お ま え ら が 日 常 で 抱 え て い る 疑 問
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:35:42.23 ID:Sz6MN2aS0
- ロボットに丁度10センチの長さの紙渡して「三等分にしろ」と命令したらどうなるの?
■世界一簡単に自分を変える方法
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:47:40.97 ID:Zwp+TSpD0
- >>1
10センチって概念を捨てて
単純に三つ折りする容量で切る
- 204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:31:42.53 ID:zbjDw8LJ0
- >>1
そのロボットが持つ規定の精度で3分割する
ロボットは円も描けるぞ
- 234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:37:42.38 ID:uN9I+iiX0
- >>1
三等分しろ、なんて曖昧な命令は受け付けない
定義したとおりに切るだけ
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:36:49.30 ID:pb1KO1vG0
- イヤホンのコードはポケットにいれとくとなぜあんなにも見事に結び目がつくのか
結ぼうとしないでできる結び目ってほんと不思議だ
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:37:32.62 ID:6fNzLjsV0
- >>2
妖怪イヤホンくくりの仕業だろ
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:37:39.63 ID:Sz6MN2aS0
- >>2
それ確かに気になるな。
ゲームのコードに通ずるものがある。ワイヤレス機能のイヤホンって無いの?
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:06:31.13 ID:98qGVD/6O
- >>5
http://imbored.exblog.jp/3764959/
- 166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:23:39.81 ID:uN9I+iiX0
- 亀だが>>2を数学的に解明してイグ・ノーベル賞出てた
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:37:21.22 ID:dbPU5lrY0
- 2次元へはどうやって行くのか。
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:05:50.23 ID:U3f2C5Z80
- >>3
写真撮ってもらえ
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:38:34.82 ID:6m3GwQFnO
- なぜ法の下の平等は、性交渉の経験に適用されないの?
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:44:51.53 ID:Cfy73bR1O
- >>6
私人間の問題だから
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 18:38:36.49 ID:/IwQvIEF0
- ビームサーベルがあるとして、よく鍔迫り合いとかするけど
光線に鍔迫り合いてできるのかどうか
- 237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:38:05.64 ID:IVGrBsDK0
- >>7
恐ろしく亀だが、出来ない
仰るとおり光だから、かち合わせようとしてもスカります
ていうかそもそも、ああやって形として固定する事さえ……
って、言うようなことを空想科学読本が言ってた
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:41:45.31 ID:3hkhjNpcO
- なぜ、お茶碗はご飯を入れるのに「茶」碗なのか
- 163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:22:58.00 ID:K+ziMe+5O
- >>9
この前テレビで見たんだけど、江戸時代からの名残らしいよ
江戸時代ってお米を大切にしてるから、茶碗のお米を一粒残さず食べる為にご飯にお茶入れて食べてたんだって
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:42:36.70 ID:2BOCSzR4O
- 平行世界の有無
あるなら行き方
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:07:44.88 ID:wPQAelUJ0
- >>13
「二重スリット実験」でぐぐれ
電子の不思議な運動から、多世界の存在が「証明」されている
ちなみに平行世界にはいけないと結論づけられているはず
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:44:16.71 ID:NWdBHGqF0
- なんでいつの間にかホコリが溜まっちゃうのか
- 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:09:05.33 ID:9DPr8Jkfi
- >>14
衣類やカーテン、布団とかとにかくそういうのからうまれる
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:45:31.77 ID:OJzNikdVO
- 風俗で生でやってエイズになったっていうスレをよく見るけど、じゃあ風俗嬢はエイズ持ちの人が多いってこと?
童貞からの質問です。
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:50:21.58 ID:tUrKOFncO
- >>17
釣りだよ
風俗は性病の検査とか厳しい
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:45:33.96 ID:xsUEIAmTO
- 走行中電車の屋根の上でジャンプしたら着地点が変わるのに、電車内でジャンプしても着地点が変わらない理由
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 18:47:22.65 ID:/IwQvIEF0
- >>18
等速直線運動と空気抵抗
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:46:15.58 ID:s8ufk3CSO
- 質量保存の法則によると、地球の重さも永遠に変わらないのか
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:53:09.84 ID:wrm/bsvH0
- >>21
質量保存の法則あんだから資源は有限とか嘘だろって思う
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:57:51.17 ID:CmlAF8S30
- >>36
資源が全部二酸化炭素になるんじゃね?
- 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:10:27.59 ID:7/nk+Jhc0
- >>21
むしろ太陽の光エネルギーで増えているのではないかと逆に疑問
- 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:12:15.65 ID:XOHehcge0
- >>102
熱はいくらかは宇宙に放出されてる
- 134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:17:21.80 ID:uItAPVJTO
- >>21
宇宙からは絶え間なく原子やらエネルギーやらが降り注ぐ
地球からは重力の影響を受けにくい気体の分子やら人工衛星やらが出て行く
それらが等量であるとは限らないから、刻々と地球の質量は変化してる
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:48:51.69 ID:ENuwqJHM0
- 男子トイレの小便器が置いてあるスペースは
女子トイレだと壁なのか、便器なのか
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:54:56.34 ID:fsauHzL40
- >>26
壁
だから男子トイレのほうが広い
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:50:48.13 ID:pY18zl0LO
- 宇宙の広さとか形とか宇宙の外ってあるのかとか
そもそも宇宙って黒色なのか
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:56:39.28 ID:2BOCSzR4O
- >>31
たしか球体じゃないか?
あと人間が色を判別してるのは物体にあったった光りを認識して判別してるからほんとうに黒いかどうかは分からん
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:51:09.87 ID:Z9feDEcNO
- うちの嫁がなかなか痩せない件
あと買い置きの菓子が無くなっている気がする件
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:53:50.17 ID:tUrKOFncO
- >>32
空気を抜けばソフトボールぐらいの大きさにはなると思う
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:02:21.04 ID:Z9feDEcNO
- >>39
菓子は?
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:53:29.47 ID:uf/BugCj0
- スープヌードルとカップヌードルの違いが全くわからん
この間から父ちゃんと二人で話し合った結果、やっぱりわからんかった
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:56:55.92 ID:ZMaBt9SY0
- >>37
卸の売価が違う
カップヌードルをスーパーに安売りして欲しくないニッシンが
安売りしてもいいスープヌードルを作って安く卸している
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:11:29.13 ID:aGw3SIi10
- >>37
具の量が違うとか
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 18:54:30.68 ID:6zy015S00
- 雪は何故白いのか
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:56:30.92 ID:vwKL7GqdO
- >>42
実際は透明だけど、光の反射で白く見えるだけ。
白熊の毛も然り。
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 18:58:58.63 ID:6zy015S00
- >>50
マジかよ有難う!(c.c.ネタだったなんて言えない・・・)
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:55:15.73 ID:LN9H01sLO
- 何故アンパンマンは顔が変わっても思考や声は変わらないのか
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:57:44.25 ID:tUrKOFncO
- >>44
やなせたかしがそこまで考えなかったから
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 18:58:22.14 ID:G2YzwODe0
- >>44
本体は胸にあるマーク
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:56:27.82 ID:rt9uUYH/O
- 渋滞の仕組み
- 115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:12:51.98 ID:wPQAelUJ0
- >>49
あきらかな阻害要因(事故、信号)が無い場合
ゆるい上り坂で車が知らず知らず減速してしまい
後続の車が自然に詰まるパターンもある
普通の車道でもブレーキのタイミングなどで徐々に詰まったりもある
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:56:49.72 ID:XZAuW4LdO
- 毎日毎日、あの量の情報をひとつにまとめ、大量生産され、
あんな朝早くに俺たちの手元に届く「新聞」というメディア
俺的にはものすごいオカルト
- 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:57:46.67 ID:Am26+ADW0
- どうしてペヤングの超大盛の調理時間が6分じゃなくて3分なのか?
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:58:38.51 ID:xsUEIAmTO
- これだけ経済的な理由が原因で自殺する人がいるのにもかかわらず、定額給付金を1人1億ぐらいにしない理由。
本当に分からない。
「お前小学生かよw」って言われることもあるが真剣に分からない。
時間かけてでも刷れば良くね?
そして外国で買い物すれば良いだけじゃん。
そして現在不況です。
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:00:01.20 ID:LN9H01sLO
- >>62
通貨量とインフレ
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:00:53.74 ID:G2YzwODe0
- >>62
日本ジンバブエ化ですね。わ
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 18:58:44.50 ID:cwCyKHSx0
- 何でアニメは地域によって放送時間違ったり放送されなかったりすんの?
