fc2ブログ

▼ H e a d L i n e ▼
スカッとゴルフ パンヤ(みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が可能。ネトゲの中でもトップクラスの完成度です。)
電通の正体 マスコミ最大のタブー
目指せ「クイズマスター」!!(QMA好き必見!4人対戦が可能な無料クイズゲームです)
不景気が終わらない本当の理由

※暇人速報移転のお知らせ

 


移転完了しました!

 

 

URL:http://blog.livedoor.jp/himasoku123/

ブックマークの変更を宜しくお願いします!



日本人だから食える日本食って結構あるよな・・・ 

日本人だから食える日本食って結構あるよな・・・
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:11:48.05 ID:uF6pk4jO0
お吸い物とかもし海外で現地の料理として出されたら「うわ微妙・・」って思いそう

■日本の消費者はなぜ怒らないのか


3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:13:16.01 ID:2bFD9mu/0
納豆、豆腐、味噌汁も外国に来てまで食べたいものではないな
全部豆じゃん 豆ワロス


4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:14:30.92 ID:uF6pk4jO0
そんな・・・不ビーンな・・・

7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:17:24.72 ID:VVCx/l7lO
>>3
ソイなこと言うなよ…


6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:16:26.67 ID:7aBkC5Bz0
刺身を外国で出されたらぜったいムリ

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:18:50.38 ID:uF6pk4jO0
>>6
違うそういうことじゃないんだ

「普段何気に食ってるけど冷静に考えたらこれ不味くね?外人には無理だろうな・・・」
こんな感じ

10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:18:51.16 ID:prQyYs3rO
豆腐とかな

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:20:21.08 ID:5I5JFwWBO
豆腐を馬鹿にするな!謝れ!
ベストハウスに出てた豆腐職人のババァに謝れ!

14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:20:34.22 ID:7aBkC5Bz0
酢の物とか旨いと思ったこと無い

17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:21:43.27 ID:otPB5wJ/O
納豆の美味しさは異常

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:23:57.03 ID:oX77Jhq/O
納豆はたまにはまる欧米人がいるらしい
向こうのアジア人街で売ってるんだと

イナゴの佃煮←虫
鰻、穴子←これは食わない地域の人には蛇に見えたりしないだろうか?

820 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 12:22:13.92 ID:Gx9Ljyf3O
>>20

> 納豆はたまにはまる欧米人がいるらしい
> 向こうのアジア人街で売ってるんだと

> イナゴの佃煮←虫
> 鰻、穴子←これは食わない地域の人には蛇に見えたりしないだろうか?

うちにきてた留学生なんか毎日自分から納豆だしてまぜてたぜ

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:21:51.63 ID:iRLQHwWKO
ウルルンでヨーロッパのド田舎に行ったタレントが言ってたけど、
現地で味噌汁を作ってあげたら、
現地の人が「スープ(=ダシ)が生臭い」と言って飲まなかったらしい


22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:24:56.60 ID:ZSWBKEZSO
>>18
バンビーノでは伴がパエリアか何かに鰹ダシを使って絶賛されてたのにな

26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:26:36.07 ID:uF6pk4jO0
>>18
同じくウルルンでソーメン作ってあげてた人がいたけど
麺つゆに対して現地の人が「魚の香りがするね」っていってた
一応うまいっていいながら食ってたけど表情はすごく微妙だったよ

29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:28:17.57 ID:nFw2Zff10
>>18
出汁が生臭いってよりも、味噌の匂いがダメだったんじゃね?
いいかげんな通訳だったか、タレントがうろ覚えだったのかもしれん

19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:22:29.59 ID:pdfdsTsrO
はいはいごぼうごぼう

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:25:08.76 ID:ymuzgaqQO
はいはいうめぽしうめぽし

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:25:38.69 ID:jyqm9jqrO
いかなごのためにあるスレだな

27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:26:49.20 ID:ylwghJWD0
シャコとかどうなんだろうな

28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:28:14.42 ID:1V/KSsrXO
松茸は匂いが駄目だろうな

30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:28:33.33 ID:ZSWBKEZSO
明太子ご飯うめぇwww

43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:31:26.35 ID:oSFUol++O
明太子とか外人絶対無理だろ
グロすぎ

32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:29:12.02 ID:jp9o3cgd0
ダークホースは卵掛けご飯

34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:29:44.54 ID:nFw2Zff10
たしかに玉子を生食するのって日本くらいだな

45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:31:55.46 ID:2bFD9mu/0
>>34
タルタルステーキに生の卵黄を乗せたりしなかったっけ

54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:34:43.14 ID:nFw2Zff10
>>45
タルタルステーキは食ったことないからわかんね
ユッケみたいだな

39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:30:43.28 ID:7aBkC5Bz0
白子の旨さに気付いた日本人は賢いと思います

55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:34:45.27 ID:1V/KSsrXO
>>39
白子鍋やると自室のゴミ箱の匂いがして恥ずかしくなる

41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:31:05.26 ID:KofbEFsiO
日本人どんだけ魚好きのイメージだよ

49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:33:03.93 ID:nFw2Zff10
>>41
どこかでみたが、海外のアニオタがアニメにでるたい焼きを見て
「ワッフルを魚の形にするなんて どんだけ魚好きなんだよ日本人」ってコメントがあったぞ

62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:36:51.77 ID:ZSWBKEZSO
>>41
イメージってか実際に海外からしたら日本人の魚好きは異様だろ
こんな小さな島国で漁業が異常に発達していて、なお輸入しまくり
焼いて食って生で食って寿司にしてetc
こんな国、他にない

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:34:47.63 ID:4j/bEEy/0
まぁ日本人が魚好きなのは事実だろ
味の薄いもんとか生臭いもんは無理だろうな

58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:35:52.23 ID:va09PsMx0
海外でカニを食べるときは中身を全部だしてドレッシングをかけまくるらしい
正直アホかと


64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:36:57.67 ID:uF6pk4jO0
>>58
確か鮭釣ってもイクラ全部捨てるとこあるらしいぜ
もったいねえ・・・

74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:42:10.17 ID:r5ZY9r3BO
>>64カナダやロシアでは捨てるの勿体ない感覚で食べる文化があるが、温めて食すらしい…
生で食う日本人キチガイ感覚らしい

80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:43:50.43 ID:Y8K5aYvZ0
>>74
キャビアと似たようなモンだと思うけどなあ

100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:52:35.82 ID:SR+PT2t2O
>>74
たしかになあ
卵子をホッカホカの白いご飯にかけて喜んでかきこむ姿は、外国人からみたらこわいかもしれん

85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:46:48.13 ID:uF6pk4jO0
>>74
イクラを温めるだと・・・?

そういえばウクライナからきたモデルの卵を追っかける番組で
寿司屋いってたけどほとんど残してた
やっぱ海外のSUSHIと日本の寿司じゃ全然違うんだろうな

95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:50:41.63 ID:EByrz3BOP
>>85
生の魚食う習慣が無いからね。
前知り合いのアメリカ人を寿司屋に連れてったけどずっと玉子食ってた。
ちょっと悪い事した気分になったぜwwwww

97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:52:04.17 ID:uF6pk4jO0
>>95
卵ばっかり食ってるアメリカ人可哀想すぎるwwww

107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:55:24.11 ID:EByrz3BOP
>>97
「騙されたと思って食えwwww」って言ったんだけど断固食わない。
食文化の違いを思い知らされたぜ。

あいつらに言わせればどっかの先住民が食ってる芋虫みたいなもんなのかもな。

111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:56:55.62 ID:OIG9PDfL0
>>107
生で食べれる卵が売って無いらしいよ
生で食べれる卵を売ってるのは日本だけらしいけど

117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:00:17.19 ID:EByrz3BOP
>>111
日本の卵の衛生管理は異常らしいからな。
実は生卵が食えるって凄いこと。

BSEの問題でも日本が要求する牛の管理がアメリカ的には異常らしい。
ヨーロッパが割りと常識的に管理しててアメリカはずぼらだとか。

59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:36:00.09 ID:Y8K5aYvZ0
風味を楽しむとかないんだろうなあ。寿司にもめっちゃ醤油つけるだろ欧米の人は?

65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:37:23.26 ID:OIG9PDfL0
>>59
味覚が大雑把らしいからな

今日では日本人の舌も化学調味料やらで少しずつ味覚がおかしくなってる世の中だからな

70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:40:21.81 ID:Y8K5aYvZ0
>>65
フランスやらイタリアやらの料理を見ると味覚が死んでるって訳でもなさそうなんだがなあ。

78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:43:18.00 ID:oBAqcI6j0
>>70
味覚が鋭い順は
日本、フランス>>>>>>>その他>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>イギリス
らしい

61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:36:45.77 ID:vkUYr8bG0
フランス人とドイツ人がホームステイに来たことがあるんだが
どちらにもバカウケしたのが茶碗蒸しだった。
「何これ、おかずプリン的なもの?ウマいね!」って言ってた。


68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:37:57.49 ID:nFw2Zff10
>>61
おかずプリンwwwww

69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:38:18.95 ID:S52otgaVO
>>61
フランス料理にもそういうのあるから受け入れやすかったんだろうね

63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:36:56.43 ID:oX77Jhq/O
そういや、アメリカの大学に行ってる知人が言ってたが、豆腐は肉食えないベジタリアンが結構食ってるそうだ
豆腐カレーとかうまいって言ってた

67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:37:53.32 ID:FEgAcisiO
鍋物とか、残飯のごった煮に見えるらしい
イギリスへホームステイした時作ったらそう言われた


73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:41:23.07 ID:uF6pk4jO0
>>67
思われそうだなww
ちなみにヨーロッパの人って一つの器に入ったものをみんなでつっつくって食習慣あるの?

76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:42:48.80 ID:nFw2Zff10
>>73
近いのはチーズフォンデュとか?
そういや、パンをフォークから落とした人は罰ゲームって習慣があると聞いたけどw

77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:42:53.72 ID:vkUYr8bG0
よく出汁は日本の文化とかいうけど、西洋にもちゃんとあるんだぜ。
むこうじゃ羊や牛のすじ煮込んで作るのがそれ。
フォン・ド・ボーとかいう類のやつ。
椎茸出汁はないけどマシュルームをペーストにして混ぜるとかあるから
アミノ酸に対する味覚は万国みんな持ってるのは確か。

ただ海草から出汁取るとか考えるのは日本人くらい。
昆布出汁マジうめぇ。

81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:43:54.46 ID:jp9o3cgd0
本当は魚好きより大豆好きなんだけどな。海に囲まれてるから魚好きと思われてんのか?
大豆で作った味噌に大豆で作った豆腐を入れて大豆で作った油揚げを入れて飲んだり。


93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:49:49.67 ID:OIG9PDfL0
>>81
しかもおからも食してみたり

101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:52:46.98 ID:jp9o3cgd0
>>93
おからって産廃扱いらしいな。
日本人ってどんだけ大豆に一目置いてる大豆厨なんだよw美味いけどww

105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:54:34.78 ID:OIG9PDfL0
>>101
昔は肉食ってなかったからなその影響もあるんじゃないかwww
タンパク源とりすぎwww

108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:55:26.24 ID:Y8K5aYvZ0
>>101
日本人は全部食うんだ。魚だろうが牛だろうが豚だろうが鶏だろうが野菜だろうが。

82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:44:08.19 ID:vQOjkw/eO
日本人はいかにして生で食えるか考えるからなあ

89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:47:48.81 ID:Y8K5aYvZ0
あんまり関係ないかもしれないけど、「食べ物の恨みは怖い」みたいな言葉って他の国にもあるんだろうか?

