fc2ブログ

▼ H e a d L i n e ▼
スカッとゴルフ パンヤ(みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が可能。ネトゲの中でもトップクラスの完成度です。)
電通の正体 マスコミ最大のタブー
目指せ「クイズマスター」!!(QMA好き必見!4人対戦が可能な無料クイズゲームです)
不景気が終わらない本当の理由

※暇人速報移転のお知らせ

 


移転完了しました!

 

 

URL:http://blog.livedoor.jp/himasoku123/

ブックマークの変更を宜しくお願いします!



某有名漫画家(かも)のアシやって数ヶ月経ちました 

某有名漫画家(かも)のアシやって数ヶ月経ちました
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:22:14.07 ID:Afizsldf0
給料は月15万位
拘束時間考えるとこんなもんかな、って感じです
作業も割と楽かな?トーン・ベタ・修正・枠線・集中線、その他の作業
背景もたまに
人物描かなくて良いので楽かな
こんなもんかな?
アシやってみたい方、質問受け付けます


2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:23:29.08 ID:4vLQ4RpdO
アシやってみたくない僕でも質問していいですか

>>2
OK
俺の知ってる範囲なら
やってみたいな、って人にも色々教えてあげる



3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:23:30.12 ID:t8+tAbkU0
少年誌?

>>3
青年


7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:25:39.85 ID:37bfVJj7O
拘束時間は

>>7
140~160時間位


11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:26:20.53 ID:StcDJWC9O
>>1
どうやったらアシになれるの?
絵が描けなくてもなれる?

>>11
絵描けんくてもなれる
募集はいっぱいあって、やる気ある人なら初心者大歓迎ってとこ多いよ
最初はベタとかトーンとか教えてもらえると思う
お金貰って、技術も貰えるから良い


15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 10:26:53.65 ID:QoNGE7sdO
最近、某漫画家が画家目指すならアシやるなって言ってたけど>>1は漫画家目指してんの?

>>15
目指してる
読み切り1回だけ別冊載った


16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 10:26:56.32 ID:/aEGDoTj0
泊り込みとかあるの?

>>16
超稀にならあるんでないかな
俺はだいたい昼~夜
夜型の先生とかだったらこっちも大変かも


19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:27:26.60 ID:TlDK+M+kO
どうやってアシスタントになった?

>>19
ネットで「雑誌名 アシスタント」でぐぐった


20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:28:03.94 ID:zJzQYpVe0
同じアシスタント仲間から、有名漫画家は出そう?

>>20
有名ではないかもしれんけど、漫画家になりたいって人なら99%雑誌に載れるんじゃない?
それが漫画でなくとも、1カットとかでなら俺でも何点も描いてるし
ギャラは数千円だけど


22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 10:29:36.23 ID:QoNGE7sdO
15万ってそこから色々引かれるんじゃなくて手取りだよな?

>>22
だね
でも貧乏だよ
家賃65kとか普通だし


27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:35:11.76 ID:t8+tAbkU0
編集部に行ったことある?

>>27
ある


28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:35:23.28 ID:02XVKh+vO
先生の作品は全部読んでんの?

>>28
最初は読んでた
ていうか自分が作業した先生の雑誌に印刷されてるの見た時感動したなあ


29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:35:51.05 ID:Afizsldf0
アシやって思ったのは
自分で好きな絵描くのは良い
でも何も見ずに、自分の好きなアングル、顔、ポーズだけ描いてても
全然成長しないんだなあ
って事かな
アシは外からの情報が溢れてて良い感じだと思う

31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 10:36:09.30 ID:/aEGDoTj0
元々その人の漫画が好きで応募した?
それとも条件に合ったから?

>>31 ぶっちゃけ
条件もなにも、紹介されたのがそこだった


35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:38:20.68 ID:qJav4o0NO
月または週に何日くらい行ってますか?
んで、月刊誌の先生のアシですか?

>>35
週に2日
多くて3日
週刊誌


49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 10:43:22.76 ID:QoNGE7sdO
週に2~3日で月140~160時間てことは一回の拘束時間がかなり長くならないか?

>>49
昼~夜までかな

39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:40:14.00 ID:SLBUdZLHO
兵庫県出身とみた

>>39
違う

41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:41:01.00 ID:VzBPNHBn0
全てアナログ作業ですか?

>>41
7~8割アナログ


43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:41:51.38 ID:zJzQYpVe0
職場(現場??)恋愛みたことある?

>>43
ある

44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:41:51.95 ID:egNLIi6X0
先生は女?

>>44


53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 10:47:31.37 ID:hM/aEOrR0
アシも結構格差がある?

>>53
プロアシの人は給料も良い
技術にほれぼれする時あるもん
それを生でみれるのって
凄い勉強なるよ


56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:49:55.97 ID:+o1xF1U6Q
僕もアシに雇ってくれませんか?

>>56
雑誌社行って
アシさせて!って言うか
ネットでアシスタントぐぐれば良い

57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:50:09.44 ID:qJav4o0NO
特に週刊誌だと、ついた先生によっては〆切前が地獄絵図だと聞きましたが
>>1もそんな事ありましたか?

自分はアシスタントに興味あるが自信がない

>>57
ズボラな先生だとそうかも
アシに厳しすぎる先生とか、そういう締め切りガチャガチャな先生は給料高いプロアシ使うと思う


60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 10:52:47.71 ID:8t3mBc/P0
同人活動はしたことある?

>>60
無い
同人で技術は磨けない


95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 11:08:01.02 ID:8t3mBc/P0
きびしいな

おれは同人でわいわいやって行きたいんだけど

76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:58:54.77 ID:SLBUdZLHO
同人では技術は磨けない(キリッ

よつば「>>1うんこ!うんこ!」

>>76
同人は自分で好きなものだけを
いくらでも妥協して描けるからね
向上心が無い落書きしかない

78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 10:59:44.42 ID:D/cyHwAjO
同人で技術は身につかないというのはあるかもしれないが経験は無駄にならないと思うわけだが…ちなみに友人は今プロスカウトきてる
間違いかな?

>>78
そもそも土俵が違うからね
同人とは似て反する別物だよ


98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 11:08:44.98 ID:YgseWSrI0
人によっては考えが違うんだから、
別に同人否定しようがいいと思うんだけどねえ



ところで>>1は↓のなかではどういうジャンルが好みなんだ?
・格闘
・恋愛
・推理、サスペンス
・ロボット
・ギャグ
・シュール

>>98
推理、サスペンス
・ギャグ
かな

101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:09:21.44 ID:4qRO5jERO
友達は漫画家のアシやりながら同人もやってるぞ
月30万は稼ぐそうだ

110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 11:13:52.48 ID:YgseWSrI0
>>101の友人みたいに色んな人だっているさ
某ゲームの関係者だって普通に18禁同人出したりしてるし、
個人の自由だと思う

103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:10:37.96 ID:78JoZe9L0
同人もアシ経験もある漫画家だけど結局気の持ちようだと思うな
色々商業ではできないことややりたいことを試す機会ではあるしそれで仕事の幅が広がることもある
ただ最初から同人をプロへの入り口として考えるのは甘いと思うけど

63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:53:39.87 ID:02XVKh+vO
フリーター?

学生にはむり?

>>63
フリーター
学生でもできる
沢山いる


64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 10:54:41.15 ID:YgseWSrI0
俺もバイトやってるが、
会社が不景気の影響で仕事時間減らされた…
俺の知り合いも残業手当つかなくなったし

アシスタントにもそういう不景気の波ってきてるの?

>>64
あんまり来てない


66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:55:21.47 ID:egNLIi6X0
先生の絵はうまいかい?

>>66
絵趣味は合わないけど上手いと思う

67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:55:37.35 ID:p4B8It830
何歳?

>>67
28


72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 10:56:49.87 ID:zJzQYpVe0
アシやってどれくらい?

>>72
数ヶ月


79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 11:01:03.29 ID:Zde9phQ10
職場は和気藹々としてるの?
それとも締め切りに追われて殺伐とした感じなの?
イメージだと和気藹々と楽しそうなイメージなんだけど

>>79
和気藹々かな
頭ごなしに怒られた事ないし


85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:04:35.38 ID:VvsE4l+b0
この職をやるまでは何をやってて
何がきっかけでアシをやろうと踏み切ったの?

>>85
読み切り載ったのがきっかけかな


114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:15:18.48 ID:VvsE4l+b0

初心者もO,Kって書いて募集してる人が確かに多いけど
実際はそういう賞とかもらった人が多かったりするの?
>>1もやっぱ読みきりが載ってからアシになろうと思ったわけだし

>>114
いや、本当に初心者多い
漫画を描くのはあくまで先生だからね
アシはただの作業員だから初心者でも良いんだよ


102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:09:45.91 ID:p4B8It830
アシは何人いる?平均年齢は?

>>102
アシだけだと俺入れて2人
今は

112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:14:40.61 ID:p4B8It830
2人って・・少ないな

>>112
先生入れて3人
奥さんも参加する時あるんで4人


116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:16:02.84 ID:X4UEOrkZ0
CGは取り入れてる?

>>116
入れてる


119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:16:53.54 ID:p4B8It830
トーンはPCで処理?

>>119
だね

125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 11:18:46.72 ID:S2ZEi5z/0
編集部員とかと会うことあるよね?
編集ってどんな感じの人が多い?

>>125
様々
としか言いようがないかな
ハッキリ言う人もいるし
反対もいるし

132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:22:48.49 ID:Pvvoi4SnO
絵なんか書いた事なくてただ漫画が好きで、漫画家とか目指してない大学生でもできますか?

>>132
できるんじゃないかと
アシの仕事は作業だからね
工場の手作業がペンになった感じ
技術力や知識は周りから勝手に入ってくるんで初心者でもOKなとこ沢山あるし

142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:27:37.01 ID:VvsE4l+b0

1日何時間くらい取られる?
大学生でも出来るってことは毎日1日中やらなくてもいいってことかな?

>>142
学生でも夕方~深夜まで週に何日か
ってやってる人も沢山聞く


138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 11:26:16.82 ID:S2ZEi5z/0
また編集についてで申し訳ないんだけどさ
やっぱ頭の出来が良い感じする?
どういうやつが向いてるってゆうか・・・ズバリどういう人材が求められてると思う?

>>138
編集もさまざまだと思うけど
凄い人はいるよ
この編集が技術もったら凄い漫画描けるんじゃないか?って位のスーパー編集が
そういう人が2割位かな

154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 11:33:12.12 ID:S2ZEi5z/0
サンクス!
俺編集になりたくてさ。自分なりに頑張ってるんだけど、まず採用してもらえそうにねーよ…
主観でいいから、何かこういう性格の人が向いてるかもってのあったら教えてくれ!