別にローカルネタやるわけじゃないのに
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:58:45.59 ID:V/AYgnFtO
- 地球と宇宙の境目ってどうなってるか
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:07:00.38 ID:uItAPVJTO
- >>64
地球も宇宙の一部
境界線はないが、強いていえば地殻
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:00:22.23 ID:+QiiFGkvO
- トルクと馬力の違いがわかんね(´・ω・`)
- 155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:21:35.02 ID:qIfoA1XVP
- >>69
トルクは力そのもの
馬力は一定時間あたりに発生する力
- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:00:58.65 ID:gHq06V4g0
- 夢の国にいるあのネズミの中m…
おや?誰か来たようだ
- 587 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:00:54.00 ID:dyPfq+u8O
- >>71
マジレスすると女
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:04:12.92 ID:N5EaU4zS0
- 中国はなんで首相と国家主席に分かれているのか
ってかどっちがえらいんだろう
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:06:09.30 ID:YcfYtlbXP
- >>79
社会主義とは名ばかりの一党独裁国家
あとはわかるな
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:06:52.91 ID:sgP4JhfS0
- ちょっと前まで原油高騰に伴い食料品はほとんど値上げした。ガスも電気も
値上げした。今原油は下がってるのになんでそれらの値下げはしないの?
- 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:12:25.55 ID:iPSN5on80
- >>88
高いときの石油を元に生産したものだから。
時間がたてば元に戻る。
- 114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:12:34.05 ID:s2B8lKWk0
- >>88
原油は輸入品だから、時間差で影響が出る
- 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:07:23.24 ID:z5w9H0Lf0
- 民主党が嫌われてる理由がわからん
擁護とかじゃなくてネット上で「民主より自民がマシ」と言われている理由を知りたい
- 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:09:02.65 ID:/IwQvIEF0
- >>91
小沢が党首だからじゃね
批判はできても実際に政権を動かしたことがある経験者がいない とか
てきとーだけども
- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:09:29.77 ID:sfhyvesW0
- >>91
外国人の被選挙権を認めるとか言ってるから
- 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:10:16.92 ID:G2YzwODe0
- >>91
ニュー速行けばエリート達が優しく教えてくれるぞ
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:11:36.19 ID:IyzBR1ip0
- >>91
基本左よりだし
自民より圧倒的に具体的政策を掲げてない とか
党ぐるみで自民に対して漢字書いてあるボード見せて「これなんて読みますか~」とかやってたりするから
- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:08:00.46 ID:GbHfVObp0
- ビニール袋に空気入れて宇宙に持ってって
割ったらその空気ってどうなんの?
- 109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:11:44.25 ID:uItAPVJTO
- >>94
一気に拡散する
たぶん
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:08:58.55 ID:6NHtQ4gN0
- 乗ると酔う車と酔わない車があるのはどうしてなんだぜ?
- 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:10:35.02 ID:U3f2C5Z80
- >>96
運転士の技量、走行路線の凹凸やカーブの多さ、プラシーボ効果等
- 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:16:59.53 ID:6NHtQ4gN0
- >>103
なるほど
型式の違いや車内の匂いは関係するのだろうか
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:11:50.64 ID:00ti75vlO
- 決定論と自由意思の是非
最近何かと気にしてる
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:20:13.12 ID:gE6qoHR00
- >>110
決着はつかないと思う
自分が信じたいとき信じたいほうをどうぞ
- 168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:23:58.15 ID:00ti75vlO
- >>148俺が求めてるとこまではいくと思うんだよね。
最近の認知科学的に
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:12:52.66 ID:iXXvmD8X0
- 雨が降ってるところと降ってないところの境界線の有無
- 122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:14:41.73 ID:00ti75vlO
- >>116見たことあるぜ。
雨に追いかけられた
- 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:17:56.88 ID:iXXvmD8X0
- >>122
羨ましい
その境界線の真ん中に立った?
- 159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:21:44.55 ID:00ti75vlO
- >>135立ったというか逃げ切れずにずぶ濡れ
- 192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:28:16.69 ID:iXXvmD8X0
- >>159
そんなに速いのかw
- 203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:31:20.18 ID:00ti75vlO
- >>192低い雲だった。
ゲリラのとき
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:16:18.95 ID:GbHfVObp0
- >>116
境目、あるよ。
運がよければ遭遇できるから行ったり来たりしてみるといい
おもしろいよ
- 144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:19:19.23 ID:OlvJzBIh0
- >>116
北海道では遠出するときとかよく見るよ
- 156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:21:35.20 ID:iXXvmD8X0
- >>129>>144
ありがとう今度雨の日が少し楽しみになってきた
- 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:15:33.46 ID:f2j2Cq4d0
- 宇宙人はいるのか
- 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:18:49.76 ID:BvgHFmjt0
- >>126
N = R*×fp×ne×fl×fi×fc×L
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:20:56.95 ID:7/nk+Jhc0
- >>126
たとえば水の入ったコップを考えよう。
コップの真上には黒インクの入った装置がおいてある。
そのインクは拡散が早くて、水に入ったら3秒で水を真っ黒にしてしまう。
その装置は一日のうち、ランダムにインクを吐き出す。一日に一度だけ。
君はコップのある部屋とは別の部屋にいる。
さて君がコップのある部屋に入ったとき、コップの色は何色だろうか。
透明? 黒? それとも透明と黒が交じり合った状態?
次に宇宙人を考えよう。君が生きている時代は、宇宙人が来る前? 宇宙人が北後? それとも宇宙人がくるちょうどそのとき?
- 127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:16:10.94 ID:F0IqquO/0
- >>126
確率は0だったり50だったりするらしいよ
- 132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:16:48.61 ID:f2j2Cq4d0
- >>127
いるとは言えるけどいないとは言えないんだっけ?
- 143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:18:57.78 ID:F0IqquO/0
- >>132誰かが計算式を作ったんだがその中に入れる数字が人によって違うらしい
銀河系の数やら生命の誕生する確率やら色々かけたり足したり
- 128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:16:17.63 ID:gk/kkipZ0
- お腹いっぱいなのにお腹が鳴る、だから友達にまだお前お腹すいてんのかよって言われる
- 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:17:57.44 ID:gE6qoHR00
- >>128
おなかが鳴るのは腸の音
胃袋いっぱいでも鳴るときは鳴るんだよ
- 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:18:45.51 ID:G2YzwODe0
- >>128
食い物と一緒に空気も入ってるから腹がなる。
早食いすると鳴りやすい
- 154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:21:05.03 ID:gk/kkipZ0
- >>136>>140
ありがと、長年の疑問がとけたわ
- 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:17:59.75 ID:s4wfoVxfO
- 戦争で民間人殺しちゃいけない場合と
空襲で民間人もふっとばしちゃう場合があるのはどうして?
- 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:20:46.16 ID:z5w9H0Lf0
- >>137
米軍が第二次大戦で無差別爆撃を実施したときの言い訳は
「日本人は民間人も軍需工場で働いてるから国民全員が軍に関与している。よって爆撃した」
民間人爆撃を容認するかどうか、この言い訳が正しいかどうかの解釈は明確にない。俺らの主観だな
- 157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:21:35.39 ID:/IwQvIEF0
- >>137
兵士は大まかな作戦きいてない場合が多いんだって
初めていく戦場でみる相手の国のやつらは皆怖いから
とりあえずふっとばすんだってさ
なんかそんな映画近いうちにやるようなこといってたな
- 191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:28:02.16 ID:uItAPVJTO
- >>137
以下全部うろ覚え注意
ハーグ陸戦条約とジュネーヴ条約で、戦争中に非武装の民間人を殺傷することを禁じた
しかし条約に批准しない国があること、非武装の民間人を殺した場合でも「正当防衛」をでっち上げればいいこと、そもそも同条約に罰則がないことなどにより、民間人の戦争被害がいっこうに減らない
ちなみに「民間人」の定義は、「正規の軍服を着ていない者」
- 213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[age] 投稿日:2009/02/09(月) 19:33:28.89 ID:s4wfoVxfO
- >>151>>157>>191
なるほど
ありがと
- 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:18:37.76 ID:f2j2Cq4d0
- 鼻水はなんなのか
- 152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:20:48.78 ID:2rtKyXBp0
- >>139
悪玉菌と戦って戦死した赤血球
- 158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:21:39.12 ID:xSLYTuEF0
- 録音した自分の声はなんで自分が出した声を聞いたのとは違うのか
- 178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:26:21.15 ID:43QYRzlf0
- >>158頭蓋骨に響いて聴こえてる部分もあるから、録音と自分が出してる声は違って聴こえるらしい。
- 181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:26:33.00 ID:kkslKY5ZO
- >>158
録音した声が皆が聴いてるおまえのほんとの声
- 167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:23:53.69 ID:f/dOkyiGO
- 地球が逆回りしても季節が冬秋夏春の順になるだけであまり問題もないんじゃない?
教えてエロい人
- 196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:29:19.98 ID:G2YzwODe0
- >>167
洗面器に水張って渦が出来る様に回してから逆回転させてみ。
- 230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:37:01.07 ID:uItAPVJTO
- >>167
自転が逆回転しても、太陽が西から上って東に沈むだけで春夏秋冬は変わらない
公転が逆転しても、地球が23.4度傾いてる限り、春夏秋冬の順は変わらない
春と秋の太陽に対する地球の位置は、太陽を挟んで反対側というだけで条件はあまり変わらない
春か秋かの違いは、夏の後か冬の後かの違いでしかない
- 188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:27:37.95 ID:brBiXb5YO
- ケツゲもっさの人はどの程度ケツ拭くもんなの?