90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:47:56.41 ID:nFw2Zff10
戦後に元アメリカ人捕虜が「日本では捕虜に木の根を食べさせていた これは虐待である」と主張
木の根ではなくゴボウだった って聞いたことある

116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:59:15.74 ID:mAoOFN59O
>>90
聞いたことあるなあ

今の戦闘糧食は、日本のはふつうに美味い
けど赤飯はやめとけw

120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:01:11.50 ID:nFw2Zff10
>>116
缶メシ(戦闘糧食I型)のタクアンは最高らしいなw

各国の糧食コンテストかなんかで、自衛隊の戦闘糧食は結構好評だったらしいね
最下位はやっぱりアメリカってオチがついたとか

129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:04:48.16 ID:uF6pk4jO0
>>120
ぐぐったら世界のレーションの画像があった




135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:07:41.14 ID:oBAqcI6j0
>>129
オーストラリア美味そうだな

146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:10:15.82 ID:V4tF6Jk60
>>129
韓国とイタリア吹いた

91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:48:21.16 ID:oX77Jhq/O
スレチだが、富山にあるフグの卵巣のぬか漬けって誰が作ったんだろうな?
塩で二年、糠に一年だっけ?そこまでして卵巣食いたかったのか?

96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:51:20.43 ID:voVi0mV40
>>91
食糧難が怖くて保存食として作ったんじゃ…

94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:50:11.89 ID:r5ZY9r3BO
寿司ブームとか海外で言われても見た感じは無難な巻き寿司、軍艦巻きとか

ネタは生魚類じゃなくて普通の食材。飯とのりを使えは「寿司」になる

98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:52:22.26 ID:f7fqjCg6O
海苔とかどうなんだろう
上顎に張り付いたりするし


104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:53:57.19 ID:nFw2Zff10
>>98
板海苔じゃないけど、イギリスのとある海岸沿いの田舎町には海苔の佃煮に似た喰いものがあるらしい。

122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:01:38.78 ID:f7fqjCg6O
>>104
ごはんですよ。みたいなカンジかなぁ

127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:04:32.02 ID:nFw2Zff10
>>122
そう ごはんですよみたいなものらしい
ウェールズ南部で、パンに塗ったりしてるらしいw

99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:52:30.12 ID:S52otgaVO
イギリス料理クソまじぃwwwwww
唯一あるのがローストビーフってどんだけwwwwww


748 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:54:21.96 ID:05iq3L050
>>99
イギリスは金さえあれば美味い物が食える
イギリスは値段格差がひどいだけ
コイン1枚あれば普通に美味い物食える国ってあんまり無いと思うぜ

750 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:55:15.05 ID:05vaWfpl0
>>748
100円マックがある日本ってすばらしいなwwwww

109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:56:02.42 ID:D92YjXi7O
小さい頃テレビで寿司食べてる日本人に対して欧米人が「きゃー!ありえない!気持ち悪い!」って言ってるのを見たのを鮮明に覚えてる

110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:56:34.01 ID:K4c+LXh4O
牛や豚を一頭育てる分でどれだけ大豆が採れるやら
保存も利くしマジ万能

112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:58:23.73 ID:AMWxiusg0
韓国料理はフランス人かなり嫌ってる

114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:59:00.23 ID:nFw2Zff10
>>112
宇宙船の中でキムチ食われたら、俺も怒るw

113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:58:36.74 ID:uF6pk4jO0
そんなに生魚嫌ってるのか
でも生は気持ち悪いけど焼いてならおkって感覚がいまいちわからないなあ・・・
生で気持ち悪いもんは焼いても気持ち悪いだろjk

130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:05:21.41 ID:+L2C/CDaO
>>113
ハンバーグとかエスカルゴとか?
まぁ生食は基本世界じゃ悪食だよ

日本人だって醤油作れてなかったら今ほどは生食はしてないと思うわ

141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:09:16.53 ID:OIG9PDfL0
>>130
生で食い始めたのは戦後かららしいぜ
冷蔵技術の発達と後はグルメ的なもので広がったって美味しんぼで言ってた

157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:13:38.06 ID:+L2C/CDaO
>>141
全国的にはって意味かな?
少なくとも江戸では江戸時代にはむっしゃむっしゃ食べてたよ

165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:15:32.18 ID:OIG9PDfL0
>>157
そうなのか
俺の住んでるところは海が近いから食ってたとは思うけど
江戸って漬けのイメージが強い

174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:17:20.35 ID:Y8K5aYvZ0
>>165
江戸って寿司屋とかあったろ?

181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:21:06.65 ID:nFw2Zff10
>>174
江戸時代のにぎり寿司はマグロは漬け(出汁と醤油に漬ける)
他のネタも仕事物(煮たりして手を加えるもの)が多くて、完全な生のネタは少なかった

194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:23:54.40 ID:TfN9AYxw0
>>181
今と保存技術が比べ物にならないからな
古人の知恵

115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:59:10.47 ID:r5ZY9r3BO
アメリカ軍関係者が極東担当になった時上司から食事に招待されて、日本食レストランで初めてサシミを食べた時の感想「釣りの餌みたい」ってエピソードを聞いた

125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:03:26.94 ID:K4c+LXh4O
気持悪いって言うか内陸に行く間に腐るから、加工しなきゃなきゃ食えないって話
火を通さないとお腹壊すって遺伝的に染み込んでる

126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:03:38.99 ID:rsh66k0y0
フグだろうがベニテングダケだろうが美味いと分かったモンは意地でも食う
グロテスクな深海魚を見て「こいつ食えるのかな」とナチュラルに考えてしまう
渋くて食べられない柿があればどうにか甘くして食い
夏しか食べられない野菜があればどうにか保存しといてまた冬に食う
それが俺たち日本人


128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:04:46.75 ID:AMWxiusg0
アメリカ人がカリフォルニアロール何で握れねえんだよ!ってぶち切れてたのは見た

134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:07:06.60 ID:r5ZY9r3BO
蛸を生で食うの日本だけと思ったら韓国でも食うのな。
切りたてでまだ動く蛸足をクチに頬張ったら吸盤が口内に着いて悶絶してるリポートみたぞ…まあ韓国でもゲテな食べ方だろう

143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:09:42.78 ID:uF6pk4jO0
>>134
ああみたことある
そういえば韓国では日本人でもびっくりなグロイ海産物食ってたな
チンコみたいな奴で触ると硬くなる習性までチンコなやつ

152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:12:13.46 ID:/a7cvVZm0
>>143
ユムシか?w

そういえばイギリスではうなぎのゼリーとか食うんだよなぁ

163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:15:10.66 ID:uF6pk4jO0
>>152
ああ!多分そんな感じの名前だったけどグロいのみたくないから確認できないww
もしかして日本でも食されてるのか?

155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:13:04.12 ID:rsh66k0y0
外国行ってユムシだのホヤだのナマコだの出されても絶対に食べない
ていうか日本でも食べない

161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:14:38.69 ID:Y8K5aYvZ0
>>155
ホヤもナマコもうめえんだけどなあ。コリッコリして酒のつまみにはもってこい

172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:16:54.20 ID:rsh66k0y0
>>161
そのコリコリが嫌なんだよ
軟骨とかあれ何考えてんだ
骨だぞ?

136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:07:42.91 ID:EByrz3BOP
食文化って基本的に保存技術の歴史なんだと実感。
港町で食う分には変な保存加工する必要も無いしね。

140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:09:08.84 ID:46mdHnwIO
チリかどっかに津波が来て経済的に大きな損失が出て
砂浜には打ち上げられたタコ、タコ、タコで
現地の人達がこの気持ちの悪い生き物を処分してたら
日本から来たある食品系会社の人が全て買い取ったって話思い出した

154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:12:39.69 ID:EByrz3BOP
エチゼンクラゲの大発生でもなんとかして食おうとしてたからな。
世界的に見たらおかしい奴なのかもしれん

158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:13:52.85 ID:KSJzaandO
テレビで見た中国人がカブトムシの幼虫みたいなの食ってて、
絶対無理wwwって思うけど白子も生卵も冷静に考えると同レベルなのかな・・

160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:14:13.90 ID:QYHFgpqS0
アンコウとかナマコは見た目からして絶対無理だろうな
白魚の踊り食いとかもクレイジーに見られそう

164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:15:12.69 ID:Uf/Hb4zxO
栃木のしもつかれなんて日本人も食べれないぞ

俺は食うが

167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:16:01.52 ID:K4c+LXh4O
芋虫もエビも見た目は同じようなもんだよなw

178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:19:59.13 ID:BCb+Ctbe0
>>167
エビとかカニが木に止まって鳴いてたら誰も食わない
って親父が言ってた

186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:22:14.56 ID:rsh66k0y0
>>178
ヤシガニ食うけどね

198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:24:44.94 ID:OzGOixt00
>>186
はじめて見たときはでかさに引いたわw

204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:26:26.05 ID:SdMz/oKTO
>>198
あいつって本気出すと人の指切断できるらしいぜ

216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:29:09.49 ID:OzGOixt00
>>204
それ聞いてたから怖くて近寄れなかったわ
沖縄のほうは生き物が基本的に大きかったからビビるわ
家の壁にヤモリがいてもスルーだしw

171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:16:49.89 ID:EByrz3BOP
日本人「お前最近野菜食べてるか?」
イギリス人「当たり前だ。今朝も食べてきたぜ。」
日本人「ほう・・・。何食ったんだ?」
イギリス人「フィッシュ&チップスにトマトケチャップつけて食ったぜwww」

って話がガチであるからな。

177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:18:08.04 ID:dTmdL+/sO
余談だが
国民のBSEに対する知識は
日本>>>>>>>日本海溝より深い溝>>>>>>アメリカ

日本で言うところの農林省が国民に対してBSEについて解説してないため
また、情報規制を引いているので迂濶に触れ回ればCIAやらにしょっぴかれる

179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:20:10.70 ID:EByrz3BOP
>>177
ブッシュが食肉業者に配慮してたからな。
でも情報統制までしてたのか・・・

182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:21:14.07 ID:SdMz/oKTO
もっと食べ物にたいして日本並みに根性を持てば世界の食料問題なんてすぐに解決するのに

184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:21:36.29 ID:OkvGsX/n0
最初に食べた奴の勇気をたたえたくなる食べ物はあるよな・・

199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:24:48.48 ID:jp9o3cgd0
>>184
ナマコ、ホヤは鉄板。
あと最初にしもつかれ食った奴も。

188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:22:49.91 ID:YqvqhjUP0
今あるフグ料理なんてフグを食べるために何人の人が死んでいったのか…
犠牲の上にある料理…日々感謝しなくてはいけない

189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:22:53.33 ID:EByrz3BOP
果敢にフグにチャレンジしていった先人達には敬意を払うべき。
目の前で何人も死んでるのに・・・

195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:23:57.82 ID:uF6pk4jO0
なんでそこまでしてフグにチャレンジしたの?サムライなの?

