- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:02:45.27 ID:vbKvzHPbO
- 大学は国公立?私立?私立の場合コネって酷い?
>>5
国立
コネは確実にあるが、一応コネなくても入れる。
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 22:03:17.89 ID:2rw94l770
- 産経なら許す
>>7
3Kぢゃない
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:03:43.64 ID:zAYiPkjrO
- ピン?キリ?
>>9
どっちかわかんない。業界の収入ランクだとランク外。
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:06:26.79 ID:WJdP34KR0
- お前のおでこの右端に「アナログ」って書いてやる
>>14
オイラはデジタル人間なので、周りのオッサンたちにアナログと書いてやりたい。
今、エライ人でネットに対応できないのは右往左往してる。
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:07:39.60 ID:rooWPSYAO
- 年俸いくらぐらい?
不景気だけど某車会社みたいにリストラとかってない?
派遣社員と正規雇用の割合は?
仕事場はどのへん?
>>18
源泉徴収見たら、だいたい700オーバーくらい?
まだリストラはない。ただ、同業他社でボーナスゼロんとこもある。
派遣はいっぱいいるが、どちらかっつーと、制作会社の請負が多い。
職場は、痴呆
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:08:24.79 ID:4OxZGYrKO
- なんで謝罪汁とか求めんの?
記者会見みたら集中攻撃して弱いものいじめに見える
>>19
「なんか、オレ達特別だぜ」と思うんじゃね?
彼らも仕事なんだよ。
ヒドイのになると、上が「困ってる絵を撮って来い」というような所もあるし。
オイラの会社は、そーいう例はない(と信じてるけど)
オイラは、「オレって特別」心理わかんね。
出先とかでは、必ず腰を低くするように心がけてる。
たまにエライ人で出先でも頭が高い奴見ると無性に糾弾したくなってくる。
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:17:41.50 ID:kXo4moZxO
よく敵の本拠地に入ってこれたな
釣りか
>>27
オレは2chよく見るし、みんなが語ってる内容はごもっともだと思う。
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:11:14.46 ID:v6dkpyHMO
- あのアニメとかゲームのせいにするのやめろ
>>22
テレビや新聞の取材で、したり顔でしゃべる奴のアタマが古いんだよ。
若い奴で本気でそう思ってるやつぁ一人もいねぇ。
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:12:04.81 ID:3ctVg9yyO
- 本当なら内部からマスゴミの腐った根性を叩き直していって欲しい。時間掛かってもいいから頼む
>>23
一応、努力してる。
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:29:08.39 ID:CG4iX1/P0
- >>23
マジこれ頼む。
最近、バラエティの内容もつまんねーし、まともなことも報道しないから
つけてるだけで腹立ってくるからTVなんて見てないし、早く消えればいいと思ってる。
>>39
オイラも内で帰るべくがんばる。
みんなも外から変えてくれ。
記者のエライのと話すと、「オレたちの仕事は権力と対峙することだ!おもねることではない!」という。
確かにそうなんだが、全体的に勉強不足が目立つ。
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:44:23.47 ID:moaJnHZP0
- 対峙なんてしなくて良いよ
事実の羅列だけで
>>46
まぁそういうなよ。
権力の監視ってのは必要だ。
ただ、これには矛盾があって、
1:マスコミが権力の監視をする必然性はない。
2:マスコミが情報を独占をする必要もない(ネット出現以前はほぼ独占していた)。
3:マスコミを監視する勢力が必要で、その監視する勢力が強力な広報手段を持つ必要がある。
まぁ、こんなかんじか。
嫁が熱出して大変なので、これからはすべてに返事はできないかもしれない。
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:14:35.24 ID:7uaODHnK0
- マスコミ志望なのだが、就職するために重要なポイントは何?
>>24
マスコミ、特に新聞テレビはやめとけ。こんな未来がない業界も珍しい。
・有名大学でとけ
・小論文がんばれ
・面接ではビジョンを語れ
・大学でこういうことしてきたから、オイラはこういう方面で役に立つと主張しろ。
- 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 01:04:11.22 ID:hGPUy/dS0
- >>28
>マスコミ、特に新聞テレビはやめとけ。こんな未来がない業界も珍しい。
何で?今高給なのに??
>>140
今は高くても将来はだんだん少なくなっていくのが目に見えてる。
その前に突然死もありえる。金融恐慌が深刻化して来年の広告出稿量が前年度比5割減となったら
たぶんバタバタと倒れる。そしてそのシナリオは、十分ありえると思う。
何より、この業界他へのツブシがきかない。
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:24:34.69 ID:olNPjyev0
- なんでマスコミに入ったの?
>>35
記念受験。
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:32:21.48 ID:sf10aRKm0
- 普段どんな仕事してるの?
なるべく具体的に頼む
>>40
具体的にってのは勘弁してくれ。記事を書く仕事じゃない。
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:45:10.00 ID:C6lgosN10
- 異常なまでの麻生叩きはなんなの?
>>47
最近は、だいぶフェードアウトしたと思ったが。
おいらもよくわからん。社内では麻生支持を公言してるけど。
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 22:46:06.71 ID:r7ST9D+60
- やっぱニュースとか偏向報道って圧力かかってたりするの?
なんか赤裸々に言ってくれたらdat保存するんだが
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:46:51.39 ID:CG4iX1/P0
- 実際、中国、朝鮮の圧力あるの?
