仕事」「向いてる仕事」
どちらかにでも就ければ、それだけで「働く」ということへの負担はだいぶ減るよね
25963. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 00:03


本来は文字通りなんだろうな
25965. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 00:16
仕事・労働・活動だっけ?の三種類がある
とハンナ・アレントが言ってたっけ
日本人は「労働」に重きを置きすぎ
25967. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 00:21
仕事の内容は別として
働くのは衣食住を確保するため。
25968. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 00:30
予想以上にいい話が載っててびっくりした

自分はまだ学生だけど就職することでこのスレの人達みたいな「働く」ことに対する自分の一つの解が言えるようになれればいいな

>>22は実際に言われたんだけど違う意味でやる気出たな。
その時は変に気負いすぎてて失敗ばかりして・・・。それ言われて肩の力抜いたらなんかうまくいくようになったわ
25969. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 00:46
215、216が馬鹿丸出しで笑える。

皆遊びたいに決まってんだろうがクズ
それを皆自分の心に嘘ついて働いてるんだよ
自分でかけた嘘の中に皆何かを見出して働いてるんだ。

本物のワーカーホリックなんぞ滅多にいないぞ
25971. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 01:11
生きてく為には当然のことって考えてる
25972. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 01:18
生活するために必要だから働くのが普通だ
でも今の日本人は仕事中心の生活をするようになってる
25974. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 01:25
生活の為、つまりは金の為
一生働かなくても問題なく暮らせるだけの金があったら、労働なんかしない
もし働くとしても、遊び感覚だろうな
失敗してクビになったとしても、何も困らないんだから
25978. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 01:27
生きるために働く必要がなくなった時、人は人生の目的を考えなければならなくなる。

*  ケインズ
o

--------------

下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら誰も君を下足番にはしておかぬ

--------------

仕事は探してやるものだ。自分がつくり出すものだ。与えられた仕事だけやるのは雑兵だ - 織田信長

--------------

偉大で崇高な仕事をなしとげることを、

わたしは心から望んでいる。

けれども、わたしのいちばんの務めは、

ささいな仕事を、あたかも

偉大で崇高であるかのごとくに

なしとげることだ。 - ヘレン・ケラー

--------------
25980. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 01:33
※25969
遊ぼうにも遊び方を知らないって大人は、実はかなりの数いるぞ
仕事が趣味じゃなくて、仕事以外にやる事がないんだよ実際

後、日本が世界的に見たら異常としか言いようがない程の過労死率を誇る国と言う事を忘れちゃダメだ
自分でかけた嘘だったら、死ぬまではやれない、子供の頃から周りの人間に仕込まれてるんだよ
今ニートやワープアと言った非生産的な奴らが増えてるのは、それに対する反発みたいなもんなんだろうな
25982. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 02:13
自分の価値を認めてもらうためかな
25983. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 02:21
働くとは奴隷になることと見つけたり
25984. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 02:22
父ちゃんは家族の為に働いてるって言ってたな
俺は2年ニートして今大学生という駄目人間だけど正直働きたくない
大学って楽だし社会的立場もニートよりはいいしな
でもいつまでも甘えてられないから働かないといけないね
25986. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 02:42
趣味の一つが、そのまま仕事になった。
仕事だから辛い時もあるけど、やり甲斐はあるかな。
25988. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 03:02
ただの金を稼ぐ手段だな。
何もしなくても月に数十万手に入るとしたら絶対働かない。
彼女もいらんし友人は今いるだけで充分だし特別な知識があるわけでも
技術がある訳でも無いから自分の代わりになる奴なんて腐るほどいる。
他人なんて知ったこっちゃない、ニートでも美味いもんは美味い。
25990. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 03:29
結局のところ自分のため。
お金も欲しいし、楽もしたいし、
時間はヒマじゃない程度に忙しいのがいい、
やりがいもあったほうがいい、
良い職場仲間も欲しいし、頼られたいし、頼りたい