201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:24:57.56 ID:OIG9PDfL0
>>195
下関がフグ独占してるのは伊藤博文の仕事だぜ

214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:28:42.05 ID:+uwlVMieO
>>201
でも消費の6割は大阪らしい

なんでもフグ食禁止令を唯一ガン無視したからだとか

202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:25:18.16 ID:Y8K5aYvZ0
>>195
食ったら死ぬ、でもうめえ、でも死ぬ、でもくいてえ

これは研究するしかないだろjk・・・

212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:27:34.06 ID:nFw2Zff10
>>195

A「お前フグ食ったことある?」
B「食べたことないよ 食ったら 死ぬだろ?」
A「なんで死ぬかもしれないのに 食うのかわかるか?」
B「そういやなんでかな」
A「すっげぇ 美味いらしいぜ」
B「マジで?」
A「マジマジ」
B「うわぁ 食ってみてぇwwww」
A「でも リスクは高いよな」
B「なんとかして食えないかな 安全に」

これを幾度となく繰り返し 今安全に食えるようになったw

197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:24:18.58 ID:2plrZwUAO
昔ホームステイのドイツ人に味噌汁飲ましたら鼻からえのき出した

208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:27:22.35 ID:K4c+LXh4O
貴重なタンパク源だから捕れたものを捨てるなんてとんでもなかった
まあどうやっても食えないものも沢山あるんだから、フグなんかはマシな方なんだろ

203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:26:10.14 ID:dST80HWTO
日本  「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」
中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」
米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」
中韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北露  「ふーむ…」
米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、 日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」
中国  「野菜に農薬てんこ盛りしたら怒ったぞ?」
韓国  「生ゴミ餃子も怒った」
米国  「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」
ロシア 「・・・あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北 「あ!」

スレ読んでたらこのコピペが思い浮かんだわ

209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:27:25.35 ID:rsh66k0y0
要するに日本人って食に対しても変態だったんだな昔から

こんにゃくとかさ
あんな殺人的な手間暇かけて加工しないと食えないようなモノを
日常的に食うモノとして定着させたとか
変態以外の何者でもないだろ

211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:27:29.33 ID:HxUlwdWC0
まあ、グロい生き物はちょっとチャレンジャブルな奴がいたんだってことで良いんだが。
それより、コンニャクイモ。あれ、なんで喰おうとおもったんだろうな。
そもそも有毒。
喰えるようになるまで、植えて掘り返して保存してを数年繰り返さないといけない。
さらに、作ってる途中もかぶれたりする。
んでもって、出来上がったものはほぼノーカロリー。

219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:30:42.96 ID:uF6pk4jO0
>>211
コンニャクって奇跡の食べ物だったんだな
普通そこまでして食おうとしないだろ・・・

405 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:07:57.52 ID:oX77Jhq/O
>>211
こんにゃく芋の関税率は1705%ってWikipediaに出てた

273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:42:19.50 ID:dFmFQiAfO
こんにゃくは当初は食用目的でなかった、と考えれば合点がいく。
感触がリアルになるように試行錯誤した結果たまたま毒が抜けて食べられるようになったとか。エロの力ってすごいな。

294 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:45:46.69 ID:OY73D0Hn0
>>273
それならそれで、そんなもん口に入れる大馬鹿者がいたことになるな

320 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:51:35.04 ID:dFmFQiAfO
>>294
そこは、ほら、日本人のもったいない精神の表れかと。
滑りをよくするために舐める→あれ?もしかして食えるんじゃね?→とりあえず使用→いただきます みたいな

326 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:52:37.69 ID:fw81YOVc0
>>320
もはやただの意地汚い悪食民族だな

217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:29:29.35 ID:pHRk2BnOO
江戸時代は腐りやすいって理由で中トロ、大トロは捨ててたらしいぞ

226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:31:49.43 ID:+L2C/CDaO
不思議なのはさ
和食って魚も貝も生で食うけど(魚介よりは)安全でどこでも取れる野菜は生で食わないのな

肥料にウンコ使ってたからか?


232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:33:26.86 ID:uF6pk4jO0
>>226
そういえば日本食の生野菜料理って全く思いつかない

238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:34:54.83 ID:HxUlwdWC0
>>232
薬味系は生食するくらいかねえ。
大葉とか木の芽とか、生姜、葱。

233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:33:34.18 ID:Y8K5aYvZ0
>>226
味がないからじゃね?

236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:34:43.66 ID:GsoiEH230
>>226
逆に古くから日本にある野菜で、生で食えそうなのってあるか?

240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:35:29.70 ID:OjtCRHIX0
>>236
ダイコン

244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:36:22.83 ID:HxUlwdWC0
>>236
最近は大根や水菜なんかはサラダでお目にかかるな。
あとキュウリとか。

247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:37:06.04 ID:vY5nLdB0O
たぶん品種改良が進んでなくて生で食えないほど不味かったんだろ

262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:39:51.85 ID:SdMz/oKTO
>>247
野生の野菜は毒あったりするしね

248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:37:11.02 ID:p14vA+ri0
朝 パン 
昼 カレー
夜 ごはん 味噌汁 刺身

食に関しては日本ほど多様な国もないだろうな

256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:38:37.79 ID:MSS+A2d/O
沢庵食わしたら甘くて不味いとかは言われた

267 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:41:02.16 ID:EByrz3BOP
そう言えば緑茶も日本だけなのか?
半醗酵の中国茶を日本に持ち込んで無醗酵にして食すって凄いよな。

299 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:47:04.56 ID:aLN0utHrO
>>267
緑茶は17世紀に中国から伝わった
抹茶は12世紀にやはり中国から
米も醤油もこんにゃくも中国から朝鮮日本、東南アジアに

283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:43:52.81 ID:EByrz3BOP
日本に儒教が入ってこなくて獣食おkだったらどうなってたんだろうな。
それでも肉料理は充実してるけど。


306 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:48:48.78 ID:dtTmbvX40
>>283
兎とか猪とか熊とか食ってるじゃん
兎なんて
「獣食食っちゃダメって言うけど、兎は「う」と「さぎ」で鳥だから食べていいよな!」
って理由で食ってた時期があるとか

314 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:50:33.90 ID:D/gorY/j0
>>306
ああ、だから羽なのか

362 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:59:18.57 ID:OIG9PDfL0
>>314
一説には
徳川家康が獣食禁止されてたけど
徳川家の行事で兎を取って食べるってのがあって
兎は飛んでるから獣じゃなくて鳥なんじゃね?だったら匹じゃなくて羽だろ?
って言い出したって説もある

479 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:28:32.22 ID:oX77Jhq/O
>>362
徳川の先祖が昔、猟師?百姓?の家に泊めてもらったとき、外が雪でウサギしか獲れなかったけど、そのウサギ肉を出してもらった恩とそんな厳しいときもあったことを忘れないために徳川家の年中行事で正月はウサギの吸い物食べてた

284 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:43:57.73 ID:05vaWfpl0
>>271
連中はトイレ用の壺とかに用を足して頃合になったら『窓から中身を投げ捨てろ』してた
日傘って確か紫外線避けじゃなくて上から降って来る糞尿に掛からない為に出来たらしい

301 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:47:42.49 ID:gOrcYxD2O
納豆が普及した経緯が分からん
なぜアレを食おうと思ったんだろうか




いや、大好きですけど

308 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:49:01.78 ID:GsoiEH230
>>301
もやしもんとか読んでる限り、あぁいう発酵食の類は
全部「偶然」で出来てるという印象があるな

312 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:50:27.17 ID:HxUlwdWC0
>>301
発酵食品って、日本に限らずそんなんだと思う。
案外普通のことのような気もする。
酒だって「いい感じに腐った米」なわけだし。

316 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:50:47.83 ID:O91kF2ARO
>>301
たしかどっかの殿様が遠出した時に持ってたのをうっかり腐らせちゃって、でももったいないから食ってみたら意外に美味くて…
だった気がする。うろ覚えだけど

322 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:51:59.74 ID:K4c+LXh4O
チーズだって山羊乳飲もうとしたら固まってて
それを恐る恐る口にしたら美味かったって話だぜw

328 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:53:12.68 ID:uF6pk4jO0
>>322
さらにそのチーズにカビがついても「うめえwww」っつって食っちゃうんだもんな
向こうの人もなかなかチャレンジャーだ

334 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:55:01.46 ID:jp9o3cgd0
>>328
蛆虫沸いても食うぞ

345 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:56:28.40 ID:dtTmbvX40
>>334
韓国の事か

352 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:57:56.09 ID:05vaWfpl0
>>345
蛆虫のチーズってもやしもんで出てきたべ
韓国じゃなかった気がする

372 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 10:01:04.80 ID:dtTmbvX40
>>352
もやしもん知らねぇwwwwww
実際にあるのか…

376 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:02:08.71 ID:GsoiEH230
>>372
カール・マルツゥというイタリアのチーズだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A5

387 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 10:04:36.34 ID:dtTmbvX40
>>376
イタリアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納得したわwwwwwwwwwwwww

332 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:54:43.76 ID:zfH16yB80
食いもんの事考えると昔の人はすげーなって思う
日本関係ないけど燻製とか
なんぜわざわざ煙?って感じだ
火事の焼け跡から発掘された肉詰めでも食ったのか?www


347 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:56:43.46 ID:rsh66k0y0
>>332
竪穴式住居
真ん中で焚き火と上へ向かっていく煙
屋内につるされた肉・魚

という図式が思い浮かんだんだが
そんな昔からはないか?

