fc2ブログ

▼ H e a d L i n e ▼
スカッとゴルフ パンヤ(みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が可能。ネトゲの中でもトップクラスの完成度です。)
電通の正体 マスコミ最大のタブー
目指せ「クイズマスター」!!(QMA好き必見!4人対戦が可能な無料クイズゲームです)
不景気が終わらない本当の理由

※暇人速報移転のお知らせ

 


移転完了しました!

 

 

URL:http://blog.livedoor.jp/himasoku123/

ブックマークの変更を宜しくお願いします!



あと3,40年で科学はどこまで進歩する? 

あと3,40年で科学はどこまで進歩する?
1 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 05:45:46.89 ID:7j8BxMeo0
1981年スペースシャトルが大気圏外に初到達
1982年テレフォンカード発売
    CDプレーヤー発売
    PC9801発売
1983年ファミコン発売
1984年Macintosh発売
1985年携帯電話「ショルダーフォン」発売
1986年ハレー彗星接近で日本混乱
    チェルノブイリ原子力発電所事故発生
1989年ゲームボーイ発売
    消費税導入

1980年年代・・・
全国にコンビニエンスストアが普及する。
ロリコンブーム
ワープロの普及

ここまではものすごいペースで進化してると思う
これからもこの速度で科学は発展していくの?それとももうペースダウンしてる?


■なぜ人はニセ科学を信じるのか


5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 05:47:16.89 ID:XqHmia3k0
ロリコンと科学は関係なくね


3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 05:46:46.32 ID:oOsd14KM0
ところどころ嘘混じってて素敵

10 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 05:49:19.15 ID:7j8BxMeo0
嘘なのか?
wikiから引っ張ってきたんだけど・・・
結構探したけどwikiくらいしかなかったからとりあえず 間違ってたらさーせん
もっと科学における重大な発見って何あったのかな・・・

でもパソコンの進歩とかやばいよね
科学がどこまで行くのか見る為だけでも生きてる価値あると思う

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 05:52:11.59 ID:oOsd14KM0
>>10
すまん嘘っていうか最後から2番目のやつだ
10年ならまだなんとなく想像付くけど40年後となるとわからないな

22 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 05:54:16.39 ID:7j8BxMeo0
>>16
俺らの原点は1980年代から爆発的に広まったらしいぞwww
先駆者のおかげで俺らも安心して幼女幼女言えるわけだな

12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 05:49:34.14 ID:wKCYtY+50
ファミコンレベルのコンピューターで月面着陸をなしとげた
今のPS3クラスのコンピューターなら太陽系外までいってもおかしくない


14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 05:50:15.02 ID:hgx77PWU0
>>12
人体のスペックアップが追いつかない

15 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 05:51:11.66 ID:7j8BxMeo0
>>12
あと30年で民間人も宇宙いけるようになるのかなぁ
金積めば月面旅行とかできるようになったり・・・

21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 05:53:58.60 ID:wKCYtY+50
やっぱりSF映画みたいな他の惑星に移住っていうのは無理なのかぁ

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 05:55:16.26 ID:hgx77PWU0
>>21
月に基地建設するくらいは出来そうだけど

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 05:52:49.71 ID:Kk6G/tdS0
あと50年で人体にGPS埋め込んで犯罪率激減

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 05:53:47.09 ID:4YImo86S0
量子コンピュータの完成

28 名前:マイク ◆gZ6OoOjBU6 [] 投稿日:2009/02/06(金) 05:59:08.42 ID:DXUd8yb40
>>20
量子コンピュータの原理は今のコンピュータと質が違う。
量子コンピュータは超並列型のスーパーコンピュータのようなもので
ある一部のアルゴリズムを解く為の特化型のモノになるらしい。
だから今のWindowsなどの計算プログラムや既存のソフトウェア理論はこれからもずっと有効で変わらない。

37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:05:25.17 ID:7SfI09DoO
>>28
量子暗号なんかは実用化されたら
面白そうなんだが
どう思う?

61 名前:マイク ◆gZ6OoOjBU6 [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:15:10.46 ID:DXUd8yb40
>>37
本は金ないから買えないし
それ系サイトもあんまり見てないからわからんお
実用化されて欲しいとは思う

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 05:55:54.91 ID:oOsd14KM0
エネルギー問題はどうやって解決すんだろうな 40年だと地上の方の油田は本気でやばそうだし
太陽発電が進化しちゃうのか、まじで縮退炉できちゃうのか…

26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 05:57:06.42 ID:Kk6G/tdS0
あと30年でレアメタル無しの常温核融合炉が完成
エネルギー問題オール解決

30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:00:52.56 ID:Kk6G/tdS0
今我々にできることはオール電化にすることだけである

45 名前:マイク ◆gZ6OoOjBU6 [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:08:56.56 ID:DXUd8yb40
>>30
IHクッキングヒータのような強い磁力の磁場を妊娠初期の妊婦に与えると胎児が流産しやすくなるらしいぞ。
WHOによると50倍流産の確率が上がるらしい。
嫁を妊娠させる時は、強い磁力がかかる場所や、強い電場のある場所には連れて行かない方が幸せになれるだろうと思う。
個人的にそう思う。

31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:01:46.90 ID:oOsd14KM0
あとはゲノム関係も40年だとどうなってるのか全くわからないな
エイズの治療薬は10年前から10年後にはできてるだろうっていわれてたけどまだできてないし
未だにゲノムとその作用の効果を辞書的に集めてる段階だからなぁ

33 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:02:56.28 ID:7j8BxMeo0
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080412/its0804121306001-n1.htm

これって実用化までいけるのかな?
パソコン携帯テレビも応用できるって書いてあるし、これ実用化したらパソコンの性能跳ね上がるんじゃね?
もちろんパソコンの性能跳ね上がるってことは科学の進化のスピードも上がるってことだよね


48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:09:04.60 ID:LFqiOFNhO
>>33
そろばん1級のやつがなぞなぞは得意か?って話ですよ。

計算が早くても閃きが必要な発明には必要ないからな。
まあ、計算早くて発展する分野も沢山あるが。

34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:04:26.06 ID:TDn+BiWY0
太陽電池の低コスト化に成功+エネルギー変換効率の飛躍的上昇

家庭での太陽光発電で電気自動車も動かせるようになる。

35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:05:06.85 ID:SbdebzSuO
量子コンピュータが完成するとSSLなんかが簡単に解読されると聞いた。
通販死亡涙目wwwww

51 名前:マイク ◆gZ6OoOjBU6 [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:11:08.58 ID:DXUd8yb40
>>35
だが逆に量子力学の原理的に解読不可能な量子暗号ができるだろう?

39 名前:マイク ◆gZ6OoOjBU6 [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:06:17.35 ID:DXUd8yb40
基本的に科学はもうある程度成熟していると思われる。
瞬間移動(ワープ)は現実的な範囲では相対論的にかなり難しい。
超光速移動も難しい気がする。
量子力学と相対論を融合した、統一場の理論は、超弦理論はあるが、未だ未完成である。
万物の理論となるべき量子重力理論が未完成。
超弦理論は俺は怪しいと思う。ヒッグス粒子もまだ未発見だろう?なぜか見つからない気がする。

536 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:39:24.94 ID:74sFYc3XO
>>39
トリビアで

ワープに必要なエネルギーは宇宙にあるエネルギーの10倍が必要

だとか

40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 06:06:26.12 ID:qZT1jvPeO
宇宙エレベーターまだ?

47 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:09:02.24 ID:7j8BxMeo0
>>40
数兆円で作れるんだっけ?


44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:08:52.15 ID:hL/kPEJQO
二次元に入る機能は?

53 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:12:19.35 ID:7j8BxMeo0
>>44
http://sankei.jp.msn.com/science/science/081211/scn0812110201000-n1.htm
これで何とかならないかな・・・

65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:16:03.89 ID:oOsd14KM0
>>53
脳の情報を読み解くのと実際に脳に何か情報を送るのは別物だよ
MRIはあくまで脳で流れてる電流を磁気で測定してるだけ あくまで信号解析でしかない
実際に脳に何か映像を流そうとしたらニューロン単位で細かく電流流せる装置がないと無理だと思う

70 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:18:15.76 ID:7j8BxMeo0
>>65
いや、というかそれをテレビに接続して頭の中で
自分と2次キャラがチョメチョメしてるのを想像して録画して
あとで見ればいいんじゃね?
入ってないから最初の目的と違うかww

50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:10:06.13 ID:Kk6G/tdS0
とりあえず風邪が一日で治る薬欲しい

52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:12:06.53 ID:TtL8fnw30 BE:658860645-PLT(14002)
量子コンピュータができたら現存する暗号は全部一瞬で解読できちゃうんだってね
すげえな


58 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:13:35.22 ID:7j8BxMeo0
>>52
暗号っちゃちょっと違うかもしれないけど
ヴォイニッチ写本とかも解読できるのかな?
ありゃ暗号じゃなくて未知の言語だから違うか

60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:14:26.51 ID:TtL8fnw30 BE:988290465-PLT(14002)
>>58
ある程度共通するところはあると思うぞ

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:13:11.42 ID:oOsd14KM0
量子コンピュータも量子暗号は概念だけ異常に発達してるけど実用化は相当掛かりそう
まだまだ基礎研究の域を出てないしこれからまた他のアイデアでてくる可能性あるし

83 名前:マイク ◆gZ6OoOjBU6 [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:23:55.20 ID:DXUd8yb40
>>56
まだまだ突破しなきゃいけない工学上の壁が多いらしい。

59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 06:13:37.78 ID:8vowuOEi0
人間は未来では何歳まで生きているんだろうね。
サイボーグ化は除いて


62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:15:26.66 ID:aX13eAzvO
>>59細胞からみた人間の寿命は120才らしい

67 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:16:48.57 ID:7j8BxMeo0
>>59
イースト菌の寿命を10倍延ばす技術がついこないだ見つかって
なんでも、人間にも応用可能らしくて人間の寿命も10倍にできるって話を聞いたぞ
70歳寿命なら700歳 80なら800歳になるわけだが・・・見た目はどうなんだろうね

71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 06:18:26.34 ID:m1fBplxS0
>>67
なんかワロタw

72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:19:11.94 ID:7SfI09DoO
>>67
そこまで長生きする気力が果たしてあるんだろーか・・・

それは別にしても10倍はすごいなw

78 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:21:13.31 ID:7j8BxMeo0
>>71-72
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070118_extend_lifespans/
よかったらどうぞ
この技術は2つの遺伝子(RAS2とSCH9)に手を加えることによってカロリー摂取を削減できるというもの。
エクアドルで既に人間を対象にした実験に入っているとのこと。

え、人体実験してるんすかww

85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:24:44.40 ID:7SfI09DoO
>>78
人www体ww実ww験ww

もうそんなことしてるのかよwはやすぎワロタww

63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 06:15:27.25 ID:m1fBplxS0
空間ディスプレイは?