理想は全部満ちてたらいいけど、現実はそんな仕事ありえないし
適当に優先順位つけて折り合いつけてる。

少なくても会社のために自分や他人を犠牲にしようとは思わない。
25997. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 06:54
それでも・・・守りたい家庭があるんだー!!
25998. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 07:48
その人の段階によるんじゃないかな
食べるために働いてる段階
食が満たされて生活の質を上げたい段階
さらに質を上げるために趣味のために
趣味だけじゃ物足りなく家族を持ちたい
自分の事はなんとかなったので社会のために役に立ちたい
さらにさらに・・・とか
25999. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 08:19
>>22>>30がどうしても理解できない。
文章だから感情読み取れなくてそう感じるだけなのかもしれないけど。


テレビに出てた大手IT社長は「理由を徹底的に探って次のミスを避ける」って言ってたな。真逆だ。
26000. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 08:20
ITじゃなかったかも。その辺はうろ覚え。

思考停止にしか思えないから言い訳って言葉使う人は嫌いだけど、>>30みたいに考えた上で使ってるんならまだ大丈夫か?
26003. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 08:54
自分の業績を残すために、生きる

歴史に残るようになったら、最高だろうな
26004. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 09:46
日本の問題点を明らかにしてくれたようなスレだなw
組織はそもそも個人の欲求を満たすために個人が集まってできたものなのに、
その組織が勝手に意思を持ち始めて個人を苦しめてるなんて本末転倒。
経済を優先したせいでこのザマ
26007. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 10:25
時間を換金する方法
26009. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 10:42


息をする事と同じような事。
人間息をしなければ生きられないけど、
息をする為に生きているわけじゃないってことかな。
26019. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 11:38
30過ぎたけど、対人恐怖症はどうにもならんね。
もちろん仕事しないと食べていけないので、普段は我慢して表に出さないようにしてなんとかやってるが、家帰ると反動が一気に吹き出てきて、薬飲まないと眠る事も出来やしない。手もビリビリ痺れるし。たまらんわ。何のために生きているのか疑問を感じる。
26055. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 13:50
厨二全開なスレだな
考えてもどうにもならんことを一々考えるとかアホか
そんな暇あるんならもっと自分にとって有意義なことしろよ
26064. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 14:06
宝くじで3億当たっても仕事はすると思うが
50億当たったらやりかけの仕事片付けたら即やめると思う。
所詮仕事なんて金を稼ぐ手段だからな。
26068. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 14:26
趣味が仕事になると、仕事が厭になってくる。
26077. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 14:59
理系の学生だが、仕事ってそんな夢ないのか。
特に研究開発とかする人が夢を持たずに仕事してたら、日本の技術なんてすぐにアジアに追いつかれるだろ。
26079. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 15:04
>26055
お前厨2の使い方分かってないだろ
26090. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 16:52
働くことは「生活と生き甲斐に充てる資金を得る」手段だけど、俺の場合は「金のついでに、妄想という名の生き甲斐を具現化するための技術を得る」手段にもなった
ゲーム業界の底辺だから社会の底辺に近いけどな…長生きはできそうにない
生きてくのに困らないぐらいの大金があったら、作りたくもないゲームを会社に作らされるのはやめる
でもって自宅にひきこもって自分の作りたいゲームを自分で作るわ。技術は仕事でなくても得られるし。

※26004
なんかMGSの愛国者達みてえだな
ゲーム業界も人間主導の娯楽産業から企業主導のビジネスになってる部分がある

※26077
研究開発は元々夢とかこだわりがなけりゃできないから、そのへんは心配ないと思う
26091. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 16:59
3ヶ月ニートしてて昨日突然オファーが来て今日から働き始めました。
今のところ金稼いだらさっさと転職しようとか考えてるけど、続けてれば何か変わるのかな。
26123. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月13日 21:30
現代の奴隷制度
26147. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月14日 00:35
「君の代わりはいない」ってのも、
「君の代わりはたくさんいる」ってのも、
会社としては問題なんだよな。
「君の代わりは一人か二人いる」
くらいが、会社としては一番健全な気がする。