363 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:59:31.10 ID:zfH16yB80
>>347
>>332書いてからちょっとググってみたが
1万年以上前の遺跡から燻製してた痕跡が見つかってるらしい
案外火を使い出すと同時期くらいからあったのかもしれん

370 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:00:54.80 ID:OIG9PDfL0
>>363
地面に置いてたらアリとか虫が寄ってきて大変だから吊るして置こうぜwww

数日後
プギャー!!燻された肉テラウマスwwww

って流れかと

351 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:57:49.48 ID:oBAqcI6j0
納豆は戦国だったような気がする

隣の国まで大豆運ぼうぜwwwww

やっべwwwww腐って糸引いてるwwwww
けど勿体ねwwwwwwwwwwwww喰うわwwwwwwwww

的な感じでできたんじゃなかったか

367 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:00:32.04 ID:uF6pk4jO0
逆にすき焼きとかは全然外人にも受け入れられそうだな

409 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:08:33.56 ID:r5ZY9r3BO
>>367でも生卵はナシだな


イギリス人ロッカーが来日した時牛丼をえらく気にいったらしく連日牛丼屋に通ったが、臨客が玉を掛けて食ったのを見て引いたらしい。紅生姜もダメ!
ソイツ肉じゃがも好きになって居酒屋でオーダーする時「ミック・ジャガー下さい」言うそうな

415 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:09:59.24 ID:HxUlwdWC0
>>409
外人もその駄洒落言うんだ、ってちょっと安心したw

434 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:15:48.44 ID:r5ZY9r3BO
>>415日本人スタッフが教えたらしいが…日本人も使うんかい!?

383 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:03:54.19 ID:Jy674gXkO
江戸時代に伝わったトマトは鑑賞用で、食用のトマトは明治以降にアメリカから伝わったもののはず。
ソレはさておき、海外の人が受け入れない食べ物はアンコ。上々の評価はまず得られなかった。

400 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:07:01.18 ID:HxUlwdWC0
>>383
>海外の人が受け入れない食べ物はアンコ
こんなんもあるが

35 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/06/20(水) 20:21:30 ID:o0Bnc4Eo
和むかどうかは、わからんが投下してみる。
うちの会社はソフト開発しているんだが、何人か外国人がいる。
半年前のある日、徹夜作業の時に同僚のインド人と夜食の話に。

印「小腹減ったなぁ・・・夜食までは必要ないんだけど。」
俺「確かに、腹減ったなぁ」
印「チョコバーでも買ってくるかなぁ・・・でも太るし、買いに行くの面倒。」
俺「なら、これ食う?」<糖分補給に愛用している、コンビニで買った50円の小さな羊羹を差し出す。
印「何これ?(・~・)モグモグ・・・ウマー!もう一個頂戴!」
俺「いいよ、ほら・・・」
この流れを3回繰り返す。印度人羊羹の虜に。
この事が切欠で、開発が羊羹に侵食する事に・・・

以下、この半年のうちの開発の羊羹史

408 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:08:17.38 ID:HxUlwdWC0
>>400の続き
翌週、この印度人が羊羹箱買いし、会社の冷蔵庫の一角を占拠。上司の怒られる(つД`)
2週間後、印度人が他のスタッフに夜食羊羹について熱弁する。
3週間後、印度人の買い置きの羊羹が、他の外国人スタッフ多数に食われ(つД`)になる
一ヶ月後、うちの開発スタッフ過半数の簡易夜食用常備食が羊羹となる。
二ヵ月後、開発スタッフのなかで、羊羹がこし餡派と粒餡派で大論争になる、決着は着かず。
三ヶ月後、開発部の冷蔵庫の一角に羊羹(つぶ餡&濃し餡)が常備されているのが普通になる。
四ヶ月後、納期間際でスタッフ全員が徹夜になり、羊羹が切れて大問題になる。
      深夜、俺が大量の羊羹を買いにコンビニを走り回る羽目に(つД`)
五ヵ月後、午後三時の休憩にも、一部スタッフが羊羹を食べる様になる。
半年後の現在、三時のの休憩に羊羹が「おやつ」として定着。

最近では、外国人スタッフも含め、お取り寄せ羊羹の試食会までするようにまでに。
ある欧州人スタッフ曰く、「羊羹は最高のガソリン」とまで断言する奴までいるし。
何はともあれ、この半年でうちの開発スタッフは羊羹に侵食された模様ですw

417 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:10:41.81 ID:EByrz3BOP
>>408
           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / 呼んだ?
    \|      ∨      |/ >

423 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 10:12:22.97 ID:dtTmbvX40
>>408
何この可愛いの

386 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 10:04:16.22 ID:392pfFKs0
漬物とかは外国人的にどうなんだろ?

392 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 10:05:36.76 ID:rsh66k0y0
>>386
ピクルスとかあるし
それほど不自然なものではないのではないかと

395 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:06:33.98 ID:GsoiEH230
>>386
知り合いのスウェーデン人は野沢菜が大好きだな

393 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:05:52.72 ID:zfH16yB80
やっぱ
「あれ?食ってみたらうまかった」
「あれ?失敗したと思ったら超おいしくできてる」
的な発見が多かったのだろうか
今日の偉大な発明発見も意外とそういうエピソードよく聞くし

396 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:06:44.92 ID:EByrz3BOP
>>393
多分日の目を見なかった無数の失敗作があるんだろうな

398 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:06:47.60 ID:05vaWfpl0
>>393
基本的な食べ方なんかは偶然の産物だろうな

411 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 10:09:08.65 ID:oU+FIh6iO
せんべいもなかなか受け入れ難いと聞く

439 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 10:16:44.51 ID:ObVJqp4qO
外国人の友達にお吸い物食わせたら今までこんなにまずいものは食ったことないっていってた

450 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 10:20:14.48 ID:rsh66k0y0
フグ最初に食ったやつ っていう話題が出ると必ず
小学校の図書館にあった
マンガ日本の歴史文編を思い出す

中毒になったやつ首まで砂に埋めてたwww

454 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:21:20.54 ID:05vaWfpl0
>>450
そんなのあったなwwwww毒を抜くのに人間を首まで埋めるとかってwwwww

465 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:22:53.48 ID:uF6pk4jO0
「やばい・・・毒にあたったみたいだ・・」
「なんだって!!」
「埋めろ埋めろ!!」

アホwwwww

475 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:25:35.66 ID:57Yq4zQZO
あんパンは素晴らしい発明だと思う。

476 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:26:36.09 ID:EByrz3BOP
>>475
花見の時に明治天皇に献上するために開発されたんだっけ?

503 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:36:11.14 ID:W2BHqVuY0
>>475
同意

478 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:28:19.01 ID:K4c+LXh4O
外人にアンパン食わせたら
「うん、パンは美味しいね。でも中のコレは要らないんじゃないかな?」
とか言ってたw

485 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:31:10.46 ID:uF6pk4jO0
あんぱんと牛乳の組み合わせは反則だと思う

488 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 10:32:28.36 ID:JvsyM69N0
>>485
これ見たら食べたくなってきた
買いに行ってくるわ

500 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 10:35:07.63 ID:GsoiEH230
>>485
運動後の栄養補給としちゃ最高の組み合わせなんだよな、それ

533 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 10:45:44.28 ID:eFBcZANN0
シャナ観てメロンパン食ってみたいって奴はいた
欧米ではパン屋やコンビニなどで売ってないらしい

586 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 10:59:40.75 ID:Y23U8WkIO
インドの人がホームステイに来た時に日本のカレー食わせたら美味い美味いって食ってた
その人、辛いのがどうも苦手だったらしい


588 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 11:00:19.35 ID:dtTmbvX40
>>586
インド人なのに辛いのが苦手だと

595 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:02:15.88 ID:EByrz3BOP
>>588
知り合いのインド人は味噌汁飲むと「帰ってきた~」って感じるらしい。

597 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:02:46.03 ID:05vaWfpl0
>>588
インドのカレーって辛くないらしいよ
日本人が辛いと思ってるだけで

599 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 11:03:23.85 ID:Y23U8WkIO
>>588俺も最初はそう思ったがやっぱり苦手な人はいるらしいよ
寿司に入ってる山葵で涙目になってたし

603 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 11:04:30.11 ID:dtTmbvX40
>>599
山葵とカレーの辛さを並列で考えるとかお前ちょと表に出ろ

607 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 11:05:49.76 ID:Y23U8WkIO
>>603サーセンwww
しかし昔の人はなんであんなものを寿司の中に入れたんだろう

612 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 11:07:29.94 ID:dtTmbvX40
>>607
確か生魚食って食あたりしない為か防腐剤のどっちかだったと思う

636 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 11:14:03.86 ID:DCaCMlE30
人間は鶏肉みたいな味って言うけどほんとうなのかな

637 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:14:20.04 ID:05vaWfpl0
わさびって今、外国で大人気なんだよね
うどんにピンポン球ぐらいのわさび突っ込んでてワロタwwwwww


643 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:16:55.13 ID:NkC4JBBf0
>>637
あんまり辛くないの食ってるらしいぞ
外国の山葵になれてる奴が日本で山葵食うと悶絶するって

650 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:18:46.09 ID:zfH16yB80
>>643
フランクフルトにかけるマスタードみたいな感覚なのかね

648 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 11:18:27.24 ID:DCaCMlE30
わさびの辛いとか、唐辛子の辛いとかマスタード的な辛さとかいろいろあるけど
日本語にしては珍しく同じ表現ってのが前から不思議だった

651 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:19:41.50 ID:05vaWfpl0
>>648
表現する言葉は一緒でも内容的なニュアンスは違うけどね

652 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:20:04.22 ID:GsoiEH230
>>648
「ツーンとくる辛さ」とか、そういうのが加わるからだと思う

653 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:20:04.41 ID:K4c+LXh4O
日本は塩味も「からい」だからな

655 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 11:21:32.37 ID:rsh66k0y0
「しょっぱい」が方言だったと知ったときのショックときたら

660 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 11:22:22.12 ID:QYHFgpqS0
>>655
え?嘘だろ・・・?


663 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:23:01.21 ID:US3EefmiO
>>655 mjd?方言だったんだ・・・初めて知ったよ・・・

667 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:24:15.74 ID:OIG9PDfL0
一般的に「しょっぱい」と表現をするが、関西では「塩辛い(鹹い)」が定着している。
富山県、特に魚津市では間を取って「塩っ辛い(しょっからい)」と言われる。

678 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 11:30:10.25 ID:rsh66k0y0
俺もしょっぱいが全国的なものじゃないと知ったときはショックだったよ・・・

まあでもそれほど特異なものじゃなくて
一部地域で通じない「標準語ではない」くらいの方言
(江戸弁なのかな?よくわからんけど)らしいが

701 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:41:20.31 ID:NrQVcdExO
こういうスレではよく日本の食文化が賛美されるけど
イタリアとかのほうが庶民でも食にはこだわってそう
日本じゃ最近はもう味覚鈍ってる人がかなり多いんじゃない?

706 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:42:59.21 ID:jvltBsm30
>>701
ですよねー
まぁ経験則だけど素人でもうまい日本食食ったら違いはわかるよ、舌が鈍ってるわけじゃない
ただ作れないだけで

イタリア人は家庭料理もとことんこだわるイメージ

711 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:44:44.03 ID:sfldaQJM0
>>701
日本の食文化のクレイジーさは底辺の高さにある
ごく普通の一般家庭のオカンが、和洋中にレパートリーをもった国が他にあるか?