>>50、51
権力側からの圧力は、常に聞く。情報を落とさない、知らせない、特落ちさせるとか。
中国朝鮮方面は生憎聞いたことねぇけど、これだけはいえる。
マスコミはノイジーマイノリティーに弱い。
特に一応世の中的には弱者側の圧力団体からの電話ファックス押しかけ波状攻撃には参る。
(オイラは受けたことないが、やはり昔はすごかったみたいだ。)それで精神的な自主規制が山のように入る。
だから、電凸はやっぱり効果があるんだと思うよ。おかしいと思ったらもっとしてくれよ。
ただ、感情的な電話やFAX攻撃は、感情的な反応だったとひとまとめにされる。
論理的っていうのはやはりどんな時でも必要だよな。
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:09:27.69 ID:CG4iX1/P0
ほう。これはいいことを聞いた。
>>1ありがとう。これからも頑張ってくれ。
>>60
ありがとう、だからネットはマスコミの監視機関になってもらいたいと常々思ってるよ。
マスコミって自己批判しないじゃない?お互いでも。だいたい一番腐ってる業界だと思うけど。
だから、もっと外部からの厳しい目が必要だと思うんだよね。
今までだと、取材先との関係しかなかったから。情報を独占したことと競争があまりなかったことがこの業界を
腐らせた一番の原因だと思う。
もう一つ。厳しい言葉は、コールセンターのおばさんにはかけないでやってくれ。
彼らは社員じゃない。取り次ぎ役だから。
ちなみに抗議はまとめられて、担当者の手元に必ず届く(そうでなきゃ会社組織じゃない)
担当者は得られた反応を読んで次の糧にするよ。
- 147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 01:11:52.21 ID:hGPUy/dS0
- >もう一つ。厳しい言葉は、コールセンターのおばさんにはかけないでやってくれ。
だなw
ベルシステム24とかのねーちゃんとかに怒鳴ってもしょうがないw
>ネットを敵視するには訳があるのよ。自分たちだってオマンマ食わなきゃいけないからw
だね。反体制のサヨクを気取ってる割りに保守に陥っていると言うジレンマw
簡単に言うと、マスコミ業界と広告業界どっちが偉い?
あと、どっちが能力あると思う?実力的に。潰れる会社があるとしたらどっちが先?
自分的には電通は意外にしぶといと思ってる。テレビよりもネットに早く取り組んでる。
ネラーが知らないうちに。
>>147
もちろん、意見をいうのは必要なこと。まぁ怒鳴ってもしゃーないってことで。
彼女らは本当に精神を削りながら働いてるよ、みててかわいそう。
広告業界じゃね?向こうは選択肢の一つなんだし。
ただ、持ちつ持たれつもあるし、最近は芸能事務所、有体に言えば吉本とジャニーズが酷すぎる。
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:00:17.93 ID:CG4iX1/P0
- まあ監視は必要だわな。
天下りとか税金無駄遣いとか、問題点をしっかり報道してくれると国民に
どんな状況か伝わりやすいし。
>>54
その、世の中の問題点を指摘するための独自調査・分析がもっと大事なんだと思う。
政局をいろいろ報道するより、一つ一つの政策の評価をもっと報道してほしい、と思う。
ニュースはどっちかっつーと、じっくり練りこんだネタよりも脊髄反射的なものがおおいな。
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:05:09.85 ID:3L5F/LcLO
- これからもしっかり政府(自民党)の監視をしてくれ
>>56
もちろん、監視をするつもりだけど、オイラは残念ながら職種が違う。だから、傍から見た視点でしかかけない。
ただ、これはこちらの問題でもあるんだけど、叩きすぎると逆に情報を隠蔽したがったり、くれなかったりする。
(ニュアンスが難しいな。)
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:06:09.01 ID:2ktL5YoF0
- 何で韓国にベッタリな報道が多いの?
中露あたりにはそこまででもないのに
>>57
わかんね。過去のノイジーマイノリティがあると思う。
後は、寒流に下手に金をつっこんじゃったから、回収しないといけないとか。じゃね?
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:08:54.14 ID:QPwKm8XY0
- 在日の反日活動がむかつく
>>1も在日か売国奴なのか?
>>59
オイラの祖先は日本の地方で漁師をしていたみたいだ。
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:14:26.52 ID:5aD/EEUm0
- 某テレビ局はなぜあそこまで浅田真央さんを貶めるか分かる?
>>63
不治テレビのこと?
ケーレツじゃないんで知りません。
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:14:31.36 ID:0LqxpY3E0
- やっぱりスイーツを筆頭とした情報弱者にこびた姿勢でないとマスコミって駄目なの?
>>64
というより、テレビをよく見る人たちの多くが情報弱者なのだろうと。。。
視聴者が番組を作るところはあるよ。
日本人、社会人になってから勉強しない人が多すぎるもん。
逆説的に言うと、社会人になっても熱心に勉強している人はテレビなんか見る暇がないっていうか。。。
ますますスイーツ向けの番組が増えちゃうな、こりゃ。
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:16:21.55 ID:3IYKUqzH0
- 異常な福田叩き、麻生叩きは何なの?
民主から金もらってるとしか思えん
>>65
民主から金もらっている(CMはほかの政党からももらってるけど)ことはないと思う。
ただ、肩入れしている世代はあると思うよ。
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:17:48.54 ID:Uuyn6/3N0
- 今現在、報道管制とか伏せてるネタとかあるでごじゃるか?
