fc2ブログ

▼ H e a d L i n e ▼
スカッとゴルフ パンヤ(みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が可能。ネトゲの中でもトップクラスの完成度です。)
電通の正体 マスコミ最大のタブー
目指せ「クイズマスター」!!(QMA好き必見!4人対戦が可能な無料クイズゲームです)
不景気が終わらない本当の理由

※暇人速報移転のお知らせ

 


移転完了しました!

 

 

URL:http://blog.livedoor.jp/himasoku123/

ブックマークの変更を宜しくお願いします!



日本の首都について考えるスレ 

日本の首都について考えるスレ
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:50:13.82 ID:rlmkUhrV0
地政学的、地球科学的、精神的などあらゆる分野において
日本の首都機能を置くにふさわしい場所を考えるスレです。
又場所だけでなくそのほかの地域にどれ位の人口を配分するかや、
経済圏を作るかについても考えてみて下さい。

■世界で一番おもしろい地図帳

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:50:45.52 ID:OrKem6ts0
琵琶湖の真ん中でいいんじゃね

4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:51:49.76 ID:rlmkUhrV0
>>2
島流しかよw



11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:54:11.72 ID:OrKem6ts0
いや地味に地理的にはいいんだぜ?
まぁ滋賀だけど



平和堂ハトポッポだけど

30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:00:15.46 ID:rlmkUhrV0
>>11
平野もあるし太平洋と日本海の両方の港に近いからね
ただ課題は火山だろうな

6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:52:35.46 ID:K868+yan0
頼む!島根に遷都してくれ

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:53:44.03 ID:HLoQ1PRt0
>>6 それだけはダメだw

10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:54:09.18 ID:rlmkUhrV0
>>6
もうちょっと平野がないと難しい気が...

12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:54:12.11 ID:i6a47qy+0
ポートアイランドの空き地に移転してくれ

17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:56:51.16 ID:rlmkUhrV0
>>12
実際埋立地は火山噴火の影響も受けにくいし、
海溝やトラフがない山岳地帯の近くに平野を作れるから利点も多いんだけどな

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:55:15.08 ID:qZSEXFmbO
大都会岡山しかあるまい

14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:55:26.20 ID:4lKUYQVEO
雪多いところは無理だの

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:57:04.71 ID:OrKem6ts0
>>14
貴様は北陸、東北、北海道民を怒らせた。

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:58:07.31 ID:qZSEXFmbO
>>18
宮城南部、福島は気候的にはベストじゃね?

15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:56:11.04 ID:GrJdbBwyO
真面目に考えると、首都と商業都市は別にするべき。東京を商業都市化して、長野辺りに首都建設したらよろし。


>>15
それは言えてるな。むしろ今の東京一極主義で、仙台、札幌とかが支店産業なのはまずいよな


20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:57:43.23 ID:QyWlnrBx0
攻め難いところがいいと思う

21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 16:57:50.47 ID:XxrH8WIQ0
エヴァでは前橋に移ったっけ

27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:59:02.17 ID:6c23RxwH0
>>21
第二東京は長野

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:58:29.06 ID:OrKem6ts0
竹島禁止




はいたしません^^

91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:20:39.95 ID:K868+yan0
>>24で出たけど
竹島ってのが一番面白いだろう
隣国がどう反応するか

99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:22:23.13 ID:Y25U8rl+O
>>91
するなら竹島に防衛省だな

103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:23:58.78 ID:K868+yan0
>>99
防衛省の本庁舎だけ竹島ってのもいいなw

106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:25:23.28 ID:rlmkUhrV0
>>91
あんなとこ狭すぎて住めねえよww

25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:58:32.98 ID:K868+yan0
首都というからには最低限政治機能を備える必要がある
国会、行政府、司法府の機能の他、エンペラーの居住地も確保しなければならない
それにふさわしいのは

26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:58:42.59 ID:E8aExtezO
海綺麗だし沖ノ鳥島あたり

28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 16:59:54.32 ID:Y25U8rl+O
我が京都に決まってんだろwww

東京は首都じゃねーし貸してるだけだしww

国会はいらないから行政は東京な、皇居は引き受けるわ

29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:00:09.76 ID:SQfRpNvEO
オーストラリア型か
まぁ実際それでもいい気がするな
するなら三重、静岡あたりがいいんじゃないかと思う

31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:00:15.47 ID:Bm9Ujhfs0
地震ない雪降らない台風滅多にこない東京に近い

前橋しかないだろうjk

41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:03:36.15 ID:Y25U8rl+O
>>31
近いと意味ねーんだよカス
東京の一極集中を避ける為の遷都でその選択肢はないだろう

36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:01:54.83 ID:YSTpD1IB0
神戸でいいじゃん
攻殻でそうなってたし実際結構便利そうだし

40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:03:08.11 ID:rlmkUhrV0
>>36
神戸は結構無理して土地削ってるからなあ。
商業都市的な港町としてはかなり良いんだろうけど

37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:02:04.58 ID:oPo2OvM4O
みんな田舎な群馬においでよ!!

ぐんと群馬の新鮮野菜

39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:02:50.58 ID:VIWEkbsc0
もう市内の鉄道網の充実を条件に京都でいいよ
長野って言ってる奴は売国奴


47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:05:18.15 ID:rlmkUhrV0
>>39
風水的には間違いなく京都だろうな。
ただあそこ気候が悪い上に狭いからなあ

45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:04:51.16 ID:HLoQ1PRt0
群馬って無駄にでかい県庁のある所か?

50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:06:23.29 ID:Bm9Ujhfs0
>>45
>群馬って無駄にでかい県庁のある所か?×
高層建築物が少ないので県庁が目立つ○

46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:05:11.78 ID:qngxgi+UO
まあ、内陸部で自然災害少ないところと言ったら北関東だな。

次点で交通の便から神戸あたりか

49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:06:06.10 ID:JnYG2Z210
地理的に中央にある三重
関東・関西の文化の結節点になるわけだが名古屋県に負けそう

51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:06:56.96 ID:rlmkUhrV0
いっそのこと帯広とかよくないか?
土地も広いしあの辺り海溝も火山もあんまりないし。

52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:07:03.43 ID:GrJdbBwyO
【天皇居住区】
【政治首都】
【商業都市】
【作戦都市】

決めようぜ。

62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:09:22.45 ID:Y25U8rl+O
>>52
霞ヶ関を解体し省庁を振り分ける

政治は東京
商業・金融は大阪
皇居は京都

何気にこれが妥当

64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:11:37.11 ID:K868+yan0
>>62
商業機能を移転するのは難しいと思うぞ
民間に強制できないから