……仕事っていうか会社の話になってしまった
26172. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月14日 01:56
漫然と過ごせば退屈さに悩み、精進すれば苦難に悩まされる。
どちらに生きても精神的苦痛は同じ。
ならば物質的に豊かな道を選びなさい。
…と、妹が言ってた(´・ω・`)
26210. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月14日 11:16
宝くじ3億当たったら会社辞めるかどうかがまんま答えだよな。

即辞めるけど、辞めた後で何かつまらなくなりそうだ。
無報酬の研修講師でも街のゴミ拾いとかでもいいから、何か他人にプラスになる事をしたい。
26298. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月15日 01:16
好きなことをうん十年ほぼ毎日やり続けられるか
って考えたら趣味と仕事は別にすべきだって考えるようになった

何かが好きになる生き甲斐になるってのも才能なんだな
26325. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月15日 16:53
BNF(ジェイコム男)の存在は働くという意味を考える上で非常に面白い存在だと思う。
26370. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月15日 19:51
『パパラギ』
ウポル島(西サモア)の酋長ツイアビが
ヨーロッパで感じた文明の矛盾を語った書より。

どのパパラギも職業というものを持っている。
職業というのが何か、説明するのはむずかしい。
喜び勇んでしなくちゃならないが、
たいていちっともやりたくない何か、
それが職業というもののようである。
26411. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月15日 23:49
少しずれるが、東大行って省庁行くか、他の大学行って省庁行くかにした方がいんじゃないか
2,3年集中的に勉強したら、受かるらしいし
26524. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月16日 23:57
「お金のため」という意見は思考を停止しているようにしか思えない。
金を作っちゃ使い作っちゃ使いをン十年繰り返すことに、人間の本質はあるのか?
惰性で働いてるだけなら砂漠に木でも植えて来い。

「生き甲斐のため」という意見を堂々といえる人間は二種類に分けられると思う。
まず学歴も金も運もあって、正しい意味で仕事を生き甲斐だと言い切れる絶対的リア充。
きっとこれまでもこれからも文句の付けようのない幸せな人生を送ることだろう。
もうひとつは「お金のため」と同様に深く物事を考えておらず、社会に洗脳されている自己完結型リア充。
交友関係?社会の目?それ別に働かなくても手に入らないか?
26529. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月17日 00:11
哲学なき政治 労働なき富 良心なき快楽 人格なき教育 道徳なき商売 人間性なき科学 献身なき信仰

しかし、ともなっていれば大丈夫。
26869. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月20日 13:28
22が部下が大成した時に
「わしが育てた」とか言い出さない事を祈る
それでは台無し
27065. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月23日 17:30
俺はのたれ死んでもいいから好きなことをやっていくよ。
こういうところを読んでると、肩がカチカチになっちゃう。
27185. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月24日 10:00
奇麗事も精神論もいらねえ
俺の周りに生きがい感じてるなんてやつおらんわ
明らかに社会的貢献度の高い仕事に就いてるやつでもさ。
世代的なもんかな。
自分が生きるため食うため贅沢するため、だろ とりあえず。
それが嫌々でも自分が遣り甲斐感じててもそいつの勝手だろ。
素直に遣り甲斐感じてる人は羨ましいけど
胡散臭く遣り甲斐感じてるだなんてほざく奴より
嫌々やってる奴の方が安心するわ 俺は
28065. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月25日 23:17
はた(他)を楽にするから はたらく

と朝礼で言ってた
28259. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月26日 18:18
米26524
何をするにも金がいるだろ
それをまとめて金のためとかいてるんじゃないの
仕事をする理由が1つしかもってはいけないというルールでもあんのか?
28558. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月28日 00:54
どう足掻いても生活費だけは要るからな