89 名前:マイク ◆gZ6OoOjBU6 [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:25:15.22 ID:DXUd8yb40
>>63
立体映像は前に爆笑問題のニッポンの教養で
そういう教授が紹介されてそういう装置が事実あったからすぐ実用化するんじゃね・・・?

92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:26:47.63 ID:oOsd14KM0
>>89
あれめちゃくちゃ危ないぞ

107 名前:マイク ◆gZ6OoOjBU6 [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:31:01.19 ID:DXUd8yb40
>>92
酔うとか感覚マヒするとか?
やばいのか

113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:33:17.99 ID:oOsd14KM0
>>107
あ、空間ディスプレイってもしかしてヴァーチャルリアリティのほうか?
こっちかと思った

ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070710/pr20070710.html

128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 06:39:16.68 ID:Jda8jx3i0
>>113
確かに危なそうだww

68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 06:17:47.62 ID:qZT1jvPeO
マイノリティリポートってかなり未来予想に忠実な映画らしいね

74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:19:53.44 ID:yuHsCI7d0
初代ファミコン→すげえwwマリオが動いてるゲームの革命だwww
ゲームボーイ→ちょww小さすぎだろww小型化技術すげえww
スーファミ→画像綺麗すぎワロタwwドンキーコングとか聖剣3の映像うつくしすぐるw
ゲームボーイカラー→小さいのに色ついてるしwwwはんぱねえww
プレイステーション・64→3Dwwwムービーが映画みたいww
PS2・GC→画像美しすぎる・・ファミコンでマリオが飛び跳ねてたのが嘘みたい・・
PS3→あぁ、なんだこれ実写映像でしょ?

93 名前:マイク ◆gZ6OoOjBU6 [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:27:42.93 ID:DXUd8yb40
>>74
よく考えると次のゲーム革命は大変なブームになりそうだな・・・
なんとなく

82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:23:30.65 ID:oOsd14KM0
遺伝子はどこをどういじったらどういう結果になるかってのをすっとばして研究してるから怖いんだよ
分子生物学の研究者はゲノムの機能とか無視して「この遺伝子いじったらこういう結果になる」って
一対一の対応で考えがちだが、その遺伝子いじってほかんとこに影響ないのかまるっきり考えないからな


87 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:24:52.83 ID:7j8BxMeo0
>>82
なんか本当に設計図って感じだね
ちょっとづつ遺伝子変えたラットを一斉飼育してみるとかダメかな?

101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:29:46.78 ID:aX13eAzvO
>>82いきなり全体から考えるのは果てないから一つずつ考えるんじゃないのか?

84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:24:13.31 ID:8vowuOEi0
俺は物理学が進んで全容が明らかになる前に
エネルギーの枯渇が原因で核戦争が起きて地球破滅だと予想している。

88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:25:09.05 ID:TtL8fnw30 BE:494145735-PLT(14002)
なんでも開発されるのは軍事目的ばっかだしな

97 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:28:18.51 ID:7j8BxMeo0
>>88
そういやそうだね
戦争すれば化学も進歩するって話を聞いたことがある・・・
戦争しなくてよくなる装置とか開発してくれんかなw
国力とか計算して勝敗出してくれるのww

99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:29:31.37 ID:8vowuOEi0
>>88
インターネットもそうですしね。

情報工学科なんだけどさ、
コンピュータはこれから性能向上は怪しいぞ。(クロック的な意味で)
超並列コンピュータをどうやって使うか、という方向に向かわざるを得ないと思う。

111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:31:55.82 ID:TtL8fnw30 BE:395316443-PLT(14002)
>>99
もうコンピュータは命令形とかそういう根本から見直さないと今までみたいな進化はないらしいな

123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:36:44.58 ID:8vowuOEi0
>>111
フォン・ノイマン型コンピュータの限界が来てるらしい。(伝聞でスマソw)
てか電気を使う以上今までの上昇率は無理だよ。限界の具体的数値が出てる。
電気の速度が一定な以上、これ以上高速にするためにはさらなる小型化が必要だが、
原子のサイズが決まってる以上無限に小型化するのは無理です。

それを解決するのが光回路や量子コンピュータなんだけど、
それを実験するためには今のコンピュータでは非力すぎるんです、これが。

94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 06:28:03.02 ID:wZG1mPfnO
電脳化はリアルに後40年もすればそれの初期が出来るかもしれないらしい
情報系の大学院行ってる友達が言ってた

95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:28:10.53 ID:yuHsCI7d0
どうも生物学・物理学・電子工学系の話が多いようだが
エネルギー問題はどうなってるんだろう

現実的なものとしては徐々に原子力発電で電力需要の増加に対応しつつ
再生可能エネルギーへの移行を進めていくんだろうな
特に太陽光発電は魅力的だ
発電パネルも一昔前よりかなり相場が下がって一般人も家庭に取り入れることができるようになったし
これからますます普及するんじゃないかな

自宅の電気は自宅で発電みたいなw

114 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:33:34.68 ID:7j8BxMeo0
>>95
ちょっと違うけど、メルセデスベンツは7年以内に石油で動く自動車を全廃する計画を立ててるらしいよ
電気自動車、水素燃料のエンジンに変えていく予定らしいけど、もはや石油は枯渇しているんだよね
まぁあと何十年でなくなるって言う割りに新しい油田見つかったりしてるけど・・・

今後は原子力発電はもっと需要大きくなるだろうねー
ちと怖いイメージはぬぐえないけど・・・

134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:41:00.24 ID:aX13eAzvO
>>114
>石油は枯渇
↑これまじなの?結局100~200年は持つって聞くけど

139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:42:57.30 ID:7SfI09DoO
>>134
あるだろうけど採算採れなくなるほうが無くなるよりはやいと思う

145 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:44:17.79 ID:7j8BxMeo0
>>134
よくわからなかったからすこし調べてきたお
1970年には残り35年って言われてたみたいだけど
今の採掘技術ならあと数百年分はあるんじゃないか・・・?って言われてるみたい
あと埋蔵量って各国の自己申告なんだって。
実はもっともっとあるのかも・・・

96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 06:28:13.69 ID:ZGlpSwve0
寿命が延びたらすんごい科学は発展しそうだ。
今の時代、すんごい発見、発明をするまで勉強することが多すぎ。
ただ、脳の容量が次には問題になりそう。

量子コンピュータができたら、シミュレーションとかすごいのができそうだ。
それこそ、遺伝子の振る舞いとか。
原子構造を設定するだけで。

118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:34:51.22 ID:yuHsCI7d0
>>96
仮に寿命が数百年に伸びる技術が発明されれば

先進国と発展途上国の人間でまた格差がうまれるなw

あと経済的に考えると大変なことになる
経済は消費と生産の繰り返しで成り立っているから消費を行わない古い人間には
どんどん死んでいってもらうのがある意味一番理想的なんだ
恐ろしいけどねw効率的に経済活動を行うには長いこと生きててもらっちゃ困るんだよね
例え肉体がいつまでも若々しくあったとしてもそんなに長生きしてたらなにやるにしても「飽きちゃう」じゃん?
そうすると消費をしてくれなくなるから困るw

108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:31:04.59 ID:/IqkK1ndO
仕事も全てオートメーション化して人がいらなくなる。
全員もれなくニート
お前ら時代を先取りしてるなb

130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 06:39:38.48 ID:ydUfbXA+0
バーコードファイター漫画版みたいな体験型ゲームはまだ先かなあ
技術的には感触の抵抗?が難しいよな
バイオハザードだけはしたくないが

138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:42:17.56 ID:iWtvGxdt0
大昔と比べると科学の進化スピードって凄いことになってるのに
それに付いていけてる人間の脳って凄すぎじゃね?

151 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:46:41.04 ID:7j8BxMeo0
>>138
でも本当に今の時代に生きてるってすごい幸運なことだと思ってる
ここ百数十年で人間の暮らしは劇的に変わったし、今後ももうすこしだけ
どこまで行くのかが見れるってすげー幸運だわまじで幼女幼女!