首都が大商業都市東京からあまりにも離れていると効率が悪い
かといって近すぎても一極集中解消にはならない
3500万人が住む東京大都市圏の外の方がいいか

72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:14:42.36 ID:rlmkUhrV0
>>64
まずは人口の分散化だろうな
そうすれば自然に商業圏も分散していく

81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:16:46.36 ID:Y25U8rl+O
>>64
うーんでも今のままの東京じゃなくて
本社を地方に移し、道州制に移行したらある程度人口は減ると思う

63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:11:27.62 ID:rlmkUhrV0
>>52
【天皇居住区】京都
【政治首都】 滋賀
【商業都市】 今までの都市圏(札幌圏、仙台圏、東京横浜圏、名古屋圏、大阪圏etc...)
【作戦都市】 札幌、福岡、横浜

54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:07:59.00 ID:K868+yan0
巨大空港に近いところ
新たに建物(国会・行政・司法の庁舎など)を作るスペースのあるところ
なるべく、位置的に日本の中央

60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:08:49.30 ID:HLoQ1PRt0
>>54 それってセントレアか?
じゃあ、知多半島でOK!www

66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:13:12.77 ID:rlmkUhrV0
>>60
知多半島は山ばっかだろww
阿久比町か美浜町、南知多町の人?

69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:14:06.03 ID:HLoQ1PRt0
>>66 いや都内の人www

61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:08:54.63 ID:EKEsnsqoO
>>54まさに前橋&高崎

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:08:02.42 ID:iTZbprAL0
むしろ東京広げて首都でかくしようぜ

57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:08:21.88 ID:OSxg1uYL0
もう東京は放棄して長野に第二新東京市を作るべき時だろ

59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:08:33.09 ID:UVrKQJbm0
原発を忘れずに

65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:13:06.05 ID:VlgMoMcl0
和歌山民の俺から言わせてもらうと
名古屋あたりが無難じゃね?

67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:13:35.17 ID:g7MgjLD4O
鳥取か島根
九州北海道東北は食料供給源なのでダメだ
鳥取とか何にもねーからプラスだろ

68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:13:52.11 ID:GrJdbBwyO
ていうか日本って天皇がいて、各県ごとに条令敷いてて、議会政だから
「ユナイテッドキングダムオブジャパン」
なんじゃないのか?


71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:14:41.83 ID:K868+yan0
>>68
日本には州憲法というものが存在しない

458 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 20:35:21.29 ID:W4QigoWiP
>>68
マジレスすると天皇だからキングじゃなくてエンペラー

日本皇国

466 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 20:59:45.33 ID:ucQ5MT1T0
>>458
そういう場合ユナイテッドエンパイアオブジャパンとか言うの?

70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:14:06.52 ID:Rx6ur1bc0
海を挟んで中国があるようなポイントはダメだろ普通に

73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:14:49.19 ID:HHmVOnowO
【天皇居住区】出雲
【政治首都】静岡

82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:17:11.24 ID:GrJdbBwyO
>>73
静岡は車と紙作ってるからよそをあたってくれ。

74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:15:00.22 ID:8OyFsj8u0


名古屋しかないな

75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:15:26.72 ID:gL8yjGwCO
もう百万都市クラスにまで発展した都市は開発の余地がないだろ
つっても開発の余地がある場所は交通機関が貧弱か


80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:16:38.75 ID:rlmkUhrV0
>>75
そこで札幌ですよ。
まだまだ開発の余地が一番有る都市圏だし

84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:18:02.70 ID:YSTpD1IB0
>>80
遠すぎww

天皇と国会とかはもう京都に置いていいんじゃないだろうか
東京に集中しすぎなんだよ

85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:18:23.11 ID:g7MgjLD4O
>>80
首都に熊が出たらおかしいだろ

96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:21:33.19 ID:rlmkUhrV0
そうは言うけど
中国や北の危険が一番少ない所だぜ。まあその分ロシアが怖いけど
ちなみに太陽の黙示録だと北日本の首都は札幌、南日本の首都は博多だったな

79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:16:30.90 ID:28buwtX3O
ここまで佐賀無し

86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:18:36.28 ID:tXP+xU/g0
首都東京から東濃への出番ですね

87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:18:48.45 ID:xD2bFahY0
平泉あたりにひとつ

88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:19:23.36 ID:kdLqEd+A0
甲府でいいよ

90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:19:43.71 ID:3msaQqiR0
アジアの玄関
北九州~福岡~筑紫平野あたり

93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:20:49.85 ID:244Qa76xO
古代では推古天皇の代まで天皇の代が変わるにつれて都も変わってたんだってな。

俺は長野が地政学的にも最適だと思う。東京みたいなゴミゴミした所におられるというのは忍びないと思う。自然豊かな土地でまつりごとをしてもらうのがいいと思う

94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:21:02.69 ID:g7MgjLD4O
政治の中心は石垣島でいいんじゃないか
政治家みんな石垣島に閉じ込めたら欲がなくなる


95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:21:31.14 ID:ybQ7WWGV0
日本列島改造論でガイシュツでつね

97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:22:13.08 ID:VIWEkbsc0
【天皇居住区】京都御所
【政治首都】奈良
そうなったらJR奈良線は複線通り越して一刻も早く複々線化すべき

98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:22:14.49 ID:x77+UKC60
開発都市は豊原一択だって
温暖化してるし、絶対いいって!

100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:22:37.00 ID:GnkfPD9r0
こんな穢れた地上を離れて新天地へと移都すべき
宇宙ステーションきぼう

101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:22:53.93 ID:bGbVPIQ9O
一番長く続いた京都
経済都市は東京でいいとおもう

104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:24:23.48 ID:gL8yjGwCO
長野県民が多いスレだな
中央高地は天竜川とか千曲川の上流域なんだから
下手に開発したら川全部が汚染されるんじゃないか?

107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:25:37.61 ID:ybQ7WWGV0
とりあえずインフラを徹底的に整理しないと話にならないだろ
機能を分けるのはそれを支えるルートがないとどうにもならん

日本海側を繋ぐ新幹線
中仙道沿いの高速やら
もっと有機的なリンクをしないと

116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:27:38.51 ID:rlmkUhrV0
>>107
北海道新幹線があれば札幌も商業都市圏としてはいいかもね。

109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:25:49.70 ID:g7MgjLD4O
大阪不人気w

113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:27:23.05 ID:GqlNcPDT0
>>109
不人気っつうか大阪に移転する利点がほとんどないからな
東京での不都合点ほとんど引き継ぐし

124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:30:26.52 ID:Y25U8rl+O
>>113
金融経済は大阪にしたほうがいいと思うぞ
財務省を大阪に移動させるべき

114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:27:26.63 ID:Q5Sfuy70O
和歌山にすべき

121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:29:17.23 ID:VlgMoMcl0
>>114
それだけは駄目だww

118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:28:24.05 ID:goCHBOWy0
首都大がある八王子県に遷都すべき

122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:29:17.81 ID:rlmkUhrV0
>>118
その発想はなかったわ

120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:29:00.00 ID:HLoQ1PRt0
で、道州制になるのか?