働いて稼ぎながらとずっと遊びながらのどっちが寿命縮めるか知らんけど
人生終わるまで文無しなんてダサい真似しない為の金稼ぎよ。

「こんだけありゃ70まで金も遊びももつ」ってなりゃ速攻辞めるね
日本にすらいねぇかも
28612. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月29日 03:46
遊ぶってのも、誰かが働いてサービスしてくれるから遊べる、ってのをもう少し考えて、働くってことも同じく大切だと感じられるとよいな。
遊びたくても、誰もサービスしてくれなかったら、そもそも交通ダメ、TVさえ見られないんだからなあ。
28659. Posted by 暇な名無しさん  2008年12月31日 13:52
金のためだな
とりあえず自分を養うための金が稼げなきゃあ周りが安心しないだろ。
30514. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 23:17
以前はやりがいや居場所を感じていた。
今はそれよりも晴れの空や風を感じることに重きを置いてしまう。
お金のことを考えなければ、自分の代わりなんて誰だってできる気がするし。
疲れてきたのかな
30538. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 06:44
俺も、スレの人たちと同様、「金のため」「生きるため」しか思いつかない。
しかし、その答えはダメな気がする。

みんな、いったい何のために生きてるんだ?
仕事をすれば生きられるとして、それで生き長らえていったいどうするんだ??
34442. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月03日 00:10
米30538

お前はどうするの?
35662. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月06日 15:33
バカだな。もっとも楽に働くには
 仕事決める前にバイトや体験で経験して
 その仕事につきものの、もっとも単調な作業が
 自分にとって苦痛かそうでないかで決めるんだよ

ま、上のコメほとんど見てね―けど
36503. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 06:42
でも高尚な考えを持ってもいいと思うよ。
39174. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月20日 02:36
米79
それは学生時代にたいした努力もしてこなかったからだろ。


40259. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 18:10
自立する為かな
41249. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月26日 03:34
仕事に対して重い命題課さないとやってけないほど労働環境が糞なところが多い
別に仕事なんてなんだっていいだろうが
たまに妙に仕事に対して宗教じみてる人に会うが意味わかんね
オマンらの人生他になんかねえのか
定年迎えて非正規で契約延長した爺さんが「俺もあと死ぬだけか」なんぞと呟かせる価値観はなんなんだ?
まじで意味がわからんしベクトル不明のムカつきがとまらん
42024. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月01日 18:50
別にひとつに絞ることはないさ。
そもそもベースには「自活するための費用を得る」という大前提があって、
その上に「やりたいこと」だとか「社会貢献」だとか、
そういうものが載っかってるんだから。
給料ってのは、やった仕事に対する報酬なんだしね。

会社組織に縛られてる人も多いけど、いっぺん「仕事」って何なのか
考えてみるといいよね。
42468. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月02日 18:55
自身の労働力を対価に報酬を貰うでFAだろ(・ω・)
43163. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月04日 19:57
job is shit!
仕事なぞクソだ!休みのための過程でしかない。
欝で前の職場辞めるまえは「社会のため」「組織のため」
やら思っていたが今は仕事なんて「ただ生活するための手段」でしかない。
だから1億円が当たったら、もう仕事しないと思うけど。
43233. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月05日 00:32
"マズローの欲求段階説"でググれ。

多くの人が、動機としては自己のために働き始めるんだろうけれど、それが労働を通して他人のためになり、社会を形成していると考えると、凄く面白い。
44806. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月10日 01:38
労働にかかわらず、人生は自分の財布の中にある"時間・能力・体力・プライド・リスク・他いろいろ"を使って買い物してるようなもんだと思う。
で、それらを払って金とか満足感とかを買うわけだ。
だから労働は棚に並んでる生活必需品に近い商品のひとつでしかないな。本当はもう少し代金が安くなってほしい(週3~4日程度)けど、そうなると極端に質が悪くなる(賃金の低いフリーター)からこれで我慢してるって感じ。