>>67
残念ながら存じませぬ。
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:18:05.84 ID:SNWc05cqO
- 飯島愛の真相についておまいらマスゴミはどういう見解なの?
>>68
フツーに病死なんじゃね?
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:18:26.45 ID:5aD/EEUm0
- マスコミ関係者は世間からの風当たりがか・な・り強くなってきてるのを自覚してる?
>>69
自覚しまくり。実際、恐怖感あるよ。萎縮しているともいう。
毎日webの一件で、マスコミweb担当者はどこも震え上がってる。だから誰も報じられない。
このこと知らないバカも多いけどな。
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:29:04.53 ID:K98qXGpO0
-
続き。
ただ、まだまだ問題行動する困ったちゃんも多いんだよね。。。
日本のマスゴミは、世界でも評判悪いし。
- 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:36:08.09 ID:5aD/EEUm0
- >>75
確かに日本のマスコミは海外で評判悪そうですねえ、記者クラブとか。
ふ~む、やはり内部の癌をなんとかしなけりゃならんということか。
あなたみたいな人に期待するしかないなあw
>>81
癌が多すぎてどこから手をつけていいかわからんね。
「これはだめかもわからんね」レベル。
特に民放はネットの監視機能を認めながらも、CMという商売を脅かしまくりなので敵視してしまう。
新聞も、ネット以前に長期低迷に歯止めがかからず、大手以外はどこも墜落状態。
ネットを敵視するには訳があるのよ。自分たちだってオマンマ食わなきゃいけないからw
それを「既得権益」っていうんだけど、、だいたいはアーアー聞こえないって状態かな。
キチガイも多いけど、アタマいい人はおおいから、なんとかして正常化の突破口をつくりたいんだけどね。
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:25:08.27 ID:wo3C3DnA0
- 俺もマスコミ業種だが>>1は制作系?製作系?
>>72
ちょうおおまかに分ければ制作なんじゃね?
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:27:22.73 ID:wo3C3DnA0
- じゃあテープ何使ってる?
>>74
基本はHD-CAM
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:30:26.92 ID:kXo4moZxO
- 芸能人スレとか番組実況スレとかお前らが立ててるんだろマスコミ
無駄なあがきは止せ、そして専用板でやれ
だがアニメ実況スレは許す
>>76
知るかよwww
まぁ、オレもvipで今立てちゃったけどな。
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:30:48.19 ID:QPwKm8XY0
- 毎日新聞もそうだけど国籍法なんだよ。どこも報道しないで
あと新風もうざい。どうせあいつらも社民党とかと
一緒で在日くさいけどどうなの?
>>78
国籍法の問題なんだけど、オレもこれ以上に重要な問題は昨今なかったと思う。
さらりと流した経緯はあまり知らんけど、やはり取り上げ方によってはレイシスト呼ばわりされるのが怖かったんだと思う。
普段から、マスコミは権力に立ち向かう弱者の味方!!11!!とか言ってるからね。
新風とかしらんよ。あえて取り上げたいとは思わないだろ。国会の議席もない間は公共の電波に乗ることは選挙以外ないよ
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:33:19.64 ID:wo3C3DnA0
- フリー・・・じゃないよな?
俺フリーだけどw
>>79
フリーじゃない。リーマンです。
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:38:33.21 ID:OA+pexzmO
- 奥田のこの前の発言どう思う?
>>82
マスコミ的、ジャーナリズムにとっては絶対に許せないくらいの超問題発言。
ただ、昔からブンヤと呼ばれてきた、この業界の問題点を正鵠についていると思ふ。
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:40:08.96 ID:HOL/Rkh70
- スポンサーから脅されたりするの?
>>83
まぁ、広告出稿上位の会社が、どう言われているかを考えればおのずとわかるわな。
オイラは直接聞いたことがないがwww
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:41:30.23 ID:wo3C3DnA0
- マスコミで使命感もってやってるのって報道と局員くらいじゃね?
俺はメシのタネとしてやっとるだけで、
>>1ほど語る内容がないw
昔ウッドで少しかじったがダルさしか感じなかった。
>>84
オイラも記念受験で入ったんだし、飯の種レベルの使命感だよ。
ただ、ウチの会社が潰れたらオイラも嫁も食えなくなっちゃうので
なんとか、オマンマ食べれるくらいに残ってほしいな、と思う。
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 23:42:10.59 ID:nFxDmUbP0
- 広告税かかるようになるとどのくらい困るの?
>>85
担当部署じゃないのでわかりません。
ただ、広告税導入のバーターとして交際費の税率下げるんなら、
まともな頭してれば、どっちに金を使うかは自明の理だわな。
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 23:48:26.22 ID:rfxE7QDW0
- 逆にマスコミが生き残るにはどうすればいいと思う?
>>88
超月並みでごめん。今、あんまりアイデアない。とにかく無知無能な奴らが多すぎる。
・記者クラブ解散
・広告で食うことの一部見直し。直接支払い制度の設立。
・報道発表垂れ流し部分を、もっとコストを書けずに作る。
・記者の大幅リストラ
・ただし、社内にプールする調査員(研究員?審査員?なんでもいいや、ニュアンスが伝われば)を大幅に増やす。
つまり基本に立ち返って、脊髄反射の政局報道じゃなくて調査報道に重きを置いたほうがいいわな。
・高騰した出演料の見直し
・ドキュメンタリー回帰
・コメンテーター制廃止
書いてると、だんだんオッサンくさくなってきたな。
そもそもオイラ、テレビ見ないし。新聞も読まないし。子供のころは読んでたけど、大人になって不要とわかった。
オイラが見たい聞きたい番組や記事を増やしてほしいと思ふ。
あと
・みのもんた追放
- 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 00:06:27.06 ID:+IAabGLy0
- どうしてみのもんた追放?