125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:30:46.81 ID:rlmkUhrV0
>>120
道州制は今は四国や北海道、東北みたいな弱いところと関東、中部、近畿
ですごい格差が出来るから難しいんだよなあ

128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:31:56.64 ID:HLoQ1PRt0
>>125 だよね。関東で独立されたらたまらんなw
来るにはビザ持って来いとかwww

123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:30:04.01 ID:x77+UKC60
とりあえず、東京・大阪・名古屋は除く
次に、埼玉・神奈川・京都・岐南・四日市・博多・福岡も除く
とにかく繁栄してる土地は除く

126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:31:01.30 ID:WSoxOA3aO
四国にしてみようぜ

127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:31:48.92 ID:x79J7lTG0
>>126
堀があるから攻められにくいしな

136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:34:13.53 ID:rlmkUhrV0
>>127
単に孤立してるだけのような...
まあ水問題をどうにかできればいいんだけど

131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:33:17.53 ID:3msaQqiR0
九州代表  :久留米
中四国代表:岡山
近畿代表  :大阪
東海代表  :名古屋
東北代表  :仙台
北海道代表 :札幌

137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:34:33.41 ID:x79J7lTG0
>>131
岡山(笑)
何で鳥取じゃないんだよ

143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:35:44.93 ID:rlmkUhrV0
>>131
>>137
てめーは広島を怒らせたw

144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:36:27.18 ID:3msaQqiR0
>>143
広島は平野が狭いからダメww

148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:37:45.60 ID:x79J7lTG0
>>144
中国地方では広い方だろ、扇状地

156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:40:12.36 ID:3msaQqiR0
>>148
岡山の方が倍くらいある希ガス

133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:33:45.50 ID:eZ8praYX0
首都機能なんてネット上に置いておけばいいだろ

147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:37:25.80 ID:rlmkUhrV0
>>133
おまw電人HALに乗っ取られるぞww

138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:34:34.71 ID:244Qa76xO
東京、大阪は経済特区にすべきだろうな。首都という概念を無くして中央政治地区みたいなものをドカーンと作るべきだ。絢爛豪華な宮殿を長野に作ろう!

146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:36:44.44 ID:g7MgjLD4O
>>138
雪降るとこはちょっとな

161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:42:17.75 ID:244Qa76xO
>>146
雪なんて珍しいもんじゃねえだろwww

商業区と政治中枢が一緒だと便利なのは分かるが東京はゴミゴミしすぎだ

175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:48:14.99 ID:g7MgjLD4O
>>161
いや珍しいよw

182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:52:08.60 ID:rlmkUhrV0
>>175
そういえば百万都市で雪が沢山降るのは札幌ぐらいって聞いたことがあるな

168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:45:14.42 ID:Y25U8rl+O
>>161
一緒だと便利という体制を変えないとな
なぜ一々霞ヶ関を通すんだ
そのせいで本社が東京に移る
つまり道州制万歳

177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:49:08.21 ID:244Qa76xO
>>168
一極集中はあんまりいいもんじゃないしな。地域が活力あり、多少のライバル意識を持たせるほうが国家の安定にも繋がるわけだしな。各県はもっと喧嘩したほうがいい。

186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:53:46.33 ID:Y25U8rl+O
>>177
だな
文化的にも地方で色々多様なほうが良いしね

141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:35:20.39 ID:OrKem6ts0
大阪に住んでるけど大阪に首都はやめて欲しい。

京都は建築の意味も込めて不可能。
奈良も同じく。
神戸か滋賀がいいなぁ。


和歌山は・・・・・なぁ。


岐阜?なにそれ

150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:37:55.41 ID:Y25U8rl+O
>>141
何故関西限定w
そうだな首都は東京のままでいい
ワシントンDCみたく政治機能だけ東京の僻地に作ればよい

153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:40:01.14 ID:OrKem6ts0
>>150

知らない土地をどうこういうのもどうかなとおもってなw

157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:40:13.31 ID:x79J7lTG0
>>150
やっと八王子の出番か
行政府を八王子駅に
立法府を多摩ニュータウン通り沿いに
司法府を高尾山に置いて
経済の中心を狭間あたりに置けば完璧

149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:37:46.21 ID:fFvQbzAyO
防衛的に、北側にある県はやめたほうがいい。
だが逆に、海路がないと非常時に逃げられない。
そういう立地であれば、交通網は後で作れるわけだし。


160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:40:40.60 ID:rlmkUhrV0
>>149
首都の近くに港町を作るのが良いんだろうな

165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:44:03.21 ID:fFvQbzAyO
>>160
海に隣接してるのは絶対だと思う。
大阪や神戸、名古屋静岡、岡山広島なんかがいい気がする。

169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:45:35.64 ID:244Qa76xO
>>160
港が近く発展できる余地があり尚且つ自然災害も少ないだと鎌倉くらいか?

154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:40:07.67 ID:x77+UKC60
お前らも頭ん中に地図うかべて、そろそろ気付いてるだろ
豊原しかない、って。

大体、ロシアは返す気マンマンなのに、なんで毎回日本は断ってるの?
今だよ。今しかないよ

164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:43:10.34 ID:rlmkUhrV0
>>154
樺太は中国ロシアの両国に狙われるからやめた方が良い気がする

162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:42:16.19 ID:URiH8vlJ0
奈良でいいって、歴史ある県だけど今寂れて何もないぞ。

163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:42:48.65 ID:qHmJmGIMO
総理大臣を一番出してる山口にすべき。

167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:44:36.93 ID:rlmkUhrV0
>>163
そして山口氏より人口の多い宇部氏が首都になって
宇部フロンティア大が東大になる訳か

173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:47:29.31 ID:ybQ7WWGV0
>>167
どう考えても東じゃないよな

170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 17:45:43.97 ID:x79J7lTG0
>>163
山口市は論外として
九州の影響を受けすぎる下関や、日本海側で交通の便が悪い萩は除外
すると、周南市しか選択肢は残らない
幸運にも地名が東京っぽいから違和感なく遷都できる

166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:44:03.41 ID:x77+UKC60
奈良もハイだめ~ 遺跡があちこちに埋まってるからだめ~

188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:54:37.98 ID:+6jIDhEzO
>>166
不覚にもワロタwww

190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:55:10.97 ID:K868+yan0
>>188
遺跡が埋まっていると工事できないから庁舎が立たない

237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:12:04.49 ID:URiH8vlJ0
>>190
そこら中に遺跡うまってるわけねえだろwwwwwwwwwww

171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:47:07.10 ID:x77+UKC60
九州は世界最大の超恕球ニキビ:阿蘇山が噴火したら一瞬で滅ぶからなぁ
山口も滅ぶ。

176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:49:00.43 ID:fFvQbzAyO
>>171
それを考えたら、富士山に近い静岡あたりはやめた方がいいのかな
大阪や神戸、岡山広島あたり、鎌倉が候補か

187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:54:34.35 ID:244Qa76xO
>>176
火山は日本にいれば避けられない問題だから立地条件は劣るが安全な地区に首都をおける非常時特例都市を置くべきかも。

194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:57:04.99 ID:rlmkUhrV0
>>187
そこで埋立地ですよ

205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:59:59.94 ID:244Qa76xO
>>194
砂が余ってるならいいが無闇に山を削るのはどうかと思う。自然災害の一因は山を削ることにあるんだぜ?