140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 06:43:09.33 ID:mjwoHyZC0
そういや、重力制御に関しては理論的にはもう完成してるらしいから
30-40年以内には空飛ぶロボットとかできるかもしれんね

148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:44:58.74 ID:idxuqrTX0
こないだテレビで切断した指にふりかけをかけたら生えてくるとか
やってたな ヤックデカルチャーだよ

158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:49:18.93 ID:Veq8Y4ui0
手軽に不老不死の技術得たいけど
どうすればいいの?
とりあえず酒と煙草は辞めた


160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:50:16.40 ID:8vowuOEi0
>>158
サイボーグ化

165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 06:52:03.20 ID:ZGlpSwve0
>>160
脳細胞の寿命がな……
あいつら微妙に入れ替わりシフトでやってるらしいが、
基本常勤だから。
入れ替わりOKなら、常にぱっぱらぱーだからな……

173 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 06:56:28.33 ID:7j8BxMeo0
>>165
kwsk
脳細胞入れ替わりシフトしてたの?w

179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 06:58:43.59 ID:ZGlpSwve0
>>173
聞きかじった話ですまないけれど、
あれ?こいつら分裂増殖しないと思ってたのに、
びみょーーーにしてるじゃんwww

という話をどっかできいたような。

184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 07:01:00.72 ID:oOsd14KM0
>>179
ほんとに微妙にしてるよ ただそれは単に学習の効率上げるためだから情報の保持に役立ってないと考えられてる

170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:53:52.93 ID:XSBstGdWO
電脳コイルの電脳メガネ開発してほしい

178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 06:58:28.43 ID:3cYASIO+O
50年後には今の人間が空想することは全て実現してるってどっかのSF作家が言ってたな
しかしタイムスリップとかどう考えても無理な領域がある


183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 07:00:00.41 ID:ZGlpSwve0
>>178
なにせ、今タイムスリップしてきた奴見たことないもんな

235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:13:16.45 ID:4YImo86S0
>>183
世界中で目撃されてるUFOの正体がタイムマシンだとすれば辻褄が合うぜ

182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 06:59:55.95 ID:Jda8jx3i0
脳の電気信号を完全に解析できれば
生まれた時からずっと信号をトレースして
過去の記憶もデジタル化できる
これを仮想現実で走らせれば

194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:04:39.57 ID:iWtvGxdt0
>>182
脳の記憶って神経細胞の曖昧さが重要なんだとか
活動したりしなかったりっていうランダム要素の組み合わせで
記憶の引き出しが行われているらしい

186 名前:キャット☆ふわ丸 ◆73YxKZ36Zw [] 投稿日:2009/02/06(金) 07:01:14.85 ID:PY/JH72l0 BE:963836249-DIA(203893)
未来を想像するとワクワクしちゃうね。タイムマシンと空飛ぶ車できてたらいいな

>>186



194,000ドルでもうすぐ発売されるぞ 一応空飛ぶ車


189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:02:20.36 ID:lrNjNB/V0
HDDなんて3,40年後にはTどころかP、いやそれ以上行ってるんだぜ
問題はエロゲだよ

エロゲなんて容量を詰めたってせいぜい20GBぐらいじゃん
けど、時代が進んで容量が相応のTBとかPBのエロゲになるとどれだけ進化してるのって話になるじゃん
やっぱUSBオナホとか二次元の世界に行けるようになってるわけ?

202 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 07:07:04.20 ID:7j8BxMeo0
なんか電波流して夢を操るとか面白そうじゃないかな
毎日夢の中でストーリーすすんでくのw
夢だから結構リアリティーもありそうだ・・・

195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:04:45.34 ID:ThaTOxJvO
原子力を小型化するってのは可能なのかね?

197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 07:06:04.88 ID:ZGlpSwve0
>>195
カッシーニ(人工衛星)がつんでたがな。
まあ、あれはプルトニウム電池とかいう、
崩壊エネルギーがなんたらって代物だった気がするが。

200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 07:06:31.41 ID:Qnsvs2CLP
このままいくと科学の発展が原因で地球滅亡とかSFチックなこともありうるよね

208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 07:08:15.85 ID:ZGlpSwve0
>>200
石油ほったり、南極大陸の氷溶けたり
密林に踏み込んだりで、

よく分からないジェノサイドウィルスであぼーんじゃないかとおもってる

201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:06:51.04 ID:V3+DOt+C0
俺らが癌になる頃には癌は不治の病じゃないな
最近マウスの癌のreprogrammingが成功したそうじゃないか
切らずに治せる日も近いんだろ?

207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 07:08:09.62 ID:Qnsvs2CLP
匂いが人工的に作り出せたらすごいなぁ

220 名前:キャット☆ふわ丸 ◆73YxKZ36Zw [] 投稿日:2009/02/06(金) 07:10:37.76 ID:PY/JH72l0 BE:1204794195-DIA(203893)
>>207
匂いをネットで配布できたらいいよな

233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:13:03.71 ID:lrNjNB/V0
>>220
unkの臭いのブラクラが流行るんだろうなぁ……

242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:14:24.86 ID:iWtvGxdt0
>>233
そこで「不快な臭い」をシャットアウトするセキュリティソフトが

237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:13:39.78 ID:V3+DOt+C0
匂いのネット配布って相当前にできてなかったか?
専用の機械に色々な物質詰めといて信号うけるとそれを混ぜてノズルから噴射するような感じの
フルーツの香りを記者がかいでおおーとか言ってたの覚えてる


284 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:24:44.57 ID:Veq8Y4ui0
悪いが、匂いが出るPC製品のサイト何処かな?
ぐぐっても出てこない。日本語で頼む
手軽で買えるなら買うわ

307 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 07:34:29.71 ID:7j8BxMeo0
>>284
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091101780327.html
これで我慢してください・・・

312 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:36:53.99 ID:Veq8Y4ui0
>>307
一般開放はダメって事か・・

216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 07:09:50.56 ID:IwKn0Hlx0
科学の発展と共に最先端に立つまでに必要な知識の量はどんどん増えていく。
後になるほどその恩恵に与れるけど、研究者を志す人間にとっては辛くなっていくね。

217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:09:51.39 ID:72wt6TVzO
俺は思うんだよね
寿命が伸びることが本当に幸せかって
科学の最終目標はそこなんだろうが

223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:11:01.13 ID:V3+DOt+C0
寿命はおそらく延びないよ
遺伝子を少しいじった程度ではまず無理
菌や線虫の寿命を10倍にしたとかとは次元が違う

225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:11:21.01 ID:A4SD85NZO
正直言って、革新的なものはできても我々には出回らない。
便利になればそれだけ廃れて失業者が増える分野もあるし、その分野の今までの投資を無駄にできないため

248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:16:05.91 ID:LwhA5U4dO
セクロス要員のためだけにクローン人間を開発する天才とか出て来ないのかな?

253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 07:16:59.94 ID:ydUfbXA+0
>>248
ガッキーのレプリカがほしいです。テイルズオブジアビスおいしいです

257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 07:17:50.27 ID:IwKn0Hlx0
>>248
人権団体とやらの新しい飯の種になりそうな悪寒。
無粋な突っ込みすまない。

252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 07:16:54.18 ID:Qnsvs2CLP
タイムマシンできたら特定ギャンブルは商売上がったりだなwww

254 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 07:17:06.88 ID:7j8BxMeo0
はやくブルートゥースのイヤホン小型化しないかな
つけてるって分からないくらい小型化してほしい


258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:17:57.32 ID:TtL8fnw30 BE:988290465-PLT(14002)
>>254
それって話しかけられたときに無視してるみたいになるじゃん

260 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 07:18:57.08 ID:7j8BxMeo0
>>258
人の声を感知したらボリュームを自動でさげてつけてないときと同じ程度まで
イヤホンから音を拾って増幅させます
みたいな

267 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:19:43.14 ID:ydUfbXA+0
>>260
頭に受信機埋め込めばイヤホンいらなくね?

281 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 07:23:50.73 ID:7j8BxMeo0
>>268
いやでも、最近のイヤホンに雑音カット機能ってあるんだけどさ
アレって雑音の音を、正反対(?)の音を出して相殺させて聞こえないように錯覚させる技術らしいぜ
ってことは増幅とか案外簡単なんじゃね?

288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:25:30.32 ID:TtL8fnw30 BE:2371896689-PLT(14002)
>>281
ノイズキャンセリングだな
あれは音質まで悪くなるからまだ発展途上だな
逆にノイズ源にもなることもある

294 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 07:28:20.06 ID:7j8BxMeo0
>>288
あ~、そうなんだ
なんか圧迫されてるような感じがしたんだけどあれ耳に悪そうだよね
あ、でも聞こえないってことは鼓膜震えてないから関係ないか・・・

266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:19:39.34 ID:V3+DOt+C0
シナプス800万程度のレベルの脳はPC上でエミュレートできるんだろ?
人間の脳はシナプスは億以上だから、それをエミュレートできるスペックのPCができるのなら人工知能ができるな


269 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:20:36.11 ID:iWtvGxdt0
>>266
ある時コンピュータが自分自身の生まれた理由を考え始めるんだな

278 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:22:52.02 ID:oOsd14KM0
>>266
シナプスじゃなくてニューロンじゃね?
人間の脳は大体数百億のニューロンがあってそれぞれが1000個くらいのシナプス結合してる
そんだけ考えると結構絶望的ではある
ついでにそのシミュレーションって多分一番簡単なニューロンモデル使っての話だから
実際のニューロンどこまで再現できてるか不明なんだ

272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 07:21:40.72 ID:I27ON6kw0
人間一人の脳のデータって今のパソコン何台分くらい?