- 195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:28:57.03 ID:9u7wIUiQO
- >>188
ウォッシュレェェェェェェェット!!!!!
- 202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:30:53.94 ID:RME72QpkO
- 昼間は空が青いのに夕方赤いのはなぜ?
- 261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:43:57.37 ID:aWgyUb2x0
- >>208
日中は太陽光が大気内を進む距離が短いため、波長が短い青色が目に届く。
朝、夕方は日が傾き、大気内を通る距離が長くなり、青色光線は大気で拡散してしまい、結果波長が長い赤色光線が目に届く。
だったと思う。
- 216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:34:01.76 ID:G2YzwODe0
- >>202
大気の薄さ厚さによって見える色が違うから
大気が濃ければ色が失われていくみたいな
- 205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:31:45.58 ID:gk/kkipZ0
- 俺が二次元へ逃げる理由
- 209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:32:18.99 ID:qbL9N8LJ0
- >>205
二次元の女の子にも相手にされてないことに気づいてないから
- 215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:33:59.68 ID:zbjDw8LJ0
- >>205
かわいいから
- 218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:34:43.23 ID:OlvJzBIh0
- 地球から何万光年先にある星のこととか調べてなんの意味があるんだ?
- 221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:35:21.86 ID:XOHehcge0
- >>218
実は意味のあることかもしれないから
- 226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:36:24.20 ID:G2YzwODe0
- >>218
そこにロマンが隠されているから
- 231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:37:08.48 ID:7/nk+Jhc0
- >>218
数学とセックスは似ている。どちらも我々に快楽を与える。
唯一違うところは、前者は我々に実益をもたらさない。
byどっかのえらいだれか
- 227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:36:32.68 ID:AUC68e0D0
- 円ってなんで360度に限られているんだ?
- 241 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:39:30.76 ID:zbjDw8LJ0
- >>227
”1度”が円を360等分した角度だからじゃね?
- 254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:41:28.29 ID:AUC68e0D0
- >>241
1度をどの位の幅にするかで360度以外に無限の角度が作れるんだが・・・・
- 255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:42:09.93 ID:uItAPVJTO
- >>227
別に360でなくてもいいけどな
昔の人が学術的に扱いやすいから六の倍数を使ってる
- 260 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:43:28.05 ID:7/nk+Jhc0
- >>227
1~10まで公倍数を調べてみなさい。
とても面白いから。
- 228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:36:51.85 ID:qbne1h560
- 本当に-273度以下にはならないの?
頑張って冷やせばそれ以下になるんじゃないの?
体積がどうとかいってもいまいちしっくりこない
上は何万度でもあるんだしさ
- 265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:44:34.55 ID:uItAPVJTO
- >>228
原子や分子は振動している
そのふれ幅が大きいと温度が高く、小さいと低い
じゃあ振動を止めたら何度になんの?
って計算してみたら、約-273℃になったのさ
- 697 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:29:25.15 ID:nBQp47GN0
- >>228
振動が止まると言っている人が多いけど、
実際には絶対零度でも振動しているのが観測されている。
もしかしたらもしかするかもね?
限界なんだろうけども。
- 238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:38:34.67 ID:bqN9FmYc0
- 貧乏揺すりをしてしまう人間心理って何?
- 253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:41:27.41 ID:zbjDw8LJ0
- >>238
長いこと足を動かさないと血が巡らないから、
それを防止するために動かしちゃうって聞いたことがあるな
- 240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:39:16.23 ID:n8SrIYbc0
- ポンプってどうなってんの?
灯油とかいれる小さいやつな
- 258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:42:55.98 ID:qIfoA1XVP
- >>240
中の弁が一方にしか開かない
吸うときは弁が開いて
出すときは弁が閉じるだけ
- 249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:40:40.32 ID:tDIteYb4O
- アレルギーは不思議
今まで何とも無かった物が、あることがきっかけで駄目になるのは何故だろう
- 274 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:47:15.71 ID:cvXPPygU0
- >>249
人間は、食材に対して一生のうちに摂取できる許容量が決まっているらしい
その許容量を超えたら、体が不要だと判断してアレルギー減少を起こすとか
それぞれの食材への許容量は人それぞれ違う
だからそれぞれアレルギーの対象が違う
好きな物でも毎日多く食べ過ぎたら、もう飽き飽きして、じんましんが出るようになったりする現象はこれ
あとは、特定の食材のせいで食あたりになったせいで、以降それを食べられなくなるパターン
これは、心理的にトラウマになって食材を拒否するのと
体そのものが「過去にアレを取り入れたら命の危険に合った 排除すべきだ」と判断して
肉体的に拒否しようとする現象もあるらしい
長文でごめん
- 308 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:58:49.24 ID:tDIteYb4O
- >>274
1番不思議なのは水アレルギーだな
生命に必要なものを体が拒否するんだから
- 320 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:00:57.96 ID:cvXPPygU0
- >>308
水にも一応、致死量はある
水をひたすら飲み続けて、自殺に成功した例もある
なんでも摂取しすぎは良くないんだろうな
- 323 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:01:48.57 ID:9n3uRc+A0
- >>320
なんかの大会であったな 水を飲みすぎ死亡
- 271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[色は黒と予想] 投稿日:2009/02/09(月) 19:46:18.34 ID:1s75uGSuO
- いくら考えてもわからない
自分はカメラをもっていて、それは8chで生放送をしている番組につながっている。
もちろん、そのカメラに花瓶を映せば8chをかけている人は花瓶の映像をみるわけだ。
そこで、そのカメラを8chをかけてるテレビに真正面から映す。合わせ鏡みたいに無限ループになるわけだが……
それが映しているものは一体何なのか?
- 276 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:48:44.27 ID:/IwQvIEF0
- >>271
スタートは写してる対象のテレビっていう物体だと思う
- 278 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:48:55.22 ID:uItAPVJTO
- >>271
8chうつしてる「テレビ」
- 280 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:49:38.73 ID:zbjDw8LJ0
- >>271
いくつかのテレビの枠と花瓶
テレビとカメラの性能には限界があるから、
中央に来るのは点じゃないか
合わせ鏡でやったら光の粒子の限界までってところか?
- 283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:51:19.87 ID:7/nk+Jhc0
- >>271
一番最初に写したテレビがものすごい速度で遠ざかっていくかんじ。
写したものをテレビに投影するまでのタイムラグがないという想定だったらわからん。
- 279 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:49:16.08 ID:td08/uJZO
- アルバイトの交通費
例えば自分の最寄り駅から2つめの駅前でバイトしてる場合で学校の定期と被るんだけど、交通費を貰ってていいのか。
今は定期切れてるから自転車で通勤してる。
- 291 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:53:22.10 ID:xTYqfJKb0
- >>279
もらえるけど領収書もらわなきゃだから本当に買わなきゃ駄目だよ
- 281 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:49:41.51 ID:f2j2Cq4d0
- 脳の力を100%使うとどうなるのか
- 290 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:53:20.69 ID:brBiXb5YO
- >>281
妄想が止まらなくなって人間不信になってそのあとすぐにめちゃめちゃな疲労感
- 561 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:56:17.55 ID:gBoXj6+hO
- >>281
すげー亀だが
文字通りとろける
- 286 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:52:23.18 ID:cvXPPygU0
- なぜUSBを使用したオナホがもっと出ないのか
一部では発売してるという話も聞くけど、ひっそりと発売してる感じだし
本来なら客が飛びつく需要のある商品だと思うんだけど
なんかの理由で開発が少ないのかな?
羞恥心とかモラルとかそういう問題?
- 288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:52:58.08 ID:9n3uRc+A0
- >>286
電動である必要性が(ry
- 295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:54:29.16 ID:cvXPPygU0
- >>288
ビデオやゲームの中の人物の動きに連動して自動で動くオナホとか
手動よりもwktkしない?
- 307 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:58:23.79 ID:K/7cvFqa0
- 電子マネーやクレジットカード、金券の類と現金
どっちを使う方がいいの?
- 312 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:59:11.60 ID:/IwQvIEF0
- >>307
他人を余計にもうけさせたくなきゃ現金
- 325 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:02:12.28 ID:iAlGVTKkO
- 哲学ってそれだけで食べていける学問なんすか
- 343 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:05:14.30 ID:7/nk+Jhc0
- >>325
大学に勤めるくらいしか道はない。昔はパトロン制度があったから食えてた。
- 330 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:03:00.30 ID:cvXPPygU0
- 犬や猫も夢を見るの?
- 335 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:03:46.64 ID:zbjDw8LJ0
- >>330
手足をピクピクさせたり寝言を言うことから
うちの犬たちは夢を見ているらしい
- 333 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:03:09.31 ID:DvdKRxuG0
- パイプカットしたのにセックスできるってどういうこと?
出し入れできなくない?
- 344 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:05:22.54 ID:eVvuKdW9O
- >>333
お前はパイプをド派手に勘違いしてる。
- 345 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:05:26.39 ID:/IwQvIEF0
- >>333
パイプカットとちんことっちゃうのは違うよ?