209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:02:04.47 ID:rlmkUhrV0
>>205
それは言えてるね。
かと言って夢の島はまずいかw
となるとやっぱり六甲アイランドやポートアイランドを使うのかなあ

174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:48:00.35 ID:6ED7yBnX0
琵琶湖はやめとけ
ドロドロのふかみどり色してるから

北の方は綺麗だけどね

180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:51:09.53 ID:nVO2FbLi0
琵琶湖は汚いよ
その水を京都が使用し
使用済みの水を大阪に送っている

184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:52:38.73 ID:6ED7yBnX0
>>180
瀬田川に毒流せるから滋賀つえーぞってせんせーが言ってた記憶が有るな

183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:52:15.07 ID:EebF16d80
大阪しかありえない

・首都機能を担えるだけの都市機能・インフラを持つ(鉄道・道路・空港・港湾)
・周辺に居住に適する住宅用地がある(兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山)
・自衛隊の基地がある(伊丹・宇治)
・陛下が住まわれる城がある(大阪城)

189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:55:04.89 ID:Y25U8rl+O
>>183
大阪城はねーわw

192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:55:50.38 ID:fFvQbzAyO
>>183
説得力あるな。
確かに大阪はいろいろ揃っている


だが、当たり前すぎて面白くない

201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:59:03.91 ID:rlmkUhrV0
>>192
それと大阪は南北の格差をなんとかしないとアメリカみたいになりそうで怖い

202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 17:59:24.47 ID:EebF16d80
大阪かどうかは置いておいて、京都はだめ
以前「京都をいかにして陥落させるか」というシミュレートをしたときに、
「三ヶ所の道路を爆破すれば陥落する」という結果が出た
1号線(滋賀側・大阪側)と9号線
これだけで都市機能が麻痺する

207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:00:45.51 ID:K868+yan0
>>202
説得力があるな

236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:11:57.65 ID:d/+5M3lvO
>>202
東側は?
あと24号や、171、新堀、163、第二名神ができれば名古屋までさらに近くなる

一号線つぶしたら滋賀は終わるなw

212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:02:43.06 ID:23GdFe8XO
静岡は新幹線止まりまくるからいいかなとも思ったが、大地震という未曾有の危機に直面する本拠地だた

226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:06:42.28 ID:fFvQbzAyO
岡山にできる可能性を考えようぜ

228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:08:37.18 ID:rlmkUhrV0
>>226
四国を岡山の空港と、有事の際の臨時首都にできればあるいは...

232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:10:53.93 ID:fFvQbzAyO
>>228
空港は北部にあるが国際じゃないもんな。
四国との交易ができるのはメリットか。

230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:09:21.78 ID:nVO2FbLi0
>>226
岡山はその前にももたろうランドだろうが

239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:12:20.45 ID:fFvQbzAyO
>>230

w出来たらみんな来るのか?

227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:07:18.91 ID:ID2usxzo0
著しい人口増加に名古屋城の復元
10年後の名古屋はめっちゃ強いで

231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:09:59.04 ID:JfJ3nIajO
①降雪量降雨量の多い所は×
②ハブ空港へ拡張可能な空港をもつ
③数学的に3つ隣接する他県がある
④有名な山や渓谷をもっている
⑤地下鉄網の構築が可能
⑥原子力発電所がない
⑦東海道新幹線か中央新幹線が通っている
⑧内陸なら港からのアクセスが二時間以内
(大規模工事の建築材搬入のため)
⑨プロ野球チームがある
⑩私鉄が三社以上

233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:10:55.47 ID:QyWlnrBx0
>>231
神戸ですか

235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:11:08.43 ID:K868+yan0
>>231
>⑩私鉄が三社以上
かなりの大都市に限られるな

244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:13:53.56 ID:fFvQbzAyO
>>231
岡山おしい

245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:14:02.58 ID:rlmkUhrV0
>>231
④⑨⑩は別にいらないだろw

243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:13:38.67 ID:w6yXQf7YO
少しは宇都宮のことも考えてもあげてください

251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:15:39.13 ID:rlmkUhrV0
>>243
宇都宮って以外に立地が良いよな
それに放射状都市だし

246 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:14:35.25 ID:S1+Y/teR0
【レス抽出】
対象スレ:日本の首都について考えるスレ
キーワード:つくば





抽出レス数:0

お前ら…首都じゃなくても何かになるだろ

250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:15:34.75 ID:K868+yan0
>>246
つくばってのもいいかもな
教育研究機関が充実してるんだろ?
首都機能と教育研究機関ってのはセットに考えたほうがいいだろうから

257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:16:53.07 ID:RPNqjumc0
>>250
もうこれ以上つくばを都市化しないでやってください・・・
昔は雉とか普通に見れたのに今では・・・

248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:15:08.35 ID:+iNgW7a70
まぁ。。結果的に中部地方が一番いいのでは?
比較的地形的にもインフラ整備もしやすいし、産業もそこそこ発展している。
東京、大阪のちょうど中間点で便利だし。。。。。

253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:16:17.23 ID:YSTpD1IB0
もう阪神圏とか作って大阪の北と神戸までくくったらいいじゃん

262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:18:19.39 ID:Y25U8rl+O
>>253
大阪北、京都市、神戸で十分やって行けるからな
京都からすると大阪北は欲しい。

271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:20:10.01 ID:YSTpD1IB0
>>262
そうすると俺の住んでる川西市の土地が一気に値上がりで俺が超金持ちになれる

272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:20:57.69 ID:mHL11ew80
>>271
川西ていうとオオクワガタしか思いつかんわwwwww

256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:16:39.74 ID:nVO2FbLi0
京都はこれ以上近代的にしないで欲しい