俺は趣味大好き人間なんで、財布のなかにある時間のほとんどを仕事に払う生活は絶対嫌だ。ていうかダメだった。

かといって宝くじが当たっても何もしない生活もだめだろうな。
…たぶん数年くらいは本読んで絵描いてプラモ作って…って過ごすだろうが"遊びをやることで得られる満足感"以外が買えない。
要は自分が老人になったときに「俺の人生何だったのかな」って考えると遊びオンリーは絶対後悔するし、子供ができたとしても顔向けできない気がする。

額にもよるが、マンションを建てて大家兼管理人になるなどリスクの低い投資をしてその一部になるか、安全枠の分だけ残しておいて大きく商売を始めるか、海外ボランティアに従事…かな。
46367. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月19日 05:11
実際、働くか働かないか選べる人間なんて全体の5%くらいじゃないの?
ほとんどの人が働かない。という選択肢のない状態でこの質問をしても
的ハズレな答えしか返ってこないよwまぁ>>1が何を聞きたかったのかよくわかんないけどw
働かない。という選択肢があって初めて、働くとはどういうことか分かるんじゃない?
46384. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月19日 09:21
米46367
それは確かに言えてる。
「働かない」なんて今の生活じゃ選べないしな。
でも>>1が言いたいのってそういうことでもない気がする。

働きたくない奴もいるし、望んだ仕事じゃない奴もいる。
じゃあその中でみんなどういう心根で何のために仕事してんだ?ってことじゃない?
46401. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月19日 13:35
ニート引きこもりになってみろ。
働くことの意義がわかるから。
46997. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月22日 03:50
壮大な時間つぶしやろ。
嫁子供もいる立場やけどそう思う。

お金なんて、その気になればどうとでもなる。
24時間365日ずっと家族単位の同じ顔ぶれの閉鎖空間に閉じ込められたら…。働き続けるよりもシンドイと思う。

そういう意味で専業主婦って精神的にある意味タフやねぇ。
47087. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月22日 13:06
趣味と仕事は別、って割り切ってる考えの人が多くて驚いた。

自分は今の仕事内容自体嫌いじゃないし、先輩とウダ~とダベったり
のんびり近県へ出張したりするのも含めて楽しんでる。
栃木へ出張→晩飯は餃子決定、意味も無くお土産買って会社で配ったり。
学生のときまったり文系サークルに入ってたけど、その延長っぽい雰囲気かも。
それで毎月収入が入ってくるんだから学生の時よりいい。

職種はお客と接する仕事です。
最近分かったことは、客と接する仕事の方がやりがいを見出しやすく、
外出できるからストレスを抜きやすいということ。
トラブル対応も多いけど、普段から周囲の人を手伝っていれば先輩や関係部門の人が協力してくれる。

だから、
働くこと=いろんな意味で生活の半分。自分の居場所の半分。
47450. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月23日 20:24
自分が生きるため
自分と家族が生きるため
自分と家族がより良く幸せに生きるため
仕事にやりがいを感じつつ、自分と家族がより良く幸せに生きるため
仕事にやりがいを感じつつ、自分と家族とそれ以外の他人がより良く幸せに生きるため

最初は単純に生きる為だった
でもいまは、人によって段階は違いこそすれど、こんな感じで働く理由の幅が広がってきてるんだよな
それは、ただ生きるだけなら楽に実現できるようになったから
つまり、今は、ただ生きるだけなら働かなくても十分やっていける社会になりつつあるんだよな
だからニートが出現しはじめてるわけだし

そこで高い生活水準を保とうとしたり、今以上に贅沢しようとすると働く必要が出てくるってだけで、人類のすべてが本当にただ生きるためだけの労働しかしなくなれば、今みたいに山ほど働かなくてもよくなるんじゃないかな