>>154
粘着質な人が多い
かなあ
世話好き、気配り凄すぎ
っていうか
そういう人が良いかも
わからん、すまんw

175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 11:39:09.68 ID:X4UEOrkZ0
>>154
スレ主じゃないけど。

とりあえず並の編集にもぐりこむなら雑用をめんどくさがらない人がいい
あと忙しくても流行りものはチェックw 探し物(情報や資料、買い物)が得意だと便利
知らんとこに電話掛けたり、お願いに行くのを怖がらない、そんで常識ある対応が大事
全部あてはまらないけど凄い編集ってのもいるがw

186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 11:42:34.61 ID:S2ZEi5z/0
>>175
おお…なんかそういう関係で働いてるっぽい意見だな
今ES書いてるんだけど参考にしてみるww
流行り物チェックだけ自信ないな~。テレビ観ないし…
あとは個人の魅力と能力ってとこで採用決まるのかな~
ありがとう!!

195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 11:46:52.48 ID:X4UEOrkZ0
>>186
編集部で週刊誌とか資料でたくさん購読してるから
暇なとき読んでるだけでいいのよw 自社の雑誌とかも配布されるし
あと当然漫画や小説はなるべく流行に敏感にww

ものを失くしたりしないのも大事よ…
言葉や態度ははっきりしてる方がいいね、
強く「得意です!」って何か一個アピールするといいよ、がんばってね!

201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 11:50:55.82 ID:S2ZEi5z/0
>>195
あなたの優しさに泣けてきた…
とりあえず週刊誌買ってこよう。そうしよう
漫画は大丈夫だけど小説の流行は微妙かも…
一個PRすることは決めてるからバシっとアピってみます!
本当ありがとうwwww

140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:26:51.34 ID:02XVKh+vO
好きな作品の単行本しかみてなくて
作品を全くみてない先生のアシとかも大丈夫?

>>140
大丈夫


141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:27:24.15 ID:prtujgPH0
先生以外の漫画家と会う事はある?

>>141
ある


153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:32:39.14 ID:egNLIi6X0
憧れの先生に会えた?
その時の感想は?

>>153
好きでもなかったけど、小学生の時に読んでた漫画の先生に会った時は感動したなあ
こんな普通の人だったの?っていう、良い意味での感動


159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:33:49.35 ID:prtujgPH0
主観で良いからお勧めの漫画をいくつか教えて

>>159
おすすめと言われてもなあ
100以上あるしなw


185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:42:11.88 ID:prtujgPH0

じゃあコレ読んでない奴とは話さない!ってのを一つだけ

>>185
何だそれはw
普通に話すけども、DBかなあ


166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:35:06.76 ID:p4B8It830
自分が漫画を描くときにポリシーとかこだわりってある?

>>166
パース
関節
重力

かな


171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:37:03.42 ID:LIWQUQTz0
背景は透視図法アイレベルくらいしかわからんレベルなんだが
俺でもアシできるかな?

>>171
できると思う


172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 11:38:26.38 ID:cqWt5/hz0
全くの素人だけどアシから学びたいけどどうすれば良い?
これだけはやれっていう練習のようなものある?

>>172
いきなりの初心者でもベタとかの作業は余裕だから大丈夫


176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:39:09.93 ID:7E54TPI/0
漫画に限らず、アニメ・映画・小説などすべてのエンタメに言えることだけど
もうさ、ネタ的な意味でドン詰まりだよな?

ネタ的に詰まってるとは思うね
でもマンネリ設定でも面白いのは沢山有るの見ると
ナンとでもなるのかな
と思う

189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:44:55.24 ID:IVqZ0vOeO
漫画のネタは編集が持ってくることもあんの?
先生は、それとも脳内で全部組みあがってる人?

>>189
ネタは先生と編集で考え、議論して決めるものだと思う
一人で考えたネタは一人よがりになるって聞くし

202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:51:25.17 ID:IVqZ0vOeO

ワンピとか脳内で構想ができてるっぽいじゃん。
そういうのも編集が何か言ってるのかなと思ったことがある。

>>202
その先生にもよるだろうし
編集あっての作家だから若手はしょうがないとは思う


192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:45:39.57 ID:p4B8It830
仕事が遅いとやっぱクビになる?

>>192
先生によるかなあ

199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:49:36.83 ID:X4UEOrkZ0
ペンインク定規等々気に入っている画材があれば教えてくだし

>>199
メーカーとかはあんまり気にしないけど
大きいのは扱いにくい
全てにおいて小さい方が好き


204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:52:07.04 ID:p4B8It830
アシって契約期間みたいなのがある?

>>204
連載終了した時かな


211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 11:54:28.39 ID:p4B8It830
俺もアシやりてえけど地方だからなあ・・・・

>>211
地方は確かにキツイ
こればっかりは上京するしかない


228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 12:00:46.51 ID:X4UEOrkZ0
自分の作品も描いてる? 先生に見せる?

>>228
描いてる
見せてはいないかな
まだ


229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 12:00:48.58 ID:DOkipcpgO
18歳で専門行こうとしてて、漫画超初心者の俺でも1~2ヶ月後にはアシスタントになれますか?
つかアシスタントってバイト代わりじゃやっぱ怒られるかな?

>>229
専門学校行く位ならアシスタントやった方が100倍良い
と編集の方に言われた
俺もそう思う

239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 12:09:54.67 ID:VvsE4l+b0
でもいきなり業界に、大人の社会に入るのは怖いお><
金払ってでも学校行って時間を延ばしてある程度の心構えをしてから行きたいお

>>239
体験入学してみて決めるとか良いかもしれないね


231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 12:01:45.68 ID:02XVKh+vO
出会いない?

>>231
出会いは無いね
外部からの出入りあんまないし
他の仕事も似たようなもんだと思うけども


235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 12:07:30.42 ID:p4B8It830
アシやって一番身についた技術は?

>>235
技術っていうか
根気
集中力
根気と集中力は実力を高めてくれるってのがわかった
界王拳みたい


238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 12:09:16.02 ID:X4UEOrkZ0
アシやってコネや縁ができたって感じる?
デビューするときはやっぱ縁がある所からな気がする?

>>238
コネは無いかなあ
でも縁は感じる
アシやって+な事はめっさ多いと思う
-な事って無いんじゃないかなあ

242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 12:11:31.22 ID:HoInChjpO
ベタぬりをペンでやってる人もいるって聞いたんだけど、やってみたらかなりムラが出る。
ムラは印刷したらなくなる?

>>242
なくなるよ
俺もこれ印刷に出ないんじゃないの?
とか、逆に
修正後汚いけど大丈夫かな?印刷に出ちゃうんじゃないの?
って思ったけど、印刷技術凄いのか大丈夫だった


245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 12:13:13.62 ID:r5d9AMXoO
今の仕事やる前は何してた?

あと若い人の方が選んでもらえるっていうのあるんかな

>>245
派遣とか、色々やった
歳については俺もそう思ってたけど、実力の世界だってわかった
歳関係無いよ

257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 12:27:10.42 ID:r5d9AMXoO
基本的に年齢はそれほど重視されないのか

今の時代パソコン苦手だったりすると厳しそう?

>>257
できないよりかできた方が良いって感じ
カラーはCGの方が簡単だなあって思うし


250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 12:19:03.43 ID:X4UEOrkZ0
連載長くなりそう?
終わってもアシは続ける?

>>250
長くなってくれれば嬉しい
アシは続けるけど
知らない先生のとこ行くの想像すると色々考えて緊張しちゃうね


254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 12:23:27.60 ID:p4B8It830
休憩はどのくらいとる?

>>254
休憩っていう休憩は1時間位かな
2時間~3時間に1回はトイレも行くし、数十分おきにジュースも飲むし


266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 12:30:44.89 ID:5upmfYp10
そっちの業界って、才能or努力
>>1の主観でいいから実際のところどっちが大切なのかおせーて
もちろんどちらも不可欠だとは思うが、どちらかといえば・・・でおk

>>266
努力
才能っていう才能持ってる人居ないと思うんだけどなあ
鳥山先生、桂先生、井上先生、荒木先生
みんなデビューした最初の作品は面白いけど天才ではないと思うよ


272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 12:35:22.77 ID:X4UEOrkZ0
こういう人にはアシは無理なんじゃないかな?
と感じることってある? 個人的な印象でいい

>>272
短気な人、飽きっぽい人
でもアシやるってのは拘束されるわけだし、その内改善されると思う
だから誰でも大丈夫だと思う

282 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 12:42:09.32 ID:wzIULJ4Y0
本当に素人で大丈夫っていっても、小畑健のところじゃむりでしょ?
>>1さんの先生の作品は背景にこだわらないやつなの?
ギャグ漫画かシリアスか知りたい

>>282
いやいや
描き方わからなかったら聞けば良い
上手な背景は時間をかけた背景だと思う
背景パースは誰がとってもほぼ同じなわけだし
俺はギャグも交えたストーリー


292 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 12:47:40.51 ID:35Mq/xr40
頼む 本当に適当なのでいいから絵が見たい
おれもアシ面接の作画見本描こうと思うんだけどどのくらい描ければ
いいかすごく気になる

>>291
参考までって感じだと思うよ
プロアシ募集じゃないんだし


293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 12:48:43.94 ID:p4B8It830
アシって面接あるの?

>>293
無いんじゃないのかな?
俺はいきなり連れてかれたし


304 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 12:56:13.71 ID:35Mq/xr40
森博嗣が漫画家はもっと金もらわないと業界が育たない
って言ってたけどどう思う?

>>304
そんな事言ってたのかw
お金っていうか物価高いとこに沢山いるからなあ
生活費がかかりすぎるんだと思う

312 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 13:01:50.20 ID:35Mq/xr40
なるほど しかし漫画家が都心に住む必要性ってなんかある?
FAXでこと足りない?

>>312
作家が雇われてる以上、万が一の遅れの為にとか
編集の目届くとことかを重視してるから
と聞く


314 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 13:03:55.31 ID:p4B8It830
先生の言葉で印象深かったものとかある?

>>314
何だろう
漫画は所詮線だ
みたいな事言ってた
良くわからんけど、誰でも出来るんじゃないかって気にさせてくれた

317 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 13:07:25.73 ID:p4B8It830
ぶっちゃけ将来に不安ある?

>>317
無いかな
アシ出来れば募集は沢山あるし
給料安くても食いっぱぐれないと思うし
手一本でできるし

318 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 13:08:14.37 ID:X4UEOrkZ0
プロの漫画家に接してみて、
自分とは違うな、自分には無理なんじゃないか、
みたいに感じることはない?

>>318

自分とは違うな、自分には無理なんじゃないか、
って思ってたのが少しずつ出来ていくと感じる


319 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 13:08:45.85 ID:hEQvKQOn0
2ヶ月とか短期で出来るとこないの?

>>319
出来ると思うよ


329 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 13:15:33.69 ID:Afizsldf0
腹減って倒れそうだ
もう無いかな?