283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:24:16.00 ID:8vowuOEi0
>>272
http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/001854.html​
ここでは約10テラバイトって試算がでてるらしいが、実際はわからない。
今のパソコン(1TB)換算でいえば10台分だな。

279 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:23:19.03 ID:4YImo86S0
ヒトiPS細胞活用 慶大チーム、マウスの脊髄治療成功

慶応大学の岡野栄之教授らの研究チームはヒトの新型万能細胞(iPS細胞)を使い、
脊髄(せきずい)損傷のマウスを治療することに成功した。
ヒトのiPS細胞から神経細胞のもとになる神経幹細胞を作り移植したところ、
マウスが歩けるようになった。

ヒトiPS細胞で治療効果を確認したのは世界で初めて。
脊髄損傷患者の治療につながる成果という。

岡野教授らは、京都大学の山中伸弥教授らが作製したのと同じ方法で得たヒトiPS細胞に、
たんぱく質などを加えて神経幹細胞を作製。
後ろ脚が完全にまひしたマウスの脊髄損傷部位に昨年末、移植した。
その結果、約1カ月後には後ろ脚に体重をかけて歩いたり走ったりすることができるようになった。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090204AT1G0400N04022009.html

285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:24:54.74 ID:IvomsRw0O BE:770295555-2BP(2177)
心のデータ化というのはないな。

そんなことをしてしまったら、処罰が不可能になってしまう。
現行の法律は、身体的な自由を奪うことで罪を罰するが、
身体が無効化してしまったら、どうして罪を罰するんだ?

無理だろ。妄想だが、これは国がやらせない。

298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 07:30:02.77 ID:Jda8jx3i0
>>285
仮想現実の住人なら
体感時間操作の禁止、コピー体作成の禁止、過去の仮想現実アーカイブへの侵入禁止
完全消去
いろいろ処罰出来そうだけど

286 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:25:05.73 ID:aX13eAzvO
人間の脳はどこまで使えるようになるだろうな
発想力が上がれば未来は凄そう


291 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 07:26:41.00 ID:7j8BxMeo0
>>286
最近思ってるんだけど
脳は70%も使われてない部分があるっていうけど
明晰夢見てるときはそのうちの30%ほどは活用している気がする

295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:28:21.27 ID:TtL8fnw30 BE:197658432-PLT(14002)
>>291
ひらめきは夢うつつの時に最も出るらしいね
だから起きてる時より脳みそ使ってるのかも?

297 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:28:31.33 ID:V3+DOt+C0
>>291
超能力者とかはその遣われてない部分を動かしてるんだろ?
一般人にその部分を活性化させる方法がわかれば、やばいことになるな

301 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 07:31:26.44 ID:7j8BxMeo0
>>295
5感もあるリアリティーを感じる世界をすべて頭の中でつくりだしてて
更に出て来い!って念じるだけで2次キャラを目の前に(妄想の中の妄想として)構築するのは
明らかにいつもより脳みそ活性化してる
だって今必死に考えてもあんなに鮮明に再生されないもん

>>297
使われてない部分動かしても超能力は使えないと思う俺はオカルト否定派

306 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:34:26.92 ID:TtL8fnw30 BE:1153005757-PLT(14002)
>>301
たしかにwwww夢精とか最強すぎるからなww

299 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:30:10.93 ID:mw8pRwqZO
こういうの見てるとずっと最先端技術に携わっていたくなるな
大学教授とかになればいいのか?

315 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:38:47.47 ID:8vowuOEi0
>>299
実際にいて感じられる先端技術なんて怪しいものや実用性のないもんばっかだぜ。
雑誌読んでる方が広くて楽しい。
提案してみては失敗を重ねて進歩していくんだから、出てきた話のほとんどは妄言だし、
たとえばタイムトラベルの方法がわかっても安全で巨大なものを作るのには金が掛かるし……

313 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:37:03.03 ID:iWtvGxdt0
基本的に生物の体って必要な器官だけ残して
あとは最初から無いか退化して無くなってるよな
脳ってオーバースペックすぎじゃね?
なんで生きる上で必要ない部分が退化しないのか


321 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:41:24.25 ID:8vowuOEi0
>>313
頭を使えば事前に対処して危険を回避できるだろ
その証拠に今は飯に困らないし危険な動物は動物園でオリの中に
しかし何故脳は発達したのか……なぜそれがわかったのか……

341 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:55:05.54 ID:4YImo86S0
>>321
脳を発達させるためには発達した脳が必要、ということか
確かに矛盾してるな

322 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:41:53.83 ID:V3+DOt+C0
月に研究所は普通にありそうだよな
研究者が何人か住み込むタイプの
ママーパパはどこにいるの?あの星にいるのよ とかいう会話がリアルに存在する日は来るのか

326 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 07:43:55.45 ID:Jda8jx3i0
>>322
最近発表されたNASAの計画では
50年後に火星の有人探査
その間に月面基地

328 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:45:26.03 ID:6qYJ9y7qi
逆にこの30年でもっとも変わったのは?

331 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 07:46:38.87 ID:Jda8jx3i0
>>328
電話

332 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:46:49.51 ID:8vowuOEi0
>>328
コンピュータ?
ああ、料理関係も変わったんじゃないか? 冷凍が急速に普及したし

336 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 07:52:12.02 ID:uvQG79TrO
時空間をぶっ飛ばして未来や過去をかいま見ることはできないだろうか?未来は色々な可能性で無数に拡がっているから無理だとしても過去の世界を見ることはできそうじゃないか?

343 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 07:55:13.17 ID:7j8BxMeo0
>>336
合わせ鏡の奥のほうはちょっと過去だよ
ってそんなことじゃないよね

過去を一瞬だけ見れるとしたら何をするかなぁ
やっぱ恐竜がほんとうにあんなへんな色してたのか見てくるかな・・・

349 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:02:06.71 ID:AUzjf2JQ0
このスレ見てて思ったんだが

本当はもうすでに
俺らの妄想レベルの発明で
かなり実現に近いとこまで進んでるんだけど
倫理観やなんらかの危険性のせいで
お蔵入りになってるものもあるのかなぁ


352 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 08:03:46.22 ID:7j8BxMeo0
>>349
ありえるから泣ける
幼女と仲良くなれる装置とかお蔵入りされてるなら俺は断固公開を望む姿勢を見せる体制は崩さないことになる

354 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 08:04:46.36 ID:Jda8jx3i0
>>349
超次元オナホールの研究は
気持ちよすぎて3年前に永久凍結された

415 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:46:15.58 ID:K7QPXFJ1O
前にニュー速+に60年後にセックス用ロボットが出来るなんて記事があったな…

419 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:48:33.03 ID:oOsd14KM0
>>415
セクサロイドを真面目に研究してるとこなんかないんだよ 需要はあるが大声でいえないんだろうな
今の技術でも下半身くらいならある程度作れるよ

444 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 08:58:31.81 ID:IdmYkIqS0
次に技術革新して欲しい分野はバッテリーだな

これが小さくて早くて軽くて安くなったら、世のものの大半が変わる

448 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:00:59.52 ID:5NE4dPjT0
「ぼくらの」みたく空気を伝う高出力のエネルギー開発はまだかお( ^ω^)

472 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:13:37.91 ID:lrNjNB/V0
3、40年後の主流のブラウザって何だろうな?
公明ブラウザか?

479 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:17:27.50 ID:8vowuOEi0
>>472
マジレスすると中華ブラウザ

ブラウザ上のアプリ、今で言うWEBアプリが主流になると予想している。
というかその頃にはデスクトップ画面=ブラウザであり、
コンピューター上の表現方法のほぼすべてがブラウザでのレンダリングになる。

487 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:27:40.44 ID:dRVrzWB40
ロボットのソフト部分が家事ができる程度まで進んだら
肉体労働の仕事は大半がロボットに奪われそうで怖いな

自動車の自動運転化も進めば、
トラックとかも先頭のトラックだけ人を乗せてあとは無人化とか
どんどん肉体労働がなくなりそう

そう思うと勉強が捗る

491 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 09:51:11.84 ID:Wv2O48pb0
はやく、視力が直る目薬を開発してくれ!

493 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 09:57:36.44 ID:rIgAgu8f0
>>491目薬はないだろうけど目ならそろそろ作れるんじゃないか?
っIPS細胞

515 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:29:02.52 ID:wKCYtY+50
アメリカ軍では紙みたいなキーボードと、
レーザー出力で空中に投影されるデスクトップがあるとか…
オレらの税金で何作ってんだよってトモダチが言ってた


521 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:49:30.34 ID:p3lYVKgcO
>>515 mjd?
紙みたいとかすげえ使いづらそうだな

535 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:33:58.54 ID:wKCYtY+50
>>521
詳しく言わなかったけど
レーザーのキーボードってあったじゃん?
あれを紙的な物に映してんだと思う

522 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:59:19.42 ID:P4/pN6/6O
画像を入力して画像の詳細とか関連サイトとかを検索できる技術
DVDやBDを再生したら実況できる技術(ニコニコの応用みたいな感じで)

これが今すごく欲しい

532 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:25:56.61 ID:4YImo86S0
>>522
>画像を入力して画像の詳細とか関連サイトとかを検索できる技術
これ確実にニーズあるよな

533 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:31:01.37 ID:/a7cvVZm0
画像をキーに検索ってと
http://tineye.com/

こんなのがあるな

540 名前: ◆mariaazW.Q [] 投稿日:2009/02/06(金) 14:07:08.19 ID:7j8BxMeo0
>>533
これ同じものは案外見つけてくるね
俺のJKフォルダは半分以上どこかにうpられてたわ
こっそり自分検索してみたけど、0件で安心した・・w

