fc2ブログ

▼ H e a d L i n e ▼
スカッとゴルフ パンヤ(みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が可能。ネトゲの中でもトップクラスの完成度です。)
電通の正体 マスコミ最大のタブー
目指せ「クイズマスター」!!(QMA好き必見!4人対戦が可能な無料クイズゲームです)
不景気が終わらない本当の理由

※暇人速報移転のお知らせ

 


移転完了しました!

 

 

URL:http://blog.livedoor.jp/himasoku123/

ブックマークの変更を宜しくお願いします!



お ま え ら が 日 常 で 抱 え て い る 疑 問 

お ま え ら が 日 常 で 抱 え て い る 疑 問
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:35:42.23 ID:Sz6MN2aS0
ロボットに丁度10センチの長さの紙渡して「三等分にしろ」と命令したらどうなるの?

■世界一簡単に自分を変える方法


25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:47:40.97 ID:Zwp+TSpD0
>>1
10センチって概念を捨てて
単純に三つ折りする容量で切る


204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:31:42.53 ID:zbjDw8LJ0
>>1
そのロボットが持つ規定の精度で3分割する

ロボットは円も描けるぞ


234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:37:42.38 ID:uN9I+iiX0
>>1
三等分しろ、なんて曖昧な命令は受け付けない
定義したとおりに切るだけ


2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:36:49.30 ID:pb1KO1vG0
イヤホンのコードはポケットにいれとくとなぜあんなにも見事に結び目がつくのか
結ぼうとしないでできる結び目ってほんと不思議だ


4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:37:32.62 ID:6fNzLjsV0
>>2
妖怪イヤホンくくりの仕業だろ

5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:37:39.63 ID:Sz6MN2aS0
>>2
それ確かに気になるな。
ゲームのコードに通ずるものがある。ワイヤレス機能のイヤホンって無いの?

85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:06:31.13 ID:98qGVD/6O
>>5
http://imbored.exblog.jp/3764959/

166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:23:39.81 ID:uN9I+iiX0
亀だが>>2を数学的に解明してイグ・ノーベル賞出てた

3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:37:21.22 ID:dbPU5lrY0
2次元へはどうやって行くのか。

82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:05:50.23 ID:U3f2C5Z80
>>3
写真撮ってもらえ

6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:38:34.82 ID:6m3GwQFnO
なぜ法の下の平等は、性交渉の経験に適用されないの?

15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:44:51.53 ID:Cfy73bR1O
>>6
私人間の問題だから

7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 18:38:36.49 ID:/IwQvIEF0
ビームサーベルがあるとして、よく鍔迫り合いとかするけど
光線に鍔迫り合いてできるのかどうか

237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:38:05.64 ID:IVGrBsDK0
>>7
恐ろしく亀だが、出来ない
仰るとおり光だから、かち合わせようとしてもスカります
ていうかそもそも、ああやって形として固定する事さえ……
って、言うようなことを空想科学読本が言ってた

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:41:45.31 ID:3hkhjNpcO
なぜ、お茶碗はご飯を入れるのに「茶」碗なのか

163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:22:58.00 ID:K+ziMe+5O
>>9
この前テレビで見たんだけど、江戸時代からの名残らしいよ
江戸時代ってお米を大切にしてるから、茶碗のお米を一粒残さず食べる為にご飯にお茶入れて食べてたんだって

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:42:36.70 ID:2BOCSzR4O
平行世界の有無


あるなら行き方


93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:07:44.88 ID:wPQAelUJ0
>>13
二重スリット実験」でぐぐれ
電子の不思議な運動から、多世界の存在が「証明」されている
ちなみに平行世界にはいけないと結論づけられているはず

14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:44:16.71 ID:NWdBHGqF0
なんでいつの間にかホコリが溜まっちゃうのか

98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:09:05.33 ID:9DPr8Jkfi
>>14
衣類やカーテン、布団とかとにかくそういうのからうまれる

17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:45:31.77 ID:OJzNikdVO
風俗で生でやってエイズになったっていうスレをよく見るけど、じゃあ風俗嬢はエイズ持ちの人が多いってこと?

童貞からの質問です。


29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:50:21.58 ID:tUrKOFncO
>>17
釣りだよ

風俗は性病の検査とか厳しい

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:45:33.96 ID:xsUEIAmTO
走行中電車の屋根の上でジャンプしたら着地点が変わるのに、電車内でジャンプしても着地点が変わらない理由

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 18:47:22.65 ID:/IwQvIEF0
>>18
等速直線運動と空気抵抗

21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:46:15.58 ID:s8ufk3CSO
質量保存の法則によると、地球の重さも永遠に変わらないのか

36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:53:09.84 ID:wrm/bsvH0
>>21
質量保存の法則あんだから資源は有限とか嘘だろって思う

59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:57:51.17 ID:CmlAF8S30
>>36
資源が全部二酸化炭素になるんじゃね?

102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:10:27.59 ID:7/nk+Jhc0
>>21
むしろ太陽の光エネルギーで増えているのではないかと逆に疑問

112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:12:15.65 ID:XOHehcge0
>>102
熱はいくらかは宇宙に放出されてる

134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:17:21.80 ID:uItAPVJTO
>>21
宇宙からは絶え間なく原子やらエネルギーやらが降り注ぐ
地球からは重力の影響を受けにくい気体の分子やら人工衛星やらが出て行く
それらが等量であるとは限らないから、刻々と地球の質量は変化してる

26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:48:51.69 ID:ENuwqJHM0
男子トイレの小便器が置いてあるスペースは
女子トイレだと壁なのか、便器なのか

43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:54:56.34 ID:fsauHzL40
>>26

だから男子トイレのほうが広い

31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:50:48.13 ID:pY18zl0LO
宇宙の広さとか形とか宇宙の外ってあるのかとか
そもそも宇宙って黒色なのか


52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:56:39.28 ID:2BOCSzR4O
>>31
たしか球体じゃないか?

あと人間が色を判別してるのは物体にあったった光りを認識して判別してるからほんとうに黒いかどうかは分からん

32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:51:09.87 ID:Z9feDEcNO
うちの嫁がなかなか痩せない件

あと買い置きの菓子が無くなっている気がする件

39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:53:50.17 ID:tUrKOFncO
>>32
空気を抜けばソフトボールぐらいの大きさにはなると思う

75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:02:21.04 ID:Z9feDEcNO
>>39
菓子は?

37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:53:29.47 ID:uf/BugCj0
スープヌードルとカップヌードルの違いが全くわからん
この間から父ちゃんと二人で話し合った結果、やっぱりわからんかった


54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:56:55.92 ID:ZMaBt9SY0
>>37
卸の売価が違う
カップヌードルをスーパーに安売りして欲しくないニッシンが
安売りしてもいいスープヌードルを作って安く卸している

106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:11:29.13 ID:aGw3SIi10
>>37
具の量が違うとか

42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 18:54:30.68 ID:6zy015S00
雪は何故白いのか

50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:56:30.92 ID:vwKL7GqdO
>>42
実際は透明だけど、光の反射で白く見えるだけ。
白熊の毛も然り。

66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 18:58:58.63 ID:6zy015S00
>>50
マジかよ有難う!(c.c.ネタだったなんて言えない・・・)

44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:55:15.73 ID:LN9H01sLO
何故アンパンマンは顔が変わっても思考や声は変わらないのか

57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:57:44.25 ID:tUrKOFncO
>>44
やなせたかしがそこまで考えなかったから

60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 18:58:22.14 ID:G2YzwODe0
>>44
本体は胸にあるマーク

49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:56:27.82 ID:rt9uUYH/O
渋滞の仕組み

115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:12:51.98 ID:wPQAelUJ0
>>49
あきらかな阻害要因(事故、信号)が無い場合
ゆるい上り坂で車が知らず知らず減速してしまい
後続の車が自然に詰まるパターンもある
普通の車道でもブレーキのタイミングなどで徐々に詰まったりもある

53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:56:49.72 ID:XZAuW4LdO
毎日毎日、あの量の情報をひとつにまとめ、大量生産され、
あんな朝早くに俺たちの手元に届く「新聞」というメディア

俺的にはものすごいオカルト

58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:57:46.67 ID:Am26+ADW0
どうしてペヤングの超大盛の調理時間が6分じゃなくて3分なのか?

62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:58:38.51 ID:xsUEIAmTO
これだけ経済的な理由が原因で自殺する人がいるのにもかかわらず、定額給付金を1人1億ぐらいにしない理由。
本当に分からない。
「お前小学生かよw」って言われることもあるが真剣に分からない。
時間かけてでも刷れば良くね?
そして外国で買い物すれば良いだけじゃん。
そして現在不況です。

68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:00:01.20 ID:LN9H01sLO
>>62
通貨量とインフレ

70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:00:53.74 ID:G2YzwODe0
>>62
日本ジンバブエ化ですね。わ

63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 18:58:44.50 ID:cwCyKHSx0
何でアニメは地域によって放送時間違ったり放送されなかったりすんの?
別にローカルネタやるわけじゃないのに

64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:58:45.59 ID:V/AYgnFtO
地球と宇宙の境目ってどうなってるか

90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:07:00.38 ID:uItAPVJTO
>>64
地球も宇宙の一部
境界線はないが、強いていえば地殻

69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:00:22.23 ID:+QiiFGkvO
トルクと馬力の違いがわかんね(´・ω・`)

155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:21:35.02 ID:qIfoA1XVP
>>69
トルクは力そのもの
馬力は一定時間あたりに発生する力

71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:00:58.65 ID:gHq06V4g0
夢の国にいるあのネズミの中m…
おや?誰か来たようだ

587 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:00:54.00 ID:dyPfq+u8O
>>71
マジレスすると女

79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:04:12.92 ID:N5EaU4zS0
中国はなんで首相と国家主席に分かれているのか
ってかどっちがえらいんだろう

84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:06:09.30 ID:YcfYtlbXP
>>79
社会主義とは名ばかりの一党独裁国家
あとはわかるな

88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:06:52.91 ID:sgP4JhfS0
ちょっと前まで原油高騰に伴い食料品はほとんど値上げした。ガスも電気も
値上げした。今原油は下がってるのになんでそれらの値下げはしないの?


113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:12:25.55 ID:iPSN5on80
>>88
高いときの石油を元に生産したものだから。

時間がたてば元に戻る。

114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:12:34.05 ID:s2B8lKWk0
>>88
原油は輸入品だから、時間差で影響が出る

91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:07:23.24 ID:z5w9H0Lf0
民主党が嫌われてる理由がわからん

擁護とかじゃなくてネット上で「民主より自民がマシ」と言われている理由を知りたい

97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:09:02.65 ID:/IwQvIEF0
>>91
小沢が党首だからじゃね
批判はできても実際に政権を動かしたことがある経験者がいない とか
てきとーだけども

100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:09:29.77 ID:sfhyvesW0
>>91
外国人の被選挙権を認めるとか言ってるから

101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:10:16.92 ID:G2YzwODe0
>>91
ニュー速行けばエリート達が優しく教えてくれるぞ

107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:11:36.19 ID:IyzBR1ip0
>>91
基本左よりだし
自民より圧倒的に具体的政策を掲げてない とか
党ぐるみで自民に対して漢字書いてあるボード見せて「これなんて読みますか~」とかやってたりするから

94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:08:00.46 ID:GbHfVObp0
ビニール袋に空気入れて宇宙に持ってって
割ったらその空気ってどうなんの?


109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:11:44.25 ID:uItAPVJTO
>>94
一気に拡散する
たぶん

96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:08:58.55 ID:6NHtQ4gN0
乗ると酔う車と酔わない車があるのはどうしてなんだぜ?

103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:10:35.02 ID:U3f2C5Z80
>>96
運転士の技量、走行路線の凹凸やカーブの多さ、プラシーボ効果等

133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:16:59.53 ID:6NHtQ4gN0
>>103
なるほど
型式の違いや車内の匂いは関係するのだろうか

110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:11:50.64 ID:00ti75vlO
決定論自由意思の是非
最近何かと気にしてる

148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:20:13.12 ID:gE6qoHR00
>>110
決着はつかないと思う
自分が信じたいとき信じたいほうをどうぞ

168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:23:58.15 ID:00ti75vlO
>>148俺が求めてるとこまではいくと思うんだよね。
最近の認知科学的に

116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:12:52.66 ID:iXXvmD8X0
雨が降ってるところと降ってないところの境界線の有無

122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:14:41.73 ID:00ti75vlO
>>116見たことあるぜ。 
雨に追いかけられた

135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:17:56.88 ID:iXXvmD8X0
>>122
羨ましい
その境界線の真ん中に立った?

159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:21:44.55 ID:00ti75vlO
>>135立ったというか逃げ切れずにずぶ濡れ

192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:28:16.69 ID:iXXvmD8X0
>>159
そんなに速いのかw

203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:31:20.18 ID:00ti75vlO
>>192低い雲だった。 
ゲリラのとき

129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:16:18.95 ID:GbHfVObp0
>>116
境目、あるよ。
運がよければ遭遇できるから行ったり来たりしてみるといい
おもしろいよ

144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:19:19.23 ID:OlvJzBIh0
>>116
北海道では遠出するときとかよく見るよ

156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:21:35.20 ID:iXXvmD8X0
>>129>>144
ありがとう今度雨の日が少し楽しみになってきた

126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:15:33.46 ID:f2j2Cq4d0
宇宙人はいるのか

141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:18:49.76 ID:BvgHFmjt0
>>126

N = R*×fp×ne×fl×fi×fc×L

153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:20:56.95 ID:7/nk+Jhc0
>>126
たとえば水の入ったコップを考えよう。
コップの真上には黒インクの入った装置がおいてある。
そのインクは拡散が早くて、水に入ったら3秒で水を真っ黒にしてしまう。
その装置は一日のうち、ランダムにインクを吐き出す。一日に一度だけ。
君はコップのある部屋とは別の部屋にいる。
さて君がコップのある部屋に入ったとき、コップの色は何色だろうか。
透明? 黒? それとも透明と黒が交じり合った状態?
次に宇宙人を考えよう。君が生きている時代は、宇宙人が来る前? 宇宙人が北後? それとも宇宙人がくるちょうどそのとき?

127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:16:10.94 ID:F0IqquO/0
>>126
確率は0だったり50だったりするらしいよ

132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:16:48.61 ID:f2j2Cq4d0
>>127
いるとは言えるけどいないとは言えないんだっけ?

143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:18:57.78 ID:F0IqquO/0
>>132誰かが計算式を作ったんだがその中に入れる数字が人によって違うらしい
銀河系の数やら生命の誕生する確率やら色々かけたり足したり

128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:16:17.63 ID:gk/kkipZ0
お腹いっぱいなのにお腹が鳴る、だから友達にまだお前お腹すいてんのかよって言われる

136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:17:57.44 ID:gE6qoHR00
>>128
おなかが鳴るのは腸の音
胃袋いっぱいでも鳴るときは鳴るんだよ

140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:18:45.51 ID:G2YzwODe0
>>128
食い物と一緒に空気も入ってるから腹がなる。
早食いすると鳴りやすい

154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:21:05.03 ID:gk/kkipZ0
>>136>>140
ありがと、長年の疑問がとけたわ

137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:17:59.75 ID:s4wfoVxfO
戦争で民間人殺しちゃいけない場合と
空襲で民間人もふっとばしちゃう場合があるのはどうして?