731 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 11:50:01.83 ID:X27eQuW+0
>>711
言われてみれば、今週の俺の夕飯を振り返ってみると純粋な日本食はフライくらいだな

そういや、ごった煮の鍋って日本文化なんか?

737 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 11:51:02.75 ID:DCaCMlE30
麺類って日本独特のものでもうどんそばとかそうめんあるけど
さらに、ラーメン、パスタとかほんとに麺類好きだよな。
イタリアとかならパスタだけでおっけーじゃんとかいってそう

746 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:54:01.50 ID:05vaWfpl0
>>737
パスタだけでどんだけ種類あるんだってくらいだもんなwwwww

740 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:52:40.06 ID:/a7cvVZm0
そういや最近第6の味覚が見つかったとか言ってたな
カルシウム味だっけ?

760 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 11:57:20.93 ID:4j/bEEy/0
お前ら食ったことも無い国の料理は馬鹿にすんのよせよ
イギリス人の友人が「確かに誇れるような食文化じゃ無いけど美味しいものもある」って嘆いてたぞ
その人の作ってくれたパイは素朴で美味かったぜ


774 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:00:18.21 ID:QvsAANoh0
>>760 イギリス人とアメリカ人の夫婦の家に住んでいた時は、イギリス人のお父さんが作ってくれた飯はあり得ないほどうまかった。

まぁ、料理人だったんだけどね…アメリカのホテルの。

788 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:05:31.71 ID:SI8uo3Lj0
ここまでウニの話題無し
まあ、殻こじ開けて精巣食う根性は外人にはないよなw

あと英語圏の人はポカリスウェットを名前で飲みたがらない人も結構いる


798 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:09:18.43 ID:R0MkegmTO
>>788
確かカルピスもアウトだよな

884 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:04:22.26 ID:SRvCzvsaO
>>798
昔あった「アッセ」ってチョコを食いたくなかったようなもんだな

825 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:23:20.11 ID:0sCYKB8n0
日本の食べ物で外人に勧めてハズレ無しなのが「お好み焼き」だな。
どの国の人に食べさせても大絶賛する。
じゃあこれもって事で「たこ焼き」も食べさせてみたけど、これはタコが入っているせいかダメだった。
タコの代わりにチーズとか入れたら、まぁまぁって感じだったが、お好み焼きには到底敵わなかった。


832 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:26:34.92 ID:088s87ZxO
>>825
お好み焼き大絶賛だったけど青海苔は鼻に入って辛いとか言われた
意外と駄菓子に興味津々

835 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:28:39.83 ID:0sCYKB8n0
>>832
青海苔は入れずに鰹節だけまぶした。
青海苔は有っても無くてもな感じだし、歯に付くから自分でもあんまりかけないしね。

840 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:33:07.42 ID:088s87ZxO
>>835
青海苔はラーメンの胡椒みたいなもんだし好み次第だよね、鰹節に関しては動きが妙にリアルだと評価された

842 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 12:36:14.85 ID:zi3dkE7l0
>>840
>鰹節に関しては動きが妙にリアルだと評価された
お好み焼きのかつお節はハリウッド映画の特殊効果か何かかw

854 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:44:07.81 ID:088s87ZxO
>>842
VFXって言うんだっけ?そこまで大袈裟じゃないけど
日本で食べた活け作りみたいだと、鰹節は何かの生き物なのかとビックリしてた
鰹節の事をまったく知らなかったらしい

850 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:41:24.15 ID:dOM6gdJWO
日本のイタリアンはイタリア人からみたらどうなんだろうな

852 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:43:21.79 ID:3JFSzkV00
>>850
素材をとても丁寧に調理してあると思うだろう
盛り付けとかの美しさは本場以上

855 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 12:45:09.68 ID:Gs8/swKY0
>>850
イタリア人が日本の宅配ピザ食って
うますぎるって絶賛したってのは聞いたことある

860 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 12:47:32.42 ID:SdMz/oKTO
>>850
えっ?!サイゼリヤってこんな安いのにこんな美味い料理だして潰れないの?
って感じ

858 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:45:35.03 ID:+UPKF3jP0
外人に食べさせてハズレがないのは焼き鳥。
これ豆知識な


871 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:58:00.34 ID:3JFSzkV00
>>858
アジアのどっかの国の焼き鳥みたいなの食べたことあるけど
香辛料が強すぎて鳥の味が完全に死んでいた
そういう国の人は塩とタレで食べる
素材重視の日本の焼き鳥の繊細な美味さが理解できるか疑問だ

883 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:03:49.22 ID:I12vweTBO
>>871
タレはタレの味だろ

886 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:05:35.64 ID:3JFSzkV00
>>883
だが素材の味を引き立てる
まあ本当に美味い焼き鳥は塩で食べるものだけどな

867 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 12:55:44.55 ID:Gs8/swKY0
小中学校の給食の材料に明確な魚の名前が記されてないのは
誰も知らないような深海魚が使ってあるからなんだぜ・・・


877 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:00:10.09 ID:R0MkegmTO
>>867
わざわざ深海魚なんかとるのか?

890 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:08:06.23 ID:XnNWMJ4BP
>>877
マイナーすぎて流通させれない、雑魚と呼ばれる部類だな
意図せず網に掛かってしまうが、流通に乗せるほどは取れないという扱いに困った魚は意外と多い
こいつらは味はよくとも捨てられる運命

895 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:11:22.89 ID:XnNWMJ4BP
ちなみに謎の深海魚はホッカホカ亭をはじめとする弁当の白身フライにも使われている
他にも東南産ナマズとかも使われているそうな、タラの値上がりでとてもじゃないが仕入れられないとか
まあ旨ければ文句はないんだがね

881 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:02:34.92 ID:dhkCIES/O
てかこないだタイ人と間近で
話したんだが正直すげえナンプラー臭かった。
日本人は醤油臭いと
よく言うけどあれって本当なのかな??

889 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:07:49.52 ID:3JFSzkV00
そばの風味が理解できるのは日本人だけだろうな

905 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:16:30.96 ID:zi3dkE7l0
>>889
ヨーロッパじゃ結構蕎麦食ってるとこあるけどね
調理法は小麦とほぼ一緒だから、蕎麦の香りとかは意識して無いだろうけど

909 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:19:55.75 ID:3JFSzkV00
>>905
冷麺にも混ぜてあるんだよね
所詮材料の一つでしかないんだよね
そばどころの通は麺つゆじゃなくて水つけて食べるそうだ

906 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:18:41.09 ID:oiQ6o68yP
ギリシャの焼き魚にはオリーブオイルがたっぷりかかっていて
「頼むから普通の塩焼きでくれ」ってオーダーしたんだけど
仕上げにオイルを塗られてしまったらしい。

日本人がダシなしの味噌汁を頼まれたが、それを出すのに忍びなく
最後の最後につい顆粒ダシをパラパラっとしてしった感覚なんだろうな、と
坂田靖子のマンガにあったよ

916 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:23:34.69 ID:3JFSzkV00
>>906
外国は魚の扱いが乱暴で鮮度が悪いから
味付けこくしないと生臭くて食えないとか聞いたことある
築地市場の件でも外人の魚に対する考え方の違いがわかるでしょ

991 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 15:28:12.32 ID:Qa3OZQ0KO
せん

992 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 15:30:12.88 ID:Qa3OZQ0KO
今度こそ千

995 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 15:32:43.92 ID:c/m8pUgd0
1000

998 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 15:33:42.82 ID:DUp8kNtLO
1000を出せ~!

999 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 15:33:45.34 ID:leHG39KDO
せん

1000 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 15:33:49.50 ID:3wLeJAQG0
1000なら日本食が世界を制する

1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread ID:
16歳♀暇だから全レスします☆     こちらスネーク        1990年生まれ集まれ~☆       安価でお絵描き
   中学生      遊戯王        新ジャンル    VIPで本格的にRPG作ろうぜ   XBOX360
        全力で釣られるのがVIPPERだろ!w   ポケモン      コテデビューする                  ら
が    カレシと別れそう・・・   初心者   鬱病♀だけど     彼氏/彼女いないVIPPERちょっとこぃ♪       き
っ      唇スレ         mixi招待するお     釣った厨房に安価でメールwwwww               ☆
こ  さみしい・・・誰かかまって       425はどこも変えてなかった              ピカ厨       自    す
う     時代の流れ     デブきめぇんだよ           捨てアド晒してメル友     メンヘラ     殺     た
い  VIPヌクモリティ   顔晒し      馴れ合いスレ  「~だお」              コテ雑         し
き     今のVIPが嫌ならVIPから出てけww        A雑    大阪VIPPER集まれ!!☆        ま
た 工作員 18歳♀が16歳♂に安価メール   VIPでMMO           ネタにマジレスの嵐         す
く    隠れオタ           skype       パートスレ   Skype         mp3垂れ流し
な  住所ギリギリまで晒して近かったらラーメン               二番煎じ
い       空気読め    リア充          ニコニコ動画   >>1 そっヵ、残念やわ(´・ω・`)
お   付き合ってくだしあ><       今から元カノに痛メする  >>3 ウチは高校生だぉ☆
                                           >>9 うはwwこれがVIPクオリティw
    ∩∩ V I P は ぼ く ら の 時 代 だ !!  V∩     >>2 自重しろwwwww          Be
ハ  (7ヌ)                               (/ /    >>7 ブラウザゲーやらないか?
ル  / /                 ∧_∧         ||                          モリタポ
ヒ / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ゚ω゚ ) ∧_∧   || 埼  >>5 2chって有料なんですか?
  \ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄      ⌒ヽ( ゚ω゚ ) //  玉  >>6 え?俺マジ貧乏なんだけど
    \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ゆとり /~⌒    ⌒ /    O  >>8 お母さんに何て言えば
     |      |ー、      / ̄|    //`i構って女/     F   安価で絵描くお
低    | 恋愛 | | 厨房 / (ミ   ミ)  |    |     F   14歳♀中学生処女だけど質問ある?  ハ
年    |    | |     | /      \ |    |                                  ム
齢    |    |  )    /   /\   \|       ヽ   PCに詳しい人ちょっときて!!!   イ      ス
化    /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |        電車男              ミ       タ
     |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /  サーセンwwwwwwwwwwwwwww   フ      |

 

▼オススメ一覧▼

日本すげえええええええ
おいしいスパゲティの作り方教えろ、ハゲ
coco壱番屋の店員だけど質問ある?
マクドナルドの裏事情教えてやるよ
美 味 い が す ぐ 飽 き る 食 べ 物
農業が人気になる為には?
子 供 の こ ろ 美 味 し く 感 じ た も の
間 違 っ て 食 べ て し ま っ た も の
こ だ わ り の キ モ い 食 べ 方
ご飯のおかずになるもの・ならないものスレ
元執事なんだが何か質問ある? 東京に来て驚いた事

同一カテゴリの記事を見る

暇速厳選記事一覧




35917. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 16:35
栃木出身だけどしもつかれ食えない
ゲロにしか見えないんだもん
35923. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:03
既出かもしれないけど。