>>97
アイツ嫌い。
感情でものをいってしまうから。そして、アホな主婦がそれに流される。
- 162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 01:38:12.75 ID:zQdzlj1s0
- 今きた。
みのもんたが嫌いって言うのはよくわかる
朝ズバッとかもうほんとにね・・・
>>162
みのもんた、マジでなんとかならねーかなー
彼の話してること、まったく中身がないぜ。その上扇情的。その部分だけは才能あるからマジどうしようもない。
- 109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:20:23.37 ID:V5J3PQpIO
-
なるほど
ただ、公務員とか、糾弾すべきとこはしても良いと思うんだが、
叩ければ何でも叩くってゆう、揚げ足取りみたいな報道はやめて欲しいんだよな
あと医療報道も過剰過ぎ
報道過熱
↓
医療者萎縮、受け入れ断る
↓
たらい回し報道
↓
以下ループ
負の連鎖を生み出し、
結局自分らの首を締めてることになると思うんです
携帯が長文スマン
>>109
公務員を糾弾するってのはいいけど、何でもかんでもってのはオイラもどうかと思う。
ちなみに、公務員の給料を下げるのはオイラは反対。
公務員全体の所得を下げると、国民全体の購買力が下がる。
むしろ、国民の所得を上げるインセンティブを働かせる政策に舵を切るべきだと思う。
給料を上げる会社を褒め称えるべき。
医療報道の加熱も同意見。
というか叩きすぎて、「失敗したらすぐに医療訴訟に発展する」という恐怖感がある。
だから救急医療のたらいまわしも起こる。専門外の先生は、おおらかな時代なら見てくれたけど、
今の時代誤診でもしようもんなら叩かれまくるので、絶対に見たくない。
かかりつけ医制度と救急車呼んでもタダ制度が昨今のモラル崩壊でみごとにダメになってる。
そもそも昔、医師会は医者の人数を減らせ!っていってたんだよな。
そこを総括してから出直してほしい。
- 124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:41:32.05 ID:V5J3PQpIO
- そうか、わざわざありがとう
マスコミにも>>1みたいな考え持つ奴がいてくれて嬉しいぜ
>>124
いや、どうも。
でも、若い奴らの問題意識はだいたい一緒だぜ。
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:49:32.62 ID:ZtilgzVz0
- マスコミ入るのにどれくらい漢字勉強必要だった?
>>90
漢字は読めるけど書けない。
てゆーか、マスコミ業界は入らないほうがいい。
- 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:53:46.53 ID:wo3C3DnA0
- >>90
マスコミ憧れるのはいいんだが、
紙媒体と電波系じゃまったく脳味噌のデキは違うからな。
後者は根性と体力と常識がないと無理。ってかそれで充分。
前者は+知識力。
>>91
新聞記者でオイラより深い知識持ってる奴はいっぱいいたが、広い知識持ってる奴はあまりみたことねー
もっというと、テレビ記者で日本語文章作成能力を持ってる奴はもっといねー
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:53:50.47 ID:WbwSlD3L0
- やっぱ人権に関することには腰が引ける?
あと人権擁護法案に関しては割りと取り上げたけど、あれにはマスコミ規制があったから?
通名報道についての議論はないの?
>>92
マスコミ様は、自らの手足を縛ることにはなんでも反対します。
通名報道の何についての議論かわかりませんが、アサヒさんいがいはだいたい本名使っていると思います。
- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:11:11.30 ID:niYvcalQ0
- 基本的に毎日も通名だろ
>>99
それはすまんかった。勉強不足だった。
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:55:32.57 ID:5aD/EEUm0
- パチンコとかのCMはテレビ局の断末魔にしか見えないのだが、やっぱり相当厳しい状況?
- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:57:02.99 ID:HOL/Rkh70
- 創価のCMがやたら増えてる気がして怖いんだが
>>93、94
テレビ業界のことなら、鍵局が厳しいんだから痴呆局はもっと厳しい。
棒茄子ゼロの局もある。
そもそも、余計な規制のおかげでで県単位(痴呆で県またぎは岡山香川くらいじゃね?)で分かれてるのに
さらに地デジ移行コストがかかって、マジはんぱねーって感じ。
パチンコと宗教団体のCMはそれが最後の資金の出し手だからさ。
一時期すごかった消費者金融も、過払い戻し請求と上限利率制限による貸出先の減少のダブルパンチで
CMどころじゃないし。そろそろ消費者金融も何社かとぶんじゃない?
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:03:19.41 ID:niYvcalQ0
- 再販制についてはどう思う?
>>96
再販制度自体は悪くないと思うな。
それより、押し紙による発行部数の嵩上げ(=発行部数で広告費が決まるから)が問題じゃね?