151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:20:46.16 ID:z5w9H0Lf0
>>137
米軍が第二次大戦で無差別爆撃を実施したときの言い訳は
「日本人は民間人も軍需工場で働いてるから国民全員が軍に関与している。よって爆撃した」
民間人爆撃を容認するかどうか、この言い訳が正しいかどうかの解釈は明確にない。俺らの主観だな

157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:21:35.39 ID:/IwQvIEF0
>>137
兵士は大まかな作戦きいてない場合が多いんだって
初めていく戦場でみる相手の国のやつらは皆怖いから
とりあえずふっとばすんだってさ
 
なんかそんな映画近いうちにやるようなこといってたな

191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:28:02.16 ID:uItAPVJTO
>>137
以下全部うろ覚え注意

ハーグ陸戦条約とジュネーヴ条約で、戦争中に非武装の民間人を殺傷することを禁じた
しかし条約に批准しない国があること、非武装の民間人を殺した場合でも「正当防衛」をでっち上げればいいこと、そもそも同条約に罰則がないことなどにより、民間人の戦争被害がいっこうに減らない
ちなみに「民間人」の定義は、「正規の軍服を着ていない者」

213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[age] 投稿日:2009/02/09(月) 19:33:28.89 ID:s4wfoVxfO
>>151>>157>>191
なるほど
ありがと

139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:18:37.76 ID:f2j2Cq4d0
鼻水はなんなのか

152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:20:48.78 ID:2rtKyXBp0
>>139
悪玉菌と戦って戦死した赤血球

158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:21:39.12 ID:xSLYTuEF0
録音した自分の声はなんで自分が出した声を聞いたのとは違うのか

178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:26:21.15 ID:43QYRzlf0
>>158頭蓋骨に響いて聴こえてる部分もあるから、録音と自分が出してる声は違って聴こえるらしい。

181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:26:33.00 ID:kkslKY5ZO
>>158
録音した声が皆が聴いてるおまえのほんとの声

167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:23:53.69 ID:f/dOkyiGO
地球が逆回りしても季節が冬秋夏春の順になるだけであまり問題もないんじゃない?
教えてエロい人

196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:29:19.98 ID:G2YzwODe0
>>167
洗面器に水張って渦が出来る様に回してから逆回転させてみ。

230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:37:01.07 ID:uItAPVJTO
>>167
自転が逆回転しても、太陽が西から上って東に沈むだけで春夏秋冬は変わらない
公転が逆転しても、地球が23.4度傾いてる限り、春夏秋冬の順は変わらない
春と秋の太陽に対する地球の位置は、太陽を挟んで反対側というだけで条件はあまり変わらない
春か秋かの違いは、夏の後か冬の後かの違いでしかない

188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:27:37.95 ID:brBiXb5YO
ケツゲもっさの人はどの程度ケツ拭くもんなの?

195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:28:57.03 ID:9u7wIUiQO
>>188
ウォッシュレェェェェェェェット!!!!!

202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:30:53.94 ID:RME72QpkO
昼間は空が青いのに夕方赤いのはなぜ?

261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:43:57.37 ID:aWgyUb2x0
>>208
日中は太陽光が大気内を進む距離が短いため、波長が短い青色が目に届く。
朝、夕方は日が傾き、大気内を通る距離が長くなり、青色光線は大気で拡散してしまい、結果波長が長い赤色光線が目に届く。
だったと思う。

216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:34:01.76 ID:G2YzwODe0
>>202
大気の薄さ厚さによって見える色が違うから
大気が濃ければ色が失われていくみたいな

205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:31:45.58 ID:gk/kkipZ0
俺が二次元へ逃げる理由

209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:32:18.99 ID:qbL9N8LJ0
>>205
二次元の女の子にも相手にされてないことに気づいてないから

215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:33:59.68 ID:zbjDw8LJ0
>>205
かわいいから

218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:34:43.23 ID:OlvJzBIh0
地球から何万光年先にある星のこととか調べてなんの意味があるんだ?

221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:35:21.86 ID:XOHehcge0
>>218
実は意味のあることかもしれないから

226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:36:24.20 ID:G2YzwODe0
>>218
そこにロマンが隠されているから

231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:37:08.48 ID:7/nk+Jhc0
>>218
数学とセックスは似ている。どちらも我々に快楽を与える。
唯一違うところは、前者は我々に実益をもたらさない。
byどっかのえらいだれか


227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:36:32.68 ID:AUC68e0D0
円ってなんで360度に限られているんだ?

241 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:39:30.76 ID:zbjDw8LJ0
>>227
”1度”が円を360等分した角度だからじゃね?

254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:41:28.29 ID:AUC68e0D0
>>241
1度をどの位の幅にするかで360度以外に無限の角度が作れるんだが・・・・

255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:42:09.93 ID:uItAPVJTO
>>227
別に360でなくてもいいけどな
昔の人が学術的に扱いやすいから六の倍数を使ってる

260 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:43:28.05 ID:7/nk+Jhc0
>>227
1~10まで公倍数を調べてみなさい。
とても面白いから。

228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:36:51.85 ID:qbne1h560
本当に-273度以下にはならないの?
頑張って冷やせばそれ以下になるんじゃないの?
体積がどうとかいってもいまいちしっくりこない
上は何万度でもあるんだしさ


265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:44:34.55 ID:uItAPVJTO
>>228
原子や分子は振動している
そのふれ幅が大きいと温度が高く、小さいと低い
じゃあ振動を止めたら何度になんの?
って計算してみたら、約-273℃になったのさ

697 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:29:25.15 ID:nBQp47GN0
>>228
振動が止まると言っている人が多いけど、
実際には絶対零度でも振動しているのが観測されている。

もしかしたらもしかするかもね?
限界なんだろうけども。

238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:38:34.67 ID:bqN9FmYc0
貧乏揺すりをしてしまう人間心理って何?

253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:41:27.41 ID:zbjDw8LJ0
>>238
長いこと足を動かさないと血が巡らないから、
それを防止するために動かしちゃうって聞いたことがあるな

240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:39:16.23 ID:n8SrIYbc0
ポンプってどうなってんの?
灯油とかいれる小さいやつな

258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:42:55.98 ID:qIfoA1XVP
>>240
中の弁が一方にしか開かない
吸うときは弁が開いて
出すときは弁が閉じるだけ

249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:40:40.32 ID:tDIteYb4O
アレルギーは不思議
今まで何とも無かった物が、あることがきっかけで駄目になるのは何故だろう


274 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:47:15.71 ID:cvXPPygU0
>>249
人間は、食材に対して一生のうちに摂取できる許容量が決まっているらしい
その許容量を超えたら、体が不要だと判断してアレルギー減少を起こすとか
それぞれの食材への許容量は人それぞれ違う
だからそれぞれアレルギーの対象が違う
好きな物でも毎日多く食べ過ぎたら、もう飽き飽きして、じんましんが出るようになったりする現象はこれ

あとは、特定の食材のせいで食あたりになったせいで、以降それを食べられなくなるパターン
これは、心理的にトラウマになって食材を拒否するのと
体そのものが「過去にアレを取り入れたら命の危険に合った 排除すべきだ」と判断して
肉体的に拒否しようとする現象もあるらしい

長文でごめん

308 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:58:49.24 ID:tDIteYb4O
>>274
1番不思議なのは水アレルギーだな
生命に必要なものを体が拒否するんだから

320 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:00:57.96 ID:cvXPPygU0
>>308
水にも一応、致死量はある
水をひたすら飲み続けて、自殺に成功した例もある
なんでも摂取しすぎは良くないんだろうな

323 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:01:48.57 ID:9n3uRc+A0
>>320
なんかの大会であったな 水を飲みすぎ死亡

271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[色は黒と予想] 投稿日:2009/02/09(月) 19:46:18.34 ID:1s75uGSuO
いくら考えてもわからない
自分はカメラをもっていて、それは8chで生放送をしている番組につながっている。
もちろん、そのカメラに花瓶を映せば8chをかけている人は花瓶の映像をみるわけだ。
そこで、そのカメラを8chをかけてるテレビに真正面から映す。合わせ鏡みたいに無限ループになるわけだが……

それが映しているものは一体何なのか?


276 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:48:44.27 ID:/IwQvIEF0
>>271
スタートは写してる対象のテレビっていう物体だと思う

278 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:48:55.22 ID:uItAPVJTO
>>271
8chうつしてる「テレビ」

280 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:49:38.73 ID:zbjDw8LJ0
>>271
いくつかのテレビの枠と花瓶
テレビとカメラの性能には限界があるから、
中央に来るのは点じゃないか

合わせ鏡でやったら光の粒子の限界までってところか?

283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:51:19.87 ID:7/nk+Jhc0
>>271
一番最初に写したテレビがものすごい速度で遠ざかっていくかんじ。
写したものをテレビに投影するまでのタイムラグがないという想定だったらわからん。

279 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:49:16.08 ID:td08/uJZO
アルバイトの交通費
例えば自分の最寄り駅から2つめの駅前でバイトしてる場合で学校の定期と被るんだけど、交通費を貰ってていいのか。
今は定期切れてるから自転車で通勤してる。

291 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:53:22.10 ID:xTYqfJKb0
>>279
もらえるけど領収書もらわなきゃだから本当に買わなきゃ駄目だよ

281 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:49:41.51 ID:f2j2Cq4d0
脳の力を100%使うとどうなるのか

290 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:53:20.69 ID:brBiXb5YO
>>281

妄想が止まらなくなって人間不信になってそのあとすぐにめちゃめちゃな疲労感

561 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:56:17.55 ID:gBoXj6+hO
>>281
すげー亀だが
文字通りとろける

286 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:52:23.18 ID:cvXPPygU0
なぜUSBを使用したオナホがもっと出ないのか
一部では発売してるという話も聞くけど、ひっそりと発売してる感じだし
本来なら客が飛びつく需要のある商品だと思うんだけど
なんかの理由で開発が少ないのかな?
羞恥心とかモラルとかそういう問題?


288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:52:58.08 ID:9n3uRc+A0
>>286
電動である必要性が(ry

295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:54:29.16 ID:cvXPPygU0
>>288
ビデオやゲームの中の人物の動きに連動して自動で動くオナホとか
手動よりもwktkしない?

307 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:58:23.79 ID:K/7cvFqa0
電子マネーやクレジットカード、金券の類と現金
どっちを使う方がいいの?


312 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:59:11.60 ID:/IwQvIEF0
>>307
他人を余計にもうけさせたくなきゃ現金

325 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:02:12.28 ID:iAlGVTKkO
哲学ってそれだけで食べていける学問なんすか

343 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:05:14.30 ID:7/nk+Jhc0
>>325
大学に勤めるくらいしか道はない。昔はパトロン制度があったから食えてた。

330 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:03:00.30 ID:cvXPPygU0
犬や猫も夢を見るの?

335 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:03:46.64 ID:zbjDw8LJ0
>>330
手足をピクピクさせたり寝言を言うことから
うちの犬たちは夢を見ているらしい

333 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:03:09.31 ID:DvdKRxuG0
パイプカットしたのにセックスできるってどういうこと?
出し入れできなくない?

344 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:05:22.54 ID:eVvuKdW9O
>>333

お前はパイプをド派手に勘違いしてる。

345 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:05:26.39 ID:/IwQvIEF0
>>333
パイプカットとちんことっちゃうのは違うよ?

348 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:05:47.82 ID:cvXPPygU0
>>333
パイプカットってのは、睾丸の中を手術する事
パイプってのは、ちんこの事じゃなく、内部の精子を運ぶパイプの事
だからちんこ自体を無くすわけじゃない

340 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:04:19.54 ID:OlvJzBIh0
なんで爪を切ろうと思ったときだけ爪切りがないんだよ
今!

351 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:07:06.50 ID:cvXPPygU0
>>340
整理整頓してないから

353 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:07:23.38 ID:OhU6v02R0
なぜ尿と精液が同じところから出てくるのか
神にとって生命=排泄物みたいな意識なんだろうか

366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:09:56.81 ID:/IwQvIEF0
>>353
合理的にできてるってことじゃないのかね

374 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:10:45.97 ID:EonYlmk90
>>353

快楽のための穴からうんこ出てくるとか、神様ってセンス無いよな。

382 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:12:49.23 ID:/IwQvIEF0
>>374
わろたw
 
穴があるから入れたくなるのかな なんでなんだろな

375 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:11:25.44 ID:lbtt2/OC0
>>353
別にあると、いざ精液を出そうとしても、詰まっている可能性がある。
おしっこの穴と一緒だと数時間ごとに掃除されるから
精液出す時に詰まるようなことがない。

それに穴は弱点になるから少ないほうがいいんだよ
(注・推測です)

362 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:09:06.82 ID:6NHtQ4gN0
炭酸飲料水のペットボトルに角がないのは何故?

368 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:10:11.48 ID:PIFsb+Y20
>>362
厚みに差ができると振りまくった時に破裂しやすくなる

370 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:10:22.09 ID:7/nk+Jhc0
>>362
角があるとそこに圧力が集中してあぼーん。
船の窓も同じ理由ですべて丸型

363 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:09:28.14 ID:yJz8Czm60
なぜ人の肌の色が違うのか理解できない

380 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:12:17.90 ID:uItAPVJTO
>>363
原産地の環境に合わせた適応の結果
肌が黒いほど低緯度が原産

369 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:10:21.63 ID:z5w9H0Lf0
プログラムの「ランダム」や「確率」の要素ってどうやって組み込まれてるんだ?
もちろん「完全なランダムはない」という回答があるだろうけど、
ゲームプログラムとかに使われる擬似的なランダムがどうやって組まれてるか知りたい

379 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:12:09.65 ID:eFO0krg40
>>369
ランダムに電子をまわしているか回路ゲートをランダムにしている
ミドルウェアで制約を入れて制御

381 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:12:44.53 ID:7/nk+Jhc0
>>369
1~100までの数字を0.01秒ごとに切り替える装置。
クリックしたときの数字を元に計算。
こういうのを複雑にした感じがロマサガでは使われてる

444 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:29:28.23 ID:9h8yUzph0
>>369
パチスロとかパチンコで言うと
1~65536って数字があってそれをものすごいスピードでぐるんぐるん回してる
その中の数字の1つを取得するタイミングは人間の行動
(パチスロ→レバーを叩く、パチンコ→スタートチャッカーに玉が入る)
としてランダム性を生み出している

完全なランダムってのは
1~65536の中から選ぶはずなのに70002が出てきた!
って感じだけど今のところそれは数の大小を問わず仕組み的に無理

376 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:11:36.48 ID:Tm7Vycab0
間違って他人に送信してしまったメールを無かったことにできない件

友人に恋愛相談してたら本人に送ってしまってたとか・・・

433 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:26:09.93 ID:WnoG9kJPO
>>376
インターネット上でのメールというものの仕組み(プロトコルという)がそう決められているから。
つまり単純に人為的な決めごとが理由なので、送ったあとに取り戻せるメールという仕組みも考案可能。
考え出せばひょっとして有名人になれるかもよ。

377 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:11:55.70 ID:f2j2Cq4d0
なぜ急所が存在するのか

393 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:15:03.42 ID:lbtt2/OC0
>>377
全て守ると体重が増えて動きが鈍くなるとか
そこが折れることで他の部位を守るとか
大事にしてもらうためとか

384 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:13:06.31 ID:sZknfHqf0
風呂でシャンプーしたかとか洗顔したかとか覚えておけないのは何で?