269 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:19:36.55 ID:xM2lscix0
>>256
心配しなくてもすべてにおいて中途半端な田舎
どこからでも山がみえる

259 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:17:05.23 ID:OrKem6ts0
海に面してるところを考えるとしたら内湾の方が良いのかねぇ。
どうなんだろうか

260 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:17:28.97 ID:mHL11ew80
やっぱり、箱根だろJK

261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:17:47.34 ID:KK+aRgHRO
我が山口に一票

263 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:18:30.38 ID:d/+5M3lvO
京都が名古屋ぐらい栄えてたらなー。
神戸は大阪より東京側ならよかった。

276 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:23:08.69 ID:ID2usxzo0
静岡なんてどうかな///

285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:25:47.10 ID:xM2lscix0
>>276
黙ってお茶でも飲んでろwwwwwwww

277 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:24:13.63 ID:244Qa76xO
神戸は六甲山が自然の要塞があり海は穏やか、自衛隊基地も近くにあり経済的に発展した大阪があり国際空港もある。何より品がいい 

千葉も同じようなもんだ。むしろ立地条件は神戸よりいいしなぁ

287 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:26:27.92 ID:+iNgW7a70
なんだ。。結局 名古屋県嫌いばっかなのかww
中部地方が一番適した場所なのは明らかだろww
そろそろ認めてくれよwwww

288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:26:54.26 ID:mHL11ew80
>>287
だが、認めんww

290 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:27:15.19 ID:K868+yan0
>>287
位置的には名古屋ってのもいいだろう

291 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:28:12.04 ID:VIWEkbsc0
>>287
都心に直通する地下鉄4路線(東山・名城・鶴舞・桜通)のうち
3線が10分に一本しか来ない首都(笑)

293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:28:45.65 ID:rlmkUhrV0
>>287
不謹慎なことを言うと
一回地震が起きるまで移転はしたくないなあ

299 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:30:02.76 ID:244Qa76xO
>>287
名古屋は発展しすぎだろ。岐阜か岡崎の方がいい。経済と政治区は区別すべき。 
仮に東海に遷都したとしても名古屋はワシントンに対するニューヨーク的な地位にしかならない

297 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:29:48.70 ID:+iNgW7a70
いやいや。。これからのインフラの整備にも耐えうるだけの場所も人も集められる都市といえば名古屋が一番現実的なのでは?

301 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:31:17.58 ID:VIWEkbsc0
>>297
名城線がせめて5分間隔になってから言ってくれ

304 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:32:24.67 ID:rlmkUhrV0
>>297
まあそうかもしれないけど
いっそのこと名古屋に一度首都機能を移転した後に、
各都市の人口をもうちょっと均一化させてからまた別の所に移すってのも一つの手だと思う

295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:29:01.70 ID:mHL11ew80
まー首都って田舎でもよくないか?

314 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:34:51.16 ID:244Qa76xO
>>295
交通網の発展余地と防衛観点でいいなら俺もいいと思う。政治中枢として

305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:32:38.75 ID:B2bLPdDc0
港があって過疎ってるとこがいい
雪や台風もあんまり来なくて地震もないところ
総合すると和歌山

313 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:34:50.78 ID:mHL11ew80
>>305
南海地震とか・・・中央構造線の地震とか・・・忘れてないか?

319 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:36:45.58 ID:qdC7vqqF0
>>305
和歌山は直接外海に出られるから工作員に弱そうだな
名古屋大阪はその点でも強い

322 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:37:55.32 ID:mHL11ew80
>>305
マグロ型無人潜水艇があればいいかもなwww

306 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:32:44.65 ID:SBoLz4IaO
数年前まで首都機能移転の論議があったな。今は道州制の論議になったが。
我が仙台も首都移転先の候補になった。当時からこんな田舎には駄目だと思っている
しかし松島に皇居っていうのは格好良い感じが

320 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:36:49.31 ID:rlmkUhrV0
>>306
仙台は小さくまとまりすぎてるのと東北大学への交通の便が悪すぎるのが問題だな。

309 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:33:36.29 ID:6+gtVk4QO
偏見無しで普通に考えれば大阪なんだろうけど
普通すぎて面白味がないな

奈良、京都あたりが面白い

316 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:35:09.91 ID:nVO2FbLi0
もうどっか地下で良いんじゃない?

323 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:38:50.62 ID:rlmkUhrV0
>>316
帝都物語だと地下都市構想も出てたな。
ただ、日光の人体への利点も考えないと

327 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:39:47.55 ID:mHL11ew80
>>323
今の技術だと人工太陽みたいなん作れそうだが・・・

329 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:40:06.31 ID:xM2lscix0
>>323
人体に日光照射してなんの利点があるんだよw

338 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:42:08.32 ID:rlmkUhrV0
>>329
日光には骨を丈夫にする作用があるよ。
それに何より精神面にも太陽は影響してるしな

343 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:43:38.76 ID:xM2lscix0
>>338
この三年ほとんど日光あびてないけど親になんといわれようと兵器でいられる骨太な人間に育ったぞ!

318 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:36:44.18 ID:L61xXlsK0
今はまだ田舎だけど、交通インフラが充実していてそれなりに東京とも近い
充分な土地がある、飛行場も作れる

この条件を満たせるのは静岡牧之原、つくば学園都市、埼玉の中北部あたりかな。
長野も悪くないけど空港がな・・・

326 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:39:28.16 ID:L61xXlsK0
名古屋とか大阪とか言ってる奴は馬鹿だろ。
もう充分ハッテンしてむしろ過密、集中状態にある都会に第二の東京作ってなんの意味があるんだ。


332 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:40:53.08 ID:K868+yan0
>>326
「ハッテン」とカタカナ表記にした意味はあるの?それによって話が違ってくる

336 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:41:31.37 ID:qBrQ3yqz0
>>326
だから都市機能を分散させた上で
経済都市の話してるんだろ?

334 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:41:10.64 ID:AMJiXkUMO
自衛隊基地とか防衛省は福岡

339 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:42:31.01 ID:mHL11ew80
>>334
すぐつぶされない?
半島の国に

337 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:41:31.22 ID:d/+5M3lvO
まぁ天皇は京都だな。
商業はやはり港のある、神戸、大阪、名古屋、横浜。
政治をどうするか・・・

340 名前:卍(´・_・`)(・^_・`)仁兵衛(;・_・A(^_^)卍 ◆37cikagGTk [] 投稿日:2009/02/04(水) 18:42:58.35 ID:dPtkMsUN0
京都・奈良…日本の伝統・歴史・文化・天皇陛下の象徴としての首都
東京…日本の現実的かつ近代的な政治の中心としての首都
札幌…農業立国日本の中心としての首都
大阪…日本の商売人としての首都
神戸・長崎…海外との貿易の中心としての首都


これ完璧やないか?