でも、実際はただ生きるだけの人生じゃつまらないわけで、だから仕事をすることで仕事自体に喜びを見出したり、仕事で得た金で楽しみを増やそうとする
すると生きるためにかかる金銭コストはどんどんあがっていって、働かないと生きていけないようになるっていうループ

まあ結局根源にあるのは生きるためだ
47779. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月24日 23:02
※47450
逆ですなあ。生きるのどーでもいいけど仕事はしていたい。
あと仕事に喜びを見いだすと生きるための金銭コストが上がるってイミフ。

 でも仕事と趣味は同等だと思う。同等だからこそ「給料分の仕事」ではなく、全力を尽くせるんではないのかなと。

「遊ぶときくらい、真剣になってみませんか」てなもんです。もう11年になるんだなあ。
48514. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月30日 07:55
勤務時間一日14時間、もちろん休みなしの私は
幸せになれますか?
かれこれ3年続いています。
手取りは15万では割りに合わないよね?
48868. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月31日 19:39
言いたいこと言いたいからやらなきゃいけないことをやるって感じで働いてる。
権利に対する義務みたいなもの。
50209. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月08日 20:23
俺の場合は、働かない=悪って考えがあるから、
働かなければ心の中にどっか負い目があって、どんな遊びをしていても心の底から楽しむことができない。
だから仕事以外の時間を心から楽しむためにも働かなきゃて考えてる。
51207. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月12日 18:05
趣味の為に働く
社会貢献とか言う人ばかりだったらどうしようかと思ったよ

と言う人達が多いように思うけれど
どのようなくだらない言われている仕事であったとしても
生産する人間がいなければ消費する人間もいないのだから
社会貢献していると思う
51642. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月14日 16:12
この先20年かけての奨学金返済のため、今就活してるけど、それくらいしかモチベーションが浮かばないね
51859. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月15日 18:42
金は趣味のために稼いでるけど仕事があると趣味のために時間が割けないというジレンマ
海行ったり山行ったりしたい・・・
51880. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月15日 19:45
金を稼ぐためってのは前提条件。
それ+あわよくば自分の成長や遣り甲斐があれば御の字って感じ。
働いたこと無いけどな!
52139. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月17日 11:25
歴史的視点からは、人間である事の条件とも言える。
最も、今後もそうであるとは限らないが。

「~にとって」という条件指定がスレタイに無いから、こういう書き方もスレ違いじゃないはず。
空気読んでないのは認める。

個人レベルなら、仕事はきちんとする。趣味は趣味で楽しむ。敢えて自分自身をふたつに分裂させてるから、どちらも楽しいぜ。分裂させてなければ折り合いなんてつけられないけど。
53686. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月25日 18:10
>>厨二全開なスレだな
考えてもどうにもならんことを一々考えるとかアホか
そんな暇あるんならもっと自分にとって有意義なことしろよ

って、レスが上の方にあったけど、働くってことを考えることは
今の日本人にとって、大事な精神的有意義を与えてくれることだと思うな
53709. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月25日 20:47
無駄なことだな。
働かせる事が有意義な事だ。
働く事自体は無意味な事だな。
しかし働かない事は無意味な上に意義も無い事だ。
54203. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月28日 18:52
働くは言葉だ。思考停止する為の道具が言葉。
汚くなると、社会の奴隷。綺麗になると、社会の貢献者。
その間に挟まれているのが人間でしかない。
絶対と決め付けてしまえば、いつか流されるぞ。
55066. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月02日 12:26
昔言われた言葉に

「どんなにつまらない仕事でも楽しいと言うヤツはいるし、どんなに楽しい仕事でもつまらないと言うヤツはいる。
実際、世の中の仕事で、どんなに楽しそうに見えても7~8割はつまらないことで構成されている。
2~3割の楽しいことを見つけて働けるヤツは幸せになれる可能性が高い」