390 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:14:14.96 ID:PIFsb+Y20
>>384
風呂って結構人間の意識に作用するとこがあるんだそうな
風呂につかってて眠くなるのも睡眠よりは失神に近いらしいし

388 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:14:01.58 ID:cvXPPygU0
音楽や絵画の好みが人それぞれ違う理由
というかメカニズムが知りたい
なんで人それぞれツボが違うんだろ

398 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:16:00.11 ID:/IwQvIEF0
>>388
反応するモノに出会うまでの脳の発達具合とか?
経験として蓄積してるもので傾向ができてきて
それで好悪が とか
 
てきとーです

400 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:16:31.47 ID:lbtt2/OC0
>>388
経験
生まれた頃は対象のものが良く思えるらしいね

411 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:18:59.18 ID:cvXPPygU0
>>400
歌で言うなら、好みの歌詞は人生経験によって変わるってのは理解できるんだ
でもさ、単純に「ピアノの音」と「ギターの音」どっちが好みか
こういうのって、人生経験と関係ない気がするんだ
こういうのはもうメカニズムがわからん

424 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:24:20.79 ID:XAlbVgKN0
>>411
人生経験は言語化できるデータだけで構成されているわけじゃない。

感性だって日々変化する。
ギターやピアノの音色による刺激を
好ましいと思えるように変化する可能性は十分にある。

427 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:24:34.74 ID:uItAPVJTO
>>411
それも蓄積だろうな
それこそ胎内にいるときからの
俺は小中学校ではエレキギターの音嫌いだったけど、今HM好んで聴いてるし

404 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:17:20.94 ID:mTiMhyMw0
目に見える幽霊ってエネルギー保存則に引っかからないのか

408 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:18:07.41 ID:PIFsb+Y20
>>404
その疑問が解けたらオカルト板は存在しねーよ

405 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:17:31.86 ID:f2j2Cq4d0
脳はなぜ5%ほどしか使われないのか

410 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:18:54.95 ID:CjCMpLMo0
>>405
手の薬指だってメインで使うことはないじゃん?
だけどいざなくなったとしたらすごい違和感を覚えるはず
そういうことさ

413 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:20:02.78 ID:f2j2Cq4d0
>>410
ごめんよくわからない

414 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:20:53.06 ID:kkslKY5ZO
>>405
むしろその5%が現代人の領域なんじゃねーの

415 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:21:20.72 ID:z5w9H0Lf0
>>405
それだけしか使ってないくせに一日6時間も休息させる必要がある装置を
これ以上酷使したらどうなるだろうか

417 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:22:37.28 ID:7/nk+Jhc0
>>415
質問主とは違うがめちゃくちゃ納得した

982 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:36:24.54 ID:OlvJzBIh0
>>405
私はまだ95%の力を残している……っていっといたほうが格好いいからだろjk
本当はかなり全力だぞ

420 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:23:03.63 ID:6PGlTEm4O
包茎に手術は必要ないって本当?
勃起時でも皮被ってるが、手で剥ける


423 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:24:02.71 ID:PIFsb+Y20
>>420
真性じゃないなら全く問題ない
ていねいに掃除してやるくらい

426 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:24:35.38 ID:/IwQvIEF0
>>420
勃起時の皮のかぶり具合にもよると思う
亀がまるっきり見えないほど皮被ってるなら
手術は必要かと

428 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:24:42.35 ID:K/7cvFqa0
>>420
手でむけるなら大丈夫だ
常にチンポジを気にするように剥いた状態を保つように気をつけていれば
そのうち自然に剥けっ放しになる

430 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:24:52.40 ID:lbtt2/OC0
>>420
自分は手でむいたよ
皮被っていない男性の過半数以上は自分で剥いているはず

後、20歳超えても剥けるよ、自分の経験だとw

422 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:23:50.69 ID:cvXPPygU0
なんで俺は三次元よりも二次元にエロスを感じてしまうのか
生殖対象じゃ無いから性欲を感じること自体起こらないはずなのに
「お前が欠陥人間だから」って理由以外で教えてください

425 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:24:28.19 ID:f2j2Cq4d0
>>422
本能だけで生きてないからじゃないかな
よくわからんけど

438 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:27:34.06 ID:/IwQvIEF0
>>422
二次元のエロに触れて興奮したパターンが刷り込まれてるから
ある程度の予定調和な展開がいくつか確立されててそこに当てはめるだけで
ハァハァできる仕組みが頭の中でできあがっちゃってるからじゃねの

442 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:28:53.26 ID:XAlbVgKN0
>>422
理想的な3次元を髣髴とさせるからじゃないの。
「対象の2次元とセックスする」ことに興奮しているわけではなく、
「対象の2次元が持ちうる自分の3次元理想像」に興奮しているのでは。

3次元に興奮しないのは
「どうせ××なんだろ」という諦めや先入観があるからだろ。

441 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:28:18.99 ID:cvXPPygU0
夕日を見るとノスタルジーを感じたり、感動する理由は何?
人類が生きていく上で、必要のないシステムな気がするんだが・・・
暗闇を恐れるのは、防衛本能ってのは分かるけど、夕日は何?


449 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:30:25.02 ID:qw19RzVi0
>>441
暗くなりますよー早く帰らないと危ないですよーっていう帰巣本能?

452 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:30:35.77 ID:z5w9H0Lf0
>>441
天候によって気分が変わる理由は創作作品の演出が脳に刷り込まれているからと聞いたことがある
まあ大本を辿れば「夕日→これから暗くなって不便になる」っていう負のイメージからきてるんじゃないだろうか

453 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:30:44.36 ID:kkslKY5ZO
>>441
家族的な想い出が夕暮れ時に多いからじゃないでしょうか

460 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:33:06.55 ID:lbtt2/OC0
>>441
眠る時間の始まりだからか、朝日と似ていて勘違いしているのか…

農作業だと仕事が終わったのを知らせる時間だから
ほっとしていいものとして認識していたのが続いているのかもね

465 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:33:41.20 ID:EonYlmk90
>>441

「怖い怖い」と思いながら死ぬのってイヤじゃん?安息な死に方のほうがいいじゃん?

死ぬ前に恐怖を紛らわそうとするのは人間最後の防衛本能。

死の象徴たる夜の前に恐怖に包まれる前に安息な気持ちにさせる云々とかよくわかんねえ。

469 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:34:22.94 ID:XAlbVgKN0
>>441
感動はしたことはないからわからんな。

ノスタルジーってのは「懐かしさ」のことだろうな。
夕日で実感する「終わりゆく一日」が「既に過ぎてしまった日々」を思い出させるからじゃね。

445 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:29:26.94 ID:jRHDGfeV0
世界人口は増え続けているのに輪廻転生が信じられる理由。
地球上に存在する生物総数の増減は知らないけど。

473 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:35:49.75 ID:uItAPVJTO
>>445
輪廻転生は宗教の一説
そして宗教は慰めと教育の場である

446 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:29:34.02 ID:ePwhh8CY0
桜の花びらが落ちる速度はどれくらいか

458 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:32:43.74 ID:aGw3SIi10
>>446
雪が落ちる速度と同じってことは知ってる

463 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:33:33.64 ID:INUey0iT0
>>446
秒速5センチメート

464 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:33:36.83 ID:qfn/Dux/O
主婦とかが毎日スーパーの広告見て
「こっちの方が10円安い!!」
って言ってる割りにはコンビニとかで普通に買い物すること

489 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:39:58.26 ID:lbtt2/OC0
>>464
得をした気持ちが嬉しいから

547 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:53:33.93 ID:qfn/Dux/O
>>489
そうなのか
金額よりも気持ち的なことか

481 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:37:47.11 ID:cwCyKHSx0
声は同じなのになんで普通のアニメとエロアニメの声優さんの名前が違うの?

491 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:40:08.26 ID:6VGFRzlGP
>>481
大人の事情
18禁の作品に普通の名前使って出て問題になった声優がいるから
しかし普通の作品に裏の名前使わずに18禁作品に出る声優も少なからずいる

487 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:39:18.31 ID:f2j2Cq4d0
大人の事情とは具体的になんなのか

498 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:41:56.32 ID:lbtt2/OC0
>>487
このスレでも本名やハンドルネーム出さないのと似たようなものw

497 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:41:25.26 ID:cvXPPygU0
なんで人類は宇宙への探求には金と知恵を惜しまないのに
深海への調査は少ないの?
宇宙と比べて少ないって意味ね
何か本能的な理由があんのかな

506 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:43:42.96 ID:7/nk+Jhc0
>>497
無重力による実益が見込めるから。たとえば真に均等な合金とか。
あとはみんな宇宙にわけわからん幻想抱いてるから

516 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:45:54.96 ID:lbtt2/OC0
>>497
ロケットや衛星は軍事に関わっているから
予算が回しやすいってのはあるかもね。
研究者も深海は少ないし

501 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:42:54.39 ID:dX2Hbb1W0
実際に人間に翼が生えたら
飛ぶのにどれだけの筋力が必要なの?


509 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:44:05.57 ID:PIFsb+Y20
>>501
飛ぶの定義による
離陸って意味なら100~200kgくらいいるらしい

513 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:45:10.68 ID:dX2Hbb1W0
>>509
とんでもないなw

518 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:46:37.45 ID:6VGFRzlGP
美容院や床屋の鏡で自分見るとイケメンに見える件について

520 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:47:20.64 ID:z5w9H0Lf0
>>518
照明が明るいから
洗面台の前や机の上の前の鏡も同じ

521 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:47:31.20 ID:tUrKOFncO
>>518
イケメンに見えない件について・・・

524 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:48:43.55 ID:K/7cvFqa0
>>521
美容師がイケメンすぎてお前がちょっと霞んじゃっただけだろ
気に病むな

519 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:46:45.81 ID:gKvXEd1IO
おなにーの短所と長所

522 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:47:58.30 ID:K/7cvFqa0
>>519
長所→事前のテンション
短所→事後のテンション

525 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:48:59.54 ID:EvXVPfGm0
恐竜に玉乗り仕込めるの?

538 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:51:26.96 ID:kkslKY5ZO
>>525
ニワトリの玉乗りすら見たことがないから無理ってか乗る玉があんのか

539 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:51:29.53 ID:YIakNYFJ0
>>525

しっぽがあるから立ってられる様なヤツらにゃ無理。

540 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:51:46.51 ID:uM13H1gz0
>>525
でっていうがのれるんだから出来るとは思う


ガンダムはいつ出来上がるのか

545 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:53:03.00 ID:z5w9H0Lf0
>>540
人型は宇宙を飛行するのに適した形ではないため、一生完成することはない

558 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:56:16.23 ID:kkslKY5ZO
>>540
本気で作る気ならたぶん20年くらい
問題はガンダリウム合金

530 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:50:01.53 ID:cvXPPygU0
能登麻美子ちゃんはどうしてあんなにかわいいの?

532 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:50:30.85 ID:K/7cvFqa0
>>530
お前の目が腐っているからさ

536 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:51:21.15 ID:7tSomYHsO
戦国時代くらいの昔の女は生理のときどうしてたか

549 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:54:05.43 ID:kiKRaqHxO
>>536
戦国時代かどうかは分からないけど、
ずっと昔は布を当てたり、ワラを詰めたりしてたそうな

555 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:55:13.17 ID:l3FkWRHC0
一日中アニメとか見てたとして、その日寝るときに布団に入って、目を半開きにすると
その日見たアニメがぼんやりと高速で再生されるんだけど、これは何??

565 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:57:14.55 ID:/IwQvIEF0
>>555
フラッシュバック

564 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 20:57:10.29 ID:piTPpqUiO
いけとぬまのちがい

カッパがいるかどうかじゃなく


572 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:58:27.50 ID:/IwQvIEF0
>>564
人の手が加わっているのが 池
自然発生したものが 沼
 
ってどっかで聞いた気がする

577 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 20:59:48.51 ID:uM13H1gz0
>>569

池:地面にできたくぼみに水のたまったところ。普通、湖沼より小さいものをいう。
沼:一般に、水深5メートル以内の水域。水草が茂り、透明度が低い。湖との区別は明確でない。
湖:周囲を陸地で囲まれたくぼ地で水をたたえた所。池や沼よりも大きく、沿岸植物が生育できない深い湖盆(5メートル以上)をもつもの。

584 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:00:40.66 ID:K/7cvFqa0
>>564
漢字から読んで字のごとく
水也、つまりただの水であるのが池
水召、つまり水に召(主)がいると思われていたのが沼

596 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:02:30.78 ID:/IwQvIEF0
>>584
なんだかすごい納得した へぇ~…

660 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:21:22.31 ID:6xEbhMvl0
>>584
感動した

581 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:00:12.83 ID:dKpSQZhu0
そうなんだ っていう雑誌で、

本当にごく希に手が壁を突き通すということがかいてあったが
どういうことだ?

588 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:01:18.02 ID:/IwQvIEF0
>>581
量子論っていう偉い人が考えた論理にそんなのがあるんだってさ

589 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:01:30.65 ID:PIFsb+Y20
>>581
分子間が完全に一致すればすり抜ける
ただし50億年毎秒壁にぶつかっても成功しないくらいの確率

599 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:02:45.87 ID:kiKRaqHxO
>>581
「手が壁を突き通す可能性が0である」というのを証明することはできない。いわゆる悪魔の証明って奴

「宇宙は限りなく0に近い確率から生まれた」ということの比喩だとおもうよ

604 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:04:31.56 ID:YwwQPCZ20
これだけコンピュータが発達しても
将棋とか囲碁とかのプロ棋士に勝てないこと


609 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:05:25.26 ID:uM13H1gz0
>>604
チェスは勝てるので

もうすぐなる・・・とは思うが
将棋や囲碁はチェスより複雑ってことなんだろうなきっと。

616 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:07:51.03 ID:7/nk+Jhc0
>>609
チェスについては異論あり。チェス好きとしては看過できん。
ディープブルーはIBMがチェスのマナーについて故意か天然か知らんが無知すぎた。
あれで普段どおりチェス指せってのは鬼過ぎる

610 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:05:41.86 ID:K/7cvFqa0
>>604
将棋はパターンが無限にあるから無理
囲碁はそのうちなんとかなる
オセロはもうなんとかなった

615 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:07:37.07 ID:lbtt2/OC0
>>610
コンピュータだと将棋はそこそこ強いけど
囲碁はまだまだって聞いた

613 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:06:58.28 ID:YwwQPCZ20
と同時にコンピュータが勝ってしまったらプロ棋士の世界はどうなるのかということ

621 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:09:37.08 ID:lbtt2/OC0
>>613
プロ棋士は少なくなるかもね
で、そのプログラム同士で戦わせるのを見ていたりしてw

622 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:11:00.51 ID:7/nk+Jhc0
>>613
たとえ機械が棋士に勝つ日が来ても、将棋と言う遊びの創造性は失われない。とかなんとかかんとか
ってプロ棋士が言ってた

626 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:12:24.13 ID:JbsJ6HBzO
二次元というが二次元の世界の人間は三次元にいるって感覚だろうから、
いまの俺たちと同じ。つまり俺たちは二次元にいるんじゃないかと日々悩んでる
これがパラレルワールドか?