- 348 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:05:47.82 ID:cvXPPygU0
- >>333
パイプカットってのは、睾丸の中を手術する事
パイプってのは、ちんこの事じゃなく、内部の精子を運ぶパイプの事
だからちんこ自体を無くすわけじゃない
- 340 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:04:19.54 ID:OlvJzBIh0
- なんで爪を切ろうと思ったときだけ爪切りがないんだよ
今!
- 351 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:07:06.50 ID:cvXPPygU0
- >>340
整理整頓してないから
- 353 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:07:23.38 ID:OhU6v02R0
- なぜ尿と精液が同じところから出てくるのか
神にとって生命=排泄物みたいな意識なんだろうか
- 366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:09:56.81 ID:/IwQvIEF0
- >>353
合理的にできてるってことじゃないのかね
- 374 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:10:45.97 ID:EonYlmk90
- >>353
快楽のための穴からうんこ出てくるとか、神様ってセンス無いよな。
- 382 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:12:49.23 ID:/IwQvIEF0
- >>374
わろたw
穴があるから入れたくなるのかな なんでなんだろな
- 375 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:11:25.44 ID:lbtt2/OC0
- >>353
別にあると、いざ精液を出そうとしても、詰まっている可能性がある。
おしっこの穴と一緒だと数時間ごとに掃除されるから
精液出す時に詰まるようなことがない。
それに穴は弱点になるから少ないほうがいいんだよ
(注・推測です)
- 362 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:09:06.82 ID:6NHtQ4gN0
- 炭酸飲料水のペットボトルに角がないのは何故?
- 368 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:10:11.48 ID:PIFsb+Y20
- >>362
厚みに差ができると振りまくった時に破裂しやすくなる
- 370 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:10:22.09 ID:7/nk+Jhc0
- >>362
角があるとそこに圧力が集中してあぼーん。
船の窓も同じ理由ですべて丸型
- 363 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:09:28.14 ID:yJz8Czm60
- なぜ人の肌の色が違うのか理解できない
- 380 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:12:17.90 ID:uItAPVJTO
- >>363
原産地の環境に合わせた適応の結果
肌が黒いほど低緯度が原産
- 369 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:10:21.63 ID:z5w9H0Lf0
- プログラムの「ランダム」や「確率」の要素ってどうやって組み込まれてるんだ?
もちろん「完全なランダムはない」という回答があるだろうけど、
ゲームプログラムとかに使われる擬似的なランダムがどうやって組まれてるか知りたい
- 379 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:12:09.65 ID:eFO0krg40
- >>369
ランダムに電子をまわしているか回路ゲートをランダムにしている
ミドルウェアで制約を入れて制御
- 381 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:12:44.53 ID:7/nk+Jhc0
- >>369
1~100までの数字を0.01秒ごとに切り替える装置。
クリックしたときの数字を元に計算。
こういうのを複雑にした感じがロマサガでは使われてる
- 444 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:29:28.23 ID:9h8yUzph0
- >>369
パチスロとかパチンコで言うと
1~65536って数字があってそれをものすごいスピードでぐるんぐるん回してる
その中の数字の1つを取得するタイミングは人間の行動
(パチスロ→レバーを叩く、パチンコ→スタートチャッカーに玉が入る)
としてランダム性を生み出している
完全なランダムってのは
1~65536の中から選ぶはずなのに70002が出てきた!
って感じだけど今のところそれは数の大小を問わず仕組み的に無理
- 376 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:11:36.48 ID:Tm7Vycab0
- 間違って他人に送信してしまったメールを無かったことにできない件
友人に恋愛相談してたら本人に送ってしまってたとか・・・
- 433 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:26:09.93 ID:WnoG9kJPO
- >>376
インターネット上でのメールというものの仕組み(プロトコルという)がそう決められているから。
つまり単純に人為的な決めごとが理由なので、送ったあとに取り戻せるメールという仕組みも考案可能。
考え出せばひょっとして有名人になれるかもよ。
- 377 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:11:55.70 ID:f2j2Cq4d0
- なぜ急所が存在するのか
- 393 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:15:03.42 ID:lbtt2/OC0
- >>377
全て守ると体重が増えて動きが鈍くなるとか
そこが折れることで他の部位を守るとか
大事にしてもらうためとか
- 384 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:13:06.31 ID:sZknfHqf0
- 風呂でシャンプーしたかとか洗顔したかとか覚えておけないのは何で?
- 390 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:14:14.96 ID:PIFsb+Y20
- >>384
風呂って結構人間の意識に作用するとこがあるんだそうな
風呂につかってて眠くなるのも睡眠よりは失神に近いらしいし
- 388 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:14:01.58 ID:cvXPPygU0
- 音楽や絵画の好みが人それぞれ違う理由
というかメカニズムが知りたい
なんで人それぞれツボが違うんだろ
- 398 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:16:00.11 ID:/IwQvIEF0
- >>388
反応するモノに出会うまでの脳の発達具合とか?
経験として蓄積してるもので傾向ができてきて
それで好悪が とか
てきとーです
- 400 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:16:31.47 ID:lbtt2/OC0
- >>388
経験
生まれた頃は対象のものが良く思えるらしいね
- 411 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:18:59.18 ID:cvXPPygU0
- >>400
歌で言うなら、好みの歌詞は人生経験によって変わるってのは理解できるんだ
でもさ、単純に「ピアノの音」と「ギターの音」どっちが好みか
こういうのって、人生経験と関係ない気がするんだ
こういうのはもうメカニズムがわからん
- 424 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:24:20.79 ID:XAlbVgKN0
- >>411
人生経験は言語化できるデータだけで構成されているわけじゃない。
感性だって日々変化する。
ギターやピアノの音色による刺激を
好ましいと思えるように変化する可能性は十分にある。
- 427 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:24:34.74 ID:uItAPVJTO
- >>411
それも蓄積だろうな
それこそ胎内にいるときからの
俺は小中学校ではエレキギターの音嫌いだったけど、今HM好んで聴いてるし
- 404 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:17:20.94 ID:mTiMhyMw0
- 目に見える幽霊ってエネルギー保存則に引っかからないのか
- 408 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:18:07.41 ID:PIFsb+Y20
- >>404
その疑問が解けたらオカルト板は存在しねーよ
- 405 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:17:31.86 ID:f2j2Cq4d0
- 脳はなぜ5%ほどしか使われないのか
- 410 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:18:54.95 ID:CjCMpLMo0
- >>405
手の薬指だってメインで使うことはないじゃん?
だけどいざなくなったとしたらすごい違和感を覚えるはず
そういうことさ
- 413 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:20:02.78 ID:f2j2Cq4d0
- >>410
ごめんよくわからない
- 414 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:20:53.06 ID:kkslKY5ZO
- >>405
むしろその5%が現代人の領域なんじゃねーの
- 415 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:21:20.72 ID:z5w9H0Lf0
- >>405
それだけしか使ってないくせに一日6時間も休息させる必要がある装置を
これ以上酷使したらどうなるだろうか
- 417 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:22:37.28 ID:7/nk+Jhc0
- >>415
質問主とは違うがめちゃくちゃ納得した
- 982 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:36:24.54 ID:OlvJzBIh0
- >>405
私はまだ95%の力を残している……っていっといたほうが格好いいからだろjk
本当はかなり全力だぞ
- 420 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:23:03.63 ID:6PGlTEm4O
- 包茎に手術は必要ないって本当?
勃起時でも皮被ってるが、手で剥ける
- 423 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:24:02.71 ID:PIFsb+Y20
- >>420
真性じゃないなら全く問題ない
ていねいに掃除してやるくらい
- 426 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:24:35.38 ID:/IwQvIEF0
- >>420
勃起時の皮のかぶり具合にもよると思う
亀がまるっきり見えないほど皮被ってるなら
手術は必要かと
- 428 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:24:42.35 ID:K/7cvFqa0
- >>420
手でむけるなら大丈夫だ
常にチンポジを気にするように剥いた状態を保つように気をつけていれば
そのうち自然に剥けっ放しになる
- 430 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:24:52.40 ID:lbtt2/OC0
- >>420
自分は手でむいたよ
皮被っていない男性の過半数以上は自分で剥いているはず
後、20歳超えても剥けるよ、自分の経験だとw
- 422 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:23:50.69 ID:cvXPPygU0
- なんで俺は三次元よりも二次元にエロスを感じてしまうのか
生殖対象じゃ無いから性欲を感じること自体起こらないはずなのに
「お前が欠陥人間だから」って理由以外で教えてください
- 425 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:24:28.19 ID:f2j2Cq4d0
- >>422
本能だけで生きてないからじゃないかな
よくわからんけど
- 438 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:27:34.06 ID:/IwQvIEF0
- >>422
二次元のエロに触れて興奮したパターンが刷り込まれてるから
ある程度の予定調和な展開がいくつか確立されててそこに当てはめるだけで
ハァハァできる仕組みが頭の中でできあがっちゃってるからじゃねの
- 442 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:28:53.26 ID:XAlbVgKN0
- >>422
理想的な3次元を髣髴とさせるからじゃないの。
「対象の2次元とセックスする」ことに興奮しているわけではなく、
「対象の2次元が持ちうる自分の3次元理想像」に興奮しているのでは。
3次元に興奮しないのは
「どうせ××なんだろ」という諦めや先入観があるからだろ。
- 441 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:28:18.99 ID:cvXPPygU0
- 夕日を見るとノスタルジーを感じたり、感動する理由は何?