333 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 13:19:09.72 ID:p4B8It830
じゃあ最後に先生の奥さんについて一言

>>333
まあ最後だしw
「良い旦那みつけましたね」



では


336 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 13:21:26.09 ID:p4B8It830
良い終わり方だ・・乙

338 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/16(金) 13:21:38.38 ID:35Mq/xr40
                 _
                / /          ┼ヽ
             ,  -― (  /          d⌒)
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<         -|r‐、.
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ       ./| _ノ
       /::::,':::: ?W|/ j:/  j∧`::: ハ
        レl(|::::: | ○      j::/:/::::|       レ |
.        l/|::::: |      ○ん|/:∧|       __ノ
.         lヘ:: ト、  ◇   /::::: /
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/
        /=、\「`}ヽ// j/          糸冬
         (   \{: リ ∧          ---------------
        ノ  _,}V/ }         制作・著作 NHK




編集ミス修正。ご指摘ありがとうございました。
▼オススメ一覧▼

弟に届いたチャレンジの漫画の内容が酷い
大場つぐみってホントにガモウひろしだったんだな…
漫画家になりたい人、アドバイスしますよ
フリーランスで仕事してるけど質問ある?
同一カテゴリの記事を見る



[ 2009/01/18 ] 漫画 | コメント(257) | このエントリーを含むはてなブックマーク
30169. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:01
>>76へのレス読むとなんだかなぁ
漫画描いてるのは同人だろうと商業だろうと同じなのに
偏見でガチガチの人だな
30171. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:12
※30169
言ってることは分かるけどね
同人はレベルがピンキリじゃない。商業漫画の非じゃないくらい
本当に上手い人もいるかもだけど、これで金取るのってくらいの人もいる
>>1の周りには後者が多かったとかさ
30177. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:22
だからこそ偏見でガチガチなんだろう
30178. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:22
まあアマ業界とプロ業界と考えれば当然のコメじゃないの?
同人やってる人はウザく感じるかもしれんけど。
成長無い×→人による〇。んで、プロは絶対成長するでしょ。
30179. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:24
同人とプロ漫画家のアシスタントじゃ全然環境違うぞ。
まあアシはやるなって主張する人もいるくらいだし、結局本人次第なんだろうけど。
>>1は技術も学べて編集との縁もできて良い環境みたいだし。
30181. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:26
同人と商業じゃ全然違うよ。そこを乗り越えられるのは極々一部。素人でもほとんどは中身を見ただけで同人か商業か判断できる。
それを最近のアンソロジーとかは無視して同人作家を採用して作品を出すから、レベルが低い。
30182. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:27
なんで>>76に噛み付くのが多いのかわからん
こんなのただの1意見だろ
30183. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:31
んなこたぁない。アマだろうとプロだろうと成長しないやつはしない。
30186. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:36
>>76へのレスは同人描いてる人間の立場から言わせてもらうと、若干ムカつくわw
例え同人作家でも真剣に構図に悩むし、思った絵が描けなくて苦しむし、妥協したくないから寝ない夜だってある
向上心だって人それどれなんだけどな

まぁでも、いろいろ参考になりましたwww
30188. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:39
まぁ人それぞれだけどアシのほうが伸びる可能性は多いってことでいいんじゃない
30189. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:42
サンデーでバンパイアvs女子高生の読み切り書いた人と見た
30190. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:42
>>76
同人は自分で好きなものだけを
いくらでも妥協して描けるからね
向上心が無い落書きしかない    と俺は思うなぁ


こうレスすれば批判浴びなかっただろうに
世渡りが下手な>>1で将来が心配だ
30193. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:47
割と無難にまとめたなーって感じ
30194. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:49
31のとこ



編集ミス
30196. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:51
商業やってるってプライドがアシなりにもあるんだろうよ。
それにしてもアシをやってみたくなったな。どうせ学生で暇だし。
30197. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:52
士郎正宗とか同人出なんだけどな。
30198. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:53
というか、一般の読者初心者から初めて数ヶ月の初心者の経験談や主観をそこまで信用せんでも。
一人にしかまだついてないだろうし、一部を見ただけだろうに。
30199. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:55
同人以下の原稿が大手に載るこんな世の中じゃ
30200. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:56
>>1がむかつ…
30201. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:56
世の中何もなくても
自分で自分をいじめて鍛えるやつはいる
同人でも一緒だな

あと1のいう初心者は、初心者からみたら初心者じゃない
初心者ってのは線も書けないんだよ 小畑のとことか死ぬるだろ・・・
30202. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:58
過剰反応しすぎだろw
あくまで>>1の意見なんだからw
30203. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 01:58
同人で噛み付くとかwww
構図に悩むとかネタ一生懸命考えるとかさ
結局それも一人で描いてんだよ同人は。
でも商業は読者の為に描くんだよ
アマとプロは全然違うぜ。

同人でプロ並に上手い奴らも腐るほど居るがな
人生かけて時間かけて締め切り守って人気考えて
読者の為に金の為に毎日描ける奴なんてそうはいねえんだよ
なんちゃって漫画家志望ほど胸糞悪いものはないわ
30204. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:00
同人上がり漫画家の〆切りのルーズさ、構想の飽きっぽさは異常

技術はあってもやっぱり意識の違いだよな
30205. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:02
>>30190 だよな

でも生活していく上での"仕事"としての意味合いではやっぱ違うだろうね

同人で食ってる人も一部にはおるのだろうが。
30207. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:05
同人作家でもそりゃ意識の違う人もいそうだけどさ。
一応、それで飯食ってる人を間近で見てる職種の人が言うんだから
絶対ではないと思うが、やっぱりそういう事なんだと思うよ。

あくまでアマなんだから劣る部分はどうしても出る。
30208. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:06
了見せめぇな
同人をどう思っててもいいんだが、耳を傾けようともしない態度があれだw
30210. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:12
自分の絵すらも見せていないし、
その職種数ヶ月のやつの意見なんて参考にならない。
だから皆気にせず好きに描け。
30211. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:12
プロにだってだらしない奴もいるし
向上心の見られない奴、同人以下の作品を出すもいる
>>1はその辺きちっとした所に入れたみたいだが…
同人は置いといても初心者に対する認識が甘すぎるな
経験も技術も無い素人に一から教えてくれる物好きなんて
滅多にいないよ
職場に恵まれすぎるのも考え物だ
30212. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:19
同人は所詮趣味だろ
30213. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:19
そもそもアシだろただの
自分で作品ひとつ完成させたこともないんじゃないの?
漫画かいてたら同人だって一概に否定できないことぐらいわかるだろ
30214. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:20
数か月やそこらで偉そうにされてもな
何年か続けてから立てるようなスレだろこれは
30215. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:22
面白い議題だな
30217. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:27
プロの方が絵<話 ってのはやっぱり編集と二人三脚だからなのかな
同人でも、もっと話作りが上手い作家が出てくればいいのになぁ
30218. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:36
いくら同人で向上心があるとか言っていても
結局緊張した場で描く事が一番の上達だと思うんだがな
全く妥協はできないし丁寧さにムラがあっちゃいけない

プロの漫画家が同人作家と決定的に違うのは編集との話し合いでいくら時間割かれても
ネームで没を何回出されても"確実に"〆切を守って"読者を意識した"展開で連載して
"会社の為"の(人によるが)漫画を描くんだから向上心なんて同人の比じゃないっすよ
30219. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:38
同人のほうがレベル低いってのは当たり前じゃね?
1の言ってるのは自分に興味ないことでも書かされるからレベルがあがるって言ってるのは正しいと思うよ
そもそも同人はあれだろ?許可もらってないけど慣例で許されてるから書いてるのが多いんだろ?
だから商業誌で働いてる1からしたら嫌いなのかもしれんな
30220. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:39
ここ読んでる奴って皆同人誌好きなんだな
そこにしか食いついてねぇ・・・
30221. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:40
※30214
かじりたてでこなれてきたぐらいが一番講釈たれたがる
教え魔とはそういうもんさ
30222. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:41
米30186
0から1を生み出すのは1を10にするより遥かに難しい。
プロと同人はそこんとこが決定的に違う。

長い時間をかけて企画と討論重ねて
何度もボツを繰り返して試行錯誤して
ストーリーとキャラクターを生み出すのがプロ。
その設定と作品の知名度を借りパクして描くのが(大半の)同人。
30223. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:43
プロの漫画家と同人作家が違うのはわかるけど
こいつただのアシスタントだよw
それとプロの漫画家も突然自然発生するものじゃないからねw
30225. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:47
28で手取り15万か~
奥さんや子供がいてもおかしくない歳だけど
将来に不安がないのか

すごいな
30226. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:52
同人やってる人は、持ち込みでもしてみればいいんじゃない?

たぶん、商品として売らなきゃいけないプロの仕事と、
好きなものを好きなように作っていればいいアマの違いを言いたかったんだと思う。

作業するときの姿勢に気をつけてください。
運動不足や偏食などの不摂生に気をつけてください。
頚椎の椎間板ヘルニアになりました。
目まいと肩・背中・腰の激しいコリで、ろくに仕事も出来ませんよ…orz
30227. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:52
絵を描く人間が他人の描いた物を
落書きでしかないって断言するのはどうなんだろうな
技術の差はあれど、描いてるときの苦労は一緒だって知ってる筈だろ…
30228. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:57
福利厚生はどうなってるんだろう
30229. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:57

アシメシってとこのウザさは異常。

なんか利害からんでるのが透けて見えるのはだめだなぁ。

最近多いよな。
漫画家周辺の内部事情(笑)を見せてオタ心をくすぐる商売。
ジャンプでもそういうの連載してるしさ。
30230. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:58
そういうことをいってるんじゃないだろw
30231. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 02:59
同人ヲタきめぇw
ただ>>1が自分の意見言ってるだけなのに
まぁ自分が普段読んでるものを否定された気分なんだろうな
30232. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:00
コメント読むと同人寄りの方が偏見ガチガチに見えてくる
30234. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:02
プロで自分の連載してる人が言うならまだしも
上っ面の作業工程撫でた程度の人にいわれてもなーって話
30235. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:03
同人やっても技術は育たないことはないだろうけど、
同人で巧い人ってのは、別に絵の訓練を受けてなくても
最初から上手だったり、上手になるのが効率の良い人だよね。
そういう人は自己満で同人やるより
プロの現場に放り込まれた方が
格段に巧くなるスピードが違う。

緊張感というか、線の一本一本への気の使い方は
同人とプロとでは全然違う。
人物は同人でも巧い人はプロ以上に巧いけど、
違いが出てくるのは背景だね。

単にビルや街並みを描くのが巧くなるだけじゃなくて、
ページ全体の画面構成や絵での状況説明が巧くなる。

こればっかは一人で考えながらやるより、
アシの先輩や先生に実戦で教えてもらった方が
感覚が身につくよ。
30236. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:04
※30213
批判するならざっとでもいいから全部読め。
スレ主は「読み切りが掲載されたことがある」と言っている。
まったくとんだお子ちゃまだな。
30237. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:07
実際読みきり掲載でもすげーことだ
見れる絵・見れる話だったってこったろ
それだけの基礎と漫画レベルは持ってるはず
30238. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:18
同人書きをちょっとこき下ろしたくらいで過剰反応しすぎw
「今は同人を好き勝手に書いてるが、そのうち本気だせばプロもやれる」
とでも思ってるのかねw
30239. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:19
同人作家と商業作家では求められる資質が全然違うでしょ
商業の時間的、内容的な制約が多いところで揉まれないと得られないものはたくさんあるよ
プロになりたいなら同人よりも絶対アシを経験すべき
30240. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:21
お前らがキモい事しか分からなくなったじゃないか
30241. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:23
この手のスレよく見かけるけど、

頑張ってるのに、なかなか芽が出ないのはなんでだろう

とりあえず2chの中だけででも自分のこと知ってほしいお

スレ立てるよ!