631 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:13:53.57 ID:7/nk+Jhc0
>>626
お前が見てるのは本当に三次元か?
薄っぺらい人間が、お前の移動するのに合わせて向き変えてるだけかもしれんぞ?

634 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:15:02.69 ID:/IwQvIEF0
>>626
創作物だから二次元の人は役割を与えられてるだけで
それ以外のことは思いもしないし考えもしない
そこに創作物以外の要素を加えてるのは>>626
 
パラレルワールドは>>626の頭の中にだけ存在する

636 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:15:41.00 ID:TbGpwWQw0
>>626
三次元の存在を把握できるのは四次元の存在
n次元の存在を認識するためにはn+1次元から俯瞰しないといけない云々
そんなゲームもありました

642 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:16:48.57 ID:W0o4zUw+0
降水確率50%をなぜ正直に分からないと言えないのか

647 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:18:04.36 ID:00ti75vlO
>>642あれは過去の結果をもとにらしいな。 
だから100%も0%もある

652 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:18:45.86 ID:lbtt2/OC0
>>642
降水確率は10%とか30%とかもあるからなあ
0% 50% 100% の3つだけなら分からないから50%という話も出来るが

659 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:21:17.24 ID:BktQHkiD0
>>642
今と同じような天候の場合、過去のデータでは2日に1日の割合で雨が降ってるっていうことらしいよ

644 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:17:06.02 ID:cvXPPygU0
風邪薬ってどうしてメーカー毎に違うの?
どれが本当の薬?
全部同じような中身なら、なぜすでに風邪薬を売ってるのに他の会社もわざわざ同じモノを売ろうと思ったの?


657 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:20:35.41 ID:mNzqbaPmO
>>644
風邪の原因は解明できてない
本物の風邪薬を開発出来たらノーベル賞モノ

674 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:24:25.55 ID:BktQHkiD0
>>644
風邪薬は風邪の根本から直すのではなくて
対症療法的な物に過ぎないとか。
苦しいのを和らげて結局は自然治癒を待つ

645 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:17:56.89 ID:z5w9H0Lf0
次元の話で思ったけど、3次元まではxyz軸で、空間的な話なのになんで4次元になると急に時間がでてくるんだ?
本物の4次元物体ってのは、表からも裏からも物を入れることができたりするもののことじゃないの?


650 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:18:29.72 ID:cybktZpJ0
>>645
ヒント:ct

653 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:19:11.50 ID:K/7cvFqa0
>>645
厳密に言うと
三次元というのは二次元のものが「時間」という軸にそって常に変動するもの
四次元というのは「時間」という軸ごと変動するもの

684 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:25:34.06 ID:cybktZpJ0
>>653
いろいろあるよね
1次元(1-space)
2次元(2-spaceか1-time、1-space)
3次元(3-spaceか1-time、2-space)

694 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:28:51.06 ID:z5w9H0Lf0
>>684
おお、そーゆー表記の方が合理的だな
つーか調べてみたけど時間軸を4次元にする理論は元々「空間と時間は性質が異なる」
って前提条件のもとに表記してるんだな

658 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:21:10.69 ID:00ti75vlO
魔女の宅急便ってたたかれなかったの? 
宅急便って商標登録されてるんだろ?

668 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:22:32.00 ID:OmXq3/Sv0
>>658
黒猫ヤマト?がなんか協力してなかったっけ、きのせいか。

670 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:23:04.98 ID:7/nk+Jhc0
>>658
宣伝になるからいいんじゃない?
魔女の宅急便が売れてなかったら裁判おこってたり・・・

673 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:24:16.65 ID:K/7cvFqa0
>>658
エンディングロールにちゃんと
「協力、黒猫ヤマト」って書いてある

679 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:25:00.21 ID:IL0OU1k90
>>658
クロネコが協力した。

だからジジ(クロネコ)が出てくる

687 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:26:18.29 ID:BktQHkiD0
>>658
クレームが来て、スポンサーになることで決着した
パンフレットにはヤマト運輸のでかい広告があるよ

665 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:22:05.98 ID:BLzsbxGG0
キリンは高い所にある草を食べるために首が長くなったとかいう
いわゆる生物の進化についてだが

あれのメカニズムって何なの?
その動物が「○○してぇ~~~」って思うだけで体が変化するのか?


675 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:24:35.93 ID:7/nk+Jhc0
>>665
高校のとき生物部で進化論を研究していたおれの出番だな。

それはラマルク的進化論ダーウィンは全然違う発想

692 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:28:38.50 ID:kiKRaqHxO
>>675
首の長い個体と首の短い個体がいて、首の長い個体が生存競争に勝ち、首の長い個体同士での交配が行われ続けたからだっけ?

俺たちが今生きてる現実世界は、次元の定義次第では11次元になるって聞いたことあるな

705 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:30:43.81 ID:7/nk+Jhc0
>>692
そうそう。おれは説明へただから、初めての人に説明するのが苦痛。助かった

686 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:26:11.70 ID:/IwQvIEF0
>>665
進化についてはいろんな説があるみたい
人間もたとえば水泳選手とか指の間に水かきみたいのができてきたりとか
必要に応じて何世代もかけて変わっていくとか
あとは突然変異がそれまでの種を駆逐していくとか いろいろいろいろ

695 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:29:09.27 ID:IL0OU1k90
>>686
ってことは人間が「空飛びてー。羽ほしーなー」

って思ってれば(ry

702 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:30:15.53 ID:/IwQvIEF0
>>695
I can fly! ってことになるかもなぁ

678 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:24:43.57 ID:fStTXrR+0
雨の日でも雪の日でも、自分が傘をさすと高確率で吹き飛ばされる(風でひっくり返される)
同じ天気の中、道行く他の人たちは何事もなくさすことが出来ている。
折りたたみ、100均のもの、コンビニ傘、雑貨店に売ってるようなやつ、もろもろダメにされるんだけど。。

688 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:27:13.67 ID:lbtt2/OC0
>>678
傘の持ち方を改良して、風の流れを上手く読めば
周りの人と同じぐらいになるんじゃね?

690 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:27:54.95 ID:qw19RzVi0
>>678
俺は必死に傘を支えているよ

710 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:31:26.59 ID:fBq154/40
雨の中を歩くのと走るのは
濡れる量同じなんだっけ?

715 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:32:38.13 ID:RCuDQSb10
>>710
クイズの源さんでそう書いてあった

724 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:34:41.39 ID:kkslKY5ZO
>>710
走ったが濡れないって結論出てたが
滞在時間的に

742 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:37:57.48 ID:fStTXrR+0
>>710
以前目覚ましテレビで検証してた気がする。
速く移動する分自分から雨に当たりにいってるとかで、濡れる箇所が違うだけで量は変わらないという結論になってた。

767 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:41:58.91 ID:fBq154/40
>>715>>724>>742
どれが本当なんだw

773 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:43:04.85 ID:Ijd7+Qzq0
>>767
俺は変わらないか走る方がむしろ濡れないって聞いた

795 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:46:37.75 ID:7/nk+Jhc0
>>767
円錐を切ったとする。
数学的には切り口は同じ形、同じ面積だ。斜面が連続だからな。
しかし物理的に考えれば、円錐とは微小な段差の集まりであって、切り口は違うはずだ。
もし同じなら、切り口の少し下を切っても同じ切り口のはずだし、それを続けていけば
円錐が円柱になってしまうだろう。
つまり理論と現実は違うってことさ

814 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:53:03.23 ID:kiKRaqHxO
>>767
>>751に書いたのは物理の先生にも確認したからほぼ間違いない(その先生曰くところてん理論にはもう一つ欠陥があるらしいが)。

ただ、>>751が適応されるのは走った時と歩いたときのフォームが同じであることと、雨が鉛直方向に降っていることが条件
実際には風力と風向きはコンマ秒単位で変わるし、走るときと歩くときではフォームが違うから、歩く早さの2倍で走れば濡れる量が半分になるわけじゃない

しかし、走った場合と歩いた場合で、濡れる量が同じと言うことはまずありえない

751 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:39:52.53 ID:kiKRaqHxO
ところてん理論だな?だがあれは間違い

人間を直方体と考えると分かりやすいんだが、
雨が降ってるところを前進した場合、体の前と頭上が濡れる。
体の前の濡れ具合は進んだ距離に比例するが、
頭上の濡れ具合は雨にさらされていた時間に比例する。
つまり、進む距離が一定の場合体の前の濡れ具合は走っても歩いても同じだが、頭上の濡れ具合は雨にさらされる時間の短いほう、つまり走った方が濡れない。

100メートルの距離を20秒で走り抜けたときと、1時間かけた時じゃどっちが濡れるか一目瞭然

731 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:35:59.83 ID:cvXPPygU0
昔、世界共通語を作ろうとしてた学者がいたらしいけど
なぜ浸透しなかったの?
だるいから?
みんな自分の国の言葉を共通語として広めたかったから?

736 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:36:49.77 ID:z5w9H0Lf0
>>731
それを作ったザメンホフがユダヤ人だったから

746 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:39:07.48 ID:lbtt2/OC0
>>731
いろんな理由があるんだろうけど
違う言葉覚えるのめんどくさかったからかねえ?

国連のような全世界に影響するような組織がもっと強力になったら
世界共通言語が流行るかもね

752 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:40:04.96 ID:K/7cvFqa0
>>746
共通言語が普及すると争いが増えるから

768 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:42:12.11 ID:lbtt2/OC0
>>752
第二言語として共通語は駄目なんかな?
言語に多様性は必要だと思うけど

787 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:45:27.05 ID:K/7cvFqa0
>>768
いろいろな思考を持つ大多数のグループが言語間にステップをおかずに共通言語を持つと
それだけ争いの種が加速して育つことになる
言語の多様性は必要だがそれをダイレクトにつなげてしまうとよくないことも起こるのさ

お前だって親しい者ほど喧嘩はしやすいけど、外人相手に喧嘩はしたくないだろ?

806 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:50:04.65 ID:lbtt2/OC0
>>787
そうなのかな?
今は英語が第二言語みたいになっているし
日常生活では言葉が通じないためのトラブルが多いからなあ

イギリスとアメリカがケンカしていることもないし
どちらかというと違う言語のほうがケンカや戦争多くないかな?

801 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:48:10.32 ID:TbGpwWQw0
>>768
エスペラント自体はそれを目標にしてた
でもヒトラーがエスペラントは危険分子とかいって排除したんだったはず

考え方の問題かと
争いを対話で解決する考え方もあれば、
争いの種をつくらないことを先決とする考え方もある

745 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:38:17.67 ID:gqiGlkbiO
なぜ女子高生のスカートは短くなっていったのか

750 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:39:49.37 ID:IL0OU1k90
>>745
流行ってのは数年置きに回ってくる。

昔ミニスカートが流行ったのが回ってきた。

だからそのうちスケバン見たいに長くなっていく。
チキショー!!!

753 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:40:05.93 ID:/IwQvIEF0
>>745
足を長く見せるため?とか
そういや日本人の体型がかわってきてるのも進化の一旦なんだろか
 
疑問に疑問をかさねてすまん

762 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:41:39.09 ID:qw19RzVi0
>>753
現代では足が長いほうが一般に好まれ結婚できる確率が高まるからでは

757 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:40:58.86 ID:lbtt2/OC0
>>745
女子高生の競争結果じゃないかな?
足が長く見えるからっていうけど
「隣より短くしたら勝ち!」て心理のほうが強いと思う

765 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:41:52.06 ID:xSLYTuEF0
1円作るのに1円以上かかるのになんで作るの?
大損じゃん

770 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:42:44.22 ID:IL0OU1k90
>>765
一万円作るので賄ってるんじゃね?

772 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:43:04.01 ID:ljC4OGTIO
>>765
1万円は22円

783 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:44:52.56 ID:BktQHkiD0
>>765
同じ一円玉を一万人が使い回せば一万円になる

769 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:42:36.19 ID:oBT33KLV0
指紋ってさ本当にユニークなものなの?
人類が発生してこれから後滅びるまでってひょっとしたら兆の単位でヒトが
いるかもしれないのに重複しないってどう証明されたのか
考えると不思議じゃね?

782 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:44:51.04 ID:z5w9H0Lf0
>>769
さっき「すごい低確率で壁に指が刺さる」って話が上がってたけど
統計学的に途方もない数が出れば「同じでない」という結論がでる
もちろん確率的に見れば同じ形の指紋が出る可能性もあるけど、低すぎるから気にしないと

789 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:46:06.71 ID:WM3exN+d0
ゎ の存在意義

798 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:46:58.69 ID:qNoo7RAg0
>>789
シークヮーサー

794 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:46:34.47 ID:INUey0iT0
宇宙の果てはどうなっているのか
もし見えない壁があるのならば、その壁を壊したらどうなるのか

小学生のころから持ってる疑問

802 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:48:16.60 ID:ljC4OGTIO
>>794
更にでっかい宇宙があるとか言われてたりする
無限とか言われてたりするので端がないとも言われてたりする

823 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:54:48.57 ID:qw19RzVi0
>>794
ここに何も無いとする。真空でなく、空間すら存在しないとする。
この何も存在しない状態に光が到達すると空間ができあがると俺が大胆理論を展開
詳しくは→http://q.hatena.ne.jp/mobile/1145023489

812 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:52:47.49 ID:00ti75vlO
なんで最近の日本は神話を受け継がなくなったんだ
なんか悲しい


818 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:54:05.66 ID:IL0OU1k90
>>812
マスコミの影響。

うるさい芸能人が伝統、伝説を馬鹿にしたり否定したりしてるから

819 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:54:10.95 ID:TbGpwWQw0
>>812
ぶっちゃけ教科書に載ってないから
戦前は歴史の教科書に神武天皇とか載ってたんだけど、
戦後、アメリカ様に言われて載せなくなりました

813 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:52:50.23 ID:PQiyjUVz0
Tシャツの首のとこが伸びないようにするには。。。

821 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:54:30.33 ID:/IwQvIEF0
>>813
肩のとこが立体になってるハンガーにかけて干すとか
それ以前にネットに入れて洗うとか
でも何度も洗ってりゃ劣化はしちゃうと思う

827 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:55:26.62 ID:BktQHkiD0
>>813
洗濯して干すときにハンガーは使わず裏返して肩のところを挟んで干すといいと聞いた

839 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:00:30.76 ID:tDIteYb4O
精神科
誰が正常で誰が異常かなんて主観なんじゃないのか?