人類が生きていく上で、必要のないシステムな気がするんだが・・・
暗闇を恐れるのは、防衛本能ってのは分かるけど、夕日は何?
- 449 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:30:25.02 ID:qw19RzVi0
- >>441
暗くなりますよー早く帰らないと危ないですよーっていう帰巣本能?
- 452 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:30:35.77 ID:z5w9H0Lf0
- >>441
天候によって気分が変わる理由は創作作品の演出が脳に刷り込まれているからと聞いたことがある
まあ大本を辿れば「夕日→これから暗くなって不便になる」っていう負のイメージからきてるんじゃないだろうか
- 453 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:30:44.36 ID:kkslKY5ZO
- >>441
家族的な想い出が夕暮れ時に多いからじゃないでしょうか
- 460 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:33:06.55 ID:lbtt2/OC0
- >>441
眠る時間の始まりだからか、朝日と似ていて勘違いしているのか…
農作業だと仕事が終わったのを知らせる時間だから
ほっとしていいものとして認識していたのが続いているのかもね
- 465 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:33:41.20 ID:EonYlmk90
- >>441
「怖い怖い」と思いながら死ぬのってイヤじゃん?安息な死に方のほうがいいじゃん?
死ぬ前に恐怖を紛らわそうとするのは人間最後の防衛本能。
死の象徴たる夜の前に恐怖に包まれる前に安息な気持ちにさせる云々とかよくわかんねえ。
- 469 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:34:22.94 ID:XAlbVgKN0
- >>441
感動はしたことはないからわからんな。
ノスタルジーってのは「懐かしさ」のことだろうな。
夕日で実感する「終わりゆく一日」が「既に過ぎてしまった日々」を思い出させるからじゃね。
- 445 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:29:26.94 ID:jRHDGfeV0
- 世界人口は増え続けているのに輪廻転生が信じられる理由。
地球上に存在する生物総数の増減は知らないけど。
- 473 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:35:49.75 ID:uItAPVJTO
- >>445
輪廻転生は宗教の一説
そして宗教は慰めと教育の場である
- 446 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:29:34.02 ID:ePwhh8CY0
- 桜の花びらが落ちる速度はどれくらいか
- 458 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:32:43.74 ID:aGw3SIi10
- >>446
雪が落ちる速度と同じってことは知ってる
- 463 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:33:33.64 ID:INUey0iT0
- >>446
秒速5センチメート
- 464 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:33:36.83 ID:qfn/Dux/O
- 主婦とかが毎日スーパーの広告見て
「こっちの方が10円安い!!」
って言ってる割りにはコンビニとかで普通に買い物すること
- 489 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:39:58.26 ID:lbtt2/OC0
- >>464
得をした気持ちが嬉しいから
- 547 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:53:33.93 ID:qfn/Dux/O
- >>489
そうなのか
金額よりも気持ち的なことか
- 481 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:37:47.11 ID:cwCyKHSx0
- 声は同じなのになんで普通のアニメとエロアニメの声優さんの名前が違うの?
- 491 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:40:08.26 ID:6VGFRzlGP
- >>481
大人の事情
18禁の作品に普通の名前使って出て問題になった声優がいるから
しかし普通の作品に裏の名前使わずに18禁作品に出る声優も少なからずいる
- 487 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:39:18.31 ID:f2j2Cq4d0
- 大人の事情とは具体的になんなのか
- 498 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:41:56.32 ID:lbtt2/OC0
- >>487
このスレでも本名やハンドルネーム出さないのと似たようなものw
- 497 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:41:25.26 ID:cvXPPygU0
- なんで人類は宇宙への探求には金と知恵を惜しまないのに
深海への調査は少ないの?
宇宙と比べて少ないって意味ね
何か本能的な理由があんのかな
- 506 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:43:42.96 ID:7/nk+Jhc0
- >>497
無重力による実益が見込めるから。たとえば真に均等な合金とか。
あとはみんな宇宙にわけわからん幻想抱いてるから
- 516 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:45:54.96 ID:lbtt2/OC0
- >>497
ロケットや衛星は軍事に関わっているから
予算が回しやすいってのはあるかもね。
研究者も深海は少ないし
- 501 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:42:54.39 ID:dX2Hbb1W0
- 実際に人間に翼が生えたら
飛ぶのにどれだけの筋力が必要なの?
- 509 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:44:05.57 ID:PIFsb+Y20
- >>501
飛ぶの定義による
離陸って意味なら100~200kgくらいいるらしい
- 513 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:45:10.68 ID:dX2Hbb1W0
- >>509
とんでもないなw
- 518 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:46:37.45 ID:6VGFRzlGP
- 美容院や床屋の鏡で自分見るとイケメンに見える件について
- 520 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:47:20.64 ID:z5w9H0Lf0
- >>518
照明が明るいから
洗面台の前や机の上の前の鏡も同じ
- 521 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:47:31.20 ID:tUrKOFncO
- >>518
イケメンに見えない件について・・・
- 524 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:48:43.55 ID:K/7cvFqa0
- >>521
美容師がイケメンすぎてお前がちょっと霞んじゃっただけだろ
気に病むな
- 519 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:46:45.81 ID:gKvXEd1IO
- おなにーの短所と長所
- 522 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:47:58.30 ID:K/7cvFqa0
- >>519
長所→事前のテンション
短所→事後のテンション
- 525 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:48:59.54 ID:EvXVPfGm0
- 恐竜に玉乗り仕込めるの?
- 538 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:51:26.96 ID:kkslKY5ZO
- >>525
ニワトリの玉乗りすら見たことがないから無理ってか乗る玉があんのか
- 539 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:51:29.53 ID:YIakNYFJ0
- >>525
しっぽがあるから立ってられる様なヤツらにゃ無理。
- 540 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:51:46.51 ID:uM13H1gz0
- >>525
でっていうがのれるんだから出来るとは思う
ガンダムはいつ出来上がるのか
- 545 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:53:03.00 ID:z5w9H0Lf0
- >>540
人型は宇宙を飛行するのに適した形ではないため、一生完成することはない
- 558 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:56:16.23 ID:kkslKY5ZO
- >>540
本気で作る気ならたぶん20年くらい
問題はガンダリウム合金
- 530 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:50:01.53 ID:cvXPPygU0
- 能登麻美子ちゃんはどうしてあんなにかわいいの?
- 532 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:50:30.85 ID:K/7cvFqa0
- >>530
お前の目が腐っているからさ
- 536 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:51:21.15 ID:7tSomYHsO
- 戦国時代くらいの昔の女は生理のときどうしてたか
- 549 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:54:05.43 ID:kiKRaqHxO
- >>536
戦国時代かどうかは分からないけど、
ずっと昔は布を当てたり、ワラを詰めたりしてたそうな
- 555 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:55:13.17 ID:l3FkWRHC0
- 一日中アニメとか見てたとして、その日寝るときに布団に入って、目を半開きにすると
その日見たアニメがぼんやりと高速で再生されるんだけど、これは何??
- 565 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:57:14.55 ID:/IwQvIEF0
- >>555
フラッシュバック
- 564 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:57:10.29 ID:piTPpqUiO
- いけとぬまのちがい
カッパがいるかどうかじゃなく
- 572 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:58:27.50 ID:/IwQvIEF0
- >>564
人の手が加わっているのが 池
自然発生したものが 沼
ってどっかで聞いた気がする
- 577 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:59:48.51 ID:uM13H1gz0
- >>569
池:地面にできたくぼみに水のたまったところ。普通、湖沼より小さいものをいう。
沼:一般に、水深5メートル以内の水域。水草が茂り、透明度が低い。湖との区別は明確でない。
湖:周囲を陸地で囲まれたくぼ地で水をたたえた所。池や沼よりも大きく、沿岸植物が生育できない深い湖盆(5メートル以上)をもつもの。
- 584 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:00:40.66 ID:K/7cvFqa0
- >>564
漢字から読んで字のごとく
水也、つまりただの水であるのが池
水召、つまり水に召(主)がいると思われていたのが沼
- 596 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:02:30.78 ID:/IwQvIEF0
- >>584
なんだかすごい納得した へぇ~…
- 660 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:21:22.31 ID:6xEbhMvl0
- >>584
感動した
- 581 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:00:12.83 ID:dKpSQZhu0
- そうなんだ っていう雑誌で、
本当にごく希に手が壁を突き通すということがかいてあったが
どういうことだ?