地球環境にやさしくないし、何より発行部数偽装だろw
うなぎの産地偽装と根っこの部分は同じだよ。
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:17:28.51 ID:niYvcalQ0
-
そか。俺は出版業界はもうかなり限界まで来てると思うけどね
再販制に関しちゃ、特に新聞が反対していると聞く。
いい加減、再販制度とか時代遅れだろ。
押し紙はこないだ産経がやめるっつってたな。
つーか、最近の産経はかなりふらついてると思うんだがどう?
はぶられてるよな
>>106
出版が限界ってのはオイラもそう思う。
ただ、諸外国に比べても出版業界の規模はデカいし、
引いてはこれが国民の識字率やら基礎教養やら民度に関わってくるんで、
どうにかしてこの規模を維持できないかな、と思うね。
中国の書籍販売量なんて人口頭で考えたら数十分の1だろ?
何より自国語でいろんな本や専門書が読めるなんて日本ってすばらしいと思うね。
参詣さんはみんな好きね。
ふらついてるのはそう思うよ。相対的に全国紙で一番体力がないし。
あそこ、実はフジサンケイグループの傘下ではあるけれど関連会社扱いなんだよなw
だから、経営難になったときフジサンケイグループが助けるかどうかはわからない。
msn、izaはじめ、iphoneへの紙面無料提供など一番web進出への意欲が高い会社だから
何とか残ってほしいとは思うんだけど。
- 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:39:37.47 ID:niYvcalQ0
- 諸外国は再販制度をなくしてるところも多い。
あるいは、責任販売制なり、時限再販なり弾力的な運用がされている。
日本だけだよ。あほみたいに再販制度を守ってんのは。
実際、新聞にしろ出版業界全体にしろ96,97年以降右肩下がり。
その点、再販制度のないアメリカ、イギリスなんかは右肩上がり。
日本と中国は流石に歴史が違う。
とにかくテレビにしろ新聞にしろ出版にしろ、情報発信側の自己批判の無さは
ガチで頭悪いわ。他産業にはがんがんつっつくくせに自分はスルーだもの。
今回の派遣の問題だって、テレビだって相当数派遣に頼ってるでしょ。
ちっともでてきやせん。テレビの下請けは倒産してんのに。
産経はめちゃくちゃ叩かれてるけどなwwwそのサービスも。
>>123
まぁ、再販制度が競争力を奪っているのは確かにそうだ。
ただ、国民全体が読書をしなくなったというのが大きいと思う。
ゆとり教育なんかせずに、読書量をもっと増やしたらいいのに。
あと、アメリカは人口がまだまだ増えている。
情報発信側の自己批判のなさは本当におっしゃるとおり。
オイラも社内で常々言っている。「ワープア」とか「格差社会」とかをとりあげるんなら
まず自分自身を見直してからにしろってね。
この業界にいると常々感じるが、製造業は本当にすごい。
毎年生産性を向上させている。数%づつでも。
オイラたちの業界は生産性を上げる=コストを削るばかりになってしまう。
だから、制作会社への支払いは年々少なくなる。末端の給料は上がらない。派遣に頼る。
恐竜になってしまったこの業界は一度劇的なダウンサイジングが必要なのかもしれないね。
- 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 01:01:47.51 ID:niYvcalQ0
- 読書をしなくなったかどうかはなんともいえんね。
読書離れという言葉だけが一人歩きをしているが、
子供、学生の読書量自体は増えてる。
そもそも出版業界に関しては適正を遥かに越える過剰な膨張が
招いた自業自得の危機だから、どうでもいいけどな。
テレビも気をつけんとな。
テレビのコスト云々は、構造的欠陥によるところが多いと思うけどな・・・
やっぱ競争が足りてないんだと思う。
>>136
うん、確かに読書離れというのは言い過ぎたかもしれない。
出版は、売れ残り過剰在庫とタイトルの出しすぎで1タイトルあたりの平均発行部数が目減りしてるから
必然的に昔に比べて高コストになってしまうんだよな。
過当競争に陥ると、ゲームで言うアタリショックみたいにすべての番組が金太郎飴みたいになってしまう恐れが
、、、って既になってるんだけどwこれを打破するには少人数でも面白い番組を継続的に生み出せる
何らかのブレイクスルーが必要だと思う。
まぁそもそも過当競争を懸念する状況じゃなく、過少競争状態なわけだが。
でも、ケーブル・BS・CS・アクトビラ(笑)を含めると、既に結構なチャンネル数を
視聴可能だとは思うんだけどね。そのBSで見る価値があるのはNHKとwowowしかないってのが問題だけど。
- 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 01:15:43.42 ID:niYvcalQ0
- そうね、結局、返本との相殺で新刊を出さないと破綻しちゃう状況。
こりゃあいかんわな。
過当競争云々ってのも、出版業界の規制緩和と同じ懸念だな。
確かに小さいところなんかは潰れるかもしれんが、
そもそもそれを否定しだしたら資本主義から否定せにゃならん。
まあ個人的には、テレビにしろ新聞にしろ、もっと弾力的な規制緩和を
しないといかんわ。あんまり腐りすぎてる。一定の保護あ必要な業界だとは思うが。
>>151
規制緩和で、既存の会社は苦しくなるよ、それはわかりきったこと。
オイラも新規参入は反対しない、むしろデジタル化によって電波の帯域があくんだから大賛成。
今まで、電波という天然の参入障壁に守られていたこの業界は、腐りすぎてるよ。
みんながケーブルテレビ導入すればまた別なんだけどね。
- 134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 01:00:57.75 ID:pb0VAmgP0
- 一部データによると読書量自体は増えてるらしいがな。団塊の読書量は相当少なかったそうで。
まぁ何読んでるかは知らんが。
>>134
団塊の世代の基礎教養のなさは、その上と比べると一目瞭然で絶望的。
その子供世代は何をいわんや、だな。
ホームレス中学生が大ヒット、なんてどーにかしてるとおもうけどね。
- 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 01:08:07.28 ID:sSSTBDy+0
- 読書量って俗に言うラノベとかも入ってるんじゃないのか?