お茶漬け
お茶漬けのもと
ふりかけ

上記の物は欧米人はもちろん中国人でさえも食べられなかった。
韓国人はもちろんパッケージまで日本の商品そっくりにパクって売ってあったから食べられるだろうけど、日本人ほど好きじゃなさそう。
35924. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:03
意外に勉強になった
35926. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:10
納豆・梅干・干物・寿司・漬物なんでも食べられるインドネシア人の義兄だが、卵かけご飯は絶対無理らしい。

目玉焼きの黄身が半熟でも食えないぐらい。
35927. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:11
鯛のアラの煮付けなんかもダメじゃないかな?
もろに魚の顔があるし
35932. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:19
>>90のソースははだしのゲンww
35932. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:19
>>90のソースははだしのゲンww
35933. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:20
今実際ヨーロッパにいるけど、ちょっと高くても味噌と豆腐と納豆は買ってしまう
チャイナタウンには及ばないけど、日本の食品店がそれなりにあるのが助かる
35934. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:23
人口が増えて食糧危機になったとしても日本人の食に対する欲求と知恵があれば何とか乗り越えられそう
35935. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:24
ばあちゃんのしもつかれは美味しい
他の家のは食べられない
35936. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:26
うじ入りチーズwwwww闇市ってwwww
イタリアではカース・マルツゥを売るのは違法なのだが、サルデーニャの中では禁止令はあまり守られておらずこのチーズはペコリーノのおよそ3倍の価格で闇市で取り引きされている
35937. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:27
韓国は生卵を冷蔵庫に入れて保管しない。
真夏でも道端で生魚を放置→それを買う客がいる。
不思議過ぎる。
35938. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:28
ひじきとかゴミにしか見えない
好きだけど
35940. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:31
魚を生で食うのは日本、イタリア、フィンランドぐらい
露西亜は生でたべたかな?
35941. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:32
友達のブラジル人は何でも食うぜ
35942. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:37
毒にならなきゃ全部食っとけ
35943. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:40
食文化はよくわからんのとよくわかる差がはっきりでるな
35945. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:46
やっぱり出汁は苦手な人多いみたいよ。
和食では基本中の基本なわけだが。
しもつかれってゲロみたいなやつだっけ。
35947. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:49
肉にわさびの組み合わせがうまい。

治部煮食べて驚いたわ。
35948. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:52
紅白膾はあまり美味いと思わないな。
35949. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:56
らしいとか思うとか、もっとはっきりした体験談を語ってくれよ
35950. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:58
そばどころで水をつけて食べるのは
海から遠くてつゆ作るのも大変だったからだね
35951. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 17:59
ちょっと日本万歳過ぎてキモイ
35952. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:03
生卵や納豆は関東人が好んで食べているだけでは・・・
もんじゃ焼きが日本の一般的な食べ物って言われているような違和感がある。
こうしてみると関東の人はぐちゃぐちゃした食べ物が好きだな。
まあ、自分がどれも受け付けないだけかも知れん。

じゃあ「日本の食べ物」ってなんだと聞かれると困るが。
刺身や生魚とか、あと味噌汁、ダシ味、とかかな。
35953. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:06
納豆食う=関東人とか何時代から来たんだよ…w
日本食広まって何かいいことあるのかねー
デメリットの方が遥かに大きい気がするけどな
35954. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:08
日本万歳しすぎでキモイニd…キモイです
35956. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:11
まぁ万歳しててもこれは
「日本国万歳!天皇万歳!天皇の為なら死ねる!」
じゃなくて
「日本食万歳!納豆万歳!寿司の為なら死ねる!」
だからいーんじゃねw>ニダー
35957. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:12
河豚毒で埋めるのは波打ち際なー
麻痺毒で自律呼吸出来なくなるから打ち引きする波の水圧で、
肺に一定間隔で圧力→脱力で呼吸が止まらない様にするんだとか
昔は人工呼吸器なんてないからな、よく考えたもんだ
35958. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:14
日本人って米が好きな人が多いけど
正直理解できない
あんなグチャグチャウジ虫卵のどこが美味いんだろうか?
パンの方が何倍もいいと思う

その他にもグロイ生卵をごはんにぶっかけて食ったり
キモイみそ汁をごはんにブチャブチャかけたり
魚の臭いザーメン卵を食ったり
ただの魚の乾燥死骸をニボシとか言って
内臓や糞をバリバリ食って・・・・
こんな物のどこがいいの?
35960. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:20
35958
お前は何が食えるのかと。
薔薇でも食って生きてんの?
35961. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:21
10年ぐらい前にインド行ったら凄い勢いでチャーハンが流行りはじめてたな
35962. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:25
35958
いまだに俺はパン食に慣れんな。
ぱんの気泡の部分って気持ち悪くね?
蓮っぽいっつうのかな
あと口に入れたときにもさもさするし
食べてると歯にベタベタくっつくし。

まあうまいパンはうまい。
あと、日本式ラーメンはもう国民食だな。
35963. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:26
35960
小麦とか食って生きてる
基本は洋食
日本食は殆ど嫌い
35964. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:30
>>35958
米は穀物であって虫の卵ではない。
内蔵食ってる国なんて世界中にある。
にぼしは煮干で文字通り一度茹でてるしな、
生の小魚乾燥させただけだとでも思ってる無知って恥ずかしいね?
お前が食えないのは否定はしないが、かと言って悪し様に蔑むだけなのはただの馬鹿だぞ。
35966. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:33
なまこを食べようとした先人を称えたい
大好きだけど、外国で出されたら確実にためらうもん
グロすぎるww

「日本人にしか理解できない」ってレスがあるけど実際どうなのかな
食べ慣れているかいないかくらいで、味覚の鋭さにはそんな違いはないと思うんだが
35967. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:35
日本で生野菜を食べる文化が発達しなかったのは↑で出てる通り、
糞尿を肥料として使ってた上に農薬が無く寄生虫が半端なかったかららしい


無農薬の野菜こそ洗浄や調理が必要だよ
農薬がついてないからって安心しちゃメーよ!
35968. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:38
留学するとごはんですよと鮭フレークの価値がわかる
スプーン一杯で4合余裕でした
35969. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:40
ベニテングタケって意外と美味しいらしいし食べてみたい
35970. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:40
前にオランダ人を自宅に泊めたんだが、魚が食えないとかで蕎麦食うのを諦めてたな
35972. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:49
まあ人は自分の国の食が一番だって思うのは仕方ない
子供の頃から食ってるんだし
35973. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:53
>35960
じゃあ日本から出て行けば?
それと小麦がかわいそうだから朝鮮あたりで寂しく氏ね
35974. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:55
すまん間違った
>35963な
35975. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 18:57
>>129のカナダ軍の飯にキットカットが入ってるのがすげぇ気になった
35977. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 19:09
シュールストレーミングだっけ
あれ初見で食える奴は中々凄いと思う
35978. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 19:16
アメリカ人の父の大好物は寿司
逆に全くうけつけないのがあんこ
35979. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 19:17
学生時代の先生の話だが

うどんの上で鰹節が踊ってるのをみて、恐怖でどんぶりを叩き落とした外人がいたそうな。
確かに正体知らなかったらびびるわなw
35982. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 19:31
ワカメは意外と盲点だと思うんだ
35983. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 19:33
水とか衛生の関係もあるし文化の違いとしか。

日本人だって、猿の脳みそとか犬とかゴキブリとか蛭とか気持ち悪くて喰う気しないだろ。
外国人は喰ってるけど。
35984. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 19:43
※35958
おまえは水飲んで生きてるの?
35985. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 19:43
ベトナム人の友人は牛丼がめっちゃ好き、エライ牛丼が気に入ったのかほとんどそればっか食ってたなー

挙句の果てには「牛丼の作り方教えてくれ」まで言ってきたし、一応教えてやったけど

確かoasisのノエルも牛丼好きだったような

牛蒡食うのは日本人だけって最近知った
35986. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 19:49
和食って食べなれてるから安心してうまいといえるけど
海外で日本とは違う器、見た目で同じ味のもの出されたら
素直にうまいと言える自信ないな
塩分や脂分みたいな単純な味は人類共通でわかるんだろうけど
うま味なんかの理解はトレーニング必要だと思う
35988. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 19:52
所々嘘や狭義的に解釈しているのがあるな
35989. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 19:55
食材を弄繰り回す中華が一番すごい
35991. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 19:59
外国人にまず外れないのは照り焼きだって聞いたことがある
35992. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 19:59
米がないと生きていけない(´・ω・`)
ギリシャもタコ食うんじゃなかったっけ?
35993. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 20:06
基本魚介類気持ち悪いと思うけどな。
牛・豚・鳥はある程度加工されて出てくるから食べられるわけで。
全身一気に出てくる魚介類はないなー
食べられるし、物によってはうまいんだけど。
35994. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 20:23
ごめんね、納豆ダメなんだ
でも卵かけご飯は好き。鮭フレークと醤油も一緒にかけて食べるよ

って、昔ホームステイしてたひとが言ってた
35995. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 20:23
※35938
奇遇だな。おれも陰毛にしか見えない
食うけど
35996. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 20:26
ウニの生食は地中海の方であるよ。
かごに山盛り採ってきて、
手製のから割り機使って岩塩とレモンで黙々と食う。

やっぱり採ってきてすぐ食べられる環境なら
生食文化はあるんでないかな
35999. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 20:44
日本人の食の守備範囲の広さは異常
ここまで他国のもの抵抗なく食うのはおかしいかと。
36000. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 21:04
外人には味噌の評判が悪いことがおおいな
36001. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 21:04
上でウクライナ人はいくらを食べないとか温めてから食べると言ってるけど違うと思う。

友達のウクライナ人にパーティーやるからなんかもってこいって言ったら缶詰のいくらとパン持ってきてパンの上に乗せて出された。それにおいしそうにそれ食ってた。
36002. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 21:21
納豆を最初に食ったヤツは素晴らしいよな
よくぞ後世にも残してくれた
36003. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 21:30
>850で言ってるイタリアンってイタリア料理の事じゃなくて
新潟にあるみかづきのイタリアンの事なんじゃないだろうかとふと思った。
36005. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 21:45
>>35969
ベニテングダケは塩漬けにすると食えるようにはなるが
肝臓に余りよくない食い物だから正直お勧めはしない。
まあまさに珍味ってやつだね。
36007. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 21:47
>>35958
日本語上手ですね
でもあなたという存在は日本からも祖国からも嫌われているのでいなくなったほうがいいですよ
36008. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 21:49
昨日テレビでダニ入りチーズ見たぞw
36011. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 22:03
イングランドに留学してた時、ルームメイト(ドイツ人)が料理下手でいつも俺が作ってた。
日本食でも文句言うなよーつって白米炊いて鯖の味噌煮だの肉じゃがだの与えてたけど、
普通に美味いうまい言って食ってたよw朝は殆どfish&chipsだったけどね。
露骨に嫌がられたのは「海苔の佃煮」と「おでん」位だったなあ
36014. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 22:11
天津飯も実は日本料理だって知った時、好んでドロドロした料理作るのは日本位だもんなあ・・って妙に納得してしまった。
36015. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 22:14
>>36007
あっそ
じゃあテメェは一生汚いゴミ飯でも食ってろwww
36017. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 22:16
小中学生ぐらいのころ外人(ヨーロッパ系)の講師の自国の紹介をする過程で食文化の話になったんだが、
そのとき出てきた茶色いワックスみたいな食べ物(調味料?)
はなんだったんだろう
自分含めみんなが挑戦してたがことごとく撃沈した
36018. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 22:25