- 588 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:01:18.02 ID:/IwQvIEF0
- >>581
量子論っていう偉い人が考えた論理にそんなのがあるんだってさ
- 589 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:01:30.65 ID:PIFsb+Y20
- >>581
分子間が完全に一致すればすり抜ける
ただし50億年毎秒壁にぶつかっても成功しないくらいの確率
- 599 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:02:45.87 ID:kiKRaqHxO
- >>581
「手が壁を突き通す可能性が0である」というのを証明することはできない。いわゆる悪魔の証明って奴
「宇宙は限りなく0に近い確率から生まれた」ということの比喩だとおもうよ
- 604 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:04:31.56 ID:YwwQPCZ20
- これだけコンピュータが発達しても
将棋とか囲碁とかのプロ棋士に勝てないこと
- 609 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:05:25.26 ID:uM13H1gz0
- >>604
チェスは勝てるので
もうすぐなる・・・とは思うが
将棋や囲碁はチェスより複雑ってことなんだろうなきっと。
- 616 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:07:51.03 ID:7/nk+Jhc0
- >>609
チェスについては異論あり。チェス好きとしては看過できん。
ディープブルーはIBMがチェスのマナーについて故意か天然か知らんが無知すぎた。
あれで普段どおりチェス指せってのは鬼過ぎる
- 610 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:05:41.86 ID:K/7cvFqa0
- >>604
将棋はパターンが無限にあるから無理
囲碁はそのうちなんとかなる
オセロはもうなんとかなった
- 615 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:07:37.07 ID:lbtt2/OC0
- >>610
コンピュータだと将棋はそこそこ強いけど
囲碁はまだまだって聞いた
- 613 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:06:58.28 ID:YwwQPCZ20
- と同時にコンピュータが勝ってしまったらプロ棋士の世界はどうなるのかということ
- 621 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:09:37.08 ID:lbtt2/OC0
- >>613
プロ棋士は少なくなるかもね
で、そのプログラム同士で戦わせるのを見ていたりしてw
- 622 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:11:00.51 ID:7/nk+Jhc0
- >>613
たとえ機械が棋士に勝つ日が来ても、将棋と言う遊びの創造性は失われない。とかなんとかかんとか
ってプロ棋士が言ってた
- 626 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:12:24.13 ID:JbsJ6HBzO
- 二次元というが二次元の世界の人間は三次元にいるって感覚だろうから、
いまの俺たちと同じ。つまり俺たちは二次元にいるんじゃないかと日々悩んでる
これがパラレルワールドか?
- 631 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:13:53.57 ID:7/nk+Jhc0
- >>626
お前が見てるのは本当に三次元か?
薄っぺらい人間が、お前の移動するのに合わせて向き変えてるだけかもしれんぞ?
- 634 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:15:02.69 ID:/IwQvIEF0
- >>626
創作物だから二次元の人は役割を与えられてるだけで
それ以外のことは思いもしないし考えもしない
そこに創作物以外の要素を加えてるのは>>626
パラレルワールドは>>626の頭の中にだけ存在する
- 636 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:15:41.00 ID:TbGpwWQw0
- >>626
三次元の存在を把握できるのは四次元の存在
n次元の存在を認識するためにはn+1次元から俯瞰しないといけない云々
そんなゲームもありました
- 642 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:16:48.57 ID:W0o4zUw+0
- 降水確率50%をなぜ正直に分からないと言えないのか
- 647 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:18:04.36 ID:00ti75vlO
- >>642あれは過去の結果をもとにらしいな。
だから100%も0%もある
- 652 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:18:45.86 ID:lbtt2/OC0
- >>642
降水確率は10%とか30%とかもあるからなあ
0% 50% 100% の3つだけなら分からないから50%という話も出来るが
- 659 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:21:17.24 ID:BktQHkiD0
- >>642
今と同じような天候の場合、過去のデータでは2日に1日の割合で雨が降ってるっていうことらしいよ
- 644 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:17:06.02 ID:cvXPPygU0
- 風邪薬ってどうしてメーカー毎に違うの?
どれが本当の薬?
全部同じような中身なら、なぜすでに風邪薬を売ってるのに他の会社もわざわざ同じモノを売ろうと思ったの?
- 657 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:20:35.41 ID:mNzqbaPmO
- >>644
風邪の原因は解明できてない
本物の風邪薬を開発出来たらノーベル賞モノ
- 674 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:24:25.55 ID:BktQHkiD0
- >>644
風邪薬は風邪の根本から直すのではなくて
対症療法的な物に過ぎないとか。
苦しいのを和らげて結局は自然治癒を待つ
- 645 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:17:56.89 ID:z5w9H0Lf0
- 次元の話で思ったけど、3次元まではxyz軸で、空間的な話なのになんで4次元になると急に時間がでてくるんだ?
本物の4次元物体ってのは、表からも裏からも物を入れることができたりするもののことじゃないの?
- 650 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:18:29.72 ID:cybktZpJ0
- >>645
ヒント:ct
- 653 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:19:11.50 ID:K/7cvFqa0
- >>645
厳密に言うと
三次元というのは二次元のものが「時間」という軸にそって常に変動するもの
四次元というのは「時間」という軸ごと変動するもの
- 684 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:25:34.06 ID:cybktZpJ0
- >>653
いろいろあるよね
1次元(1-space)
2次元(2-spaceか1-time、1-space)
3次元(3-spaceか1-time、2-space)
- 694 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:28:51.06 ID:z5w9H0Lf0
- >>684
おお、そーゆー表記の方が合理的だな
つーか調べてみたけど時間軸を4次元にする理論は元々「空間と時間は性質が異なる」
って前提条件のもとに表記してるんだな
- 658 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:21:10.69 ID:00ti75vlO
- 魔女の宅急便ってたたかれなかったの?
宅急便って商標登録されてるんだろ?
- 668 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:22:32.00 ID:OmXq3/Sv0
- >>658
黒猫ヤマト?がなんか協力してなかったっけ、きのせいか。
- 670 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:23:04.98 ID:7/nk+Jhc0
- >>658
宣伝になるからいいんじゃない?
魔女の宅急便が売れてなかったら裁判おこってたり・・・
- 673 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:24:16.65 ID:K/7cvFqa0
- >>658
エンディングロールにちゃんと
「協力、黒猫ヤマト」って書いてある
- 679 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:25:00.21 ID:IL0OU1k90
- >>658
クロネコが協力した。
だからジジ(クロネコ)が出てくる
- 687 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:26:18.29 ID:BktQHkiD0
- >>658
クレームが来て、スポンサーになることで決着した
パンフレットにはヤマト運輸のでかい広告があるよ
- 665 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:22:05.98 ID:BLzsbxGG0
- キリンは高い所にある草を食べるために首が長くなったとかいう
いわゆる生物の進化についてだが
あれのメカニズムって何なの?
その動物が「○○してぇ~~~」って思うだけで体が変化するのか?
- 675 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:24:35.93 ID:7/nk+Jhc0
- >>665
高校のとき生物部で進化論を研究していたおれの出番だな。
それはラマルク的進化論。ダーウィンは全然違う発想
- 692 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:28:38.50 ID:kiKRaqHxO
- >>675
首の長い個体と首の短い個体がいて、首の長い個体が生存競争に勝ち、首の長い個体同士での交配が行われ続けたからだっけ?
俺たちが今生きてる現実世界は、次元の定義次第では11次元になるって聞いたことあるな
- 705 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:30:43.81 ID:7/nk+Jhc0
- >>692
そうそう。おれは説明へただから、初めての人に説明するのが苦痛。助かった
- 686 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:26:11.70 ID:/IwQvIEF0
- >>665
進化についてはいろんな説があるみたい
人間もたとえば水泳選手とか指の間に水かきみたいのができてきたりとか
必要に応じて何世代もかけて変わっていくとか
あとは突然変異がそれまでの種を駆逐していくとか いろいろいろいろ
- 695 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:29:09.27 ID:IL0OU1k90
- >>686
ってことは人間が「空飛びてー。羽ほしーなー」
って思ってれば(ry
- 702 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:30:15.53 ID:/IwQvIEF0
- >>695
I can fly! ってことになるかもなぁ
- 678 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:24:43.57 ID:fStTXrR+0
- 雨の日でも雪の日でも、自分が傘をさすと高確率で吹き飛ばされる(風でひっくり返される)
同じ天気の中、道行く他の人たちは何事もなくさすことが出来ている。
折りたたみ、100均のもの、コンビニ傘、雑貨店に売ってるようなやつ、もろもろダメにされるんだけど。。
- 688 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:27:13.67 ID:lbtt2/OC0
- >>678
傘の持ち方を改良して、風の流れを上手く読めば
周りの人と同じぐらいになるんじゃね?
- 690 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:27:54.95 ID:qw19RzVi0
- >>678
俺は必死に傘を支えているよ
- 710 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:31:26.59 ID:fBq154/40
- 雨の中を歩くのと走るのは
濡れる量同じなんだっけ?