342 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:43:31.45 ID:Fm+63UN70
>>340
福岡・・・在日の首都

352 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:45:32.15 ID:rlmkUhrV0
>>340
政治中枢を地震の多い東京に置いとくのはまずい気がする
あとはそれでいいと思うけど

350 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:45:09.73 ID:xM2lscix0
もしかして琵琶湖の上に水上都市つくればいいんじゃね?
格好良くて固有種な琵琶湖オオナマズを守護神とすればイメージも抜群だしおなかが減れば王将もたくさんある


354 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:46:50.45 ID:SypnXtpC0
>>350
ビワコオオナマズなw
王将は確かに多いな

353 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:46:31.04 ID:UD0VnJPR0
どう考えても大分

355 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:46:51.31 ID:qBrQ3yqz0
>>353
だいぶなんなんだよ

360 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:51:12.79 ID:Ur6yK9ERO
よく考えたら滋賀ってのも悪くないな
ちょうど真ん中だから見栄えするし
もっとしっかり地の利をいかせばあそこは確変できるだろ

365 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:53:51.21 ID:rlmkUhrV0
>>360
確かにそうだろうね。
敦賀、舞鶴や堺、神戸の港にも近いし。
そう考えると安土に都を置いた信長ってすごい人だったんだなあ

363 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:53:32.77 ID:QJgc61F10
ブラジリアとサンパウロみたいな感じで

首都→成田or筑波でそっからリニア引く

367 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:57:29.62 ID:rlmkUhrV0
>>363
ブラジルの首都移転は見習う点も多いな。
他のとこは結構血なまぐさい首都移転が多いし

366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:56:30.37 ID:SypnXtpC0
大阪民「滋賀とかwwwww田舎wwww」

滋賀県民「ピャー……」



滋賀はこんなかんじ

370 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:59:31.27 ID:qBrQ3yqz0
>>366
初めて滋賀に萌えた

371 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:59:45.32 ID:EyEmgOjw0
まぁ、温暖化も進むだろうし、
将来的には東北・北海道あたりが候補になるだろうな

372 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:00:06.33 ID:rlmkUhrV0
しかしやっぱり首都を市と言う行政単位じゃなくて道州制みたいにもっと
大きなまとまりで捉えるべきなんだろうかなあ

373 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:01:05.64 ID:QslLnPmD0
熊本とかどうかな?

374 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 19:02:27.66 ID:3msaQqiR0
>>373
深い航路を持つ港がない

376 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:05:22.34 ID:jp58YRGv0
関東内陸でいいんじゃないかな
太平洋岸はもともと過密だし、内陸に置けば太平洋側からも便がいい
交通はかなり整ってるし、物流は東京を介してスムーズにいく

380 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:07:33.37 ID:qBrQ3yqz0
>>376
関東に近いんじゃ意味内だろ

386 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:10:17.09 ID:jp58YRGv0
>>380
何に対して意味がないんだ
首都と経済の中心が一致していない国でも、大体は近くにあるものだ

389 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:13:13.08 ID:qBrQ3yqz0
>>386
東京一極集中を緩和するために遷都が議論されているのに
東京に近いんじゃ意味無いでしょ

それに経済、政治を分けているのには仮に首都が狙われても
被害が少ないようにするため

393 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:17:06.86 ID:jp58YRGv0
>>389
だから日本海側からの便がいいことを長所に挙げてるじゃないか

394 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:20:01.41 ID:qBrQ3yqz0
>>393
便いいかなあ
日本海側って結構不便だし危ないだろう
やぱり日本海太平洋どちらかといわれれば太平洋だと思うし

381 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:08:17.02 ID:xD2bFahY0
前橋は田舎っぷりから東京までの距離を考えても
政治の中心にもってこいだろ

387 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:10:49.56 ID:Bm9Ujhfs0
>>381
せめて開発の余地が大いにある場所だと言ってくれよ

383 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:08:38.16 ID:LnX5yKv20
安土城もう一回つくってハイテク首相官邸に

388 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:11:02.17 ID:244Qa76xO
>>383
どっかの国が戦争が起こって特需とかが出れば再建できるだろうな

385 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 19:10:11.78 ID:HHQFZ1Qw0
なんだかんだ東京は地理的にもちょうどいいな
太平洋にも面してるし、それに位置があれより西に下がったら東北民がなおさら困る

392 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 19:15:18.58 ID:+DvsqiXY0
栃木北部は?
現首都圏と空港へのアクセス、広大な国有地と田畑だらけの民有地
あと地震が少ない強固な地盤

大規模開発するには向いてると思うが

396 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:20:23.94 ID:Bm9Ujhfs0
>>392
那須は有力な候補地だったな、いやマジで良いと思うよ
北関東で連帯しようぜ!

400 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 19:23:18.82 ID:+DvsqiXY0
>>396
そりゃ良いんだが「那須」~「前橋」間のアクセスは最悪だぞ?w

401 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:25:56.65 ID:Bm9Ujhfs0
>>400
再来年には北関東道が全通するし
両毛線テコ入れすれば…

409 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:32:17.10 ID:w6yXQf7YO
>>392
個人的には栃木北部はあまり開発してほしくないんだけどなぁ…
あの自然は残すべきだろ

それより栃木南部をどうにかしてくれ
あそこは先に光が見えない

403 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:29:32.80 ID:jp58YRGv0
じゃあ種子島あたりで

・アジアとのアクセスがいい
・本土にそこそこ近い
・平坦地が多く開発が楽
・森林が少ないので環境負荷が小さい
・攻め込まれたら宇宙まで逃げられる

406 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:31:32.07 ID:Bm9Ujhfs0
>>403
本土とのアクセス悪すぎwww

416 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:35:38.30 ID:b6znaBf60
沢山案が出てきたので候補地を挙げてみる
札幌
仙台
宇都宮
前橋
つくば
長野
静岡
名古屋
滋賀
京都
大阪
神戸
岡山
福岡
こんなとこで良いか?

420 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:39:25.70 ID:LnX5yKv20
>>416
札幌
仙台
宇都宮
前橋
つくば
長野
静岡
名古屋
岐阜
滋賀
京都
大阪
神戸
岡山
福岡

426 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 19:47:09.42 ID:b6znaBf60
しかしこの議論も煮詰まって来つつあるから
次は新首都に移転した場合大学をどうするかについて考えてみないか?
例えば京大はともかく人口を分散させるわけだから、
突出した国立大学や私立大学を作りにくそうだし

431 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 20:00:58.08 ID:244Qa76xO
>>426
大学の代わりに国立研究機関を皇居周辺に作るべきじゃないか?皇居周辺ってのは関係各省庁や国会もそうだが。
研究機関のデータをより政治に素早く生かすために。各地の大学が出した研究結果は国立研究機関が徴収して宮殿や国会に提出する形をとるとか

434 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 20:05:06.25 ID:b6znaBf60
>>431
となるとやっぱり大学同士の連携を今より強固にする必要があるな。
いっそのことドイツみたいな試験受かったら好きな大学へ行けるような制度もいいんじゃないか?