って流れなんでしょ。
30242. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:31
※30225
プロ志願、特に再び連載を目指すプロなら
40でも50でも60代でもいるよ。

20代の15万がいやな学生は
公務員でも目指せばいいんじゃね?
30243. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:33
※30169

気持ちは解るんだけど、実際>>1の言うとおりだね。
同人、つまり自分で描いてるとどうしても甘えが出ちゃうんだ。
でも、例えば厳しい先生の下で描いてると、何度も修正が入るんだよ。
だから、自分の甘えを一切殺した絵が描けるんだ。
手を抜かないで描く! っていうのは何かの強制力がないと、長くは続かないからね。
同人でも多少は技術力は付くと思うんだけど、比じゃないと思うよ。
30244. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:34
プロ志望が同人叩いて何が悪いんだよ。
同人活動は言ってみればサークルや部活だぜ。連載じゃなく単発ものだし、キャラ重視のものが殆どだろ。
一方でプロの漫画は職業と認知できる仕事だし、アシスタントはその助手だ。
どう足掻いたって成長速度で行ったらプロ志望にも勝てないよ。同人の奴らは苛立ち過ぎな上に噛み付きすぎだ。
30245. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:38
どっかのアシスタントの4コマブログではプロになるのにアシを経験する必要はないって言ってたしなw同人やってるやつも作品が商業的に成功するモノであればプロとしてやっていけるさ。
しかしプロ意識のせいで商業的な要素ばかりに走ってる漫画は嫌いだ。漫画家のこだわりや矜持がストレートに表せる同人のほうが個人的には好きだな。エロしか読まないけどw
30246. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:40
そりゃ好き放題出来る同人とは全然違うだろう。
売れなくても『好きだからやってるんです!』で住む世界じゃない。
詰まらなければ打ち切りや何やらで仕事がなくなるんだ。
プロでやってくってそういうことだろうに。
30247. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:46
職業漫画家が創り出したものを
同人屋が好きに料理してるんでしょ?
まあ同人にもオリジナルもあることはあるだろうけど
30248. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:50
同人だろうと商業だろうといるよな。
プライドの高い「作家様」気分の奴。
>>1はその典型っぽいからむかつくんだろ。
30250. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:53
※30186
二次創作してる元ネタ作品のファンからしたら、てめえの金儲けの為に作品のエロ創作を出すヤツのほうがよっぽどムカつくわ
全部が全部エロじゃないだろうけど、同人誌=エロって図式ができあがってんじゃん
なんでエロにする必要があるのか理解に苦しむわ。その方が売れるから?売れるからだよね。元ネタを利用して自分が金儲けようなんて反吐が出るわ
金儲けのためじゃないなら自分のサイトとかで無料公開すればいいのに

とまぁこんな風に反論されるぞ。オリジナルの同人とかは知らん
30251. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:54
しかし28で定職に就かず不安がないって…俺が親なら心配て仕方ないぞ

沢山いるってことはいくらでも切れるってことだろ?もうちょっと腰を落ち着けてはどうだ
と来年二十歳が言ってみる
30252. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:54
同人は駄目だろ。これでおしまいにしよう!
30253. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:56
ベタしか出来ないアシなんて業界に必要ない
ベタしか出来ないよりはホワイト出来た方が良い
更にペン入れも出来れば良い、背景描ければ尚良い
アシスタントは結構厳しい世界だ
最低でも過去に漫画の作品きっちり仕上げられるレベルじゃないと
ただでさえ漫画家を本気で目指す人の修行の場として設けられた職なのに
興味本位やアシの給料に満足する奴とかが出てくるから
漫画のクオリティが下がってくんだよ

何が「漫画好きな初心者でもできますか?」だ
出来ないからさっさと諦めて黙って漫画読んでろカス
30254. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:56
俺は臍がひん曲がってるからこういうの見ると
数ヶ月アシスタントやった程度でプロ漫画家気分で偉そうにして
アマの同人を見下して悦に入ってるだけに見える

同人よりプロの方が厳しい環境だし技術向上するのは正しいのはわかる
だからといって同人を全否定するのは気に食わん
プロだって糞な漫画は糞だろ
30255. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:58
絵さえ描けりゃどこでもいいだろ

要するにコメ欄の奴はアシやんないと絵は上手くならねーって言ってるのが気にくわないんだろ?


実は俺もちょっと思ってた
30256. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 03:59
>>30251
その言葉、声優やってる人に言ってやれw
30258. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 04:03
良く分かんないんだけど「アシ数ヶ月の俺でも出来るかも」レベルなの?漫画家って
ギャグマンガ日和のアシでもやってるの?

だが青年誌だったな
ギャグマンガプラス推理の読み切りなんかあったかなぁ…
30259. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 04:07
明日日曜日だからかこの時間帯でも米欄が賑やかだね

鳥山は才能としか思えんな。経歴を見たら。
というかこいつは才能なんてないと信じたいだけなんじゃ…なんとか手の届く存在にしたいから偉大な漫画家の格を下げるようなことを言ってるんじゃ…


荒木先生をたいしたことないと貶された気がしてビキビキすんぜェーッ!!
30260. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 04:11
>>1の同人否定って

昔某漫画家が某CCPGで

漫画家になるための王道・確実性
同人<投稿<カット描き<<<<<<アシ

それに伴う辛さ
同人<投稿<<<<<<<<<カット描き<越えられない壁<アシ

って書いてたけど
そういうこと言いたかったんだと解釈
30262. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 04:36
同業なら分かるだろうけどこの人は本当に漫画の世界はいった
ばかりって感じだなあ。

現場一箇所みただけで色々いってるけど、現場ごとに違うこと
いっぱいあるから将来アシなり作家なりで同じ仕事したい人は
鵜呑みにしないほうがいいと思う。
割と条件のいい現場に参加してるみたいだしね。

あまり背景描かないなんてスタッフ雇えるほど余裕ある
現場ばかりじゃない。予算がなくてカツカツなところも
多いしいきなりクビになってる人もいたりする。脅すわけじゃないけど。
30263. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 04:39
>>30259
たいしたことないなんて言ってないだろ
荒木だって努力の人ってことで、
才能よりそっちのほうがすげーじゃん
30264. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 04:55
最初アシやったときはものすごく辛かったけど、やっぱその辛い時期が一番伸びてたみたいだった。
今の仕事場はすごい楽なんだがなんかまずい気がしてきた。
30265. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 05:07
見下さないとやっていけない業界てことが良く分かりました
30266. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 05:23
28にもなって数ヶ月アシスタントした程度で2chにスレ立てして
したり顔で漫画語ってる時点でお察しだろ
30267. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 05:26
噛み付きすぎw
同人やってる奴多いんだろうな
30268. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 05:27
ほんとにお前らって繊細だよな
30269. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 05:27
このやり取り、違和感があるな
本当にアシかどうか怪しく感じる
ちなみに俺はプロの作家のほう
30270. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 06:08
ネトウヨとかサヨの話じゃないだけでこんなにも※欄は平和なのかww
30272. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 06:34
>>30259
才能ないなんて言ってない天才ではないとだけ

同人がプロと同列に語ってほしくて嘆いてるのはアホらしい。
同人のオリジナルで金払うレベル物なんて一度も目にしたことないし、パロって金とるなんて愚の骨頂。
絵が上手いだけの人間なら同人にもゴロゴロいるけど、漫画といして金を払うレベル人間はいない。
30273. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 07:06
お前ら何ムキになってんだよw
30275. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 07:18
同人はね

Aタイプ
このキャラのエロいのが書きたい!でもお金がたりないな・・・
新しいの書きたいからお金取らせて><

Bタイプ
あー金が欲しいな、このキャラのえろいの書けば売れるんじゃね? よしこれで儲けよう

前者はうまくなる 後者は糞、抜けるけどねw
30276. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 07:27
同人からプロになった作家だけど、>>1が同人作家を下に見てるのは共感できるよ。
そりゃ同人だってみんな一生懸命描いてるだろうけど、商業から見れば全てがめちゃくちゃヌルい。
同人作家が「〆切りきつい」とか言ってるの見ると鼻で笑ってしまう。
昔の自分のことだから、それがどれだけ甘ったれてるのかよく分かる。
一部が下書きになったり話に矛盾が出てたりオチてなかったりしても、
「同人だから」っていう無敵の逃げ道があるのもヌルすぎる。
30277. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 07:28
30275

両方糞だろw
30278. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 07:34
ウチの環境とは大分違う事言ってるねw
同人出身でもなんでもやる気と地力ある人なら採用されるよ
実力主義の世界だけど、それ以上にコネが重視されるからその点でも同人は強い
環境に甘えてしまうならその程度ってことさ

あと大学出る歳にはもう本誌掲載辺り狙えるレベルじゃないと
年齢が雇用側の方策にも響いてくるんだけど、まあ頑張ってとしか
30279. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 07:45
1は同人を見下してるわけじゃないと思うが?
多くの制約の中で描くプロと
好きに描ける同人では全く別物と言ってるだけだろ
30280. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 07:55
好きに描ける漫画家の下で多くの制約の中で描くアシスタントのお話ですね?
30281. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 07:57
つーか、仕事持ちが基本で年数回製作の同人と比較されてもしょうがない
週刊漫画家のペースで同人描いたら変わらず上手くなるべ
30282. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 08:10
米30276
おっと、富樫の悪口はそこまでだ
30283. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 08:14
ちょっとスレ主は調子に乗っちゃったのかもな。
仕事もできるようになってきて上手くいってるから業界人気取っちゃったんだろ。
同人より酷い絵描くプロもいるだろうし、同人より売れてないプロもいるだろう。ようは捉える側の問題だな。

というかここのコメ凄いな。何かあたかも自分はなんでも知ってるみたいな物言い、反吐がでるね。
30284. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 08:32
同人だって構成が構図がふじこ!って息巻いてる同人作家さんよ、
まさかその同人は

二 次 創 作

じゃないだろうね?
キャラも世界観も何もかも全て他人が考え出したものを【無断で】【著作権法違反】して
勝手に使って、それで自分は絵師でござい同人作家でございなんておっしゃってるんじゃ
ないだろうねw
オリジナルを考え出す脳すらない人間は作家ですらないからね
というか、著作権法違反で捕まるところを惨めな存在だからって見逃されてるだけだよ