- 715 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:32:38.13 ID:RCuDQSb10
- >>710
クイズの源さんでそう書いてあった
- 724 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:34:41.39 ID:kkslKY5ZO
- >>710
走ったが濡れないって結論出てたが
滞在時間的に
- 742 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:37:57.48 ID:fStTXrR+0
- >>710
以前目覚ましテレビで検証してた気がする。
速く移動する分自分から雨に当たりにいってるとかで、濡れる箇所が違うだけで量は変わらないという結論になってた。
- 767 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:41:58.91 ID:fBq154/40
- >>715>>724>>742
どれが本当なんだw
- 773 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:43:04.85 ID:Ijd7+Qzq0
- >>767
俺は変わらないか走る方がむしろ濡れないって聞いた
- 795 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:46:37.75 ID:7/nk+Jhc0
- >>767
円錐を切ったとする。
数学的には切り口は同じ形、同じ面積だ。斜面が連続だからな。
しかし物理的に考えれば、円錐とは微小な段差の集まりであって、切り口は違うはずだ。
もし同じなら、切り口の少し下を切っても同じ切り口のはずだし、それを続けていけば
円錐が円柱になってしまうだろう。
つまり理論と現実は違うってことさ
- 814 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:53:03.23 ID:kiKRaqHxO
- >>767
>>751に書いたのは物理の先生にも確認したからほぼ間違いない(その先生曰くところてん理論にはもう一つ欠陥があるらしいが)。
ただ、>>751が適応されるのは走った時と歩いたときのフォームが同じであることと、雨が鉛直方向に降っていることが条件
実際には風力と風向きはコンマ秒単位で変わるし、走るときと歩くときではフォームが違うから、歩く早さの2倍で走れば濡れる量が半分になるわけじゃない
しかし、走った場合と歩いた場合で、濡れる量が同じと言うことはまずありえない
- 751 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:39:52.53 ID:kiKRaqHxO
-
ところてん理論だな?だがあれは間違い
人間を直方体と考えると分かりやすいんだが、
雨が降ってるところを前進した場合、体の前と頭上が濡れる。
体の前の濡れ具合は進んだ距離に比例するが、
頭上の濡れ具合は雨にさらされていた時間に比例する。
つまり、進む距離が一定の場合体の前の濡れ具合は走っても歩いても同じだが、頭上の濡れ具合は雨にさらされる時間の短いほう、つまり走った方が濡れない。
100メートルの距離を20秒で走り抜けたときと、1時間かけた時じゃどっちが濡れるか一目瞭然
- 731 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:35:59.83 ID:cvXPPygU0
- 昔、世界共通語を作ろうとしてた学者がいたらしいけど
なぜ浸透しなかったの?
だるいから?
みんな自分の国の言葉を共通語として広めたかったから?
- 736 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:36:49.77 ID:z5w9H0Lf0
- >>731
それを作ったザメンホフがユダヤ人だったから
- 746 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:39:07.48 ID:lbtt2/OC0
- >>731
いろんな理由があるんだろうけど
違う言葉覚えるのめんどくさかったからかねえ?
国連のような全世界に影響するような組織がもっと強力になったら
世界共通言語が流行るかもね
- 752 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:40:04.96 ID:K/7cvFqa0
- >>746
共通言語が普及すると争いが増えるから
- 768 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:42:12.11 ID:lbtt2/OC0
- >>752
第二言語として共通語は駄目なんかな?
言語に多様性は必要だと思うけど
- 787 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:45:27.05 ID:K/7cvFqa0
- >>768
いろいろな思考を持つ大多数のグループが言語間にステップをおかずに共通言語を持つと
それだけ争いの種が加速して育つことになる
言語の多様性は必要だがそれをダイレクトにつなげてしまうとよくないことも起こるのさ
お前だって親しい者ほど喧嘩はしやすいけど、外人相手に喧嘩はしたくないだろ?
- 806 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:50:04.65 ID:lbtt2/OC0
- >>787
そうなのかな?
今は英語が第二言語みたいになっているし
日常生活では言葉が通じないためのトラブルが多いからなあ
イギリスとアメリカがケンカしていることもないし
どちらかというと違う言語のほうがケンカや戦争多くないかな?
- 801 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:48:10.32 ID:TbGpwWQw0
- >>768
エスペラント自体はそれを目標にしてた
でもヒトラーがエスペラントは危険分子とかいって排除したんだったはず
考え方の問題かと
争いを対話で解決する考え方もあれば、
争いの種をつくらないことを先決とする考え方もある
- 745 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:38:17.67 ID:gqiGlkbiO
- なぜ女子高生のスカートは短くなっていったのか
- 750 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:39:49.37 ID:IL0OU1k90
- >>745
流行ってのは数年置きに回ってくる。
昔ミニスカートが流行ったのが回ってきた。
だからそのうちスケバン見たいに長くなっていく。
チキショー!!!
- 753 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:40:05.93 ID:/IwQvIEF0
- >>745
足を長く見せるため?とか
そういや日本人の体型がかわってきてるのも進化の一旦なんだろか
疑問に疑問をかさねてすまん
- 762 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:41:39.09 ID:qw19RzVi0
- >>753
現代では足が長いほうが一般に好まれ結婚できる確率が高まるからでは
- 757 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:40:58.86 ID:lbtt2/OC0
- >>745
女子高生の競争結果じゃないかな?
足が長く見えるからっていうけど
「隣より短くしたら勝ち!」て心理のほうが強いと思う
- 765 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:41:52.06 ID:xSLYTuEF0
- 1円作るのに1円以上かかるのになんで作るの?
大損じゃん
- 770 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:42:44.22 ID:IL0OU1k90
- >>765
一万円作るので賄ってるんじゃね?
- 772 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:43:04.01 ID:ljC4OGTIO
- >>765
1万円は22円
- 783 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:44:52.56 ID:BktQHkiD0
- >>765
同じ一円玉を一万人が使い回せば一万円になる
- 769 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:42:36.19 ID:oBT33KLV0
- 指紋ってさ本当にユニークなものなの?
人類が発生してこれから後滅びるまでってひょっとしたら兆の単位でヒトが
いるかもしれないのに重複しないってどう証明されたのか
考えると不思議じゃね?
- 782 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:44:51.04 ID:z5w9H0Lf0
- >>769
さっき「すごい低確率で壁に指が刺さる」って話が上がってたけど
統計学的に途方もない数が出れば「同じでない」という結論がでる
もちろん確率的に見れば同じ形の指紋が出る可能性もあるけど、低すぎるから気にしないと
- 789 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:46:06.71 ID:WM3exN+d0
- ゎ の存在意義
- 798 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:46:58.69 ID:qNoo7RAg0
- >>789
シークヮーサー
- 794 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:46:34.47 ID:INUey0iT0
- 宇宙の果てはどうなっているのか
もし見えない壁があるのならば、その壁を壊したらどうなるのか
小学生のころから持ってる疑問
- 802 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:48:16.60 ID:ljC4OGTIO
- >>794
更にでっかい宇宙があるとか言われてたりする
無限とか言われてたりするので端がないとも言われてたりする
- 823 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:54:48.57 ID:qw19RzVi0
- >>794
ここに何も無いとする。真空でなく、空間すら存在しないとする。
この何も存在しない状態に光が到達すると空間ができあがると俺が大胆理論を展開
詳しくは→http://q.hatena.ne.jp/mobile/1145023489
- 812 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:52:47.49 ID:00ti75vlO
- なんで最近の日本は神話を受け継がなくなったんだ
なんか悲しい
- 818 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:54:05.66 ID:IL0OU1k90
- >>812
マスコミの影響。
うるさい芸能人が伝統、伝説を馬鹿にしたり否定したりしてるから
- 819 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:54:10.95 ID:TbGpwWQw0
- >>812
ぶっちゃけ教科書に載ってないから
戦前は歴史の教科書に神武天皇とか載ってたんだけど、
戦後、アメリカ様に言われて載せなくなりました
- 813 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:52:50.23 ID:PQiyjUVz0
- Tシャツの首のとこが伸びないようにするには。。。
- 821 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:54:30.33 ID:/IwQvIEF0
- >>813
肩のとこが立体になってるハンガーにかけて干すとか
それ以前にネットに入れて洗うとか
でも何度も洗ってりゃ劣化はしちゃうと思う
- 827 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:55:26.62 ID:BktQHkiD0
- >>813
洗濯して干すときにハンガーは使わず裏返して肩のところを挟んで干すといいと聞いた
- 839 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:00:30.76 ID:tDIteYb4O
- 精神科
誰が正常で誰が異常かなんて主観なんじゃないのか?
- 847 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:03:24.91 ID:TbGpwWQw0
- >>839
主観というより世間一般常識との照合
あと患者さん自身が自分を異常だ…ってきたら
そうですかねーと言うしかない
- 848 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:03:56.49 ID:cvXPPygU0
- >>839
正常か異常かを判断してるんじゃなくて
健康かどうかと
その時代の、その社会の中で適応できるかを判断してるんだと思う
精神科ってのは、人として正しいか間違ってるかを判断する訳じゃないと思う
- 841 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:00:44.44 ID:bL8nD4bVi
- バスでよく回送ってあるじゃん?