847 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:03:24.91 ID:TbGpwWQw0
>>839
主観というより世間一般常識との照合
あと患者さん自身が自分を異常だ…ってきたら
そうですかねーと言うしかない

848 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:03:56.49 ID:cvXPPygU0
>>839
正常か異常かを判断してるんじゃなくて
健康かどうかと
その時代の、その社会の中で適応できるかを判断してるんだと思う
精神科ってのは、人として正しいか間違ってるかを判断する訳じゃないと思う

841 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:00:44.44 ID:bL8nD4bVi
バスでよく回送ってあるじゃん?
あれは何の為?乗せればいいのに

846 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:02:39.14 ID:gSEtyifc0
>>841
環状に運転してるバスなら問題ないけど
終点=バス車庫、始点ではない為、戻る場合回送にしてる

867 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:10:45.51 ID:KJN+rbRiO
ドーナツの穴は存在か、空白か

870 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:11:34.89 ID:7/nk+Jhc0
>>867
ドーナツの真ん中のところか。それならおれが全部食ったぜ

874 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:11:41.05 ID:lbtt2/OC0
>>867
ドーナツであるために必要なもの

886 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:15:13.58 ID:ca6wgNxa0
恋愛はなぜ起こるか

901 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:18:38.88 ID:/IwQvIEF0
>>886
脳内麻薬による錯覚なんだってさ
でも大事な錯覚なんだそうだ

919 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:21:30.39 ID:ca6wgNxa0
>>901
そうなんか
錯覚か
やっぱり踊らされてるだけか

935 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:25:36.44 ID:/IwQvIEF0
>>919
好意を抱くのは経験とか記憶とかから それに対してドーパミンが分泌されて
恋をすること=気持ちいいこと になって
さらに相手と両思いになるとこんどは共同幻想=恋愛 でドバっと出るらしい
子孫繁栄のために必要な錯覚なんだってさ

905 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:19:51.13 ID:7/nk+Jhc0
>>886
古代ギリシアではもともと人間は男女がくっついたひとつの生き物だと考えていたそうだ。
それを神が二つに分かち、それより男女は互いを求め合うようになったのだとか・・・

927 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:23:51.89 ID:ca6wgNxa0
>>905
それは聞いたことあるな
つまり基本的に異性なら誰でもいいってわけか

887 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:15:36.53 ID:spezatMaO
電車の中でラジコンのヘリを飛ばしたらどうなんの?

899 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:18:28.16 ID:zbjDw8LJ0
>>887
普通に飛ぶ

強いて言うなら、室内機しか飛ばせないうえに、狭いのでコントロールが難しい。
加えてノーコンの危険性高し。

910 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:20:40.44 ID:spezatMaO
>>899
なんで電車は動いてるのに壁に当たらないの?

916 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:21:08.59 ID:0EcDIedF0
>>910
慣性

920 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:21:45.55 ID:zbjDw8LJ0
>>910
技術

923 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:22:27.56 ID:lbtt2/OC0
>>910
電車の中でお手玉したら飛んでいかね って話かな?

933 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:25:11.21 ID:spezatMaO
>>923
そうそう。おかしくね?

938 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:26:20.62 ID:zbjDw8LJ0
>>933
規模を大きくして考えるんだ
俺達は回転してる地球の上に乗っかってるだろ
ってことは常に移動してるんだぜ
でもボール投げても西に飛んでかないだろ

940 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:27:09.13 ID:lbtt2/OC0
>>933
地球は電車よりも早く回っているけど飛ばない

同じように動いていたら、その空間は飛ばないのよ

953 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:30:23.54 ID:spezatMaO
>>940
イマイチ理解できん…
オススメの本とかある?

952 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:30:08.78 ID:kiKRaqHxO
>>933
電車の中から見るとお手玉は動いていないが、電車の外の地面に立って見ると、お手玉は電車と同じ速度で動いてる。

慣性力は電車に乗ってるときにしか現れない。というか実在はしない

967 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:32:51.12 ID:zbjDw8LJ0
>>952
そういえばそれ気になってた

慣性は見かけの力で実は存在しないっていうけど、
じゃあブレーキを掛けた車がすぐに止まらないのはどういう力が働いてるからなんだぜ?

979 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:36:13.17 ID:NTdxLHXV0
>>967
ブレーキって運動エネルギーを熱エネルギー(プリウスとかの場合だと電気エネルギー)に変えるものなんだけど、
車の運動エネルギー(J) ÷ ブレーキが1秒間に熱に変換するエネルギー(W) 分の秒数がかかっちゃう

994 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:38:52.35 ID:zbjDw8LJ0
>>979
なるほど
ブレーキがエネルギーを吸うスピードによるわけか

924 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:22:29.65 ID:sGsjMX4dO
エアコンで暖房の25℃と冷房の25℃の違いって何?

929 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:24:26.67 ID:IL0OU1k90
>>924
温度をsageるかageるか

928 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:23:54.01 ID:wq9mOUy/O
物理の時間で、磁場は仕事をしないって習ったんだけど、じゃあなんで鉄を引き寄せてるんだ?

939 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:26:38.87 ID:NTdxLHXV0
>>928
磁場の中に鉄があれば、その鉄は磁気による位置エネルギーをもってることになる。
んで、鉄は位置エネルギーが小さくなるように動いていく、と

949 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:29:02.04 ID:wq9mOUy/O
>>939 それだと磁場仕事してるよね?

957 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:31:18.65 ID:NTdxLHXV0
>>949
お前さんがイスの上から飛び降りても、地球の作る重力ポテンシャルは仕事してないでしょ?
それといっしょだよー

975 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:34:36.17 ID:wq9mOUy/O
>>957
すっきりした

932 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:25:06.85 ID:5KcHb8tQ0
コンタクトを最初に使った奴は何を考えていたんだろう・・・絶対こわいって・・・

950 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:29:11.61 ID:TbGpwWQw0
>>932
なんだろう…ある意味好奇心かもしれんw
あんなおっきなレンズ…はいると思わないよね

934 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:25:30.32 ID:cvXPPygU0
けっきょくマイナスイオンってのは信じない方がいいのか?

943 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:28:03.04 ID:tDIteYb4O
>>934
昔々あるある大事典という詐欺番組でマイナスイオンの効果特集やってた
そこではプラスイオンは体に悪く、マイナスイオンは体にいいという話だった
でもマイナスイオンが出来るということはプラスイオンが出来ているという事なんだよね
まぁそれだけの話なんだけどwww

944 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:28:05.23 ID:zfn/EZL80
>>934
プラズマクラスターイオンが出るエアコンの車乗ってますが何も変わらないぜw
あのぶどうマークは液晶のスペースの邪魔なんですけど

951 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:29:32.96 ID:rfmFvMfJ0
結局聖書って真実なの?アダムとかイブとかノアの箱舟だの。
ダーウィンの進化論的には俺らの起源は猿だよな?

954 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:30:35.98 ID:TbGpwWQw0
>>951
結論的にはフィクション
ただ、歴史の暗喩はあると思う
ノアの箱舟のような大洪水は絶対あったはず

960 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:31:52.40 ID:7/nk+Jhc0
>>951
旧約はたぶん嘘。しかし、ハルヒ神みたいなのが昨日世界を造ったのかもしれないぞ?
もしかしたら聖書の記述は真実で、わからないように巧妙に隠されているのかも。
ま、きらくにやんな

972 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:34:17.60 ID:qIfoA1XVP
>>951
ダーウィンの進化論はもはや過去のもの
進化ってのは
環境の激変の際あらゆる遺伝子が混ざり合って
突然変異によってもたらされる

969 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:33:15.05 ID:IL0OU1k90
相対性理論を使えばタイムスリップってできるの?

974 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:34:28.00 ID:cybktZpJ0
>>969
未来には行けるよ。
戻ってこれないけど。

977 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:34:54.29 ID:IL0OU1k90
>>974
どうすれば行けるの?

990 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:38:29.14 ID:fFI1OCWtO
>>977
宇宙空間で核爆発で時間軸をゆがめると一時間未来へ行ける

628 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/09(月) 21:12:55.74 ID:G2YzwODe0
なにこの夏休み子供電話相談室みたいな良スレ


▼オススメ一覧▼

あと3,40年で科学はどこまで進歩する?
今の技術力があればザクとか作れるんじゃないの?
要領がいいってどういう人?
頭の回転速い、発想力がある人ちょっときて
この心療内科パねぇwwwwwwwwwwwwwww
人 生 で 一 番 イ ン パ ク ト の 強 か っ た 夢
日本人だから食える日本食って結構あるよな・・・
日本すげえええええええ

同一カテゴリの記事を見る

暇速厳選記事一覧
【オススメ長編シリーズ】

憧れの1人暮らしで隣人に恋した
当ブログで間違いなく人気No1! 全12記事に及ぶ大長編ストーリーです。

救いようのないキモオタの俺にストーカーができたよー\(^o^)/
僅か2日で4スレを消費した大人気スレ。腹筋崩壊覚悟wwww

元デブなマック店員の脱童貞の軌跡
童貞ジョセフが繰り広げるハチャメチャストーリー。
うっせー違うんです!

従姉に恋をした。
数年前話題になった有名なお話です。知らない方は是非読んでみてください。

友人がいきなり多重人格告白してきた
大好評だった長編安価スレ。お暇な方は是非。

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3
SFCの名作「ロマンシングサガ3」をテーマにした作品。当ブログの看板記事の一つです。
原作が分からなくてもついていけるので、是非読んでみてください。

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ ▼
可愛らしいミュウツーがポケモンマスターを目指す癒し系物語。




36448. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 02:57
なんなんだこのためになるスレはwww
36449. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 03:02
まんこきたねえ!ちんぽきれい!
でもまんこなめたい!ちんぽなめたくない!
ふしぎ!!
36452. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 03:29
>>36449
でも、女の子にちんぽ生えてたら・・・?
36454. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 03:30
>>36452
べつになめたくない!
ふしぎ!
36455. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 03:33
金髪って白人にしかないの?
36457. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 03:37
62のやつバカすぎだろwww

通貨の価値がなくなるwwこういう大人っているんだな。
36458. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 03:40
>>934
プラズマクラスターイオンが出るエアコンの車乗ってますが何も変わらないぜw
あのぶどうマークは液晶のスペースの邪魔なんですけど

プラズマクラスターはちゃんと効果があるらしい。
人間の白血球と同じ働きをするらしい。
36459. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 03:41
ちょっとレベル低いな
36460. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 03:47
まぁ62は馬鹿だな。
でもお金ってほんとにどういうものかはわからない。
36463. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 04:00
VIPだしね
36464. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 04:05
>>36455
アボリジニ
36466. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 04:12
質問
一定速度で動いてるか、静止しているかは区別できない。
つまり、例えば窓を閉め切った電車に乗ると、その電車は動いてるのか
止まってるのか判別できないって聞いたんだけど、できるんじゃないの?

それと、何で物は光の速さ以上に速く動けないの?
36468. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 04:20
こういうスレは大好きだな

時間を忘れて読んじゃったぜ
36469. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 04:23
電車でラジコンヘリのやつがマジでわかんない

お手玉だと慣性の法則って理解できるんだが(滞空が一瞬だから)

ラジコンヘリなんて、ずっと同じ空間にいるんだから後ろの壁にぶちあたるんじゃないのか(。-`ω-)
36471. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 04:33
平行世界の存在って証明されてるのか・・・。
ホラーやオカルトとはまた違った怖さを感じるわ・・・。
36472. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 04:45
いや多世界解釈はあくまで解釈だろ
ある事象をどうやって解釈するかの問題であって、証明とかじゃない
36473. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 04:46
原作だと「茉莉さん」って呼ばれてるのに
アニメだと「茉莉ちゃん」なのはどうして?
36474. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 04:49
こういうスレは好きだが、全部本当かどうかはやっぱり自分でちゃんと調べた方がいい。
それができないなら、話半分程度に聞き流すことにしとけ
36475. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 04:56
卵と玉子の違いは何?
36476. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 04:56
>>613
羽生善治曰く
「そのときは桂馬を横にも跳べるようにしますよ」
36477. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 04:59
録音した俺の声違和感ありすぎわろた
なんだこのしゃべり方
36479. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 05:01
米36469
電車はその中にある空気ごと移動してる
列車が動いてるんじゃなくて、列車が内部の空間ごと動いてると考えれば分かりやすい

もしヘリコプターが電車走行時に壁にぶち当たるなら
乗っている人間もそれ相応の空気の移動を感じている事になる
36480. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 05:02
メモリーの値段
何が起きた?と思うくらい急激に値下がりして、
最終的に洒落にならん値段まで下がるのは何故?
36481. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 05:03
このコメントは管理人のみ閲覧できます
36482. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 05:08
トンネル効果が実際に起こっているっていうのは結構驚き
回路の絶縁をたまに電流が流れるのはトンネル効果の一例って聞いた
36483. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 05:15
聖書については、マジレスするとバビロン捕囚以降に旧約は
成立していて、その時には民族崩壊の危機が迫っていたので
フィクションを織り交ぜた思想形態を作り上げることで、
民族の崩壊を止めることが出来た、と考えたほうがはるかに
聖書の意味を理解しやすくなる。結果論とも言われそう
だが、現実のつらい状況がファンタジーを生んだので
あって、マジで信じているわけが無い。
創世記なんかは非常に遅い時期に生まれていて一番抽象的な
内容になっているが言っていることは「ユダヤは約束の地
を追われました」以外の何物でもない。
民族が統一されたり再編されるときには必ず神話が付いて
回る。あのアメリカですら「自分は自由の国、平和な共和
国、アメリカ合衆国に住んでいる」などと信じている。
たまにイギリス人が「アメリカは強大な帝国」と口を滑らせ
顰蹙を買っているらしいが大英帝国から独立した共和国で
あることが彼らの神話になっている。日本や中国、台湾にも
同じようなものがある。
だから「神話は本当なのか」と聞かれれば「現実が幻想を
要求したのだから、その中で生きている人にとっては絶対で
正しい」と俺は答えることにしている。それが他人にとって
正しいわけではないのはもうすでに明らかだが。
36486. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 05:29
民主より自民がマシって
仮にそれが間違った政策でも、それを推し進められる『政治家としての力』が欠けてた為に活躍できず
結果、自民から出てった様な能無し達じゃ、自民より良くなる訳なんかないだろうって思われてるからじゃないの?
36488. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 05:37
医学的・生物学的に母ちゃんがデベソである事で生じるデメリットとはどういうものか
36489. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 05:45
※36466
動き始め(つまりスピードが上がっていく時)と
動き終わり(つまりブレーキをかけていく時)だけに
その中にいる人に力がかかるんだよ
電車が速度が一定で動いている時は力が何もかからないから

体は止まっていると同じように感じるのよ
電車の揺れとかを考慮しなければの話ね

あと情報の伝達が光の速度を超えることが無いっていうのは
直感的に理解しにくいことだからそういうものなのさって感じで捉えていいよ
36490. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 05:48
ひどい回答が多いな。

平行世界は証明なんぞされていない。
人間の脳は常に数十%使われている。
静磁場が仕事をしないというのは電荷に対してであって、磁場勾配があれば磁気双極子に対しては当然仕事をする。

>>839に関しては、ローゼンハンについてググってみると良い。
36491. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 05:50
なんかすごいためになった
ありがとう寝れるかも
36493. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 05:53
無風の状態で地面に立ってるとする
イキナリ自転が止まったらどのくらい吹っ飛ぶのか?
障害物や空気抵抗、体重を考えないものとする
でも重力はあるし真空状態じゃない状態ね
要は何メートル飛ぶの?