その事を踏まえた上で言うなら、プロを凌ぐ同人作家は幾らでもいるし
名前だけのプロも大勢居ると思ってる自分はカット・イラスト描きだ
1点5000円~2万円
これだけ稼ぐのも大変だよ、クライアントや担当から重箱の隅をつつくような
リテイクが入るしwベタ塗りだけで十数万ならいいなー
30285. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 08:36
30283
あなたも人のこと言えませんよ><
30286. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 08:36
※30284
同人描きより稼げない下請けさんはあなたですか?
30287. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 08:44
スレ主の頭にある「初心者」は
俺らにとって「絵師」レベルなんだろうな…
定規を使っても何故か線が曲がる
ベタを塗るだけでも何故か必ずはみ出す
そんな人は勘違いしてはいけない
30288. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 08:44
将来に不安ないって、描けなくなったらどうするんだろう
人生経験少なそうで漫画家としては芽がでなそうだし。
30289. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 08:52
でも、確かにアシスタントやってる人とやっていない人とでは、漫画そのものに大分差があるよな。
でも、結局上手い人は上手い。
30290. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 09:04
同人も売れること考えて描けば幾らでも上手くなるのになぁ
負け犬の遠吠えにしか聞こえない
30292. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 09:09
プロアシでもない限りたかだか初心者に毛が生えた程度のアシが同人見下すなんてってことだろ
30293. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 09:20
読切載ったんならそれでスレ立てればいいのに
有名漫画家のアシを隠れ蓑にしないで
30294. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 09:23
同人やったことある上で言っているのならこんな引っかからなかったと思うがw
30295. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 09:40
同人とプロの違いは
学生と社会人の「辛い」くらい違うと思うんだがね
少なくとも同人で甘えを出さずにオリジナルで出して馬鹿売れしてる作品とかあんのか?
同人ってZIPであがってるようなエロ本だけじゃないし
中には中学生が頑張って描きましたーって本もあるぞ?
30296. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 09:47
初心者アシといえば仕事場が実家でアシスタントがいなかったから父親がアシ代わりだったあぐりさん
30297. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 09:49
プロより同人がぬるいのは当たり前。
でも、同人としてでも一本きちんと書き上げる事は、
アシスタントをやる事で得られるものとは別のものが
得られる筈。
ただ同人と一口で言っても、レベル差が有りすぎるので
一概には言えない。
同人でもオリジナルで売れてる人も、エロパロのコピー誌
出してる人も同人と言えば同人だもんね。
30298. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 10:17
お客さんの俺としてはキチッと抜ける漫画を供給しくれれば
プロもアマもねえよ

求められているものを供給するのが漫画家の仕事だ

ってヒラコーがry
30299. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 10:18
>>30295
初期型月・・・
30300. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 10:42
同人なんて所詮趣味w
オタクにはそれも判らないんですね。
30302. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 11:06
初心者→1年目くらいは同人でも向上心くらいあるだろ
所詮落書きだが、向上心は認めてやれよな

DVD特典でもれた話を関係者が同人誌で出す場合はどうなんだか
30303. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 11:19
案の定叩かれてるな…

同人でもアシでも学ぶところはある
同人だって身を削り、血を絞り出してるんだよ…

とヘタレ絵師が言ってみる
30304. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 11:22
2次エロ以外の同人で有名にできれば認められるんじゃね。
できないなら言われても我慢しろよ。
設定パクっておいて強く言える立場かよ。
30306. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 11:38
同人経験者で商業誌も知ってる俺からすると>>1の言う事はよくわかるわ
何かを作る上で他者の要求に答えるって結構厳しいもんだぞ
自信満々で出した作品の全てを否定されたときは涙でそうになったわw

商業を狙いなら同人畑に長くいすぎるのはマイナス(内輪の世界に捕らわれがちになるというか何というか・・・)
キングコングみたいにファンの為の活動を重視するのであれば別だがな・・・
30307. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 11:40
アシ初めて数ヶ月で業界人面
質問スレのくせに質問に対する回答の微妙なズレ
日本語の微妙さ

なんとなく察するわ
30308. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 11:42
同人もピンキリだろ
稼ぐ人はそこらのプロ漫画家より稼ぐというが
パクりだろうがなんだろうが所詮稼ぐ者勝ちだよ
30309. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 11:44
プロとして出せるレベルの他人の作業を直接見られるってのと、
好き嫌いを廃して完全に仕事として描くってのと、
ほぼ必ず編集氏とお目にかかれるってのが大きいんでしょ。
どっちが頑張ってるとかじゃなく。
30310. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 11:44
自己否定されてファビョりたくなる気持ちはわかるがプロ>>>アマなのは漫画に限った話じゃないだろjk
30311. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 11:59
関係ないけど
エロ漫画家は同人がねーと食っていけんのだわ
30312. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 12:03
プロ志向の素人は同人を目の敵にするんだよな。
こういう人の話はあまり信用しないほうがいい。
30313. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 12:14
てか、漫画は絵だけ美味くても無理ってことだろ?
ストーリー性とそのストーリーを生かす描写(背景、表情、動き)とかそういうのが絡む。
しかし、同人はそこらへん疎かにしているものが多いから
漫画と同人は別物ってことじゃないの?
まさしく今のジャンプとおなj・・・あれ?誰か来たみたいだ
30314. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 12:21
同人オンリーで数千万稼いでる人を知ったら>>1はどう思うんだろうなw
30315. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 12:23
同じ漫画とはいえベクトルが違うからね
同人での経験をプロで生かせるかといえば微妙
>>1のいってる事は別に間違ってない
30316. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 12:26
どちらかというと>>78の必死ぶりが気持ち悪い。
人の意見なんて本当に人それぞれなんだから友達の話まで出さなくてもいいのにな。
30317. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 12:30
オリジナルで同人で頑張ってるならまだわかるが、
二次創作やってる奴が「プロと同じくらい学べる」とか言うのはおかしい。

世界観とかキャラとか、別にお前が考えたわけじゃないだろ。
そうじゃなくても、プロと同人は違うよ。

音楽CDとかゲームの同人ならまた違ってくると思うがな。
30318. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 12:34
オリジナルオリジナルと狂ったように唱えてるやつらは
オリジナルオンリーのコミティアって規模のでかいイベントがあるの知らないんだろうねぇ
そして上手い奴はプロからスカウトがあるのも知らないんだろうねぇw
30319. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 12:36
とりあえずコメント欄で>>1を叩いているやつらの中に

「やたら必死に自分の立場を擁護しようとしている同人作家(二次創作)」が何人いるんだろ。

プロと同人って全然違うじゃん。
なんでそんなに顔真っ赤にして>>1を叩いているんだろ。
30320. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 12:40
この米欄は荒れた
30321. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 12:41
30318とか30314みたいな自分は大したことしてないのに
さも相手を言い負かしたかのようなコメントするやつってアレだ。


友達いなそう。
30322. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 12:42
アシスタントやるにも超初心者じゃいかんだろある程度技術ないと…作家だってズブの素人にいちいち教育してる暇なんかないだろうに
30323. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 12:44
>>76は真理を突いてると思うけどなぁ
向上心のレベルでいうなら商業と同人じゃ段違いでしょ
そこから得られる技術も違ってくると思うし
「俺は同人だけで食ってくんだ!」って奴になるとまた違ってくるんだろうが、
趣味レベルで同人やってる奴が>>1に噛み付くのも可笑しな話だ
30324. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 12:46
お前等自分の趣味を完全否定されて顔真赤にしながらキーボード叩くのはやめろよ
見てて恥ずかしいぞwww
30326. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 13:06
アマとプロは全くの別物。
友人に若手トップクラスの小説家がいるけど、本当にそう思う。
プロがコンスタントに結果を出しているのと、同人アマが出した瞬間最大風速を比べているやつはおかしい。
プロの厳しさが全くわかってない。
>>76はどう考えても当たり前の事実。
些細な例外出して叩いている奴はちょっとおかしい。
30328. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 13:19
どんな職種だろうと
プロとアマには越えられない壁はあるね。
それくらい認める器量はあってもいいと思うんだけど。
ちょっと否定されたくらいで異常に反応すぎじゃないの?
自信があるなら受け止められるだろうに。
30329. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 13:20
商業用のキャラを好き勝手書いてる同人誌作家がプロに勝てるわけないだろ、馬鹿なの?死ぬの?
30331. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 13:28
まぁでも雑誌連載のプロが同人描いたからって面白かったりするかと言われれば、そんなこともないけどな。

土俵が違うってレスがあったが、まさにそのとおりだと思う。
どっちがいいとか悪いとかって問題でもない気はする。
てか、事実プロでも同人描く人もいるわけだしなw
30332. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 13:29
何かむかつくやつだなこいつ
30333. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 13:30
同人作家=素人って考えがまず間違い。
作品によっては原作よりうまかったり面白いのもある。
30334. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 13:31
※30333
これがゆとり教育の弊害なのか・・・
30335. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 13:33
同人好きの噛み付き方キメェwwwwwwwwwww
30336. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 13:34
プロとして連載を続けられるのと絵の上手さはまた別。
下手てつまらなくても、スケジュール管理がうまかったり描くのが速かったりするとプロとして続けられるケースは多い。
続けていくには、そういった絵のうまさとは別の要素が重要。

※30334みたいに、可能性を否定するガチガチの固い思考の持ち主は何に対しても半端で終わる。
30337. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 13:35
※30335
さっきから連投うざいぜw
自分が絵が下手で同人描けないからってひがみ過ぎww
30338. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 13:38
※30336
ゆとり教育の弊害さんよ
ちゃんと日本語で話せ
30339. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 13:40
同人書いてる奴はやっぱり自分が好きなモノしか書かないから、「絵」がうまくならないのは当たり前だろ
プロは色んな制約がある中ベストな絵を書けるから「絵」がうまくなるんだろ

30340. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 13:49
で、この>>1の実績はプロとして扱っていいのか
30341. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 13:50
何を言おうが立ち位置としてプロ作家>>>同人なのは変わらない訳で・・・
いい加減みっともない自己擁護はやめたら?
同人作家は幼稚な人間の集まりですって言いたいの?
情けなさすぎ
30342. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 13:51
そもそもネームや構図で悩むなんて漫画描くなら当然の話
プロはもっと次元の高いところで悩んでる
週刊でやってるプロと同人屋を比べるなんておこがましいにも程がある
30343. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 14:00
同人で上手い奴ってのは、
商業と平行してやってる奴が殆ど
生みの苦しみすら経験してない奴に
成長なんかありゃしないよ
30344. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 14:03
同人やってないしどうでもいいわ
ただこの>>1はなんか腹立つ
30346. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 14:10
クリエイターの命綱である著作権をガン無視してる自称クリエイター集団とプロのクリエイターをどうやったら同列に見れるんだよww
つか、同人は「個人の趣味」だからこそ黙認されている部分も多いんじゃないの?自分の首絞めたいの?
30347. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 14:12
同人出身で今商業だが1の言ってることは概ね正しい
同人だと第3者視点てのがないからね

読むのは元々作者が好きな輩ばかりだし、
身近に意見言ってくれる人がいても所詮は素人意見だから
どうしても友達感覚が抜けない

プロの編集と一緒に他人に読ませる作品を作っていく環境である
商業とはぜんぜん違う

同人だけで漫画を描くスキルってのは伸びないよ
1枚絵が綺麗に描ける程度だったら身につくけど
30348. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 14:18
二次創作は絵書く前の設定で悩まされる心配ないからな
そういう点では確実に劣る

漫画って絵よりも設定とか構成の方が重要なんだぜ
絵がどうこうとか売り上げがどうこうとか、漫画書いてる連中とは思えない的外れな※が多いな
ほんとに同人やってんの?
30350. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 14:32
>>1がアシやってる俺の友人と考え方が似ててワロタwww
しかも読み切り掲載一回という点も同じwww
30351. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 14:39
>>76に噛み付いてるってことは痛いとこ突かれたってこと
吠えれば吠えるほど図星だって言ってるようなもん
30352. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 14:42
ここを見ても同人とプロ漫画家では住む世界が全然違う(同人での経験はプロで通用しない)ってのがはっきりしてるな。
同人擁護は絵、画力など絵に比重を置く傾向がある感じを受けた。
たしかに同人の世界で勝ち負けを決めるのは絵の上手さ(模写力)というのが大きいしな・・・。
それを抜きにしても確かに画力は大事だと思う。

が、ちょっと待って欲しい。
漫画ってのは絵で綴る「物語」だ。
プロの漫画家は長期連載しうる「物語」が作れない事には始まらない。
が、同人は二次創作、もしくは短編で終わらすケースが多い。
プロと同人、この差はかなり大きいのでは?