527 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:19:06.88 ID:j33K97kk0
なくなるもの

本、図書館

529 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:21:59.75 ID:8vowuOEi0
>>527
コンピュータが出てきた当初、すべての本は電子化されて
紙(笑)本(笑)って言う時代が来るぞと思ってたら、
本を出版するのが楽になったおかげで逆に本が増えたんだぜ

534 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 13:33:53.37 ID:ax25vpaW0
>>527
電子ペーパーは既に実用できるほど研究が進んでいる

しかしどっかの団体に圧力かけられてなかなか日の目を見ない

553 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 15:00:43.17 ID:Jxufj/wsO
マジレスするとトヨタとホンダあたりのロボット産業がかなり進むと思われ
あと車が鉄から炭素に変わる
日本の自動車会社は結構研究に力入れてる
あと、東レって会社の株は買っておいた方がいいかも

555 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 15:07:19.64 ID:Jxufj/wsO
あと日本のネットの回線は今は光がダントツの普及率だが
近い将来、衛星回線が光より早いという理由で普及すると思われ

559 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 15:14:29.38 ID:8vowuOEi0
>>555
衛星回線は遅延があるからIP電話網も兼ねさせたい今の業界の考えとはあわないと思う

565 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 15:19:38.98 ID:Jxufj/wsO
>>559
今の時点じゃ確かに遅いけど長い目でみれば早くなると予想されてんのよ
衛星回線の開発に一番気合い入れてるのってNTTだったりするし

557 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 15:12:06.46 ID:ToDdqMkf0
アシモはもう少し早く走れるようになると思われ

558 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 15:14:17.92 ID:Jxufj/wsO
>>557
あまり知られてるか知らんが今は走れるんだよな

560 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 15:14:48.27 ID:aL0afq2JO
ホンダは派遣の代わりにアシモを使うつもりなんだろうな…

629 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 16:45:36.74 ID:2PCbQDAv0
そろそろ石を投げ合う世界大戦がはじまるな

631 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 16:48:11.42 ID:9EoOlQIm0
>>629
核戦争後とか文明が滅んだらありうるな

635 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 16:52:42.99 ID:2PCbQDAv0
>>631
アインシュタイン曰く、『第三次世界大戦はどう戦われるでしょうか。わたしにはわかりません。
しかし、第四次大戦ならわかります。石と棒を使って戦われることでしょう。』

つまり人間は近いうちに週末の日がきてだな

636 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 16:55:01.50 ID:o58nRuEq0
>>635
もう今日金曜日だよ

639 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/06(金) 17:03:53.55 ID:Gj20j5hW0
なにこのちょっと知的なスレ・・・
VIPのくせに・・・

▼オススメ一覧▼

今の技術力があればザクとか作れるんじゃないの?
要領がいいってどういう人?
頭の回転速い、発想力がある人ちょっときて
この心療内科パねぇwwwwwwwwwwwwwww
人 生 で 一 番 イ ン パ ク ト の 強 か っ た 夢
日本人だから食える日本食って結構あるよな・・・
日本すげえええええええ

同一カテゴリの記事を見る

暇速厳選記事一覧
【オススメ長編シリーズ】

憧れの1人暮らしで隣人に恋した
当ブログで間違いなく人気No1! 全12記事に及ぶ大長編ストーリーです。

救いようのないキモオタの俺にストーカーができたよー\(^o^)/
僅か2日で4スレを消費した大人気スレ。腹筋崩壊覚悟wwww

元デブなマック店員の脱童貞の軌跡
童貞ジョセフが繰り広げるハチャメチャストーリー。
うっせー違うんです!

従姉に恋をした。
数年前話題になった有名なお話です。知らない方は是非読んでみてください。

友人がいきなり多重人格告白してきた
大好評だった長編安価スレ。お暇な方は是非。

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3
SFCの名作「ロマンシングサガ3」をテーマにした作品。当ブログの看板記事の一つです。
原作が分からなくてもついていけるので、是非読んでみてください。

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ ▼
可愛らしいミュウツーがポケモンマスターを目指す癒し系物語。




36305. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 15:53
1ゲト
36308. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:01
寿命500年は欲しい
36309. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:03
おもしれえ
36312. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:06
これがVIP・・・だと・・・
36313. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:06
うし
4get!
36314. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:06
ひとけた

おまえら知的杉ワロタw
36315. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:08
ひとけた?
36316. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:14
創発現象が工学的に解明されるのはいつだろう・・・
36317. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:15
こんなかに研究したことあるやつ何人いるんだ?
全て鵜呑みにしないことだな
36318. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:16
いろいろなことが知りたいから長生きしたいと思うけど、
それと同時に地球の負担になるのはいやだなぁと思う
36319. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:20

ひとけた?
36320. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:26
おもしろかった
36321. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:31
戦争が起きれば科学は急激に進歩する

って昔社会のせんせーが言ってた
36322. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:35
VIPのくせにwwwwwwwwwwwwwwwwww
36323. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:36
なんにせよ夢が持てるっていいなぁ・・・
まだまだ進化できるってことだよなぁ
いいなぁ、いいなぁ
36326. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:40
良スレ
36328. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:42
このスレには夢が詰まってますね
36329. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:49
もっと後の時代に生まれたかった
一万年後にはあらゆる病気はなくなっているのだろうか
今よりもっと進歩した技術が見たいなあ・・・
36330. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 16:58
SFみたいな世界をこの目で見て見たいけど、実現するまでに死んでるよね。カナシス
36331. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:03
無線充電器はインテルが確か実用一歩手前まで開発中のはず
36332. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:04
アナログテレビがアンティーク扱い
36333. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:05
寿命あと50億年欲しい。
地球が太陽に飲み込まれるところを見たい。
36334. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:16
再生治療の実用化を
36342. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:30
この時代に生きてるって事は
たぶん寿命以内の科学の進歩しか見学できない

あと数百、数千年後に生まれて
意地でも寿命延ばしてその後数万年ぐらいの
人類の軌跡が見たくてしょうがない

仮に人類が数万年進歩し続けても寿命延ばすのは倫理的にダメって言われるんだろうけどさ・・・
36343. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:30
でもここ最近で一番発達して普及したのってパソコンもそうだけど、携帯だよな?

パソコンもワープロ主流の出始めの頃は俺はイラネwwwって思ってたが今では欠かせないし、それは携帯も同じ
やっぱなんだかんだ言って予想のナナメ上な物が発明されて普及する気がする
36344. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:45
>>108
技術者が労働時間を半分にする為に「労働量を半分にする為の研究」をする。
経営者はそれを「労働量が2倍にできる」と捉え、倍の仕事を押し付ける。

残念ながら人が働かないで済む時代が科学の発展によって訪れる事はないだろう。
36345. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:49
どこだかドアまだ~?
36347. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:57
インターネットが登場してからは市民レベルではPCと携帯の機能以外はあんま変わってないな。
36349. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:58
さっさと不老不死になってネトゲやりまくりたい。
80年ごときじゃまるで楽しめん。
36350. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 17:59
※36333
寿命があっても、太陽が大きくなる過程で
環境に適応できなくてお前死ぬんじゃね?
36351. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 18:02
量子コンピュータについて最近、北海道大学が成果をあげて、論文発表してたはず。どんな成果かは良く読んでないから分からないけど・・・
36352. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 18:05
メモリースティックとかがZB(ゼタバイト
くらいいったり?
36353. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 18:20
皆が思い描いているようなタイムマシンは実現しないだろう

時間軸が未来方向に無限に続くと仮定すれば、
(地球が滅びまた生まれ宇宙が滅びまた生まれるみたいな未来全て含む)
無限回のタイムトラベルが発生し、
無限人(人だけとは限らない)が無限時間の無限箇所にトリップする。
そうなれば、現在はたちまち未来人に隙間無く覆い尽くされる。
それがないということはすなわち、
未来は永遠に続かない→どこかで時間軸が永久停止する
あるいは我々が思い浮かべるタイムマシンができないか
どちらかだ
36354. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 18:27
寿命か・・・
いくらかは伸びるだろうが、いずれ頭打ちになるだろうな
肉体が生きていても精神が先に死ぬ

まあ、肉体が変化することによって精神も変化するということもあるが、果たしてそれを人間と呼べるかどうかだな
36355. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 18:27
バッテリーの小型化って質量保存との矛盾が克服できれば
スケボーやクツに巨大エンジン載せて空飛べるね。

36356. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 18:32
ドラえもん「あと100年でどこでもドアとか無理だろjk・・」
36357. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 18:33
ハレー彗星で混乱なんぞした覚えがないんだが・・・
36358. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 18:43
オカ板かと思ったらVIPなのか。
なんというかまあ…
36359. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 18:44
ファミコンとプレステ3の画質はレベルが違うからな。
36360. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 18:45
>>527
真っ先に無くなるものは人間たちだろう
36363. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 19:03
科学は発展しないよ。
もう、科学に頼る生活はコリゴリだって気づくんだ。
自らの首を絞めてるってね。
科学の発展は怠けから来てるんだよね。
戦争だって、早く終わらせたい、面倒くさいから、一瞬で終わるように武器が発展してきたんだし。

便利になりたい、でも、便利は危険って分かってるよね。

もう止めようぜ。なにも良くならないよ。
楽しみ、幸せはそこにはない。
麻薬を吸って、幸せだといってるようなものだよ。
先に起こる事を省みずに。
36364. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 19:16
*36363
じゃあどうすんの?
科学=電気じゃないぞ。
あのな車輪だって科学だ。てこだって科学だ。
道具を使うことはすべて科学だ。
火を起こすことも科学だな。言語も「発明」だから科学だ。