あと自転の代わりに公転が止まった場合
自転と公転が同時に止まった場合
この2つの場合の状態と吹っ飛ぶ距離も頼む
36494. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 05:56
>>153が意味不明だ
36496. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 06:08
ちくしょう、俺の目は腐っていたのか・・・
36497. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 06:11
ヘリコプターが空を飛ぶ原理は?

タケコプターは反重力を発生させる装置なんだってな。
36498. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 06:12
※36469
慣性の法則(今している運動を続けようとする法則)を考えると一発
一定の速度(たとえば東に時速100キロ)で走る電車を考えると
まだ飛ばす前のラジコンは電車内で東に時速100キロの運動を続けている
このラジコンを飛ばして上方向に進んだとしても東方向への時速100キロは慣性の法則で保存されそのまま
電車内では空気は移動してないから空気抵抗もほとんど働かず動いてないように見える

でも、飛ばす時にまだ電車が加速し続けている状態で、時速50キロの時に飛ばしたとする
すると慣性によりそのラジコンは東へ50キロの運動をし続けるので加速する電車の中ではラジコンは西に加速していくように見える

逆に一定の速度で飛ばしていた中ブレーキがかかるとそのラジコンは前に進んでいく

要は飛ばす瞬間の電車の速度で全て決まる
36500. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 06:18
※36497
風を送っている扇風機の足がコロコロだとすると
扇風機は風を送っている逆の方向にすべっていくのが想像できるだろ?
風を押し出している反作用で逆の方向に推進力が働く
と考えればヘリコプターもおなじ
全部今考えたことだけど普通に考えてこういうことじゃね
36501. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 06:21
>36466
電車より自家用車に乗ってる方が実感できると思うぜ。
後部座席に横になって寝て、音も視界もシャットダウンする。
走ってることに気付かなければ信号で止まったときに見事に落っこちるぜw

>36469
36479の通りだろうな。スレ読んでる時に「進行中に電車のドアが開き、ラジコンヘリを外に向けて操縦したら」どうなるか・・・
外に出た途端に急速に後ろに流れていくヘリを想像して慌てるうp主が想像できてワロスwww
36502. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 06:32
雨についてはテレビで実験やってたよな。
台風が来た時ぐらいの雨量で初めて差が出てきた。
結果は走るほうが濡れない。
36504. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 06:44
※36493
いろいろ間違ってる
①空気抵抗考えないっていう時点で「無風」だの「真空じゃない状態」だのを言及するのはおかしい
②重さ考えないならその答えは出ない
重さによって飛ぶ距離が変わるんだから
③自転が止まった場合「何メートル飛ぶ」っていうのは水平方向に進んで止まるまでの距離のことだろうけどそれだと摩擦を考えないといけない
④公転が止まった場合の吹っ飛ぶ距離は吹っ飛ぶ方向も距離も地球の場所によって異なる
⑤両方止まった場合は吹っ飛ぶ距離も吹っ飛びはじめる速度も方向も地球の場所によって異なる
高校物理やりなおしてきな
ただ飛ぶ距離じゃなくて飛びはじめるスピードなら答えられる
自転がいきなり止まったら赤道上の全ての物体は東に時速1667kmでふっとびはじめる
ただ高緯度な場所ほどそのスピードもおち北極点では被害0
公転がいきなり止まった場合は地球のどこにいても時速10万kmで吹っ飛ばされる
吹っ飛ぶ方向は地球が進んでいた方向だから宇宙いっちゃう人もいれば地面にたたきつぶされるひともいる
両方止まる場合は公転が止まることによる影響がめちゃくちゃでかすぎて自転が止まる影響なんてほぼ0みたいなもんだから公転が止まったときの影響とあまり変わらない
36506. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 06:51
※36504

あと俺高校で物理取ってないから全然わかんない
高1のときに総合理科かなんかでちょろっとやったからにわか程度に覚えてることを条件にしてみた
というか俺は高校では理系科目全くダメだったんですすいません
36508. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 07:00
※36479の空間がどうのの説明はよろしくないだろう
空間なんていっちゃうと全く力の働かない場所みたいじゃないか
電車の加速度によって中の物体にかかる力が変わるんだから
あと※36501、外に出したとたん急に後ろにながれるのはただの空気抵抗によるものだから空気抵抗考えなければそのまま進み続けるよ
ここでされているヘリの動きは完全に慣性による議論だからその話は全く見当はずれだ
36509. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 07:12
イヤホンくくりってこれか
//ameblo.jp/yohsuken/entry-10196350555.html
36510. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 07:23
>>369

一般的に使われる乱数は擬似乱数で
周期性を持っているがとても長いのです 
36511. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 07:25
そういやあるあるのプラズマイオンの回のビデオがあったんで見直したら、最初に紹介された試験者が結果発表の時に減ってたぞ。実験で効果がでなかった奴が撥ねられたんかね。
36512. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 07:26
現在最も周期が長い擬似乱数生成法は
メルセンヌ・ツイスター法
ちなみに考えたのは日本人
36515. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 07:34
脳は5パーセントしか使われてないなら
極論95パーセントを取り除いても思考できるって事かな?
36516. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 07:45
男女問わず、人は美人のほうが好きだよな?
つまり、美男子・美女ほど結婚して子孫繁栄していくはずなのに
どうして何千年たってもまだブサイクな人間がいるの?
36517. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 07:59
囲碁が勝てない理由は、勘とか経験などの直感がコンピュータにないからって聞いた気がする。
計算は得意だから寄せ?の分野ではプロ並とも聞いた。
36519. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 08:08
風俗はマジでエイズ持ってるやついるから注意しろな。
検査結果出るまで2週間かかるからな。
36520. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 08:08
降水確率の%って降るか降らないかじゃなくて
領域内での雨の降る範囲の割合とか聞いたんだが
外れてることに変わりはないけど
36522. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 08:15
クソおもしれー
36523. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 08:16
*36515
脳は~%しか使われていない、ってのは全く根拠が無い。
っつーか、わかってない事が多すぎ。
個人的にはほぼ100%使っていると思う。
猫の脳に電極差したり、とかの実験でわかってる事だが、
割と低級(そうに思われる)な事に脳の広い範囲を使ってたりする。
36525. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 08:25
なかなか良スレ&良まとめ

管理人様 おつかれ。
36526. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 08:44
>>36515
同時に全てを使うわけではなく必要な機能のみを使うような感じ、って意味での5%だから無理。
例えるなら、一つの行動をするときに5感フルに使うことはない、せいぜい4つまでだから聴覚なくても問題ないよね、っていう論理が通じないのと同じ。
36527. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 08:47
>36515

脳の使用してない大部分は、データでいうとノイズみたいなものになる。そのノイズが例えば、性格や心情の煽りや、偶発的な出来事の要因になる可能性であるといわれている。それが人類の進化の理由であるかも、ていう論文もあるからね
もし、今ランダムに数字を紙に書いていくとすれば、性格や記憶に依存するかもしれないが生涯書き続けてもその規則性を得ることは不可能になる、書いてる自分が気付いていくため(1が多いなど)、↑にあった完全なランダムについてそれに近い偶発性を得る部分が脳の大半を占めているかもしれない
36528. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 08:49
囲碁は最初の数手は盤上ほぼどこにおいてもいいから、
可能性がえらいことになる。
ただ、終盤は手が限られてくるから強い。

あと、風俗嬢にエイズ~ってのは、
検査日の間にキャリア―とやってうつってたら、
どうするかって話。
エイズ以外の他の性病でもいえることだけど。
つまりは、性病気にするなら不特定多数とはやるなということ。
36529. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 08:55
>36517

囲碁は(どのくらいかかるかはわからないが)コンピュータに制覇される時期が訪れる。それはこの囲碁自体が数えるには途方も無いほどの選択肢によって最適な答えが浮かぶため。偶然や運に左右されないものはそれなりに解くことが出来るようになる。逆に言えばそんだけ途方も無い選択肢の中から直感や経験則で上手を握るからプロ棋士がいるのかもね

比べちゃならんけど、○×取りも5目取りもオセロもロジックで解析することは可能、敷居の高さの違い
36530. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 09:00
未経験なのにエロ小説読むと体が反応するのはなんでですか
36531. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 09:00
また間違い探しスレか
36532. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 09:02
はかりに乗せた飛行機で
出入り口を開けた状態で飛んでいたハエが室内の座席に止まった場合と
出入り口を閉めた密封された状態で飛んでいたハエが室内の座席に止まった場合で
はかりが示す重さは同じなの?
36535. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 09:22
コンタクトは、眼鏡では視力が矯正できない病気の人の為に作られてとかなんとか
36536. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 09:27
コンタクトレンズは死人が出まくってるよ
無論、ガラスの板を目に入れるのに失敗してね
技術なんてそんなもんだ
36537. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 09:40
※36473
同じ言葉でも文字と音声では印象が大分変わってくるから意図的に別の言い方に変えることがあるらしい
36538. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 09:41
> また間違い探しスレか
情報なんざ参照されないと価値がないんだよ
何度でも誤っているのなら何度でも訂正すればいい
そんだけだ
36540. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 09:52
質問

①=光速
②=光速

①②がお互いに接近
 ①→  ←②
しようとしているとき
①と②の近づく速度?って光速の2倍でいいの?
①からすれば②は光速の2倍とか存在すんの?
観測しするとしたら光速までしか観測できないの?
バカなの?死ぬの?
36541. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 09:55
> 世界人口は増え続けているのに輪廻転生が信じられる理由。
・基本的に人間は死んだら人間に生まれ変わります
・しかし、《悪いこと》をすると《罰》として別のものに生まれます

これは原始的な法律として働く
「他の動物でも善行を積んだものは続々と人間に転生しています、あなたは手を抜くと今より楽な時代の来世で動物に格下げかも??」
とでも言っておけば勝手に悪事が減るだろ
36542. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 10:05
※36540
> ①と②の近づく速度?って光速の2倍でいいの?
光速に近い速度で移動すると、光速者の体感的には遅くなる
ゲームで処理落ちがする感覚や、
周りから見たら超高速だが本人は普通に殴り合ってるフリーザvs悟空に近い(たぶん)

というか、向かい合う a と b の2者の相対速度というのは実は足し算ではない
光速に比べて非常に遅い場合は足し算とみなせるというだけ

相対速度V = (Va + Vb) ÷ (1 + (Va×Vb ÷ C×C))

a の速度 Va と b の速度 Vb が 光速 C にめっちゃ近い場合は
V = (ほぼC+ほぼC) ÷(1 + (ほぼC×ほぼC)÷(C×C)
 = (ほぼC×2) ÷ (1 + 1)
 = ほぼC

ということでほぼ光速になる
36543. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 10:12
足し算になる理屈

a の速度 Va と b の速度 Vb が 光速 C から見てほぼ 0 に近い場合(つまり俺らの日常)
V = (ゴミa+ゴミb) ÷(1 + (ゴミa×ゴミb)÷(C×C))
 = (ゴミa+ゴミb) ÷ (1 + (所詮ゴミ)÷(超でかいC))
 = (ゴミa+ゴミb) ÷ (1 + ほぼゼロ)
 ≒ ゴミa+ゴミb
36544. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 10:17
結局①と②が近づく速度は
「実際は」ほぼ光速X2だけど
①②どちらがもう一方を「観測」したらほぼ光速までしか観測できないで良いのか
36545. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 10:21
多世界解釈(エヴェレット解釈)は
平行世界の存在を証明する物じゃないよなぁ…
36546. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 10:21
光の速さで突っ走って光を観測するとどうなるのかな
前に「あくまで光は光として観測される」みたいなの読んだけどどうしてかな
36547. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 10:27
> 「実際は」ほぼ光速X2だけど
「数値上は」光速の2倍だが「実際は」ほぼ光速
①は②を「ほぼ光速でこちらに接近している物体」としか感じない
①でも②でもない外部の者から見たら、両者が光速の倍の60万キロ離れてても1秒で衝突する
36548. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 10:37
ブラックホールに向けて光を放ったとして
吸い込まれていく?光って光速より速いの?
なんでそんなに光速にこだわるの?
36549. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 10:37
> どうして何千年たってもまだブサイクな人間がいるの?
「結婚したい異性」の基準が時代や地域によって違うからだ
《美人》というものは思いっきり相対的なものでしかない
ぶっちゃけ気のせいと言ってもいい
現代の価値観が1000年くらい続けば、多少は顔パーツの出来の触れ幅が小さくなってるかもしれん
36551. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 10:43
中等教育までに習う現社や政経の知識さえ忘れてるような奴が、
平気な顔して堂々と選挙に行くことが疑問だわ。不思議で仕方がない。
36552. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 10:44
> なんでそんなに光速にこだわるの?
我々が光からできているからだよ
我々が光の粒の運動の結果でしかない以上、我々は光速を超えられない

> ブラックホールに向けて光を放ったとして
ブラックホールの作る「光でもなんでも転がる坂」に沿ってブラックホールに「光速で落ちていく」
光がブラックホールによって加速をすることはないというか、
ブラックホール自体に他者を加速させるような性能はそもそもない
あれは単なる(あらゆるものが砂地獄的に落ちる急激な傾斜つきの)穴だ
36553. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 10:54
>>37
麺の量見てみろ
36554. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 10:55
わかった車の速度リミッターみたいなもんだな
急激な傾斜を落ちる時って加速しない?
光って重力の影響受けるんだっけ?
あれ?こんがらがってきた
36555. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 10:59
>>231
実際は数学の新しい理論がコンピューターや色々な工学に応用されるから、技術として十分な利益もたらしてるんだけどな。
まあ、原子爆弾みたいに害悪も同時にもたらすのが技術の宿命だけど。
36556. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 10:59




脳が全体の5%しか使われてないってのは有名なガセ知識



36557. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 11:08
> 車の速度リミッターみたいなもんだな
どっちかってとガソリンとエンジンの関係に近い(いや、間違ってるが)
ガソリン燃やして動いてる以上、ガソリンの性能を越すことは原理的にない

> 急激な傾斜を落ちる時って加速しない?
するよ
ブラックホールみたいな傾斜だと物質は最終的には光速になる
> 光って重力の影響受けるんだっけ?
受けるよ(だから重力の穴であるブラックホールに落っこちる)
36558. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 11:08
>10cmの紙を3等分
俺なら輪作って120度ずつ切断させる
36559. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 11:12
> 俺なら輪作って120度ずつ切断させる
1ドノ アタイガ ミテイギデス
1ドノ ケイサンホウホウ ヲ ニュウリョク シテクダサイ
36560. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 11:17
なんでペットボトルのビールや牛乳ってないの?
36562. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 11:23

ブラックホール自体に他者を加速させるような性能はそもそもない
これでこんがらがった

次で最後にするよ

光が落っこちもせず離れもせずの丁度良い重力で光を止めるようなことはできるの?
(重力と遠心力が釣り合うみたいな感じ?)