あとは責任だとか契約だとか社会人にはつき物のお約束事項。
これも一個人が自由にできる同人の世界と多くの人間と金が動くプロの世界では根本的に重さが違う。(同人は無責任だという話ではない)

世界(認識)が違う以上、同人の経験がそのままプロで通用するとする方が無理がある。
30355. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 14:46
※30340
プロ側の人間である事には違いない罠
30357. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 14:54
>>76にばかり目がいってるようだが
その下の>>78に対する>>1の答え

>そもそも土俵が違うからね
>同人とは似て反する別物だよ

これが>>76の全てを物語ってるじゃないか
脊髄反射で叩くのも程々にしとけよ
30360. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 15:24
週刊連載作家のアシみたいだし、色々学んだ意見なんだろ、
同人誌のこと全否定してるわけじゃないし、
学ぶなら、プロの世界から始めた方が得るものは多いって言いたいんだろ。
30361. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 15:30
1意見としてなんで捕らえられないかねw
んなもん2chで相手の意見に同調しながらレスするやつなんていないだろwあほか
30362. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 15:32
30336
あつしですね分かります
30364. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 15:44
そもそも>>1は将来的に大丈夫なのか親心からみて不安だ。
28歳で手取り15万で、
腕一本で食っていけるから将来に不安はない(キリッ
…って本気なのか?
もう三十路近くなのにこれだから、生涯独り身を貫く覚悟なのか。
30366. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 15:49
たかだか数ヶ月アシやった程度で偉そうに語ってるのがキモイ
30368. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 15:59
同人で作り上げた技術で商業やってる俺に謝れw
同人時代がなかったらきっともう一般会社員だろうな
30370. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 16:05
アマとプロとじゃ意識レベルにそれだけ違いが出てくるってだけの話だろ。
>>76に同人共が食いつけば食いつくほど俺みたいな外陣の一読者にゃ滑稽に見える。
30374. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 16:40
なんでこんなに>>1が叩かれてるのかわからない
荒れすぎだろ
30377. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 16:56
同人云々より他の作家が大した事無いように感じる、俺でも出来そう(28歳)
ていう方がアレじゃないか?
このままプロアシで行くならそれもアリだと思うが、プロ作家になりたいならもうちょっと焦った方がいいと思うんだが
30380. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 18:02
別に同人がプロと同格に思って欲しいわけじゃねーだろ。
ただ同人もプロも絵が好きだから描いてるんだろ。
プロだからって趣味でやってる奴を見下してるのが腹立つ。
プロで嫌々描くのが立派とか誉める方向間違ってんだろ。
30383. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 19:07
同人批判されてファビョりすぎワロタwww
所詮アマチュアなんだから変なプライド持ってんじゃねーよww
30385. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 19:42
>同人
他の受け答えをみるに悪い人じゃないんだろうけど、言葉が拙いよね……。

同人もアシも結局、手段の違いだけだと思うんだけど。
30387. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 20:14
いやでも実際同人出身の人とアシ出身の人とでは全然違う
上手いし早い
まあでも人気が出るのかどうかっていうのとはまた別の話だけど
少なくとも使いづらい人よりは使いやすい人と仕事したいだろ普通

でも同人って基本趣味だからな
仕事でやってる商業とはそもそも土俵が違いすぎて
どっちがいいとか悪いとかっていう話ではないと思うんだが
30390. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 20:56
*30189
たぶん違う。
あの人はたしか大学卒業してそんなにたってないはずだし
投稿→入賞→アシ、ってながれで入ってた
それ以前にサンデーは青年誌じゃないっしょ
30396. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 21:47
同人は絵の技術が磨けないって言っただけでこれほど盛り上がるとは……
30398. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 22:12
*30396
別に磨けないとは言ってないと思うよ。ただアシの方が上手くなれるよねって言ってるだけだと思うよ

でも正直批判してる人もうちょっと冷静になれよ・・・土俵が違うのはあたりまえだろうよ。まぁ1の言い方も若干あれだがw
30401. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 22:40
同人で活動しているやつが多く釣れたようですね。
30402. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 22:44
まあ商業でも同人でも面白ければそれが正義。

しかし同人の絵を落書き呼ばわりする資格は無いと思うぜ。
30404. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 22:59
米多すぎわろた

まぁ確かに、>>1の意見には少しかちんとくるな
同人でも漫画描いてる人ってすげー、と思ってるから余計に
同人とプロじゃ月とスッポンレベルなんだろうが、「落書き」とまではいうべきじゃないな…

>>1のような意見を持つ人はそりゃ何万といるだろうけど、こういう場では少し言葉を選ぶべきだな
30406. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 23:37
>>1がムカつくのはたぶん作家に対しても同人に対しても上から目線だが
本人は大して実績があるわけじゃないから、だろうな
30407. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 23:40
流れを読まずに投下してみる。

漫画家を目指すなら、アシを経験しておいたほうがいいと思う。
アシ経験がないと、自分がデビューしてからアシスタントを使おうと思ったときに
「どんな指示を出せばアシスタントに伝わりやすいか?」「使われる側の気持ち」などが
実感としてわからないこともあるらしい。

専門学校に行くよりもアシに行ったほうが100倍いい、というのは同感。
漫画家も編集者もそれぞれ考え方ややり方は十人十色なんだが、専門学校出身の人は
「学校ではこう習った」という意識がそれを素直に受け入れることを邪魔する場合が
あるようだ。

漫画家が「こんな人がアシさんだと嬉しい」と考える一番の要素は、人柄が良さとだと思う。
長時間一緒に狭い空間で仕事をすることになる相手だから、場の雰囲気を悪くするような人は
どんなに技術が優れていても「次の仕事にも来てもらおう」と思ってもらえない。
そもそも、よほど不器用な人でもない限り長く続けていれば技術は育つし、「初心者歓迎」
とアシスタント募集しているところは最初から「育てる」ことを念頭に置いている。

同人誌に関しては、当然「人によって違う」から、同人誌をやることが悪いとは思わない。
ただ、以前のように出版社がコミケで新人の青田刈りをしていたような状況は最近はかなり
静まっているはず。
その理由は、同人誌出身漫画家の全体の傾向として「同人誌時代に売れていたプライドから
編集者の話を素直に聞けない」「締め切りを守れない」「仕事として、嫌なときでも定期的に
漫画を描きつづけるということができない(気分が乗っているかどうかに左右される)」
「仕事よりも同人を優先する人がいる」ということがあるかららしい。
これは上述したように「人によって違う」ことだから、同人誌出身の人すべてがそうだと
いうわけではなく、きちんと商業漫画家に転向&成功できる人もいることは確かだが、
全体の傾向としてそう思われているとことは認識しておいたほうがいいと思う。
30409. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月18日 23:58
*30276みたいに両方経験してる人間の意見なら別にいいんだが
この>>1は片方しか経験してないのに完全に断定口調。
人間性が透けて見える。
30410. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 00:02
ここで偉そうに同人やプロについて語っている人々の中に
どれだけプロ作家と同人作家がいるんだろうか・・・
同人は何人かいたとしてもプロいなさそー・・・
30411. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 00:05
同人側が必死なのはよくわかりました^^;

必死に文句言ってる自分をもうちょっと客観的に見てみろよw
30412. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 00:09
※30408
だから同人と商業はそもそもやってる動機が違うだろう
「好きで自分のペースでやってるけどスカウトされたら考えるかもな」って程度のを
プロに引っ張って来てるんだから当たり前だろ
本当にプロになりたい人は同人やっててもアシやってても投稿したり持ち込んだりしてるよ、言われずともな

まあ>>1は個人的には作家にリスペクトが感じられないのがカチンとくるかな

30414. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 00:36
すっごいポジティブな人だな!と思ったらコメント欄は……
人の感じ方って本当に十人十色だね。
30416. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 01:03
少し危機感が足りない感じが……
28で手取り15万、それにアシスタントってバイト扱いだよね?
親にとっちゃ心配だと思う
30417. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 01:11
プロアシってのが世の中にはいるからな
別に一人だったらアシで食って行くのも不可能ではないと思うよ
ただ1がプロ作家になりたいのなら別だけど
30421. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 01:58
米欄が>>1に噛み付いてるって・・・
いつの間に>>1の意見は正しいって事になったのかね?w
30423. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 02:07
>>30387・30407
確かに、そんな感じだよな

同人とかは絵をかくのが好き
プロ目指してる人は絵を描くのが凄く好き
好きの度合いの違いとか、初心者の自分はそんな印象がある
でもプロでも著作権侵害の本ネタがある同人でもいい絵や話かく人は描くから
自分はどっちも別にいいんじゃんって感じだよ
プロだろうが同人だろうがなんだろうが気に入ったら買うだけじゃね
絵が好きなんだろ
そこでウダウダいってももしょうがないさ

確かに落書きって発言は流石にちょっとあれだと思うがw
同人でもオリジナルで描いてる人は特にイラっとするだろう
30424. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 02:07
他人を叩くとき→「俺の発言は一つの意見! 云々」
他人から意見されて、叩かれた(と思ったとき)→「こいつはわかっちゃいねぇ! 云々」
一意見として、受け止められないのかよ。
30425. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 02:22
漫画に限らず作品作りって結局本人のモチベーションが大切なのであって
この人が「同人では技術は磨けない」っていう考え方を持った製作姿勢なら
それはその人にとって正しいし他人が否定することじゃない