外人さんのう○こ
36019. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 22:29
54が言ってたタルタルステーキ、フランスで食ったが、改めて白飯と醤油の重要性が分かったわ。
俺が食ったタルタルステーキはネギトロみたいなやつのネギが入ってなくて、マスタードが混ざってた。
36021. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 22:35
日本人は獣肉を食っていなかったとはよく言われるが、
あれって単に豚が明治まで入って来なかった為の勘違い。
仏教的理由で(季節限定で)禁止されたのも牛・馬・犬・猿・鶏の五畜で、
それ以外の猪や鹿、兎などは普通に食われていた。

ちなみに豚が入って来なかった理由は、当時は餌が「人糞」だったから。
36026. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 22:53
スイス人の友達がいるんだが、寿司は全然食べられなかったなあ
やっぱり内陸国だからそもそも魚を食べる習慣が無いんだろうか・・・
36027. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 22:55
フグの毒って、別の生き物に食べられないようにするためだったんだろうな…俺食ったら死ぬでー、的な…
そんな努力を全く無にしている日本食wwフグは泣いていい気がするw
36028. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 22:58
こういうスレで必ず湧く鮮人をどうにかできないものかね?
36029. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 22:58
こうゆう話題だと
VIPは仲が良く見えるな
見てて和んだわ
36030. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 22:59
合う合わないは食文化の違いが多いから
これがいいこれが悪いとも言えないだろうが、
アメリカとかに比べてヘルシーめなのは確かだろうなー
海外から来た人が日本食が味薄めだって思うのも分かるような気はするw
36031. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 23:08
>>35958
いくらなんでもたとえが無理やりすぎるのだが…

まぁ、厨房のころある友達がパスタを見て「何ミミズ食べやん?」とかもっといろんなこと言ってた気がするが忘れたし、なれてしまった。 カレー食べててunk発言はその日の気分によるかな
36032. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 23:12
日本に限らずどの国も基本的に発酵食品は異国人にはウケないと心得るべし。
36033. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 23:15
飢餓が多い国だったからこそなのかな?
36037. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 23:23
>>36017
レバーペーストじゃね?
36039. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 23:34
確かひじきは何処かの国で有害食品に指定されてたよな…?
日本産ひじきは栄養素が高くて無毒だから問題ないらしいが
36043. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 23:50
井の中の蛙だらけで笑える
36045. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月07日 23:57
日本に近い食べ物は韓国だと思う。
でも、向こうは雑巾のような
日本人であればこれは消費期限過ぎてるんじゃないか・・?
と思うような雑菌系の臭いがする食べ物もある。
(お腹を壊した事はないけれど)
ただ、寿司、刺身といった鮮度を理解してる国って
どこもないような気がする。(生食はやっぱうまい)
36046. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 00:00
日本で加工されたカツオは人の口に入るまで生きてるとでも言ってみるか…
36048. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 00:05
海外でもサバの焼いた奴とか漁港の連中が食べてるよね
まぁオリーブはかけるんだけど意外と美味いみたい
36049. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 00:05
ほんっと豆好きだよな、お前ら。俺もだ
納豆食べてると日本人で良かったーと心底思うよ
36051. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 00:15
>>788だけど今日テレビ東京の海外を旅する番組で茹でたウニ出されてたぞ
36053. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 00:38
※35986
器なかったからマグカップで味噌汁飲んだら確かにかなり萎えた
36055. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 00:41
こんなスレにも朝鮮のゴミが紛れ込んでるのか
36058. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 00:54
納豆は伊達政宗が兵糧開発で作り出したって聞いたことあるな

>>129の画像見ていつも思うんだけどイタリア軍のやつはフランス料理だろ
イタリア料理っつって最初に思い浮かぶスパゲッティ、ピザがない時点で・・・
いや、ネタだってのはわかるんだけどさ。みんなヘタリア大好きだね
36059. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 00:59
日本のお茶ってよく考えたらただの苦い水だよな
俺は毎日飲んでるけど
36062. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 01:14
間違いなく味噌を使った食品は慣れてないと食えない
俺は味噌が嫌いだから今でも食えない
36064. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 01:19
米36003
みかづきのイタリアンとかマイナーなww
新潟人として言いにくいんだが、アレうまいけど
わざわざ新潟に来てまで食べようとは思わないよな
36070. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 01:35
いつみても1001はヒドイ
36072. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 01:51
>>271って何なの?
内容は推測出来るけど
こういうの気になる
36073. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 01:51
納豆とか日本人でも無理だから
うぬぼれるな
36076. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 02:00
実際売り上げの大部分が関東とも聞くしねえ
あと南九州らしいが
36084. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 03:10
しょっからい・・・・しょうあま なんかもあるな
36088. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 03:32
多少の勘違いや誤解はあるだろうが、大抵の日本人は自国の
文化・歴史を一応知っていて、それが生活の中に溶け込んでいる。
それが世界的には恥ずかしいことでも、笑い飛ばす余裕もある。
だって自国の文化だからな。丁髷が最たるものだろw

でもどこかの国はな、日本以上に外国かぶれして、自国の文化を
恥ずかしいと思って黒歴史にして、挙句の果てには卑下する
国の文化を自国が起源と嘘を吐くんだよ。

俺には※35958がその国と無関係だと思えなくてなw
36091. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 04:45
納豆と牛乳を食べかけ、飲みかけで10分ぐらい放置して
また食べようとするときの抵抗感は異常。
食べてるときはあんなに美味しいのに不思議。
36092. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 05:01
納豆は訓練が必要だな。
ガキのころは食えなかったし、匂いがきついのは少し苦手だけど、自分に会うやつは最高に旨い。
生魚は食えない人もたまにいる。
食文化ってのはある程度は慣れだと思う。
36097. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 06:43
それにしてもなあ...
上等の緑茶や抹茶をいれて出して
ほうれん草スープみたいと言われる時の
絶望感と言ったらなあ...
36102. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 07:58
最近では欧米でも緑茶が売られてるけど、レモンだのブルーベリーだの入れてあるんだぜ
砂糖入れてあるやつもあるし
信じらんね
36105. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 08:57
おでんは不人気だった。
中国人にすらアンモニア臭いと言われる始末。
うめえのにww
36112. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 11:01
「和食」と呼べ!
このでこすけ共
36117. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 11:56
>>36017
サルミアッキか?
キャンディみたいなのにアンモニア臭がするらしい
36119. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 12:21
おっと!
しもつかれの悪口はそこまでだ!
36138. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 15:44
豆腐と豆乳は人気あるよ。
木綿豆腐はFirm Tofu(フィーントーフォ)
絹ごし豆腐はSilken Tofu(シルケントーフォ)
豆乳はSoy Milk(ソーイミルク)

アメリカスタバの裏メニューに、ソーイミルク入りのコーヒーがある。
36159. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月08日 23:42
空を飛ぶものは飛行機以外、4本足のものは椅子とテーブル以外を食い尽くすあの国が隣国だってことを忘れてないか?
36164. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 00:59
とりあえず、オーストラリア人には
お好み焼きは好評でした。

36198. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 05:10
深海魚はメルルーサってやつよね
見た目は結構普通
36240. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 10:14
東欧のどっかに蕎麦食いの国があるってマスターキートンで読んだ。麺の蕎麦じゃなくて蕎麦がきだけど。
36241. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 10:15
>36017
ベジマイト?


塩辛は、外人さんにはムリだろうなあと思う。
36242. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 10:16
>36159
それを言うと、日本人は「海の中のもので食えないのは船だけ」だと思う。
36283. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 14:01
欧米でも牡蠣は生食するんじゃなかったっけ
36307. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 15:59
日本で生野菜食べないのはウンコ使ってたからだって、結構常識じゃないか??
寄生虫がひどいからわざわざ糠漬けにして食べてたんだろ。

ってか、日本だけが悪食みたいな流れだけど海外にも特異な食べ物は山ほどあるだろ。
グロテスクな魚を食べるのは日本人だけじゃねーぞ。

そもそも食料なんてヒトがサルだった時代からそんなに大きくは変わってないはず。
ナマコを初めて食べたのだって、海辺に住んでたサルだろ。そりゃ食べられそうなら何でも食べるわ。
36310. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:05
※36021
猪とか鹿も常識的には食べないことになってたよ。
獣を食べるのは野蛮だからって理由。
山の方じゃコソコソ食べてたらしいけど、それこそ悪食扱いだよね。

兎を普通に食べてたのは、「兎はピョンピョン跳ねるから獣じゃない、鳥なんだ!」って無理やり理由つけてたんぱく質補給してただけw
36339. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:24
椎名誠がモルジブかどっかで釣りたての生のカツオにかぶりついてたら
現地の人に「なんという野蛮人だ」みたいな目で見られたと言ってたな
生食はどっちかというとマイナーだろ
36366. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 19:17
36105
その中国人が無理なだけだろ
台湾とか中国で普通に食われてるし
36561. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 11:22
アメリカのが豆乳は浸透してるイメージ。
ラクト・アレルギーとかあるからかな。

アメリカ人の男友達はどら焼き(あんこ)大好きだよ。
あと、お好み焼き嫌いなアメリカ人にも会ったことあるよ。
36591. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 15:20
人間の欲求てすごいのな。
36593. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 15:49
ふぐの卵巣は石川なんだが・・・
36612. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 17:35
太平洋のさんご礁の島国では生魚を食う地域もあったな。
ロシアでも海に近い場所などでは色々な海産物を食ってる。
広い国では地域によって結構違いが出る。

日本の野菜の話が出てるけど、昔から日本にある野菜は
さほど種類が多くなくてウドとかセリとかフキとかノビルで、
これら栽培していなかったものは生でも食ってる。

ネパールも面白くて、ご飯に豆のスープ、野菜の漬物、豆のカレー
日本の大豆だらけ状態に少し似てる。

納豆大好き外国人といえばドラガン・ストイコビッチ。
36669. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 22:31
納豆は日本人でも無理な奴が多いだろ
36781. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 09:26
イタリア料理はこだわって云々よりその辺のカーチャンが片手間に作ってもウマーなイメージ
勿論ジョジョ刷り込み