こんな馬鹿に付き合ってくれてありがとう
36564. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 11:39
推測で答えてるやつは
自分が必要とされていないことを、もう少し理解した方がいい
36565. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 11:48
ブラックホールはただの重力場だ
地球上の概念的には、ブラックホールはスリバチのような超絶深い穴
光は地球表面上を転がる定速のパチンコ玉
玉は、ブラックホールの斜面を滑るように転がって落ちていく

※36562
> 光を止めるようなことはできるの?
止めることはできないが、一箇所でグルグル回転させることで閉じ込めることはできる
ブラックホールが「黒い」のは、内部でグルグル回らされて光が出てこれないから
地球上でも光子閉じ込めは目に見えない時間程度で可能
36567. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 12:24
※36552
横槍失礼
>我々が光からできている
ってのに興味があるんだがkwsk
あるいはなんかソースみたいのってある?
36569. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 12:36
ビームサーベルは光線じゃないのに…
36571. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 12:46
虹の根元は触れるんですか?
36572. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 12:46
進化の話もむちゃくちゃだな。
現在ではラマルクの用不用説も否定されて、ダーウィンの進化論を礎に様々な論が成り立ってるのに。
972に
環境が激変して~ってあるけどそんな頻繁に環境が激変してたまるかよw
36573. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 12:47
いいね、こういうスレ。
36575. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 12:52
> 虹の根元は触れるんですか?
掘ることもできますよ
本人には虹を視認できないので遠くの人からケータイかなんかで位置特定してもらってくださいね
36579. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 13:26
いいともの1/100が当りすぎる件
36580. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 13:36
ラジコンヘリと電車の話で気になったんだが

電車が駅で止まっている状態でラジコンを飛ばし始めて
その後電車が動き出したら、ラジコンはどうなるの?

電車から見て後方に移動してく?
水平方向への外力が働かないから外から見たら静止したままだよな?
36581. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 13:44
イヤフォンの話しとダブるんだけど、つりで使うリール(特にスピニングリール)
は何故あんなに絡まってしまうのか?
しかも、結ばさってしまって解けないときてるしw
オマツリの発生過程も謎だw
36582. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 13:46
今の子供達も「筆箱」「下駄箱」って呼んでるの?
36584. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 14:00
ま、コンピュータが勝てるようになっても棋士はいなくならないだろ

あれは人間同士がやってるからおもしろい
36587. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 14:41
光の話題が盛んなようで・・・
自分からも1つ
光速度不変というのは証明されてるの?
ただ今の科学力じゃわからないだけなの?
36595. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 16:01
「脳が数パーセントしか使われてない」ってのはガセ
当時、「数パーセントまでしか使い道がわかってなかった」だけ

平行世界の存在は「証明」されてないし、証明するのは平行世界を説明してる論理の中でも不可能だとされてる
平行世界がある、という「解釈」があるだけ
「そう考えればつじつま合うかも?」と誰かが言い出しただけの話
36596. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 16:07
視力というか目に見えるものの違い

例えば赤い色をみて、自分にはそれが真っ赤に見えるが他人には黄色に見えてるかもしれない
でも他人にとっての黄色は「赤」なんじゃないか?
言葉じゃうまく表現できないが、要は皆が赤=赤に見えてるなんか言い切れないんじゃないのか?
36600. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 16:27
どうせなら1000まで載せろよw
36602. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 16:36
>>36596
たとえば俺って赤緑の色弱でね
赤とか緑とか茶色の区別がつきにくいのよ
見分けつく場合の方が多いし、日常生活に支障はないんだけどさ
俺の見えてる世界って、想像できないでしょ
でも、俺も色弱じゃない人の見えてる世界は想像つかないんよ
でも、なんとなく通じるからまあいいかって感じ
他人の世界も思考も共通したものにはできないけど、共有はできるんよ
36603. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 16:42
能登が可愛くないって言ったら世界のほとんどの女性が
ブサイクになっちゃうよ。
36604. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 16:49
電車でラジコンの話はこう考えるとわかりやすい
電車の中の空気ごと移動してるから車内で浮かび上がってもその場で浮上する
だけどこれを天井に窓を取り付けてそこから外の空間に出すと後方へ行ってしまう
というわけだ
36607. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 16:57
36587
わからない。わからないけどなぜかどう測っても光速度が不変なのでそれを自然の原理として扱って出来たのが量子力学とか相対性理論とからしい
もし光速度が一定でないという実験結果が発表されてそれが本当だってなったらその時点でアインシュタインの業績とかはぶっ壊れる
36610. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 17:15
※36482
トンネル効果は、半導体とか様々なもので起きてるし利用されてる。
フラッシュメモリだってトンネル効果がなきゃ使えない。
36611. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 17:35
36483
その考え、面白いね。
なるほど。

古事記も、天皇の権威の証明としてまとめられたものなんだっけ。
36614. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 17:41
>>867は村上春樹だなw
36615. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 17:46
※36596

ヒント:クオリア
36617. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 18:02
>>6の答えはちょっと違うな。

憲法の法の下の平等は
「権利の平等」であって、共産主義的な「平等権」ではないから。
36622. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 19:00
慣性の話で気づいたんだが・・・。
時速100kmで走る電車の中に、
一回り小さい時速100kmで走る電車を作ったら、
それを外から見てる人には時速200kmに見えるだろ?

じゃあそれを何1000万回も繰り返したら、
軽く光速超えるんじゃね??
36623. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 19:04
反日に人って本気なの?
36624. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 19:12
駅から駅まで数十分あるような電車の中で、
走行中にラジコンヘリを飛ばしてたらそのうち
車両の壁に激突しそうな気がするけど違うのかな?
36627. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 19:34
0と1だけの情報の塊で画像と音両方表せれるってのが不思議だ。
マイクロSDみたいな小さいものに何Gも情報入れれるのも不思議だぜ。
36629. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 19:38
ビッグバン理論が理解できない。
「はじまり」なんて人間が勝手に決めたことだろ。
それが「ある」なんて誰が証明できんだよ。
36637. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 20:07
>>867が一番深いな
36638. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 20:11
A:何を三等分するのですか
36641. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 20:29
ブランド物に目が無い者の心理がどうしても理解できない。
誰か教えてくれ。
36646. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 21:10
271は、花瓶から、花瓶を映しているテレビに
カメラを移している間にテレビに花瓶が映らなくなるので
ただ単に鏡合わせの状態にアナル
36654. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 21:33
>>36629
>>36622
>>36542を読め。話はそれからだ。

>「はじまり」なんて人間が勝手に決めたことだろ。
日本語でおk。
ちなみに昔は、宇宙物理学者や天文学者の間でも宇宙は永遠の昔から存在しているという考えが優勢だったんだよ。

>>36641
商品には実利的な用途のほかに記号としての役割があるとかなんとか。
高い(高そうな)物を身につけている女性には、自分の経済力を誇示したり、「自分はこれより安いプレゼントじゃ満足しませんことよ」とアピールしたりしなければならない理由があるのかもしれない。
36655. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 21:36
間違えた。
>>36542を読めってのは>>36622に対して。

日本語でおkってのは>>36629に対して。
36656. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 21:37
脳はだいたい全部使われてるんじゃなかったか?

感情・思考・記憶なんかを支配する領域ってのが5%くらいで
残りの95%はただの信号の通り道ってだけで使われて無い訳ではないって
36665. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 22:20
面白いスレだった
ご飯粒取れない時お茶入れるの普通にやってた
36666. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 22:24
>>36654
読んでもわからんぞ。
調べたら、その式は何も光速を越えられないっていう仮定から導いてるんだから、
光速を越えられないっていう結論がでて当たり前だろ。
そんな仮定をしないで、光速を越えられないことを示してくれよ。
36668. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 22:27
鍔迫り合いできなかったらガトーが一方的にフルボッコしちゃうだろjk。
36673. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 22:45
乱数については、米36510が言ってる擬似乱数に時間関数をかけたものを使うのが一般的だと思う。
つまり、限りなく乱数に近い数に、時間をかけたらもっと乱数っぽくなるでしょって話。

あと、将棋とか囲碁で人間に勝てるとか言ってるやつは自重しような。ノイマン型コンピュータじゃ宇宙が滅んだとしても絶対無理だから。
可能性があるとしたら、新しいコンピュータが登場して、新しいアルゴリズムが生まれることだろうけど、少なくとも俺たちが生きてる間には絶対無いから安心しろ。

自分が知ってる分野だけとはいえ、これだけ適当っつーか嘘の回答があるんだから、他の回答の信頼性も推して知るべしだわな。
36679. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 23:01
オーストラロイドは金髪いるな
36680. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 23:04
バイクなどで強風が顔に当たると
呼吸しづらいのはなぜ?

必死に吸っても肺に空気
入らん。
36686. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 23:31
>>36666
>調べたら、その式は何も光速を越えられないっていう仮定から導いてるんだから、
違う。そんな仮定からは出発していない。
特殊相対性理論は「あらゆる観測者から見て真空中の光速は不変である」という仮定から出発しているが、この時点では「何も光速を越えられない」という帰結は自明ではない。
順序としては、
光速度不変を仮定する → 速度の合成則が導かれる → 速度の合成則から、光速未満で運動する物体が光速を越えられないことがわかる
という感じになる。光速度不変の仮定の妥当性については、実験的に確かめられる必要がある。

速度の合成則については>>36542に書いてある。端的に言うと、時速100kmと時速100kmを足しても厳密には時速200kmにならない。光速に近いほど、ただの加法からのズレが顕著になっていく。
36691. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 23:52
売買春がいけない理由。
高校生同士なんて普通にしてて結婚も女は16でできるのに、18歳未満とするとNGとかいろいろ滅茶苦茶な気がする。
今の時代なんて気軽にみんなセックスしてるんだから、いっそ合法にすればいいのに。
36694. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月10日 23:56
脳はその時々によってどの部分もすこしずつ満遍なく使われているからそういう意味では100%使われてる。
たとえば海馬は記憶に使われるとか。
満遍なく使わないと神経細胞が発火した後リセットするのに必要なエネルギーの量が多くなりすぎて脳が対応できないとか。
36698. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 00:23
なんという知ったかスレ
36715. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 02:41
ガンダムについては、宇宙世紀限定の話になるが、ガンダリウムだけじゃなくて、そもそもミノフスキー粒子が発見されなければならない。
じゃないと熱核反応炉が作れない。
あと一応、AMBACという無重力化において人型であるための説明付けがある。
36735. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 04:00
おもすれーw
こういう知的好奇心があるのも不思議
36741. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 04:25
※36565
> 光を止めるようなことはできるの?
止めることはできないが、一箇所でグルグル回転させることで閉じ込めることはできる
ブラックホールが「黒い」のは、内部でグルグル回らされて光が出てこれないから
地球上でも光子閉じ込めは目に見えない時間程度で可能

全然違うぞ
BH内部の光はぐるぐる回るんじゃなくて中心の特異点に落ちるだけ
で決して出て来れないからBHは黒い
あとBHのシュヴァルツシルト半径上の点からBHの外側を向けて発射された
光はちょうど重力と釣り合ってその場に静止するように外からは見える。
それとは別に、回転するBHの外側で回転方向と逆向きに走る光は
BHの回転に引きずられて外からは止まってるように見えるらしい
36757. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 05:54
誰も突っ込んでないから書くが

>>610
>将棋はパターンが無限にあるから無理

将棋のパターンが無限にあるって…
どう考えたら無限になるんだよ
将棋はコンピュータが最強になる日はもうすぐそこまで来てるよ
36764. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 06:51
なんか頭がよくなってきた気がしてきた
36776. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 09:11
魔女の宅急便は、ヤマト運輸が笑って許してくれたらしいぞ
ジブリのスタッフは「宅急便」がヤマト運輸の登録商標だっていうのを
全然知らないで、作っちまってから初めて気づいてアワアワしたけど
ヤマト運輸に聞いたら「まあいいっすよww」てなもんでOKもらた
ちなみに黒猫のジジは最初からいたものでヤマトに配慮して出したのではない
36778. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 09:17
※36757
将棋は相手から取った駒を再び使えるからパターンは無限大ってことだ
チェスとかはそれができないからパターンは限られてくるので
超高性能コンピューターでそれら全部の手をシミュレートしちまえば勝てる
将棋はしばらくは無理
36800. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 10:49
駒を再利用できても、どう考えても有限じゃん・・・・
パターンの多さは
将棋>囲碁>チェス>オセロ

しかし数年前にCPUがチャンピオンに勝ったチェスですら、
いまだに全ての手のパターンをシミュレートは出来てないんだよね。

36805. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 11:02
米36516
人間は顔だけじゃないと言うことの証明
36808. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 11:07
>>163
江戸時代っつーか、今のジジババ世代もやる人がいるかもしれん。
俺の家がそうだった。
36833. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 12:55
言語パラドックスとか考えたらメシ喰うことも忘れてしまう
36862. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 15:28
※36475
カラが有るか無いか
卵焼きではなく玉子焼き
ゆで玉子(←なぜか変換できない)では無くゆで卵
36869. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 15:47
※36680
吸う力より流れる力のほうが大きくなってくるとそうなってしまう
ヘルメット選びは重要
36871. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 15:59
なかなか面白かった
36892. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 17:45
面白かったがかなり間違った情報はいってる・・・
36914. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 20:02
将棋の方が囲碁よりパターン多いとか正気っすかw
囲碁でコンピュータが相手になるのは
将棋の何十年後っていうのが研究者の間では言われてるけどw
そもそもゼロからコウや自殺以外どこにでもうてる囲碁が、
定型から始まり配置制限もある将棋より
パターン多いのは小学生でも分かるでしょw
37152. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 23:59
>>36914
言いたいことは分かるし、結論もあってるが、理屈が間違ってるぞ。
「合計の手数」はどちらも無限手なので本来比較しようがない。
ただし囲碁を無限に打ち続けるのはしんどいので、それを除外すれば将棋のほうがパターンは圧倒的に多い。
ただし「1ターンの平均選択肢」は囲碁のほうが圧倒的に多い。囲碁の解析が困難なのはそのため。小学生なめんな。
37223. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 10:31
囲碁はどこにでも打てるけど死に手が多いから
将棋の方がパターン多いんだよ。研究者の間では常識だ
37247. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 13:42
>>36516

1.そもそも、少し前までは日本でも自由恋愛なんて少なかった
男も女もお家存続のために似たような身分の男女がガンガンくっついてた
その中で、容姿にこだわって選り好みできるような奴はごくわずか

2.「美形」の価値観は移り変わる
美形の価値観が一定の数十~数百年のうちに、遺伝子が均一化するようなことはない

3.特に男は容姿以外の面での価値が大きい
ブサイクでも知力体力財力のいずれかで名を成してたら普通にモテる



ということで「ブサイク」が淘汰されることは難しい
ただし、美形は美形同士・ブサイクはブサイク同士くっつくことが多いので「格差」は広がっていってるだろう
37262. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 16:19
セブンイレブンの看板よく見たら
7ELEVEn
だけど最後のNだけなんで小文字?
37305. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 19:52
>>37262
商標対策

同じくブルーレイも Blue-ray ではなく Blu-ray
37306. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 19:55
>>36914
将棋は取った相手の駒をまた使えるんだぜ。
これがあるから最高に複雑だって話。
37308. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 20:01
飛行機が飛ぶのは羽に揚力が加わっているかららしい。
そして羽にかかる揚力はベルヌーイの定理によるものらしい。
そこまではいいとして、どうしてあの羽の形で揚力が発生するんだろう?
空気が流れる羽の上面と下面の道のりが違うから、空気の流れる速さが変わるって聞いたんだけど・・・それってある時間に羽にぶつかって上下分かれた空気が、それぞれ羽の上面と下面に沿って流れたあと同時に合流することを前提にしてるよね?おかしくない?
37450. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月14日 03:05
だれか磁場について突っ込めよww