>>142
まぁ当然入ってるだろうなw
801本も入ってるだろ。
それはそれで一つのジャンルで、時を越えて春画も中学校の図書室にあるくらい
認められてるんだからあきらめなさい。
- 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 00:14:02.92 ID:xqVGhqTn0
- テレビ?
>>102
テレビ。
- 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:14:27.86 ID:Wc7kTgIR0
- マスコミをより速やかに解体させるにはどうしたらいいですか?
無用の長物なので再建もさせたくありません
>>103
ツブしたいんなら見ない聞かないモノ買わない周りに奨めないが正解。
ただ、オイラは将来的にそれだと困るんだよな。
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:15:28.44 ID:wMh41XzU0
- まあ>>1みたいなしっかりやってくれそうな人いるなら
見捨てたもんじゃないな。
今は早く消えてほしいけど。
>>104
同じ社内でも若い奴らは、みんな似た考えだぜ。
やはり団塊世代と、バブル世代がこの業界のガンだな。
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 00:18:18.61 ID:xqVGhqTn0
- テレビならそろそろ経営難になるんじゃね?
大企業がテレビ広告の効果の薄さに気づき始めたし
>>107
というか、テレビ業界は今までがバブルだったんよ。
戦線拡大はもう無理で急激な縮小に耐えながら、今までの資産で他分野に攻め込まなきゃいけないって感じ。
幸い、NTTさんはじめ回線業者さんは”まともな”番組編成を作れないし、作った経験もないので
そっちにはビジネスチャンスがあると思うね。
過去のまともな資産をネットで切り売りすると、今のテレビを見てくれなくなるという二律背反もあるけど。
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:22:21.09 ID:hkq/DS/U0
- 時代はネットだしwwwwwwwwwwwww
新聞wwwwwww対G戦の武器ぐらいしか存在意義を見出せねえwwwwwwwww
>>110
新聞はうちも取ってないw
新聞買うなら本買うわ。
- 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:22:24.50 ID:Z5Hqt8kN0
- どのくらい激務?
>>111
部署によっても違う。
記者なら泊まり勤務やった後、夕方までいたり普通にするな。
- 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:26:59.67 ID:M1PJI7MbO
- 高齢化社会で老人はテレビ大好きだからテレビの影響大きい
なにも考えない人らが衆愚化しないようにコメンテーター制なくすって意見は大いに賛成
>>113
ただ、高齢者だけを考えて番組を作ると、若い奴が見ない。
先細りしかないので、なんとかしたいところ。
コメンテーター制なんて日本独自のもの。経済わからない奴に経済を「主婦感覚で」しゃべらすな。
- 114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:28:34.68 ID:niYvcalQ0
- 地方じゃ分からんが、テレビには実際、親韓親中系の幹部なりトップが多いと思うよ。
朝日、毎日は言わずもがなだが。
つーか、新聞が母体になってるのは日本くらいと聞いたが本当なのだろうか。
>>114
シンパはおおいと思うな。てゆうか団塊の世代はそんなんばっかりだろ。
他の国だと、テレビ何社も持ってるところとか、もっとでかくコングロマリッド化しているとことかいろいろ。
国によっては公共放送or国営放送がいっぱいチャンネル持っててほとんど独占状態ってとこもある。
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:31:15.40 ID:69Auw0cAO
- マスコミって仕事はやはり大変?
>>116
人によるんじゃね?
オイラは無駄に会社に残らない。仕事終わったらさっさと帰る。
それでも一般的な平均値よりはまぁ遅い帰宅かもしれない。
- 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 00:31:42.69 ID:wpQaYTzL0
- 芸能界って893との繋がり半端じゃないんでしょ?
>>117
知りません。
- 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 00:32:14.38 ID:+IAabGLy0
- 何かにつけてランキングだすのもやめてほしいな
ランキング入り=良い作品
ランキング外=良くない作品
のイメージが出来て本当は糞みたいな作品でも入れば良い作品になってしまうし
すばらしい作品なのに入らなければ良くない作品になって手にとってもらえない
>>118
日本人がランキング好きなんだよ。
後、なぜよいのか説明する手間が省ける。
- 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:33:46.21 ID:2847TkjpO
- マスコミはなんで小泉元首相がやった事を批判しないの?
あいつが元凶だろ
>>119
人気者はなかなか叩けません。
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:34:49.66 ID:VnnrZ+vS0
- どうやったらマスコミを味方につけられるの?
>>120
残念ながら、2chの味方を既存マスコミがすることはないと思ふ。
そもそも何の味方にしたいの?有意義な地域活動してるなら取材すると思うけど。
- 121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 00:36:40.56 ID:TC+4vmI20
- いい加減CMの後すぐ!とか辟易する。つーかTV見なくなったきっかけになった。
>>121
オレもそれが嫌だ。だからというわけではないが、ここ8年はほとんどテレビ見ない。
- 149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 01:13:58.61 ID:hGPUy/dS0
- >オレもそれが嫌だ。だからというわけではないが、ここ8年はほとんどテレビ見ない。
www
まぁ、そうだわな。テレビ局に入るような頭が有るやつほど、子供にゃテレビはみさせんだろうなw
あと、電通子会社のビデオリサーチが、日本で独占1社で出す視聴率って
未だにテレビ業界で絶対??