437 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 20:08:15.26 ID:244Qa76xO
>>434
前半は同意するが、後半はやっぱり個人のレベルに合わせて各々別の大学に行くべきだろ。テストの問題も同じにしなきゃいけないし、俺みたいな人間が大学にいけなくなるじゃねぇか!

441 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 20:13:34.66 ID:b6znaBf60
>>437
じゃあ試験を段階式してみてはどうかな?
いわゆる試験の難易度で入学できる大学を決めて
この試験ならここまでの大学って感じで。

438 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 20:11:56.41 ID:DJhhp2CH0
モデル都市とかモデル国家はないもんかね

442 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 20:15:33.15 ID:b6znaBf60
>>438
カナダや韓国を除いてほとんどの国が首都一極主義じゃないから参考になる国は多いと思う。

454 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 20:29:12.44 ID:rveRfZ2K0
皇室の人は今でも京都のことを「みやこ」って読んでるらしい

463 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 20:53:23.26 ID:244Qa76xO
>>454
マジかよ、皇族がそう呼ぶなら京都が都かもしれないな。ただ、天皇や皇太子の即位とか親王・内親王せんげを京都で行うという決まりだけで京都を都というのはどうかと思うが

472 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 21:11:12.13 ID:LnX5yKv20
>>463
マジレスするけど今上天皇は東京で即位された
ただ、天皇のたかみくら(玉座)がいまでも京都御所にあるんで京都が都

481 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 21:40:49.08 ID:yROtrhlbO
神戸、都会すぎるからダメなんじゃね

482 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 21:43:05.54 ID:b6znaBf60
それより神戸は山を削りすぎてるから良くないと思う。
世界の玄関口としてはかなりいいと思うけど

493 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 21:59:15.81 ID:VIWEkbsc0
>>482
削らなくてもまだまだ用地あるよ
菊水山越えれば政令市とは思えない光景だし

497 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 22:07:24.43 ID:b6znaBf60
神戸がこれだけプッシュされるあたり
正直現実的なのは関西圏なんだろうな。
ただ個人的には琵琶湖付近が日本海及び
太平洋の港の両方に面してて良い気がするんだが

498 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 22:09:31.50 ID:VuoVZh110
>>497
地震・津波・台風などの自然災害のリスクが低い
港として機能ができる
交通機能の中心であること

俺のミニマム脳みそだとこれしかいえん

517 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 22:52:27.75 ID:Wn0rDvjt0
とりあえず過疎ってる地方において周りと一緒に発展させれば効率よくね。
東京はほっといても大丈夫だろうし。

518 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 22:57:52.37 ID:b6znaBf60
>>517
町興しに首都を使うとは斬新だなw
まあ県庁所在地を置くこと位なら良いのかもしれんが。

298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:29:59.71 ID:xM2lscix0
俺は別に滋賀に住んでいるというわけじゃないけど公平に考えてみたら琵琶湖もあってスーパー銭湯もたくさんある滋賀が最適だと判明した

311 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/04(水) 18:34:20.45 ID:rlmkUhrV0
>>298
何で滋賀に住んでない奴がスーパー銭湯の量を知ってるんだよww

▼オススメ一覧▼

日本3大ガッカリ観光スポット決めようぜ!
お ま え ら が 日 常 で 抱 え て い る 疑 問
あと3,40年で科学はどこまで進歩する?
今の技術力があればザクとか作れるんじゃないの?
要領がいいってどういう人?
頭の回転速い、発想力がある人ちょっときて
この心療内科パねぇwwwwwwwwwwwwwww
人 生 で 一 番 イ ン パ ク ト の 強 か っ た 夢
日本人だから食える日本食って結構あるよな・・・
日本すげえええええええ

同一カテゴリの記事を見る

暇速厳選記事一覧
【オススメ長編シリーズ】

憧れの1人暮らしで隣人に恋した
当ブログで間違いなく人気No1! 全12記事に及ぶ大長編ストーリーです。

救いようのないキモオタの俺にストーカーができたよー\(^o^)/
僅か2日で4スレを消費した大人気スレ。腹筋崩壊覚悟wwww

元デブなマック店員の脱童貞の軌跡
童貞ジョセフが繰り広げるハチャメチャストーリー。
うっせー違うんです!

従姉に恋をした。
数年前話題になった有名なお話です。知らない方は是非読んでみてください。

友人がいきなり多重人格告白してきた
大好評だった長編安価スレ。お暇な方は是非。

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3
SFCの名作「ロマンシングサガ3」をテーマにした作品。当ブログの看板記事の一つです。
原作が分からなくてもついていけるので、是非読んでみてください。

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ ▼
可愛らしいミュウツーがポケモンマスターを目指す癒し系物語。




36718. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 02:58
そういやゴジラで大阪が首都になった作品があったような。
大阪城の横に国会議事堂があるというカオスっぷりw
36719. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 03:02
大都会岡山が笑い話じゃない件

リアルに悪くないと思うぞww
四国・鳥取・島根の未開の地も回りにあるしww
36720. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 03:02
福島は大地震の心配なくていいぞ
36722. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 03:17
福島には来んな
36723. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 03:18
箱根に要塞都市を…
36724. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 03:20
大分で・・・
新刊背は都市移転したら通るし
36725. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 03:24
滋賀は道路交通が貧弱すぎる。
主要幹線国道が片側一車線てどういうことだよ。
36726. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 03:24
なんだ広島じゃないか。
36727. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 03:26
確かに滋賀はいいな
琵琶湖の水をきれいにして
ヴェネチアにみたいな水上都市にすればいい
もちろん政府中核は琵琶湖の中に作る
36728. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 03:28
ドラゴンの首=石川県