磁場が仕事をしないのはあくまで電荷に対してだけ,

F=qv x B

から分かるように,電荷の移動する軌跡に対して常にローレンツ力が垂直に働くから。計算すれば,

W=∫F・dx=∫(qv x B)・dx

ここで, v=dx/dt だから,結局,v//dxでこの積分は 0 になる。

つまり,ローレンツ力では仕事をしないってだけ。

磁石と磁石の場合には,例えば磁場H中の磁気モーメントMは

E=M・H

の静磁気エネルギーを持っている。
37452. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月14日 03:15
磁場は仕事するぞ。

磁場が仕事をしないのはあくまで電荷に対してだけ,

F=qv x B

から分かるように,電荷の移動する軌跡に対して常にローレンツ力が垂直に働くから。計算すれば,

W=∫F・dx=∫(qv x B)・dx

ここで, v=dx/dt だから,結局,v//dxでこの積分は 0 になる。

つまり,ローレンツ力では仕事をしないってだけ。

磁石と磁石の場合には,例えば磁場H中の磁気モーメントMは

E=M・H

の静磁気エネルギーを持っている。だから939が正解。高校物理では磁石同士の相互作用は扱わないから,高校物理の範囲では物理の先生が言ったことは間違いではない。

>>37308
羽については,空気の粘性によって,下側から上側に空気が回り込むぐらいの説明しか見たことがないな。

ちなみに,上面と下面で同時に合流するっていうのは間違い。風洞実験で上面が速いことが実験的に確認されているし,そもそも同時に到着しなくてはならない根拠がない。

あと,翼の断面は使用目的で色々ある。スーパークリティカル翼やダイヤモンド翼がその典型



37455. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月14日 03:16
回線の調子が悪くて二回なげてしまった。すまない。
38243. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月16日 20:19
ガイシュツかもしれないけど、
ビームサーベルはIフィールドで固めてるからつばぜりできる。
44460. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月08日 14:51
神は何故美人と不細工を創造したのか
同じ人間なのに平等じゃないよ…
46081. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月17日 11:28
よく、進化して指が5本から4本になったとか、羽が大きくなったとか言うけど、どうやって進化したのか?
細胞がどうこうじゃなくて、それは本人の意思なのか?
本人の意思で細胞がどうこういじれるんなら世の中に不細工は居ないはずだと思うんだが…
46105. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月17日 14:53
マイナスイオンのヘアドライアーはさらさらになるのに。
少なくともそう感じる。

今使ってる、貼るホッカイロ、赤外線とマイナスイオンのWパワーが効く!ってのは意味わからんが。

48036. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月26日 18:10
>>2
イヤホンのコードはポケットにいれとくとなぜあんなにも見事に結び目がつくのか
結ぼうとしないでできる結び目ってほんと不思議だ


>>4
>>2
妖怪イヤホンくくりの仕業だろ


これで盛大に鼻水吹いたwwwwwwwwwちくしょう仕事中だってのに・・・


49238. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月02日 22:51
地獄耳。
何故「地獄」というのがつくか知らんし、
何故そのような事があるのだろう……。

自分の名前(あだ名)・親の車の音・雷の音とか……。

決まって反応する。
雷の音は「嫌い」だから”反応しちゃう”のかな…。
49312. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月03日 14:25
※36540
そんなことしたら千日戦争に突入しちゃうだろ
49314. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月03日 14:36
>細胞がどうこうじゃなくて、それは本人の意思なのか?
ただの偶然の結果。
アウトドア趣味の人達とインドア趣味の人達がたまたまいたとして、
ある日外で何かが起きてアウトドアの人達が居なくなってしまった。
家の中にいたために助かったインドア達がインドア趣味な子孫を増やしていった。
とかまあ、そんなようなことが長いスパンで起きていった結果。
ちなみインドアアウトドアはあくまでたとえな。
要はたまたま複数あった選択肢の中から、生き残った選択肢が主流になっただけ。
49383. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月04日 15:05
ドーナツ
真ん中あると揚げにムラ出っていうか量産するなら真ん中無い方がいいんだよ

電車の中で~~云々
ダッシュしてジャンプしたらその場でジャンプした時より移動するだろが
つまり電車に乗ってたら常にダッシュしてるようなもん
49428. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月04日 23:58
 硬貨は資源の備蓄という意味合いもあるらしい。
ニッケルやら銅合金などが日本では使われているが
砲弾などの軍需品を作るのに必要。

 実際、日本では戦争中に回収され、代わりに陶器製硬貨が作られた(仕様はされなかった)
51981. Posted by 暇な名無しさん  2009年04月16日 15:20
俺、右目だけで見ると視界が赤っぽくて、
左目だけで見ると青っぽい。

立体眼鏡みたいに極端に色が違うわけじゃないし、
生活に全く支障はないけど、病気だったらどうしようって
時々思う。
56455. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月09日 21:56
いつのまにか髪の毛に結び目が出来てるのが不思議に思う
58336. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月16日 23:12
魔女の宅急便のジジは偶然らしいが・・・
58350. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月17日 00:43
>36466
光には質量が無い。質量とは「物体の動かしにくさ」と解釈できる(ニュートン力学)
例えば、砲丸より野球のボールが速く投げられる。空気抵抗を外すと軽いものほど同じエネルギーで速く動ける。
そして質量が0の物体の速さを、質量をもつ物体は超えることはできない。
そんでその質量が0の物体の速さが光速なわけ。
わかりづらくてすまん。

>36562
ハーバード大学が光を原子雲に特攻させて光子を停止させることに成功したよ。


58448. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月17日 11:49
なんで夢ってなにかしらいい展開のときにお母さんとかが起こしにくるんだろう
エスパーか?
58595. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月17日 16:38
いつも思うんだが

水って重力の影響を最も受けやすい物質なんじゃね?

全ての物質には重力がある訳だし・・・

指を近づけたら水引っ付くのも・・・
いや、アレは実はほんの少しくっついてて、
くっついた水に結合してる水が引っ張られて・・・とかいうオチか?
62220. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月30日 20:34
風ってどこから発生するの?
65655. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月13日 05:30
不正確な解答が多すぎる・・・
知恵袋にでも行って聞いた方が良いんじゃないか?
66024. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月15日 02:42
間違いが多いって…ここはインターネット、ましてや2ちゃんの情報だぞ?
67286. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月20日 02:35
>>62220
温度や気圧の変化する場所
または蒸発作用の起こる海面
70573. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月28日 11:45
62頭悪すぎワロタ
70587. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月28日 13:40
米36776
知らなかったのはジブリじゃなくて原作者だったような
76316. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月14日 17:07
 エスペラント語が普及しなかったのは、エスペラント語に属する経済・学問・文化がないため。
 例えば、今英語が国際共通語だけどこれはアメリカの経済・学問・文化が世界を席捲したから。自国の言語で学問を修めることができない国々は英語を勉強するしかない。ちなみにその前はイギリス英語が国際共通語だったし、オランダ語がそうだった時もある。
 ゲームでいえば言語はハードウェア。おもしろいソフトウェアがどれだけでているかが重要で遊べるソフトのないエスペラントを買う馬鹿はいない。
76446. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月14日 23:25
何故社会に貢献している人々の給料が減っていき、
社会に貢献していない奴等の給料が増えるのか
素朴な疑問。
76528. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月15日 02:35
何か間違いとか多いなw

超ひも理論を疑う   ローレンス・M・クラウス
とかおすすめ。このスレの科学的な質問にはそこそこ答えあるよ。
76544. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月15日 07:02
※76446
気のせい
77539. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月24日 13:59
いつ誰がどうやって「言葉」をつくったのか
宇宙はどうやってできたのか
死んだ後の「自分の意思」は何処に
77634. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月27日 17:00
そんなことより「ひょっとこ」の「ひょ」を教えてくれ
77713. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月29日 21:04
>>36475
食べ物のに対して使う場合が「玉子」で
 「卵」は生物学的な使い方らしい
77716. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月30日 12:30
死後の世界ってホントにあるの?
だったら人間と恐竜が共存してるってこと?

前からかなり疑問だった
77791. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月03日 02:07
>>202
レイリー散乱
77864. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月05日 23:13
けど、生まれての少年を男だけの島に連れて行って、女の存在を知らせなければ男を好きになる。


という話をきいたとこがある
77882. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月06日 11:52
色付きの文字v-155
78038. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月10日 23:48
人型以外にしゃべれたり道具をつくったりできる生命体がいないこと
78366. Posted by 暇な名無しさん  2009年08月24日 14:37
期待してた答えじゃないかもしれないけど、
ひょっとこの元は火男だぞ。
78731. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月15日 10:59
どうして政治の○○党とかたくさんあるの?
一緒にしても対立するのは一緒なんだし面倒だから統一すればいいのに。
78928. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月26日 22:23
 1.E=MC^2ッてぇ事は、エネルギーは必ずその総量の1/C^2の質量を持っていると言う事。
 2.運動エネルギーはE=1/2MV^2なので、エネルギーの投入により、速度が増加(加速)すると、その増加分(加速の結果生じた差分)の二乗倍の運動エネルギー増加が発生する。
 3.ところが、2.のエネルギーの増加は、1.により質量の増加を伴う為、投入されたエネルギーE1とその結果生じる速度の上昇V1の関係は、質量の増加が無ければV1=√2(E1/M)になるはずだが、実際には質量MもM1(M<M1)に増加しているため、V1<√2(E1/M)となる。
 4.こうして、加速すればするほどエネルギー増加に伴う質量の増加が無視できなくなり、そこから更に加速するために必要なエネルギーの量がどんどん増大して行く。
 5.そうして、光速に到達するために必要なエネルギーの量は、元の(速度=0のときの)質量>0である限り、無限大となる。
 6.この、速度=0のときの質量の事を『静止質量』と呼び、我々の知っている世界を構成する粒子は、その大半が静止質量>0であるため、これらの粒子(及びその粒子で構成されているあらゆる物体)は、5.の理由により『光速以上の速度になる事が出来ない』。
 7.なお、6.の制約は『静止質量>0の粒子(これを『遅い』という意味のギリシャ語から『ターディオン』と呼ぶ)に関して』のみ適用されるものであり、もし『静止質量<0』の粒子が存在すれば、この粒子は光速より早く運動する事になる。この粒子の事を『早い』というギリシャ語から『タキオン』と呼ぶ。
 8.ただし、タキオンに対しては、5.の制約が逆に働くため、減速する(運動エネルギーを減少させる)ために、エネルギーを必要とし、かつ光速以下の速度になるためには無限大のエネルギーを必要とする。したがって、光速より早いタキオンは、『絶対に光速以下の速度になる事は出来ない』。
 9.じゃぁ『現に光速で動いている』光ってのはどうなっているのかというと、こいつは『静止質量=0』であろうと考えられている(そうでないと辻褄が合わない)。で、この『静止質量=0』の粒子を、ギリシャ語の『光』から『ルクソン』と呼び、このルクソンは『光速以外の速度になる事が出来ない』と考えられている。
少なくとも、現在の理論(と各種実験による観測結果)を矛盾無く説明しようとすると、上記のようになるんだそうだ。
78963. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月28日 21:29
米56455の答えを知ってる人いませんか
79182. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月10日 19:13
光の速さってどうやって測ったの?なんで分かったの?
79361. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月19日 14:45
もし未来に行けたとしたら自分がもう一人いるってこと?
79452. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月23日 18:50
ブラックホールに入るとホワイトホールから出てくるのって無理だと思った
ブラックホールってアレ光すら吸い込む重力場だぞ?
ゲームとかみたいに吸い込まれるってモンじゃないよな?
多分重力に押しつぶされてなくなっちまうんだと思うんだ
粒子くらいに小さくなって

話は変わるけど漫画とかでよくある
「人間の筋肉は壊れるのを恐れて二割程度の力しか
 普段使わない」
というのは事実なのか?
事実だとしたらどうなるだろう。
本当に二割なら、
重量挙げ50キロの奴は
すべての筋力を発揮すれば二百キロくらいのものは
軽く持ち上げれるのか?
それとも先に筋肉が崩壊するのか?
79485. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月25日 17:41
どうやったら就職できるのか
79567. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月30日 03:10
工業製品の耐久年数(寿命)はどうやって推計、あるいは測定しているのか?
また、その耐久年数(寿命)の推計は正確なのか?


液晶のバックライト 数万時間

チタン瓦 耐久年数は半永久的
79731. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月06日 16:59
神がいるとしてさ、(キリスト教的な意味で。)なんで悪魔ほっといてんの?後々最終戦争的なもので倒すらしいけど 
元手下で裏切ってるとか全知全能史上最大のうっかりじゃね?

後これ、同じ神ネタなんだけど
全知全能、何でもできるということは自分より上の存在も作れる→作った時点でアウト
じゃあ作れないの?→作れないならもっとアウト

これどんなもんなんだろう???
最近になってようやく、作れるけど作ってはいけないことを知っている って考えに行き着いたんだがどうもまだ納得いかない
80033. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月22日 23:37
電車のなかのものって
電車と同じ速度で移動してるから
ジャンプしたりヘリとばしたりしてもどっかいかないのかと思っていたが違っているのだろうか
81251. Posted by 暇な名無しさん  2010年02月12日 16:52
気温30度は不快なのに、水温30度が気持ちよく感じるのは?
コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する
当ブログについて

オワ太

管理人:オワ太


7/18

※暇人速報移転のお知らせ

移転完了しました!

移転先はこちら


リンク変更作業などが落ち着くまでは旧、新ブログ共に更新しますので、それまでにブックマークの上書きを宜しくお願いします!





▼ブックマークはこちらから



暇速マスコット「ひまりん」




その他イラスト、画像は

こちらからどうぞ!

タレコミ募集中!

面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。

メールフォームからURLまたはdatをお願いします!



TOP絵一覧





しゃくろく様から頂きました!

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ▼」の作者様でもあります。



憧れの1人暮らしで隣人に恋したの住人様から頂きました!



キタユメ。様に頂きました!



わた様に頂きました!

ブログにて絵のリクエストを募集しています。(現在〆切中)



紫緒さんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非一度訪れてみてください。



よんよんさんに頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



うりさんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非ご覧になってください。



くおりてぃ様から頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



2ch全AAイラスト化計画様に頂きました!

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3を題材としたバナーとなっています。



からふるぱれっと様に頂きました!

サイトにて4コマ漫画をメインとしたイラストを公開されています。



架空の姉様にバナーを頂きました!

毎日の日記がとても面白いです。そのうえイラスト付き!



女102378(仮)様から頂きました!

俺「ワンッ!ツーッ!スリーッ!フォアッ!!」 を題材としたバナーとなっています。



ブルーマウンテン様から頂きました!

オカルト好きにはたまりません。



Happy Colors様から頂きました!

当ブログのマスコット「ひまりん」のバナーです。


当ブログについて

メールフォーム

日記

5/10 復活

オススメ


暇速オススメ!
アクセスランキング
リンク


ブログ内検索


自己満足


ブログパーツ