規模が違うから、とかそういう次元でものを語れば、
それは未来の科学にも当てはまる。
もっとずっと科学が発展すれば、今の科学なんて
我々が原始人の生活を想像するのと同じ感覚かもしれないんだぜ?
36365. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 19:17
※36329
後の世代の人もさらに後の世代が
気になって、また同じことを言うだろうね
今の世代だって昔の人から見たらこの時代がいいって
今を楽しく生きりゃいいのさ!
36368. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 19:32
科学の発展が不幸に繋がるとしたら逆に一番幸せだったのは
どのあたりなんだろうな。
しかし科学と哲学はどうも結びついて困る…。
36371. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 19:39
南極や北極の氷がとけるのは当然。
溶けなかったら世界中氷だけになる。
TVでよくみる溶けてるシーンは南極のかなりはじのほうの氷が溶ける場所をうつしている。

ついでにTVでよくみる泳げない白熊。
白熊は100匹に15匹は泳げないのがいる。
その泳げない白熊をわざわざ探してTVにうつしている。

温暖化というのは嘘。今は少し寒冷化している。

温暖化のことを気にしてるのは日本人だけ。
みんな乙
36372. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 19:41
パラダイムシフトは突然起きるからな
100年後も今とたいして変わらないかも知れないし、10年後は見違えるようになっているかも知れない
36373. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 19:46
核融合発電は現実のものとなるか
36375. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 20:18
寿命が10倍になる技術がないと、他天体に進出することは出来ない。
他天体に進出するからこそ次の技術爆発があると思うんだけどな。
36378. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 20:20
みんな知らないの!?
タイムマシンはもう去年に出来てるんだぜ!




ソースはドラえもん
36379. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 20:22
脳の使われてない部分てのは結局予備部品じゃなかったっけ?
脳が100%動けば!なんて言い方する人もいるが、んなことなっても超能力も何も発現しない。

フルスロットででぶん回すエンジンみたいなもんで、早く壊れるだけ
36383. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 20:35
今の科学でも相当楽しめると思うけど
ただみんな恐れてるからダメなんだと思うな
36387. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 20:54
vipなのに知的ワロスwwww
でもおもしろかったwwwwwwww

俺が生きている間に2次元に入れるエロゲーができることを
信じている
36388. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 20:57
思うんだが未来にタイムマシンができたなら
未来の人が俺達のいる現在に現れるんじゃないかと

やっぱりタイムマシンなんて無理なのかと思ってしまう
36389. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 21:14
※36364
もう、人類がそういう科学の発展という罠にはまっている以上、科学は発展せざるを得ないのか。
より新しい刺激、便利さが必要となる。
今の麻薬じゃ満足できないって感じ。抗体ができる。
ごめん、さっきの取り消すと科学は発展し続けるよ。
苦しみを伴ってね。

でも、表面を見ると、科学は輝いて見えるよね。


36390. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 21:18
サイボーグになりてぇ
36391. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 21:19
人類の宇宙進出を促進させる方法は1つだけ
地球が住めなくなるぐらい荒廃すること
36392. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 21:21
3,40年後この記事を見るとすごい面白いんだろうなぁ・・
36393. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 21:31
寿命が延びても100歳超えた辺りで死にたくなると思う。
36394. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 21:36
寿命が延びても脳みそスカスカかよ
36398. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 21:52
※36371
発展途上国の成長を阻害する先進国の策略に思えて仕方ない。
エコなんて気にしてるのは日本人だけ、
でもそれを果敢に売りまくるのも日本だけ。
行き詰った経済をなんとかするための方便じゃね?
グローバル的に見ると無駄なんだがなw
36399. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 22:09
珍しいスレだな
面白い
36401. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 22:23
オブザーバーは適当に妄想してればいいだけだから楽だよな
36402. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 22:24
米36390
入れ歯やコンタクト着けてもサイボーグだよ
36404. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 22:33
女がいなくても人工子宮で子供が作れるようになる。
わりとガチで
(´・ω・`)
36405. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 22:34
寿命延ばすのってカロリーコントロールのやつだろ
これに耐えられるほど人間の欲望は弱くはない
言葉通りの植物人間になるぞ
さらに言うと世代を経ていかないといけないから
今生きてる人間が150歳になれるわけじゃない
36408. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 22:38
ヒッグス粒子はあってほしい。南部さんのために。
それとアインシュタインの夢は完成してほしい。
36411. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 22:59
寿命延ばしたいなら

・知能制御装置を作る。(これならじいちゃん、ばあちゃん
 みたいに物忘れがなくなる)

・幽体離脱が自由に出来る機械を作る。(肉体が滅びる前に
 元の自分の体と似た、人間と幽体離脱する)

・これが可能になった場合、幽体離脱した側は寿命が延びる
 が、幽体離脱された側は死ぬ。

・大蛇丸みたいに、ちょくちょく転生しないと、死ぬ。


こんなの出来ないかな。普通の人生歩みたいなら開発しない方がいいかも。
36412. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 23:00
知恵熱が・・・
36414. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 23:04
お前らこんなに頭良いのに、チクチク頑張ってる俺なんかよりよっぽど立派じゃねぇかww
ま、俺はニートの知能が結集すれば、なんか起こると思ってるよ。
36415. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 23:06
何言ってるのかわからないのもあるが
こういう話はおもしろくて好き
36416. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 23:16
科学を発展させるのは主に戦争とエロだってだれかが言ってた
36417. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 23:20
あらゆるものが縮小・融合し、最終的に部屋から必要なものがなにもなくなりからっぽになる。
(限りなく目立たなくなる)

その変わり、不必要なものを置くようになる。
本当の意味で個性の時代。
たとえば、あるひとはジャングルにしたり・・
街も。

未来は一線を越えると究極の混沌へ・・!?
36420. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 23:51
VIPらしからぬスレだな、興味深い。
36421. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 23:52
攻殻機動隊みたいな世界になりそうだが
皆頭の中にPC埋め込んでダラダラとニート全開
大半の事はロボットが自動的にやってくれる
36423. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月09日 23:58
寿命が10倍になったら、40歳相手に恋愛してもロリとか言われんじゃねw
36424. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 00:02
細胞分裂の回数が限られてるのは、
テロメアっていうなんかが減るからって爺ちゃんが言ってた
じゃあ減らないようにすればいいんじゃね?
36427. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 00:21
本文12がおかしい件
36429. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 00:24
頭いい人多そうだから教えてほしい。
相対性理論をわかりやすく説明してくれ。。
自分なりにサイトなり本なり読んだがピンと来ない。
36430. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 00:26
現実的にはやっぱ遺伝子工学だろう。
他の生物の良い点を人間が取り入れたり。
俺は、鮫みたいに何度でも歯が出来たら良いな。
水中でも呼吸が続いたり・・・。
36431. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 00:26
ここまで次元波動超弦励起宿退半径跳躍重力波超光速航法なし

36433. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 00:40
電気自動車とか言ってるやつらはバカか?
反応促進剤的役割をするプラチナを触媒としないと、うまくエンジンが動かせないというのに・・・
そのプラチナはとても高値でプラチナだけで数十万行くくらいだし、他の分野でもプラチナは無くてはならない存在になっている。つまり電気自動車に使用するプラチナの確保は難しい上に、電気自動車が実現したとしても一般人には手の届かない価格。
36434. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 00:41
インフルエンザとかエイズとか癌を簡単にやっつけちゃう薬が出来てるといいな
36435. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 00:46
現在未来から来た人が居ない=過去に行く技術は生まれなかった
36436. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 01:19
銃夢を思い出した。
36437. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 01:19
寿命を延ばすんじゃなくて
若返りの薬がほしいわけだが
36441. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 01:47
脳にSDスロット
36443. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 02:02
>>3うざすぎて笑った
嘘まじってるとかいい間違いにも程があるだろwww
36446. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 02:14
>12
予算が付けば系内なら行けるんじゃね?
問題は「行ってどうする」という話だが。
特に月に行くだけ行って、以後有人でこれといった進展がないのがわかってる現在だと動機がない
36451. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 03:14
※36429
「やる夫で学ぶ相対性理論」てスレがあったんだが、それは分かりやすかったぞ。どっかのサイトでまとめてたんでググれ

完全秘匿暗号なら、量子計算機を使うような無限能力・指数時間攻撃者でも理論上解けないって聞いたんだが…間違ってたらスマソ

未来の世界は面白そうであり、かつ恐ろしくさも感じるな
科学技術だけでなく倫理や社会福祉の発展も望むぜ
36456. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 03:36
>36451
ありがとう~!参考にさせてもらうよ!
判ったところでなにも変わらないだろうけど、楽しいからいいんだ。
36465. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 04:06
話題で目に付くのは電子ペーパーだけど、
漫画や映像の違法アップが平然と行われてる中で採用されたら創作活動の分野は壊滅すると思う
それとネットで情報を共有するのに満足して学者を目指す人が激減したりして
36478. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 04:59
1980年代からロリコンが増えたのではない
正確には「性の対象年齢が引き上げられた」ということだ
現に戦前は16歳以下との結婚は普通のことだった
そう、我々は時代の流れに合わなかっただけだ…
だが我々にも道はある。それは二次元という世界
虚構と願望の混ざり合った複雑な世界。そして創造の自由
二次元を性の対象とする文化はPCゲームの発達と同時進行ともいえる
あくなきエロに対する追及がパソコンの普及に大きく関係していることは言うまでもない
そう、いつでもロリコンが科学をリードしてきた
そしてこれからもロリコンが科学をリードするだろう…
36487. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 05:36
過去にいけるタイムマシンは絶対に不可能
因果律って言う要は時間は不可逆ってことでムリ