>>149
オイラの先輩は子供にNHK教育ですら見せないwww
ビデオリサーチの視聴率調査は、絶対的なものじゃないけど、
やはり視聴率で結果を出すものだし広告の価値もそれで決まってくるもんですからね。
統計的には数百世帯で十分ってのはわかるけど、
そろそろネットを使ってもっと細かく結果がわかるようにならんもんかね。
そもそも視聴率ってあやふやな数値が結果なんて情けない限りだよ。
最終的な顧客である視聴者にリーチできてないってことだからな。
- 160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 01:36:59.04 ID:hGPUy/dS0
-
>そもそも視聴率ってあやふやな数値が結果なんて情けない限りだよ。
独占1社で、地方はリアルタイムじゃなくて集計方式。
んで、TVを見なくなったと言う、母数の変化には付いていけない。
テレビ無い所にPM(ピープル・メータ)つけないもんね。
何でニールセンが撤退したんだか。建前じゃなく本音の所で。
ま、デジタル化しても放送のRF送信出力系の設備は今でもバカ高だろうな。
テレビ局で確実に残れるのは技術部だったりしてww
>>160
痴呆が集計方式なのは知ってる。
書いたけど、冗長だろうと思って消した。
送信出力はデジタル化によってだいぶ保守コストは安くなった、、、と思うけどね。
アナログがまだ残ってるんで二重に金食い虫だが。
技術部は、丸ごと子会社化という裏業もありますぜ、ダンナ。
- 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 00:41:32.63 ID:GUeQOtGA0
- まずは給料を上げるところから始めるべきだよな~…各企業共に
いや、最近はちょっとそれは無理だけどさ
後給付金も叩きすぎじゃね。あれはその購買力を高めるためのものだから、ばら撒きとはちょっと趣が違うような
>>125
労働分配率を上げる施策をとるべきだったんだよ、、、2006年ごろまでに。
給付金は、あの地方振興券を彷彿とさせるからな。
ただ、ベーシックインカムの観点からは、道路特定財源をつぶしてでも毎年やってもいいかと思う。
- 143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 01:08:28.48 ID:GUeQOtGA0
- 今そんなに労働分配率低いのか…
どーでもいいけど自分で考える脳みそが欲しいです…
コメンテーターや記者に簡単に誘導されるこののろまな頭がにくい
>>143
労働分配率はしばらく前から低下傾向。
読書すればいいと思うよ。いろんな2ch板見るのもいいと思うけど、基礎教養がないと声の大きさと量に流される。
- 128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:44:44.86 ID:TKccnQqp0
- テレビは経団連の言いなりなのに採用活動では経団連の倫理憲章を無視してるのはなぜ?
>>128
青田買いのこと?
そもそも、本当に優秀な奴はマスコミを選ばないよ。
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:46:58.90 ID:XLTU3FOC0
- ニュースキャスターやコメンテーターの服って私服なの?
それともスタイリストがいて用意してくれるの?
>>129
アナに限っていうけど。タイアップしていれば、そこから服が支給される。
ニュースのエンディングでスクロールに入っていれば間違いない。
キー局はだいたいそうなんじゃないかな。
もしくは服代を支給したり。いろいろだね。
- 132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:58:25.27 ID:PSZAkhlf0
- アイドル喰ったりした?
>>132
ぶっちゃけ超喰いたいが、喰ったことはない。
そもそも、アイドルと話したことはほとんどないな。
今までも今もそういうところにあまり関わらない部署だったからな。
- 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 01:07:17.20 ID:zMMsWD2l0
- 政治の腐敗とか言ってるけどマスコミ関係も大概だよな
さっさとマスコミ業界にも競争の圧力がかかればいいのに
既得損益がかかわってくるとは思うが
>>141
実は、オイラの会社のトップも「いやー、今のジャーナリズムって腐りきってるよね」と
社内では言っちゃう人なんだな、コレが。
だから現状認識は十分なんだけど、いかんせん組織をまだまだ変えられない。
- 152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 01:16:36.08 ID:05YRjlZv0
- 田母神前航空幕僚長の論文はマスコミにとってかなり脅威なの?
コメンテーターが「あんな論文に共感しているのはごく一部 ごく一部なんです!」って慌ててたけど
あと、10~30代のインターネット世代はかなり脅威?
- 154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 01:19:22.73 ID:+IAabGLy0
- >>152
あの論文読んでみたけどさ
ニュースで言ってるのと結構印象違ったから少し驚いたわ
>>152、154
タモガミ論文は、オレも全文読んだけど、、、まぁわかるけどそれをいっちゃぁおしまいだよな、的感想。
そもそもシビリアンコントロールの観点から現役将官が出すべきではなかった。
ただ、フルボッコされるような内容ではないと思うな。
とにかく、いいたいことは、テレビは時間の関係上切り貼りするのは仕方のないことだから
一方的に叩いているのを見て何かおかしいと感じたら、調べてみるのが一番。
ネット世代はかなり脅威、というかわからないというのが正直なところ。
そもそもこの世代はテレビ見ない、新聞見ない。
物心ついたときからネットがあって、ケータイがあって、テレビ見る時間より仲間とメールする時間のほうが
長かったなんて、上の世代からすれば新人類以上にわからない世代だよな。
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 01:17:13.51 ID:aUy1LUrZO
- 在日の本名って放送禁止用語?