偶然出来たものがほとんどでも「じゃあ食ってみるわ」って思考に至るのが凄いよなwマジキチw
36861. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 15:12
源義家が東北に遠征した時(後三年の役)、兵糧の大豆を藁に包み保存していたら納豆が出来た。

と、秋田の納豆メーカーのCMで言ってた。
36907. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 19:10
やっぱホルホルスレかよ。
気色わりいオタの自尊心。
36952. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 00:32
ブータンでは蕎麦食うらしいよ
37006. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 11:58
もんじゃやき


あと欧米人カッパえびせんの匂いダメって
37033. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 13:29
生牡蠣は日本人ですら人を選ぶからまず無理だろうな
食べられそうなのはフランス人くらいか?
37035. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 13:33
※36907
キムチでも食べてろ
37476. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月14日 05:12
生牡蠣って普通に外人も食べるでしょ
ブルーポイント オイスターバー

あー食べたい!いま食べたい!
37488. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月14日 07:13
貝類は世界的に食べられてるんじゃない?
毒入りが少ないのかな。
37537. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月14日 12:51
納豆は神
37641. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月14日 19:39
外国人は海藻を食べないって聞いた。
そのせいで、英語では海藻類を表す単語が作られなくて、
ほとんどがseaweed(海の雑草)で表されるのだと。
37653. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月14日 20:17
ロッキーの生卵をイッキ飲みするシーンを見た感想は
日本人→「あんな量を飲むなんてすごい覚悟だ!」
外国人→「卵を生で飲むなんてすごい覚悟だ!」
になるらしい
37775. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月15日 04:08
外人が焼き鳥好きってのはよく聞くな

昔ミシュラン本部のトップが来日したんで東京中の有名なレストランに連れて行ったんだけど全然満足しなくて、疲れた担当者が行き着けの焼き鳥屋に連れて行ったらいたく感動したんだと。
曰く『肉の焼き加減が抜群で、もし私が審査員だったら三ツ星をつける』とのこと。
、、、でも東京ミシュランの三ツ星に焼き鳥屋はない不思議さ???
38251. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月16日 21:03
漫画で読んだ知識なんだが卵を生食する民族は日本人くらいだとか。
卵かけご飯の話だったけど
43488. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月05日 19:03
味噌汁は米飯と合わせて食うから美味い気がする
単品だと洋食のスープ料理には見劣りするかもな
46550. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月19日 22:36
東南アジアのどっかの国があんこ駄目らしいな。
ボランティア団体かなにかの海外交流企画で餅を持ってく事になったらしいが、現地のスタッフ?から
「豆に砂糖は考えられない」とかって餡子はNGがでたらしい。
結局、普通に食べたり、磯辺焼きとかチョコとか塗って食べさせたって。
48568. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月30日 16:55
鍋ならフランスにもあるよ。モツ鍋。
確か郷土料理?だったと思う。トラディショナルてあったから。
まあ、囲んで皆でつつくんじゃなく一人用で出てきたけど。
48729. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月31日 11:19
縄文時代もフグとか食べてたんだよね。
凄いグルメw
それにドングリの味噌?みたいなのもあって
縄文人は食通だったみたいだよ。
48730. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月31日 11:21
縄文時代もフグとか食べてたんだよね。
凄いグルメw
それにドングリの味噌?みたいなのもあって
縄文人は食通だったみたいだよ。

上に誰か書いてるけど、醤油は日本のだよ。
味噌は中国から来た?(だけど味噌みたいなのは
縄文時代にも存在してた)
で、その味噌の造る過程で出てきた液体が醤油。

東南アジアのは魚醤油だし。
49020. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月01日 15:16
中華じゃ出来立ての豆腐にシロップかけてデザートにするらしけど
日本人がそれを出されたら口では旨いと言いつつ内心は
「出汁か生醤油で食いてー」と考える奴が大半だろうな。
49148. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月02日 02:57
アンチ日本食のやつすみからすみまで
一刻も早く日本からでていってくれますように^^
50562. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月10日 13:18
欧米人にとって生魚を喰らうってのは
ロードオブザリングでゴクリが生魚喰うシーンのあれみたいなイメージなんだぜ

アメリカ人は日本食への理解が深い印象があるけど地域差がある
ニューヨーカーなんかかなり詳しいけど、都市部じゃないエリアじゃゲテモノ扱いだよ
50764. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月10日 23:40
日本てそんなに生物食うのか

オレは寿司食えねぇからなぁ。。
海産物もとりあえず油で揚げるなりしないと食えない

野菜は大人になって好き嫌い減って食えるの増えたけど
生魚・生肉系だけは今だに食えないわ

火を通さないとダメってのは何でなんだろな
果物はめっちゃ食うのにw
55059. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月02日 11:26
自販機のお茶のバリエーションは異常だってスペイン人が言ってた。
55223. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月03日 23:10
49020
シンガポールの中華料理屋で家族が食ってた『杏仁豆腐』はまさにそれだった。
しかも大きさは1丁くらい。それに温かい杏仁シロップがかかってて実に酷かった

あと上のほうにあった西洋は生牡蠣云々だけど、むしろ生食以外に無いみたいね。
カキフライとか牡蠣鍋とかは日本だけみたい
57981. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月15日 01:54
最近は雀も鯨も気軽に食べられなくなってきて
嫌な時代になったもんだ
58003. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月15日 10:26
砂糖入り緑茶は最近海外でよく見る。
パッケージが和風で洒落てたけど、飲む気にはならないな…
60150. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月23日 04:02
魚貝類の生食は地中海沿岸ではわりと普通の食習慣じゃ?
それから南米のチリではウニ食べます
62973. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月03日 00:38
>>3~>>4~>>7の流れワロタwwwwwww
62996. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月03日 02:07
西洋は生牡蠣云々~

西洋の牡蠣は日本の奴とは種類が違うから加熱するとびっくりするほど縮むらしいね。牡蠣フライしたら衣だけとか牡蠣鍋で牡蠣全部行方不明とか泣くっしょwww
63134. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月03日 20:12
>>58003
これ私も見たときすっごい違和感感じたんだけど、逆を言えばコーヒーに砂糖入れるのも外人から見たら変なのかねえ?
63487. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月05日 18:03
アメリカ在住。習慣が違うと嗜好も違うよね。日本の物は結構美味しいと思うけれど、一週間もすると普段の食生活に戻りたいーって思う。豆腐は普通のスーパーで普通に売っているので、結構良く食べるけど日本の物より豆の味がしない様な気がする。種類はsoft/farm/ニンニク味とかデフォ。soft豆腐のパッケージの写真はイチゴスムージー!!!
 
arizona Ice teaの甘い緑茶はさっぱりしていて結構好き。
コーヒーに砂糖を入れて飲むのは普通。
っていうか、日本でコーヒー頼むとちょっとしか砂糖とクリームをくれないので結構不満に思う。 植物性クリームが主流だし。。。

日本に行って、たらこが食べたい。 

65434. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月12日 08:40
アメリカ製の菓子とジュースがどうしても無理
71200. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月30日 16:05
>63487
甘い豆腐とか緑茶とか、読んでて気持ち悪くなった…
なんつうか、海外在住乙
73614. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月06日 16:53
イギリスの「うなぎゼリー」は日本で言う「煮こごり」みたいな物だってね。かなり生臭いそうな・・・
あと、最近は香港や台湾も生卵を食べるみたいですよ
75848. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月12日 22:19
イタリア本土の連中は喰わないけどシチリア人はウニ喰う。
昔、言った時喰ったウニパスタは美味かった。
77655. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月28日 04:19
回転寿司屋で外国人が日本語メニューオンリーなのに容易く注文し、かつ色を交互にした皿タワーを美しく積み上げているのを見て微笑ましくなった
78046. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月11日 03:09
イタリア人は日本のピザは美味しいと思っているけど、ピッツァとは認めない。

まあ、確かに日本人もカルフォルニアロールを寿司とは認めてないから似たようなものかな。
78806. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月20日 19:51
吸い物がまずいって言われたってレスがあるけど、
よく考えるとアラの吸い物とか生ゴミをお湯で茹でてすすってるようなもんだもんな
79157. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月09日 01:02
>>6が言ってることは俺も賛成。
生の魚って寄生虫とかいても不思議はないんだそうな。日本なら海がきれいだし、外洋から来るものは火を通すから不安は少ないけど、生の魚が食えるってのは限られた場所だけ。

韓国なんかで刺身食おうって気が起きるか? 食中毒起こしてあぼーんするぞ
80392. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月16日 19:45
ごはんですよみたいなのって
ベジマイト(マーマイト)
の事でない?
80526. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月25日 22:22
ベジマイトは食えん
あれだけは
81014. Posted by 暇な名無しさん  2010年01月28日 07:40
魚をよく食うとあったが、真面目に考えると日本は島国で新鮮な魚をどこに行っても食べられるってのがあったから、寿司のような料理が生まれたんだと思う。そして鰯のような足が早い魚を調理するために燻製の技術が生まれた(鰹節等)と、思う
81115. Posted by 暇な名無しさん  2010年02月04日 12:53
どっちかっていうと猟をするより漁をした方が食に困らなかったていう側面が強いのかも
81122. Posted by 暇な名無しさん  2010年02月04日 15:57
飢饉のときに食ってうまかったから常食するようになったってとこだろ
コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する
当ブログについて

オワ太

管理人:オワ太


7/18

※暇人速報移転のお知らせ

移転完了しました!

移転先はこちら


リンク変更作業などが落ち着くまでは旧、新ブログ共に更新しますので、それまでにブックマークの上書きを宜しくお願いします!





▼ブックマークはこちらから



暇速マスコット「ひまりん」




その他イラスト、画像は

こちらからどうぞ!

タレコミ募集中!

面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。

メールフォームからURLまたはdatをお願いします!



TOP絵一覧





しゃくろく様から頂きました!

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ▼」の作者様でもあります。



憧れの1人暮らしで隣人に恋したの住人様から頂きました!



キタユメ。様に頂きました!



わた様に頂きました!

ブログにて絵のリクエストを募集しています。(現在〆切中)



紫緒さんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非一度訪れてみてください。



よんよんさんに頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



うりさんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非ご覧になってください。



くおりてぃ様から頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



2ch全AAイラスト化計画様に頂きました!

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3を題材としたバナーとなっています。



からふるぱれっと様に頂きました!

サイトにて4コマ漫画をメインとしたイラストを公開されています。



架空の姉様にバナーを頂きました!

毎日の日記がとても面白いです。そのうえイラスト付き!



女102378(仮)様から頂きました!

俺「ワンッ!ツーッ!スリーッ!フォアッ!!」 を題材としたバナーとなっています。



ブルーマウンテン様から頂きました!

オカルト好きにはたまりません。



Happy Colors様から頂きました!

当ブログのマスコット「ひまりん」のバナーです。


当ブログについて

メールフォーム

日記

5/10 復活

オススメ


暇速オススメ!
アクセスランキング
リンク


ブログ内検索


自己満足


ブログパーツ