保存則で考えても過去という総和が0の世界に対して現在の自分という存在を送り込むには自分自身の質量に相当する何かが失われないと世界が成り立たないし

エントロピー増大則で考えても過去に戻せないし

未来からの自分が来ている過去という世界は、未来からの自分のいない過去から継続していたった現在の世界とは時間的に連続ではないし(つまり時間をさかのぼって未来からの自分がいる過去の世界に行きつくという事自体不可能)

仮に 過去の世界+自分-自分に相当する何か という世界にいけたとしても、それは厳密には過去じゃないし(過去によく似た世界だよね)
まぁ、↑はそれが実現できるならそれでいい気がするが
仮に過去(っぽい世界)にいける機械があるとすれば、それは厳密にはパラレルワールドマシンだな

そもそも時間的連続性を持たない世界にいけるはずが無いし
36499. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 06:15
>>36487
煽るつもりは全く無いんだが、時間の連続性ってもう証明されてるのか。
36518. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 08:03
科学の進歩は経済にも左右されるからな
宇宙開発とかはペースが落ちてきてると思うぞ
36539. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 09:50
ついさっきまで20年前に出版された本読んでた
まだまだ公衆電話が現役で、事務の仕事もエンピツ使うって時代
それこそ今は小学生でも携帯電話持ってる時代だし、鉛筆も小学生、まれに中学生が使うってレベル
そもそも今時の事務は書類のサイン等以外はパソコンを使うからなあ


主旨からは少々ずれてるけどやっぱり20年という時間の間でここまで科学が発達したのは凄い
36574. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 12:51
タイムマシンって、発明された瞬間が戻れる限界なんじゃないっけ?

つまり2010年に完成したら、
3000年の人だろうが4000年の人だろうが
2010までしか戻ってこれない

よって恐竜とかは残念ながら見れない

だから発明されてない時点で
「未来人いないじゃん!」ってのは間違いなんじゃないっけ
36640. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 20:25
レイバーは作れる。絶対に。むしろ作れ。いや作ってください
36657. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 21:45
ハチマキは2075年に木星に行くんだよな
あと70年かそこらでそこまで科学は進歩しないとは思うが
36770. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 07:36
液晶とか無くなってそう
36884. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 17:17
挙げてるのが科学の実用と普及に偏ってるような。
科学はアインシュタインのあたりから価値観が変わるような大きな発見が無くて先が見えかけてると思う。
万有引力とか特殊相対性理論クラスのインパクトがないと冷えて固まっちゃうんじゃないかと心配。
超ひもには期待したんだけどねw

主旨は違っちゃうけど、政治的に都合の良いインチキ理論を国家が支持して宗教化、そして科学の暗黒時代に突入とかちょっと心配。
これは妄想だけど国境が接してる国を見てると捨てきれないんだよなぁ。
これから鼻息荒くなりそうだし。

それと宇宙開発は人間載せない方向でよろ。
載せなきゃならないのは移住ぐらいでしょ。
日本には甲殻機動隊みたいな遠隔操作できる体を目標にリアルタイムで遠隔操作できる人型作業ロボットとかやって欲しいなー
得意そうなんだけどなー
36994. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 09:22
脳のしくみがわかって、ルボックスより効き目のある副作用の少ない抗うつ剤が発明される。
37097. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 18:48
どんなに各技術、分野が進歩しても、
傘と車のワイパーの機能は変わらないはず。
37109. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 19:53
脳のしくみがわかって、ホルモンに直接効く安全なダイエットができるようになる。しかもメタボ対策ということで保険が効く。
37197. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 05:32
>>22
リアルすぎて引く
37294. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 19:20
ケータイやモバイルの進歩はわずかここ10年くらいだよな。

これから3,40年後か。

便利度-コスト=利益
にならなければ実用化は無いだろうし。

小銭の廃止とかじゃないかな?資源の節約にもなるし
37307. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 20:00
穴が開かない靴下
37436. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月14日 02:34
しかし、思うんだ。
戦争は科学技術を発展させたなんてよく言うけど。
冷戦時期から昨今の科学技術の発展速度は異常、急速というよりかは爆速と言うのが適当じゃないかな。
しかも戦争状態にはない時期にだ。
よって戦争したい人間の詭弁だと思う。
無知故にオカルティックな考えが浮かぶな。
傍観者として人間の技術発展速度では有り得ないスピードだと感じるから、とっくに圏外から技術力輸入してんじゃねぇか?と。
37595. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月14日 16:34
知ってっか?
現在の科学の行きつく先って、宗教やその先に有る〝神〟の領域に辿り着いてしまうんだと(汗)
37732. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月15日 01:18
生きてるかな?
37869. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月15日 14:08
1981年テレフォンカードが大気圏外に初到達
1982年CDプレーヤー発売
    PC9801発売
    ファミコン発売
1983年チェルノブイリ原子力発電所発売
1984年携帯電話「ショルダーフォン」発売
1985年ハレー彗星発売
1986年Macintoshで日本混乱
    ゲームボーイ事故発生
1989年 消費税発売
    コンビニエンスストア導入

1980年年代・・・
全国にロリコンが普及する。
ワープロブーム
スペースシャトルの普及
41053. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月25日 19:00
好奇心って麻薬だよな

しかし、ヒトが退化するとしたら「ドラえもん のび太とブリキの迷宮」みたいな?
他にもウエルズの「タイムマシン」みたいな?
うーん
43231. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月05日 00:31
年取ってから寿命だけ伸びても何もうれしくない件
もし寿命が伸びるなら早くしてくれ・・・
44725. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月09日 12:10
VIPだったのか・・・

未来のことは期待しないほうが良い。
そしたら期待以上の未来になるかもしれない。

UFOがタイムマシンと考えれば辻褄が合うってのは、コチラ側は動物園の動物のようなかんじで見られてるのか?
なーんかムカツクなぁ・・・ 
そう考えるとどっかで聞いた宇宙人に拉致されたとかいうアメリカ男性は、過去か未来に飛ばされたってこと?
こわいのぉ。
44726. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月09日 12:25
ロリコンの人は太っていたり、体が大きい。
逆に巨乳好きなどは細かったり体系的にナヨナヨしてたり普通体系。

人間は自分とは異なる人と合うようになっている。
勿論体系だけではなく性格も関係ある。

これに従って考えると、メタボな人が増えたということになる。
体系以外で考えると、大人な人が増えたということになる。
けれど従わないで考えると、少年が少女に少女が少年に恋をするように、中身が少年な大人が少女に恋をしているということになる。
46144. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月17日 21:23
マジレスすると、寿命を金で買う時代になる。

いよいよ金儲け=正義になって、格差とか殺伐とかそういう言葉で現せないくらい暗い未来。
そこで俺達は最期の時を迎えるんだ。
46208. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月18日 14:19
科学と技術は別物。
科学は滞らない、好奇心がある限り。
技術は需要があれば進歩するし、需要は無くならないだろう。

したがって、科学も技術も進み続けるが、それぞれ別の進化を遂げる。
46216. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月18日 14:30
どこでもドアとかタイムマシンは無理だろうな~
タイムマシンはよく知らんけど
どこでもドア=ワープだから
どこでもドアが普及したら
エネルギーの関係で地球崩壊すると思う
46336. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月19日 00:23
寿命は今世紀中に二倍にはなるだろうと思ってるけど
それが遺伝子工学によるものなのかサイボーグ化によるものなのかIPS細胞によるものなのか、見当がつかない。
やはり一番のネックは脳細胞が分裂できないってことかな……
47171. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月22日 20:50
※36353の理論に確かにと感じた。(もしタイムマシンが発明されていて、時間軸が永久に停止しない場合、現代に人は無限に溢れかえっているはずだ、という理論)
※36574と上の理論が正しいとすると(タイムマシンが発明された時間軸までしか戻れないという理論)
①タイムマシンを発明した時点で人が溢れかえる
②タイムマシンを発明した瞬間の人々は恐らく死滅する
③死滅するから未来に人は居なくなる
④すると過去に戻る人が居なくなる
⑤タイムマシンを発明した瞬間に人が現れなくなる
⑥人が死滅せずに未来に子孫を残せる
⑦未来に人が居ることになるから、過去に戻る人が出てくる
⑧ ①へ
親殺しのパラドックスだな。
…タイムマシンを発明しないのが一番いいのかもなww

俺は、過去は「見る」ことは出来るが「戻る」ことは出来ないと思う。
過去を見るってのは、反射された光が光速で(光だから)宇宙空間に向けて無限に放出?されている。それに追いつくことで見れるんじゃねーかって思ってる。
ただ、光速以上のスピードが出る乗り物が必要www
それに光は拡散して宇宙空間に綺麗に飛び出すことはあるのか?って感じ

過去・未来に関しては興味が非常に沸く
47778. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月24日 22:30
>>36433
電気自動車は国外で実用化されてるでしょ。

俺は科学の知能が科学を進歩させるんじゃねえのかなーなんて考えた。
48486. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月30日 03:17
早く2次元を再現する機械か超高性能ダッチワイフ作ってくれよ・・・
49010. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月01日 13:38
電脳メガネはそれらしきものは既に出来ているんじゃなかったけな…外国で
実用化は難しいだろうけど
49259. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月03日 00:02
寿命が十倍になっても病気で死ぬんだから意味無いなぁ
49648. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月06日 04:15
今の人は生活に全然不便してない。
だから科学に投資する人間も少ない。
だから進歩しない。