>>153
禁止ではないと思うぞ
- 155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 01:19:28.01 ID:hGPUy/dS0
- 自分は新規で放送局をどこかに起こせないかを真面目に考えてる。
と言っても、自分の力じゃなくてだけど。
デジタル化されたら放送設備って、アナログ時よりは安くなるのかな?
意外に、既存キー局って古い機材を使い続けてるから、新規で全てを一新できるのなら
安く、早く、高機能でシステムくめる可能性もあるんではないかと思ってる。
カメラ一つとっても10年前の重さとは段違いだからね。
それでも、テープ式のカメラ使ってるプロ多いし。
>>155
地上局?一言で言えば無理。
莫大な資金が必要。カメラ・編集機・スタジオ・副調・運行・送信設備などなど、放送局を新設するだけで
100億は最低かかるわな。チャンネル桜みたいにCSで小規模にやるとして、カメラも民生機使いまわしを
前提に考えるとしても1億から。
あと、基本的にテープだよ。編集向きだからね。最近のAVCHDを使ってる局なんて自分の知る限りどこもないよ。
- 164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 01:41:34.96 ID:hGPUy/dS0
- >莫大な資金が必要。カメラ・編集機・スタジオ・副調・運行・送信設備などなど、放送局を新設するだけで
>あと、基本的にテープだよ。編集向きだからね。最近のAVCHDを使ってる局なんて自分の知る限りどこもないよ。
分かる。だからこそ、新規で考えるしかないと思ってる。
手は無くは無いと思ってる。自分も一陸技とか受験使用と思ってたこと有って、
電波受験界とか読んでるし、モノ作ってるんで何がどの位するのかは何となく分かる。
ただね。放送業界はボラれてるよww
俺の友達関係もメーカ多いけど、結構、色々聞くから。
- 166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 01:43:22.58 ID:hGPUy/dS0
- あと、スポンサーの付け方も、今のと変える事も視野に入れてる。
もちろん、ネットとかそういう話じゃなく現実的にね。
>>164,166
スポンサーのつけ方も変えるって、
それこそ、ちゃんねる桜とかじゃなくて?
>放送業界はボラれてるよww
ウチはそれわかってるよw初期導入は7割安とかそんな値段で買ったりもする。
ただ、この業界持ちつ持たれつってとこもあるし。
また、VIPにスレ立てるからさ、もう少し詳しく聞かせてくれよ。
今日はもう眠いからまた今度よろしく。
- 157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 01:24:16.24 ID:hGPUy/dS0
- 実際に広告業界のやり手と会った事ありますか?
マスコミ業界のやり手と比べてどんな印象を受けます?
自分は、どっちかと言うと全然関係無い技術系職種なんで
そう言った分野に関しては興味が湧きます。
>>157
わかんねーなー。友人に電通マンも他の広告代理店もいるけど、
彼らはとりあえずメディアミックスと金儲けのことを考える。
マスコミさんは番組のことをとりあえず第一に考える。
そこの違いじゃね?
ぶっちゃけると、オイラも技術職。
- 168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 01:46:50.54 ID:/TN5PhwT0
- >彼らはとりあえずメディアミックスと金儲けのことを考える。
なるほど、正直、金儲けの方が、俺にはまだ国民の方を向いていると思うぜw
マスコミが視聴率=国民と思ってるなら、それは自分たちの首を絞めてるんだぜ。
電通は、こうやって視聴率とかじゃなく、自社でアンケートとかやって
消費動向掴んでるんだぜ。政府の白書と同じような事までやってら。
http://www.dentsu.co.jp/marketing/report/report2008/0808/0808jikkan.pdf
>技術部は、丸ごと子会社化という裏業もありますぜ、ダンナ。
なるほどね。でも免状は本社社員が保有してないと不味いのでは?
電力業界も、1種系の資格を持っている社員を置いておくよ。
>>168
垂直統合と水平分離って考えがありまして、送出部門は別会社でも可って流れで
そのうち放送法改正でなされると思う。今は無理なのは知ってるが将来は
それが可能になるように法律を変えるだろ。
- 167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 01:44:32.53 ID:zQdzlj1s0
- どのニュース番組がおすすめ?
>>167
マジな話、BSニュース。あとおはよう世界。
これさえ見れば、後は見る必要ない。
- 174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 01:52:43.30 ID:QK3a+ZED0
- さて、そろそろ寝るわ。
みんな楽しかった。レスしてくれた人ありがとう。
正月暇なときにまた相手してくれよ。
それじゃまた。
- 172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 01:52:00.77 ID:wMh41XzU0
- >>1
お疲れ様。
また暇だったら立ててくれ。
おやすみー。
- 173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 01:52:11.17 ID:zQdzlj1s0
- ありがとう
>>1はきっとイケメン、出来がいい、保証する。
乙、またたててくれ
- 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/26(金) 01:03:56.75 ID:wMh41XzU0
- なんかここまで長文で真面目に書いてくれる
>>1に感動したw
早く>>1の若い世代になればまたTVへの見方も変わるかもなー。
頑張ってくれ。