大体「>>1個人の取り組みにおける姿勢」っていう意図の発言だろうに
大衆的な意味で商業作家と同人作家の優劣の話として捉えてる奴が多すぎる
30426. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 02:36
なんか同人オタどもが沸いてて気持ち悪いんですけど
何そんなに必死になっちゃってんの
30427. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 02:55
なんつーかさ
同人でヘタな絵があるとするじゃない
でも「ヘタだね」なんて言おうものなら「同人なんだから自由に云々~」とか言われちゃうじゃない
所詮その程度のものなんだと思うよ
30431. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 03:24
この米欄は荒れると書こうと思ったらもう荒れてたwwwwww
30435. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 03:33
>>30427
商業にだって下手な絵もあるだろ?
っていうか好きでやってるんだから自由にやって当たり前だろ
なんで「所詮その程度のもの」って評価に繋げられるか分からん

とりあえず片方だけの極例挙げて批判するのやめような
30453. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 05:09
そりゃ技術の上がり方はアシのが上だわな
上手い人の作業見て教えてもらえるんだから
ただアシは危機感足りなくなると危ないよ?
30456. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 06:22
同人作家多すぎワロタ
プロが同人やってても大抵商業より
クオリティ下がってるだろ
30458. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 06:46
30456
その逆もあるだろ。モチベーションと〆切り的な事情もあって。
30461. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 08:13
結論
同人作家は粘着質で社交性が低くキモい
30465. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 08:54
本スレでも一人粘着がいたなあ
そいつのせいで変な流れになりかけたし
特定しつこかった




30467. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 09:14
同人って趣味か他人の漫画の人気で楽に金を稼いでるだけじゃん。
30472. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 10:19
同人には締め切りはないのがプロとの決定的な差。
決められた期間内に作業をきっちり終わらせる事を
継続して行うってのは単なる趣味の延長ではできない。

確かに同人にも向上心があってやる気のある人はいるが、
完成もしていない原稿を売るような人間のが遥かに多い。
(それを買う方も、そういう人を増長させてるんだけどさ)
>>1はそういうラクガキレベルの同人を見てるんじゃない?
ラフや下書きをそのまま出してるなんてザラだし。
30474. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 10:54
ここまで米欄に絵描けるやつゼロ
30479. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 12:06
同人とプロの差は
「好きなものだけを描く」と「望まれたものを描く」の違いだよ。

決定的に違うのは「人に頼まれて原稿を描く」こと。
出版社や編集者とガチでやりあって、
それでも自分の作品にしなくちゃならないから
大変さが根本的に違う。

要は何度もダメ出しされることに耐えられるかってこと。
30482. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 12:29
同人は自分に対しての妥協だろ、いわば芸術作品
本誌は広い読者や雑誌社の都合との妥協、こっちは興行作品
 
出版社は株主や広告主、世間体を作品を通じて責任を持たねばならない
絵の上手いヘタ、面白いつまらないレベルの表面的な問題は問題じゃない
30490. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 16:47
同人否定するとすぐに顔真っ赤になるやつのがウゼーよ
ここの1コメ目のヤツとか速攻すぎ&必死すぎ
30493. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 17:10
初心者でも出来るって実際どれくらいのレベルなんだろうね?
ほんとにペンも握った事ないような初心者でも出来るって事なのかなー。気になる
30494. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 17:38
【ここから先 同人禁止】
30495. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 17:47
ホントに漫画家志望ならある程度描けなきゃ駄目な気がするけどなぁ
あとアシでも面接する事あるんじゃないかな
自分で描いたもの見てもらいながら
30504. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 19:56
28でアシスタントやってるだけなのはきついな
プロアシならともかく
漫画描いてるみたいだけど本気で応募する気はないしな
自分でアシスタントで不安ないって言っちゃってる
自分で言ってる事だけど向上心がないと上達しないんだから漫画家にはなれないな
同人をここまで否定しないと自分のやっている事の説明が付けられないんだろうな
やってる次元は同じなのに
30508. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 21:07
漫画家アシスタント物語って知ってる?

アシばっか、やりつづけてもダメみたい・・・・
30509. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 21:42
同人否定されて同人屋発狂してんのね うっぜー
30511. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 22:52
駆け出しの、しかもほとんどまともな漫画読んでないような奴の言葉真に受けてるやつ多すぎだよw
>>1の言ってることってほぼ編集の受け売りだろ
同人に逃げないように普段から同人の悪い所のイメージ植えつけられてるっぽい感じするしな
30515. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月19日 23:28
同人のほうがレベル低いってのは当たり前
締め切りに追われて金の為に書くんだから同人よりレベルが高いだろう。

30525. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 00:29
>>1に噛み付くのは結構だが、こいつ見返してやろうって奮起するやつはいないのかよ!
もっと熱くなれよ!
30526. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 00:36
同人あがりの漫画家の仕事微妙ぷり見ればわかることだろ
すべてにおいて劣る
30527. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 00:42
漫画家志望でもないし絵にも興味ねーけど、なんとなく気に食わんな
言い方か?
30528. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 00:45
※30407
出たよ・・・。自分のブログにでも書けばいいのに。
30530. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 00:55
まあ、なにを最終目標とするかだよね。

「仕事としての漫画」がゴールであるなら、>1の言うとおり。
「表現行為としての漫画」なら、編集にスポイルされる前に、ある程度、自分の漫画を確立しないと負け組。
30531. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 01:24
二次創作云々言う馬鹿が居るが、ここで言う技術は作画関係のそれのみで、漫画のストーリーテーリングやキャラ作りとは関係ないだろ?
在るのであれば、漫画家アシの>>1が言えるはずも無い。
まぁそういうのもやらせる先生居るけど、そうじゃないっぽいし。

まぁ正直、同人作家と漫画家アシでは50歩100歩だけどね。
連載をしっかり持っている作家には確実に劣る。

30533. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 02:03
拘束時間140~160時間で
給料15万って安くね?
まあ、ベタだけしかできないからしょうがないか。

知り合いのプロアシは1日の拘束時間10時間で
月に16日働いて45万もらってた。
まあ、絵が相当上手くて速くて何でも描けるから
デスノートでもベルセルクでも
どこに行っても通用する職人だからこその
高給なんだろうけど。
30534. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 02:58
二次創作してない、本物の同人作家なら、
プロでも通用しそうだけどな。

人の作品をパクることしかできない同人作家はダメなのは当たり前のこと。
そもそも人の作品勝手に使っておきながら、何偉そうに語ってるんだがw
あとエロばっか出してんじゃねーよw
せめて本作で語られない部分の話を創作してみてから漫画のことを語れやwww
30535. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 03:28
アシスタントの落とし穴は、自分も出来てる気になる症候群にかかりやすい事。

例えば、デスノート読んでると自分も頭がよくなったような気になる感覚に似てますね。

後、同人にも沢山良作品を描いてる作家はいますし、
漫画とは関係の無い仕事からそれをネタにして漫画を描く方き、受け入れられる人だって居るわけですし。

肥やしになるかどうか大なり小なりあっても結局は
本人次第。
1のように「~はためにならない!」っていう言い方をしているようではいろいろと駄目じゃないかなぁ。
30537. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 05:29
『自分も出来てる気になる症候群』
にかかるのは相当素人だよ?

現場を知ってる者とそうでない者は理解の仕方も違うし
第一『自分も出来てる気になる症候群』なんて感覚自体が
普段から注意深く物事に対して頭使ってない証だろ?

仕事やってりゃ考え方や見方の最低ラインが上がるんだよ、
同人で一年頑張った場合と仕事で一年頑張った場合じゃ
その差は歴然とついてくるんだよ。
いい加減言い訳やめて努力し始めろよ。
30544. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 11:40
同人はオナニーだよ。
自分のやりたいように書いてそれに同意してくれる人が買っていく。
プロはそれを描いてどれだけお金になるかを考える。

良い意味でも悪い意味でも。

プロだとやりたいことと編集の意見と読者の要望がそれぞれで違うことなんかもあるだろね。でもその上で作り上げていく。
決まった日に決まった以上の品質で作る。
そこで成長する。

まぁ、同人は言い方悪いが仲間内のお祭り内でのオナニーで妥協で守銭奴だろ。
仲間内に入ってる人の中ではすごい人っぽく見える人も世間からはその程度のもん。
最近は仲間内の規模が大きいから同人だけでも生活が成り立つし、プロよりも稼げる人もいるし、プロよりクオリティ高い人もいる。
そんな中で同人とアシと比較すると真ん中とったらアシのほうが上だろね。
30548. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 13:08
そもそも同人は絵の技術云々・儲かる儲からない関係無しに
自分の好きなことをやるのが目的なのに、
そこの所をまったく正反対の商業と比較して否定すること自体
間違ってるだろ

プロのマラソンランナーが市民マラソンを否定するのと同レベル
30551. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 14:29
ならば正反対のプロに食って掛かる気位だけは一人前の
同人も黙ってろって話だよな。

そのスタンスで物言うなら
同人の方にも夢見んなって言ってやれよ。
30554. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 16:06
荒れ気味だけどもまぁ納得できる展開。

一応プロ…といっても
持ち込み→担当付き→新人賞→ミニ連載→読みきり掲載
という状況で未だ連載は持たない身だが、同人経験が
0なので一応恐れ多くもプロ側として言わせて貰うと…
>>1の主張はおおむね正しいし、事実と思う。
ただ、コレを正論として受け入れる事の出来る人間は
創作家全体の半分だと思う。

この手の論争はソイツにとって漫画を描く事(創作行為)が

「目的」

「手段」

のどちらかなのかという問題に起因してると思う。
つまり描く事(創作行為)自体が目的なのか、
ソレをする事で何かを得る為の手段なのかという違い。

同人の場合は目的として漫画を描いている奴が多いと思う。
(○○が好き・○○のこんな話が描きたい!的なね)
だからあくまでも自分の満足が第一で、他者の存在は
その副産物に過ぎない。

逆に漫画作成が手段の場合はあくまでも
自分の生き方の選択肢として選んでいるので、
興味がそこだけに限定されない。例えば
「趣味のバイクとか釣りとかで漫画を描きたい」
なんてな場合、あくまでも自己表現の一手段だから
そいつにとって漫画は手段なんだと思う。

どちらが正しいというわけでもなく、コレは多分
一定の割合で創作家の中に存在してる。ここのコメ欄が
荒れるのは「目的派」「手段派」が両方存在している
事の証明じゃないかなと。

俺自身は確実に手段派に入る。俺は漫画やら
絵を描くのは好きだが、他の趣味もあるし
別に表現の手段が映画でも小説でも演劇でも
何でもいい、たまたま子供の頃から描いていた漫画を
仕事として描くのが性にあったからというだけ
だと思う。で、この種のタイプが主に商業作家に
なっていくし、多分元来はこのタイプしか
存在しなかったんじゃないかと思ってる。