もし多くの人が空飛ぶ車を望んで投資を始めたら
10年以内に実用化されるだろう。
でも今のインフラを全部潰して作るわけだから相当な資金が必要。
スレに出てきた宇宙エレベータも金さえあれば実現可能。

いつか本当に地球温暖化が進んで水面上昇、日本水没の危機が迫ったら
今では信じられないような科学が発達すると思う。
51208. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月12日 18:15
日本の人口が急速に減り
年金制度が崩壊とかしてコンビニの店員や
工場労働者や軍隊がアシモになったら面白いだろうな
53584. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月24日 23:48
フォールアウト3みたいな世界に・・・
54740. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月30日 22:35
不覚にもわくわくした
55785. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月08日 00:46
人間の体格はどうなるかな。
昔に比べると栄養の問題で体格は向上しているように思うけど、未来人は貧弱になるんだろうか。
56992. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月11日 05:43
火星のテラフォーミングをちょっとでも見てから死にたい
58314. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月16日 22:18
万馬券とか宝くじでがっぽり稼いでるのが未来人。
いるだろ?妙に運がいい人種が…
58650. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月17日 18:59
ド素人の意見で悪いんだが
MGS4みたいにナノマシンで感情制御したり仲間の五感を感じたりって
実現出来るのかな?
58766. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月18日 01:40
とりあえず自動車の自動操縦ぐらいはは30年後ぐらいまでには実現しててほしい。
年とってからの自動車の運転はかったるくてしょうがない。
60109. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月23日 02:07
今の人間の価値観なら、寿命は250年以上はいらない気がするな。
むしろ、それ以上だと全てに飽きて苦痛そう。
60755. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月25日 01:49
113 の空間ディスプレイの慶應の教授は
この前遭難して死んだよ…
60782. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月25日 04:00
とりあえず、ワープはちょっと前に科学的に否定された。
よってあの超光速航法は成立しない。
ヤマト死亡w

石油の枯渇は、採掘方法の進化によって採掘範囲が広がったために、その当時の埋蔵量に年々採掘可能埋蔵量が追加されているため、最大であと200年ぐらいは持つらしい。
ただし、コストは考えてないので、100年も掘れば原油も$300+/バレルとかが普通になるかも(現在は約$60/バレル)。

太陽光発電パネルはあんまり期待しない方がいい。
現在一番効率良くて25%弱、普通の安いのなら10%前後。
素材のブレイクスルーがあればもっと効率は良くなる可能性はあるが、レアメタルが必要だとコスト的な問題がついて回る。
もし安く高効率な発電パネルができれば、ガンダムOOみたいな太陽発電衛星を大量に軌道上に配置して原発の替わりにできるんだが。

人間の寿命は最大で150年と推定、実効寿命(補助医療器具なしに生活が営める最大寿命)は120歳あたりが限界とされる。
ヒトの細胞分裂回数は60回程度と言われ、それが寿命限界。
細胞分裂回数を決定しているテロメアを伸ばすテロメラーゼという酵素があることは知られているが、単純にテロメアを伸ばしても、細胞分裂時のエラー補正機能が正常にはたらいていなければ、単純に無限に分裂する「ガン細胞」化してしまうだけ。
人間の場合、「正常に分裂できる回数」も寿命の中に入っているため、細胞のエラーコレクト機能も同時に強化しなければ、寿命を延ばしても意味がない。
61158. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月26日 20:56
可能性の高い順に
高度1000mビル
核融合炉
月面基地建設
人類火星到達
軌道エレベータ建設
万物の理論完成
61597. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月28日 15:10
取り敢えず人体改造系いい加減真面目に研究するべきだろ
倫理どうこう言ってても結局医学とかの進歩の歴史は人体実験ありきだったし
と言うか49648も言ってるが泥縄でなんとかしようとしての技術発展が多いよなぁ人類
まぁだからって戦争はどうかと思うが…
61685. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月28日 17:37
※60782
否定されたワープの方法は、ワームホールを固定して通るって奴だろ。
必要なエネルギーが宇宙にある全てより大きくなるから無理だと。

他の方法によるワープ理論というのは現在でも模索されてるでしょ。
その辺は有力理論が複数あってほぼ未知の分野なんで、伸び白はまだまだある。

石油は、石油作り出す微生物の存在が示唆されており、
そもそも"どうやって石油ができるのか?"というところさえ危うい。
採掘技術の話はその通りなんだが、仮に微生物が石油を作り出す事が可能であれば話は全く変わる。

>ヒトの細胞分裂回数は60回程度
間違いすぎだろw
61690. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月28日 17:43
>49648
カーボンナノチューブの製造技術がまだ追いついてないので
何兆円積んでも無理なものは無理。
63331. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月04日 22:15
科学が発達しすぎると人間の手の負えなくなるぞ
感情を持ったメカとか出来てこんかね?
64110. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月07日 20:33
実際、IQ200にするとか、寿命延ばす技術とか、わかっちゃいるんだけどしたら問題になるから。
地下実験室で極秘に行われているんだ。

67390. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月20日 12:04
機械の体とか、不老不死とか不可能じゃなさそうだな。
72613. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月04日 11:14
歯とか内臓とか消耗品なんだから
単に寿命延ばすんだったら、サイボーグにならざるを得ないよな
76649. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月15日 15:46
延命ってか老化現象を操る技術が開発されてるってのはきいた
76690. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月15日 17:19
生物学や電子計算機・シミュレータの分野は飛躍的に進歩してると思うよ。

ただ、建造物などの都市構造体とか宇宙開発なんかは全然進んでないと思う。

高額な土地代・材料費にエンジニアの人件費、
法整備から体系化に至るまで、基礎理論以外にやる事が多すぎる気がする。
76766. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月15日 21:01
とりあえず寿命をこれ以上延ばすのはやめたほうがいいと思う。妄想してみると

寿命が延びる→人が増える→住むとこ無い→土地開拓→森林減少(酸素も減少?)→CO2増加→温暖化→生物の多様性減少
→温暖化による寒冷化→暖を取るため使用エネルギー増加
→非再生可能エネルギーの使用増加→エネルギ枯渇→・・・

てな感じで人類はおろか地球の滅亡すらありうる無限ループが続く気がする。
78262. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月20日 10:00
寿命が伸びると、停滞した社会になるぞ
老人が引退するからこそ、次の世代が活躍できるのだ
78857. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月23日 11:39
タイムマシンは無理でも瞬間移動はできるって宇宙関係の本で読んだんだけど・・・
79369. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月19日 17:48
さっさと肉体を捨て電脳化し、四苦八苦ばかりの輪廻から解脱したい
80112. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月27日 12:44
量子コンピューターができれば仮想現実空間内での時間移動できるんじゃね?
タイムパラドクスの問題も回避できるし未来に行っても確定していない以上変えられる……のか? 教えてエロい人
80174. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月01日 03:03
時間の概念自体、人間の錯覚で、存在しないんじゃねーの?
現在しかないと思うけどなぁ。
80344. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月13日 01:26
おい、リニアモーターカーはどうした?
80862. Posted by 暇な名無しさん  2010年01月17日 09:03
リニア関連だけど
エアロトレインっつーのがどうやら今後のトレンドらしい
移動の為の電力がハンパ無く低く、
リニアに比べレールもコストがほとんどかからない。
リニアが430km/hでエアロトレイン500km/hくらい。
若干浮くのでイメージ的に飛行機が電車になった感じ。
2020年から実用化だとさ。
80874. Posted by 暇な名無しさん  2010年01月17日 23:08
2chは進化するんだろ?
81185. Posted by 暇な名無しさん  2010年02月08日 18:49
もう魔法に頼るしかないね
81248. Posted by 暇な名無しさん  2010年02月12日 11:57
地震とか台風のエネルギーで発電できないかな?
あと、コンセントにプラグを挿さなくても
スイッチを入れれば壁から電力が供給されるとか。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する
当ブログについて

オワ太

管理人:オワ太


7/18

※暇人速報移転のお知らせ

移転完了しました!

移転先はこちら


リンク変更作業などが落ち着くまでは旧、新ブログ共に更新しますので、それまでにブックマークの上書きを宜しくお願いします!





▼ブックマークはこちらから



暇速マスコット「ひまりん」




その他イラスト、画像は

こちらからどうぞ!

タレコミ募集中!

面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。

メールフォームからURLまたはdatをお願いします!



TOP絵一覧





しゃくろく様から頂きました!

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ▼」の作者様でもあります。



憧れの1人暮らしで隣人に恋したの住人様から頂きました!



キタユメ。様に頂きました!



わた様に頂きました!

ブログにて絵のリクエストを募集しています。(現在〆切中)



紫緒さんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非一度訪れてみてください。



よんよんさんに頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



うりさんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非ご覧になってください。



くおりてぃ様から頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



2ch全AAイラスト化計画様に頂きました!

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3を題材としたバナーとなっています。



からふるぱれっと様に頂きました!

サイトにて4コマ漫画をメインとしたイラストを公開されています。



架空の姉様にバナーを頂きました!

毎日の日記がとても面白いです。そのうえイラスト付き!



女102378(仮)様から頂きました!

俺「ワンッ!ツーッ!スリーッ!フォアッ!!」 を題材としたバナーとなっています。



ブルーマウンテン様から頂きました!

オカルト好きにはたまりません。



Happy Colors様から頂きました!

当ブログのマスコット「ひまりん」のバナーです。


当ブログについて

メールフォーム

日記

5/10 復活

オススメ


暇速オススメ!
アクセスランキング
リンク


ブログ内検索


自己満足


ブログパーツ