所さんを羨ましがっているヤツもいたが、苦労も葛藤も尋常ではないと思う。

数少ない楽しみを最大限に楽しめるスタンスが所さんの最もスゴイところじゃなかろうか。
55150. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月03日 05:06
人生は産まれて始まり、死んで終わる。
その間に義務はない。
ただ,「人間」として生きるなら、社会に文字通り「人と人の間」で生きていくために必要なことはある。
働くというのは社会にとって自分が必要である、という自他共への一つのアピールなんジャマイカ。
55271. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月04日 05:24
まあ、各自労働に意味合いを持たせなきゃやってられないことの証左でもあるよなあ。
55311. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月04日 18:02
好きだからすることじゃなくてできるからすることと思う。
好きであり、なおかつできることが仕事になってる人がうらやましいね。
55578. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月07日 00:56
働くの楽しい
56463. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月09日 22:16
一流企業に勤めてるけど、ステータスと金だな。
派遣切りだのフリーター特番を見てメシウマするのが至福の時。
56807. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月10日 18:37
パチンコでつかう金の為に働いている同僚をみるにつけ、
働くって何なのか考えさせられているw

私は……家族のためなんだけど
56980. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月11日 03:22
労働を否定するのだけは絶対におかしいと思う。

あと、本当に好きな仕事に就いてる人に対してそりゃ嘘だろうってのもなしで
ほっとけよ
57561. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月13日 11:12
お金があって、仕事をしないと本当に人生がつまらなくなるって、高校のときの先生が言ってた。俺は労働意欲とか社会貢献だな。奇麗事とかって言われるけど、別に悪い事じゃないだろう。奇麗事とかほざく残念な高二病の方はほっとけばいい。
57910. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月14日 22:06
働かないと金が得られない。
金が得られないと生活できない。
生活できないと死ぬ。
58361. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月17日 01:25
働かないで遊んでる生活ってなんか凄く楽でいいように思えるかもしれんが、
遊んでばかりだと飽きるし喜びも小さいし充実感は0だし周囲の目も冷たいし親も悲しむし。

辛くても絶対働いた方がいいです。社交性0の俺でも断言できる。
59110. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月19日 11:10
57561
その先生が一生遊んで暮らせる金持ちなら
意味ある言葉だけどな
64487. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月08日 18:30
週1の休みのために働いてる
たまの2連休になると凄く嬉しい
でも3連休ぐらいになると働きたいって思ってくる
ふっしぎー
宝くじ当たったらバイトで気楽に働く
65977. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月14日 22:32
135は10年後の38歳になった頃、
絶対に同じ考えではなくなってるね。
今38の俺が言っておく。
66303. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月17日 01:56
最も原始的な労働は狩り
つまりご飯を食べるために働く訳だ
現在の労働は狩りではないから実感がないかもしれないけど
77561. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月25日 01:55
好きな女のためだな。
家族を守るとかそれ以前に、働かなくては対等ですらいられない。
働く時間は長いから、社会に寄与しているということが実感出来れば幸せだろうけど、
とりあえずはまあ就職したいです。振られた年上の彼女とやり直したい無い内定です。
助けてくれ…。
77909. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月07日 03:10
 なぜ仕事をするのか――3人が答える。最初の若者は「お金のため」と言う。次の人は「生き甲斐だから」と。最後に、農業を営むおじいさんがしみじみと語る。「仕事は神聖なものだ」◆小学生の頃、道徳の授業で見た教育テレビの番組を今も覚えている。何十年かが過ぎ、第3の回答の達観には遠く及ばず、第1と第2の心境を行き来している

読売新聞より
77966. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月09日 08:17
働く、って日本で出来た漢字(国字)なんだって。
78163. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月16日 09:50
>169

ウチの会社とカブる所が多いなー。

ウチはオーナー一族とそれにへつらう幹部連が、意見具申をことごとく無視して我を通した挙句、

「業績が落ちたのは従業員の働きが悪い」

と、のたまう始末。

なんだかな…
78592. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月07日 02:14
働いたら負け
78780. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月18日 21:39
働くことに意味を持とうと思う時点でくだらないと思ってしまった