同人の場合、気に入った作品とかアニメのキャラを
動かしてみたいとか、欲望を達成したいとか
そこら辺の非常に個人的な趣味的な理由から出発
しているから、描いている本人がかなり内篭りなタイプ
の場合が多い。だから正直付き合っていてしんどい。
話題は乏しいし、○○カワイイとか○○という
ゲームのキャラに萌えるだのそれ以外に話題が
無いのかよオマエと思う事が凄くある(汗 
でも、今はコミケってそういう内に始まる創作行為の
発散場所があり、実際猛烈に発展している。
結果としてこっちの目的派も今では十分市民権を
得ていると思う。ただ、俺はこのタイプじゃないから
存在は認めるが、正直一緒に仕事は出来ない。

というかそもそもこのタイプには仕事という
概念自体無いのまで居るんだよな(汗


事をややこしくしてるのは、
この手段派・目的派のイデオロギーってのは
一人の人間の中で3:7だったり4:6だったりの
割合で混在しているもんだから、本来手段派で商業誌
に居るべき人間が出世栄達目的でコミケに出てきたり、
目的派で趣味の延長線上の同人作家を出版社が
短期で利益に繋がるから商業誌にスカウトしたりしている
のでややこしいことになっているんじゃないかなぁと思う。

そして致命的なのは、手段派はこの手の理論をこね回す
話を好む奴が多いから理解してもらえるんだが、
目的派は正直感情的な奴が多いので、ほぼファビョって
終了となっちまう。結果として両者の溝は永久に埋まらん。



と言うわけで以下永遠に論争は続く…


30556. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 16:32
少数派を上げて噛みついてるのはアホらしい
30557. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 18:51
正直、同人ヲタはなんでそんなにムキになるの?
30563. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月20日 21:12
>>76が

「同人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アシ数ヶ月やった俺からしたら向上心もねー糞みたいな落書きしかねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分の絵でオナニーでもしてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

とでも聞こえたのだろう。
30636. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月21日 00:07
軽々と言ってるが・・・・。


毎日、脂汗とプレッシャーの連続だぞ?
常に自分の画力のレベル以上のものを要求されるわけだし。
この1は心臓が強すぎる。
30681. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月21日 14:12
むしろ、どっちの立場でもないくせに同人はオナニーの分際でって叩いたりアシごときが偉そうにって叩いたりしてる奴が大半なんだろーな…。
もちろん俺も蚊帳の外の立場だが。
30684. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月21日 14:47
ここでの論争よりも239の脳みそのゆとりっぷりが恐ろしいんだが。
30705. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月21日 17:44
そんな簡単ならやってみてーなー^^
30722. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月21日 22:04
この人にとっての「初心者」とか「絵が描けなくても大丈夫」ってのは具体的にどれくらいの絵が描けるレベルのことなのか知りたいな、
30749. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月22日 14:39
※30722
とりあえず漫画の一連の作業経験されあれば大丈夫。同人でOK
漫画家側の求めるレベルが高いこともあるが
そういう人は作業サンプルを提出した地点で切ってくれるよ
30871. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月23日 12:10
ぷちもんという作品があってだな・・・いやこれ以上は言うまい
30934. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月23日 18:06
米欄見てないけど同人で荒れてると予想
31025. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月24日 09:57
同人なんてしょせん、パロるための元ネタである
商業の漫画やゲーム等がなけりゃ描けないんだろうに。
そんな同人ごときが何偉そうに語ってんだwwww
同人界での大手ったって、いっても数千部くらいなんだろ
商業でのトップ張る漫画とはケタも責任も違わぁ。
悔しかったらまったくのゼロから自分だけの話とキャラ
編み出してみろっての
それが秀でてる人だけが拾われてプロになり、かつ
長く商業でやってけるんだろ。
今時そこそこうまい同人あがりが商業で描くようになりました!
なんてよく聞くけど、そのほとんどが一部にしか知られて
なかったり、ああもう見かけなくなったな、消えたんだね
って奴ばっかじゃん。さもありなん
同人あがりの商業漫画読むと、ほとんどがつまらないもんな。
せいぜい絵がうまいから載ったんだろうけど、次はないねって
感じの一発屋ばかり。
だからこそ、同人あがりでもずっと商業でやってる漫画家は
凄い、同じ同人でも格が違うんだよな。
「プロになった同人」と「クソレベルの同人(おまえらwww)」を
一緒に語ろうとするから混乱するんだろーよ。
お前らの低レベル同人と、プロの才能が元々あった同人とは
まったくの別だよ。笑わせんなっつうのwwwwwwwwwww
31227. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月25日 03:55
誰もが認めるプロ漫画家が言えば説得力があったものの、アシ暦数ヶ月の人間に言われるもんだから腹が立つんだろうな。

やったことのないものを否定するあたり、底が知れるなぁという感じ
31409. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月25日 17:49
別にこの>>1がどう思っていようと何を信じるかは自分しだいだろうに。
正直>>1のいう「同人の悪さ」ってのもある種納得はいくし、そもそも二時創作は存在そのものがグレーだからもう少し身を縮めてみたらどうかな、とも思う。
でも最終的に同人でやっていきたいってんならそうすればいいし、>>1も止めやしないだろ。
それを何ぐちゃぐちゃ言ってんだか。
31661. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月26日 14:01

もういいよ。

お前ら文章まとめるの下手すぎる。
32028. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月27日 11:51
同人は誰にも批判されない(される言われがない)
っていう点では成長力が落ちるのは確かでしょうに
締め切り破っても怒られない
落ちました-、えへ!で済むわけだしね

でもまあスライムだけを倒し続けてもいつかはレベルがあがるんだから
無駄ではないかもね
人によるけど

状況に流されやすい人は>>1の通り
33098. Posted by 暇な名無しさん  2009年01月30日 06:11
米欄見て思ったこと
「え?そこ?」
34898. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月04日 21:32
恵まれたとこ入ってんのな。うらやましい。
35911. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 15:15
同人でも、睡眠削って描いてるような人は反発したくなるんだろうね。
死ぬほど大変な作業しているんだってプライドもあるだろうし。
ただ、「仕事」という意味では、プロとアマチュアには越えられない部分があるのも事実なんだよね。

例えば同人なら必死に作業して入稿出来れば万事オッケーだけど、
プロの場合、それだけ必死にやっても普通にリテイク求められたりするわけだから。

ここで反発している同人専門の人は、井の中の蛙になっていないか省みた方がいいと思うけどなあ。
36661. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 22:04
同人屋死ねええええええええええええええ!!!!!!
37490. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月14日 07:24
2次創作同人に対して商業公式アンソロ&オタ向けコミカライズ
創作同人に対して一般誌連載作品

って考えたほうがいいと思う
2次創作も創作も全部一緒にするとワケわかんなくなる
39211. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月20日 02:58
「同人誌」ってだけで一緒くたに程度が低いだの何だの
そんな狭い視野しか持ってないのかっていう
48137. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月27日 15:11
人それぞれでいんじゃね
55655. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月07日 14:35
>>1の同人完全否定具合が家族でも殺されたのかというレベルw
あと米の奴とかもw

まあ、社会人野球部からプロ野球選手になるのは無理、という例え話で丸く収まりそうなもんだけどw
57586. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月13日 14:18
モラル放り投げてやりたい放題の同人作家どもには
正直かなり腹立ててるプロ多いよ。
60634. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月24日 19:38
そりゃそうだろうな、同人で宣伝になる部分もあるが、自分の作品を汚されてるようなもんだろうし。

もちろん、エロ同人出されて
「いいエロ描くじゃん、抜ける」というプロ漫画家もいれば
「俺のキャラクターのエロ描くんじゃねぇ、殺すぞ」
と切れるプロ漫画家もいるわけで

表立って切れてないだけで、内心はらわた煮えくり返っている人もいると思う。
65277. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月11日 11:49
>>1は、よしながふみさんとか羽海野チカさんとか今市子さんとか
知らないのかなーと思った。
78175. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月16日 20:49
こんな狭い偏見野郎でもアシにはなれるってことだな
78212. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月18日 01:35
同人への噛み付きぶりを見た感じ、プロの現場に居るっていうのが自尊心の源になってるように思える。
虎の威を借るなんとやら。
78227. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月18日 19:04
そりゃあたかが同人(笑)ごときと比べられたら怒るだろ
ここの>>1は割と冷静 かみついてるのは周りだろw
80973. Posted by 暇な名無しさん  2010年01月25日 00:17
この>>1は成功しないな
81147. Posted by 暇な名無しさん  2010年02月06日 02:07
プロはプロ、アマはアマ
>>1は読み切りで連載されたことあると言ってるんだから、アシやる前からある程度は趣味で描いてたんじゃね?
んでアシやりはじめて、まだ半年しか経ってないけど、今まで自分一人で描いてた頃とは比べもんにならないほど短期間で吸収できたものがあったんじゃないかと。
そういう意味も含めて、同人とは比べ物にならないと書いたんじゃないか?
81242. Posted by 暇な名無しさん  2010年02月11日 16:29
なにここひどいありさま

同人作家ってほとんどがやりたいことやってるだけで、プロに勝ってるとか、プロと同じ土俵に立ってるだとかアホなこと考えてないと思うけど。
結局お前らが勝手に熱くなってるだけで、変な勘違いされてる同人作家カワイソス。

まあ画力とかじゃなくてストーリー構成とかが云々って人は大暮維人(ry
コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する
当ブログについて

オワ太

管理人:オワ太


7/18

※暇人速報移転のお知らせ

移転完了しました!

移転先はこちら


リンク変更作業などが落ち着くまでは旧、新ブログ共に更新しますので、それまでにブックマークの上書きを宜しくお願いします!





▼ブックマークはこちらから



暇速マスコット「ひまりん」




その他イラスト、画像は

こちらからどうぞ!

タレコミ募集中!

面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。

メールフォームからURLまたはdatをお願いします!



TOP絵一覧





しゃくろく様から頂きました!

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ▼」の作者様でもあります。



憧れの1人暮らしで隣人に恋したの住人様から頂きました!



キタユメ。様に頂きました!



わた様に頂きました!

ブログにて絵のリクエストを募集しています。(現在〆切中)



紫緒さんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非一度訪れてみてください。



よんよんさんに頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



うりさんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非ご覧になってください。



くおりてぃ様から頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



2ch全AAイラスト化計画様に頂きました!

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3を題材としたバナーとなっています。



からふるぱれっと様に頂きました!

サイトにて4コマ漫画をメインとしたイラストを公開されています。



架空の姉様にバナーを頂きました!

毎日の日記がとても面白いです。そのうえイラスト付き!



女102378(仮)様から頂きました!

俺「ワンッ!ツーッ!スリーッ!フォアッ!!」 を題材としたバナーとなっています。



ブルーマウンテン様から頂きました!

オカルト好きにはたまりません。



Happy Colors様から頂きました!

当ブログのマスコット「ひまりん」のバナーです。


当ブログについて

メールフォーム

日記

5/10 復活

オススメ


暇速オススメ!
アクセスランキング
リンク


ブログ内検索


自己満足


ブログパーツ