あれは何の為?乗せればいいのに
- 846 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:02:39.14 ID:gSEtyifc0
- >>841
環状に運転してるバスなら問題ないけど
終点=バス車庫、始点ではない為、戻る場合回送にしてる
- 867 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:10:45.51 ID:KJN+rbRiO
- ドーナツの穴は存在か、空白か
- 870 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:11:34.89 ID:7/nk+Jhc0
- >>867
ドーナツの真ん中のところか。それならおれが全部食ったぜ
- 874 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:11:41.05 ID:lbtt2/OC0
- >>867
ドーナツであるために必要なもの
- 886 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:15:13.58 ID:ca6wgNxa0
- 恋愛はなぜ起こるか
- 901 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:18:38.88 ID:/IwQvIEF0
- >>886
脳内麻薬による錯覚なんだってさ
でも大事な錯覚なんだそうだ
- 919 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:21:30.39 ID:ca6wgNxa0
- >>901
そうなんか
錯覚か
やっぱり踊らされてるだけか
- 935 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:25:36.44 ID:/IwQvIEF0
- >>919
好意を抱くのは経験とか記憶とかから それに対してドーパミンが分泌されて
恋をすること=気持ちいいこと になって
さらに相手と両思いになるとこんどは共同幻想=恋愛 でドバっと出るらしい
子孫繁栄のために必要な錯覚なんだってさ
- 905 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:19:51.13 ID:7/nk+Jhc0
- >>886
古代ギリシアではもともと人間は男女がくっついたひとつの生き物だと考えていたそうだ。
それを神が二つに分かち、それより男女は互いを求め合うようになったのだとか・・・
- 927 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:23:51.89 ID:ca6wgNxa0
- >>905
それは聞いたことあるな
つまり基本的に異性なら誰でもいいってわけか
- 887 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:15:36.53 ID:spezatMaO
- 電車の中でラジコンのヘリを飛ばしたらどうなんの?
- 899 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:18:28.16 ID:zbjDw8LJ0
- >>887
普通に飛ぶ
強いて言うなら、室内機しか飛ばせないうえに、狭いのでコントロールが難しい。
加えてノーコンの危険性高し。
- 910 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:20:40.44 ID:spezatMaO
- >>899
なんで電車は動いてるのに壁に当たらないの?
- 916 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:21:08.59 ID:0EcDIedF0
- >>910
慣性
- 920 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:21:45.55 ID:zbjDw8LJ0
- >>910
技術
- 923 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:22:27.56 ID:lbtt2/OC0
- >>910
電車の中でお手玉したら飛んでいかね って話かな?
- 933 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:25:11.21 ID:spezatMaO
- >>923
そうそう。おかしくね?
- 938 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:26:20.62 ID:zbjDw8LJ0
- >>933
規模を大きくして考えるんだ
俺達は回転してる地球の上に乗っかってるだろ
ってことは常に移動してるんだぜ
でもボール投げても西に飛んでかないだろ
- 940 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:27:09.13 ID:lbtt2/OC0
- >>933
地球は電車よりも早く回っているけど飛ばない
同じように動いていたら、その空間は飛ばないのよ
- 953 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:30:23.54 ID:spezatMaO
- >>940
イマイチ理解できん…
オススメの本とかある?
- 952 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:30:08.78 ID:kiKRaqHxO
- >>933
電車の中から見るとお手玉は動いていないが、電車の外の地面に立って見ると、お手玉は電車と同じ速度で動いてる。
慣性力は電車に乗ってるときにしか現れない。というか実在はしない
- 967 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:32:51.12 ID:zbjDw8LJ0
- >>952
そういえばそれ気になってた
慣性は見かけの力で実は存在しないっていうけど、
じゃあブレーキを掛けた車がすぐに止まらないのはどういう力が働いてるからなんだぜ?
- 979 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:36:13.17 ID:NTdxLHXV0
- >>967
ブレーキって運動エネルギーを熱エネルギー(プリウスとかの場合だと電気エネルギー)に変えるものなんだけど、
車の運動エネルギー(J) ÷ ブレーキが1秒間に熱に変換するエネルギー(W) 分の秒数がかかっちゃう
- 994 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:38:52.35 ID:zbjDw8LJ0
- >>979
なるほど
ブレーキがエネルギーを吸うスピードによるわけか
- 924 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:22:29.65 ID:sGsjMX4dO
- エアコンで暖房の25℃と冷房の25℃の違いって何?
- 929 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:24:26.67 ID:IL0OU1k90
- >>924
温度をsageるかageるか
- 928 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:23:54.01 ID:wq9mOUy/O
- 物理の時間で、磁場は仕事をしないって習ったんだけど、じゃあなんで鉄を引き寄せてるんだ?
- 939 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:26:38.87 ID:NTdxLHXV0
- >>928
磁場の中に鉄があれば、その鉄は磁気による位置エネルギーをもってることになる。
んで、鉄は位置エネルギーが小さくなるように動いていく、と
- 949 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:29:02.04 ID:wq9mOUy/O
- >>939 それだと磁場仕事してるよね?
- 957 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:31:18.65 ID:NTdxLHXV0
- >>949
お前さんがイスの上から飛び降りても、地球の作る重力ポテンシャルは仕事してないでしょ?
それといっしょだよー
- 975 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:34:36.17 ID:wq9mOUy/O
- >>957 ㌧
すっきりした
- 932 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:25:06.85 ID:5KcHb8tQ0
- コンタクトを最初に使った奴は何を考えていたんだろう・・・絶対こわいって・・・
- 950 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:29:11.61 ID:TbGpwWQw0
- >>932
なんだろう…ある意味好奇心かもしれんw
あんなおっきなレンズ…はいると思わないよね
- 934 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:25:30.32 ID:cvXPPygU0
- けっきょくマイナスイオンってのは信じない方がいいのか?
- 943 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:28:03.04 ID:tDIteYb4O
- >>934
昔々あるある大事典という詐欺番組でマイナスイオンの効果特集やってた
そこではプラスイオンは体に悪く、マイナスイオンは体にいいという話だった
でもマイナスイオンが出来るということはプラスイオンが出来ているという事なんだよね
まぁそれだけの話なんだけどwww
- 944 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:28:05.23 ID:zfn/EZL80
- >>934
プラズマクラスターイオンが出るエアコンの車乗ってますが何も変わらないぜw
あのぶどうマークは液晶のスペースの邪魔なんですけど
- 951 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:29:32.96 ID:rfmFvMfJ0
- 結局聖書って真実なの?アダムとかイブとかノアの箱舟だの。
ダーウィンの進化論的には俺らの起源は猿だよな?
- 954 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:30:35.98 ID:TbGpwWQw0
- >>951
結論的にはフィクション
ただ、歴史の暗喩はあると思う
ノアの箱舟のような大洪水は絶対あったはず
- 960 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:31:52.40 ID:7/nk+Jhc0
- >>951
旧約はたぶん嘘。しかし、ハルヒ神みたいなのが昨日世界を造ったのかもしれないぞ?
もしかしたら聖書の記述は真実で、わからないように巧妙に隠されているのかも。
ま、きらくにやんな
- 972 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:34:17.60 ID:qIfoA1XVP
- >>951
ダーウィンの進化論はもはや過去のもの
進化ってのは
環境の激変の際あらゆる遺伝子が混ざり合って
突然変異によってもたらされる
- 969 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:33:15.05 ID:IL0OU1k90
- 相対性理論を使えばタイムスリップってできるの?
- 974 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:34:28.00 ID:cybktZpJ0
- >>969
未来には行けるよ。
戻ってこれないけど。
- 977 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:34:54.29 ID:IL0OU1k90
- >>974
どうすれば行けるの?
- 990 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:38:29.14 ID:fFI1OCWtO
- >>977
宇宙空間で核爆発で時間軸をゆがめると一時間未来へ行ける
- 628 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:12:55.74 ID:G2YzwODe0
- なにこの夏休み子供電話相談室みたいな良スレ
▼オススメ一覧▼
⇒あと3,40年で科学はどこまで進歩する?
⇒今の技術力があればザクとか作れるんじゃないの?
⇒要領がいいってどういう人?
⇒頭の回転速い、発想力がある人ちょっときて
⇒この心療内科パねぇwwwwwwwwwwwwwww
⇒人 生 で 一 番 イ ン パ ク ト の 強 か っ た 夢
⇒日本人だから食える日本食って結構あるよな・・・
⇒日本すげえええええええ
同一カテゴリの記事を見る
【暇速厳選記事一覧】
【オススメ長編シリーズ】
●
憧れの1人暮らしで隣人に恋した
当ブログで間違いなく人気No1!
全12記事に及ぶ大長編ストーリーです。
●
救いようのないキモオタの俺にストーカーができたよー\(^o^)/
僅か2日で4スレを消費した大人気スレ。腹筋崩壊覚悟wwww
●
元デブなマック店員の脱童貞の軌跡
童貞ジョセフが繰り広げるハチャメチャストーリー。
うっせー違うんです!
●
従姉に恋をした。
数年前話題になった有名なお話です。知らない方は是非読んでみてください。
●
友人がいきなり多重人格告白してきた
大好評だった長編安価スレ。お暇な方は是非。
●
やる夫のロマンシングなサーガいきなり3
SFCの名作「ロマンシングサガ3」をテーマにした作品。当ブログの看板記事の一つです。
原作が分からなくてもついていけるので、是非読んでみてください。
●
ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ ▼
可愛らしいミュウツーがポケモンマスターを目指す癒し系物語。