働いて金もらえるんだから働くだけのことだろうさ
78918. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月26日 13:29
趣味のために働いて趣味に使う時間がなくなると本末転倒な気がしてならない
日本人働きすぎだよ
フルタイムで働くかニートフリーター自営業しか選択肢がない現状が生き難い
もうすこし働く時間を減らす選択肢も社会的に認めて欲しい
79046. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月03日 17:12
28が私と被ってて笑ったwwwww

こないだから仕事復帰してるお( ^ω^)
私も考え方変えられるといいなぁ
79822. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月11日 04:20
よく訓練された奴隷が多くてワロスw
79823. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月11日 12:57
大病で長期間入院
退院後も後遺症がひどくて、社会復帰は絶望的と診断
身の回りだけでも何とかしたいから、リハビリに励んでいます

そんな俺からすれば、
働けるお前らが全員神様にしか見えない
80712. Posted by 暇な名無しさん  2010年01月05日 01:18
色付きの文字kusoshigoto.blog121.fc2.com/

YOUたち移民しちゃいなYO☆
80885. Posted by 暇な名無しさん  2010年01月18日 22:23
病院というところは人を生かすことを最大目的にしている。
生きてるだけで価値があると。ところが一歩、外の世界に
出ると働けない奴は生きる資格なしになる。

この矛盾が解けないかぎり、自殺が増えたり、盗人が増えたり、少子化になったりする。

俺はだからベーシックインカムの支持者なんだけどね。
80886. Posted by 暇な名無しさん  2010年01月18日 22:29
今の社会は働くという意味を狭く捉えすぎな社会なんだけど

まあ、カネがなくては生きていけないのも事実。出家でもして托鉢だけで食えたり、河原芸人で賽銭だけで生活できたり
晴耕雨読で田舎に隠居できたり、書生で他人の家に居候できたり、昔は多様な生き方が可能だったんだけど
81043. Posted by 暇な名無しさん  2010年01月29日 23:12
会社ごっこ、会社員ごっこを思いっきりやる。
真剣にやったらアホらしい。
コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する
当ブログについて

オワ太

管理人:オワ太


7/18

※暇人速報移転のお知らせ

移転完了しました!

移転先はこちら


リンク変更作業などが落ち着くまでは旧、新ブログ共に更新しますので、それまでにブックマークの上書きを宜しくお願いします!





▼ブックマークはこちらから



暇速マスコット「ひまりん」




その他イラスト、画像は

こちらからどうぞ!

タレコミ募集中!

面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。

メールフォームからURLまたはdatをお願いします!



TOP絵一覧





しゃくろく様から頂きました!

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ▼」の作者様でもあります。



憧れの1人暮らしで隣人に恋したの住人様から頂きました!



キタユメ。様に頂きました!



わた様に頂きました!

ブログにて絵のリクエストを募集しています。(現在〆切中)



紫緒さんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非一度訪れてみてください。



よんよんさんに頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



うりさんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非ご覧になってください。



くおりてぃ様から頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



2ch全AAイラスト化計画様に頂きました!

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3を題材としたバナーとなっています。



からふるぱれっと様に頂きました!

サイトにて4コマ漫画をメインとしたイラストを公開されています。



架空の姉様にバナーを頂きました!

毎日の日記がとても面白いです。そのうえイラスト付き!



女102378(仮)様から頂きました!

俺「ワンッ!ツーッ!スリーッ!フォアッ!!」 を題材としたバナーとなっています。



ブルーマウンテン様から頂きました!

オカルト好きにはたまりません。



Happy Colors様から頂きました!

当ブログのマスコット「ひまりん」のバナーです。


当ブログについて

メールフォーム

日記

5/10 復活

オススメ


暇速オススメ!
アクセスランキング
リンク


ブログ内検索


自己満足


ブログパーツ