あの壮大なロマンを感じさせる場所こそが首都になるべきだ

だが石川のイの字もでてきてないようなこの状況では当分日本はだめだな
36729. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 03:36
雪で閉ざされる場所に首都は無理
36731. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 03:41
リニアもできるし甲府盆地はどう?
36733. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 03:46
特命リサーチで将来温暖化が進んで札幌が首都になるってやってた気がするなぁ
36734. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 04:00
中国地方に首都ができたらお隣を警戒できるし
田舎の塊である中国四国が栄えて、東日本と西日本
のバランスも良くなる。江戸は自立。
後は周りを納得させるために歴史的に存在感のありそうな
長州藩こと山口県に据えて完璧だなうん
36736. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 04:06
群馬県庁は有事の際変形して都庁戦線を支えるんだぜ?
これ豆知識な(嘘
36737. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 04:09
西に行けば行くほど変な県が増えていく不思議
36738. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 04:11
神戸は、市民が言うのもなんだけど、土地ないぞ
山海の間に無理矢理住んでるようなもんだから
六甲山の裏は雪国で、
海は近いのに淡路島や四国のお陰で津波の心配はないから
土地の広さ以外は好条件だろうけど
あと、神戸結構田舎です
山の向こうなんてド田舎です
36739. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 04:13
千葉がいいよ地理的には標高が低いし中韓朝ロシアからも遠い
気候も温暖で適度に雨が降る
国際空港もあるし、太平洋岸に港作れば船も入ってきやすい
極端な人口移動による弊害もそんなに大きくない
※231の新幹線以外はあるし
36740. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 04:17
関東平野を超える平野や盆地で
積雪がなく、大陸からの防衛に楽な太平洋側
で、なおかつ、極北や極南でないこと

そんな条件、ねーよ
36742. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 04:35
平地が多いし千葉でよくね?
36743. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 04:40
国はアクアラインを作った責任として首都機能の一部を木更津に移すべき。
36744. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 04:50
なんで皆兵庫って言わないの?
神戸に限定しなくても他にも市あるだろう?

姫路とか姫路とか加古川とか姫路とか
36745. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 04:51
千葉のことも少しは思い出してあげて下さい・・・。
36747. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 05:08
5年前にタモリのスペシャル番組で、札幌が一番いいって結論になったな

まあ、地理的に偏りすぎちゃうからありえないけど
36748. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 05:17
西日本や日本海側は不法入国のチョソが大量に住み着いてるから却下
北海道や東北もロシアが攻めて来たら直ぐに占領されるので却下
やはり太平洋側で日本のほぼ中心に位置する東京が一番だろ
36749. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 05:17
スレ立てた>>1です
管理人さん取り上げてくれてありがとうw
36750. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 05:33
こういう話の時沖縄は影が薄いなw

火山もないから地震もすくないし(あっても1とか2)最近は台風もあんまり来ないけど
それだけだもんな
36752. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 05:33
熊田洋子が東京から東濃へってキャンペーンしてるから、
我が岐阜へ

今一度、岐阜に天下を
36753. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 05:38
※36752
それ本スレでも出てたな...
岐阜市は45万くらいいるけど山ばっかだからなあ
36754. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 05:44
中部地方に
皇居:滋賀
政治:栃木
経済:名古屋
防衛:伊勢、舞鶴

こういうの考えるのロマンがあるよね
36755. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 05:47
間違えた
栃木→岐阜
36756. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 05:52
広島は1回移ったじゃない200日ぐらいだけど
36758. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 06:08
皇居と政治都市遠いと国事行為やりにくかったりしないのか?
36760. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 06:37
日本の一極集中が問題視されるのは、ひとえに地震の問題なんだよな。フランスなんかは日本以上に一極集中してるわけで。
36761. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 06:38
このページが首都問題について分かり易いかと。
tp://munya.dtiblog.com/blog-entry-181.html
目次
tp://munya.dtiblog.com/blog-entry-486.html
36762. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 06:41
名古屋でいいよ
もう東京はマスゴミだけでも腐ってることがよく分かった
人間も他県を見下しすぎだし一回移ったほうがいい
36763. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 06:45
大阪はないわー
方言からして問題がありすぎる
大阪人が自己主張すればするほど大阪は東京と比較されて二番手扱いされるってことが何故分からないんだ
まあ二番手ってのは、ものすごく得するいいポジションなんだけどな
36765. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 06:55
那須はやめてくれよ
俺の別荘あるのに

あそこにビル乱立したら泣くぜ
36766. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 07:05
千歳空港の近くがいいんじゃない?
24時間使えるハブ空港クラスの空港って日本ではあそこだけだし

行ったことはないが開発の余地がある土地も結構あるだろうし。
36767. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 07:15
広島のものだが、これ以上広島が都市都市するのがいやなんで岡山でいいよ。
今の広島で自然と街のバランスが丁度いい。
岡山に譲ります
36768. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 07:16
この手の都道府県話で、こんなに滋賀が目立ってるの初めて見る
36769. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 07:25
攻殻じゃ首都は福岡だったよね。
36771. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 07:39
皇居:函館(五稜郭)
政治:旭川
経済:札幌
防衛:釧路

これでおk
36772. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 07:40
確かに瀬戸内海沿岸部が気候的にもインフラ的にも便利
36774. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 08:57
日本とは事情が違うだろうけど、
キャンベラとかブラジリアへの首都移転って成功してんの?
36775. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 09:03
首都が移ったらマスゴミも移動するのかね
関東…っていうか東京はがボコボコにされるだろうなw
うちの県なんてどうせ今でも馬鹿にされてるしどんどんやっちゃってw
36777. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 09:15
まさか早々に滋賀が出るとは思ってもいなかった
36779. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 09:23
やっぱ東京以外に無いんじゃないか・・・?
首都圏有事の際の、政府機能麻痺を防ぐ為の分散云々はよく聞くけど、今更大金かけて遷都したところで、東京が死ねば日本も終了だろうし・・・

東京湾に大量のメガフロート浮かべて、ドバイ級の超高層ビル建てまくって、それこそ暴走気味に発展していけば良いんじゃないかな?
36782. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 09:30
中心って言う意味では金沢とかいいと思うんだけどなぁ。
36783. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 09:32
四国の瀬戸内側
36786. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 09:53
岐阜市で良いんじゃね?
36787. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 09:58
もう思い切って、東海道本線の線路上に大きなビル建てて常に移動してろw
もしくは、1Kmくらいの大きさの飛空船作って日本の上空に浮遊してろw
36788. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 10:05
遷都なんてもう何十年も前から議論されてんじゃねーか
それでも結論出て無い理由先に考えろよ
実質日本じゃ無理だろうなぁ
それこそ、大震災とか戦争でも起きないと
まぁ小説・漫画・アニメとかで東京以外が
首都になってるって設定は、大概関東壊滅してるよなwww
36789. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 10:06
大分だな
宇佐神宮で政治をしたらいい
36790. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 10:18
とりあえず、天皇関係は京都に戻していいよ。
都心の一等地が開放されて、都心利用者にもいいことがある。

行政は静岡の浜松あたりで。
36792. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 10:25
なかなかマジメな議論だな
36793. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 10:30
神戸とか浜松とか滋賀とか
36794. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 10:30
地下につくろうぜ
36796. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 10:34
新潟は厳しいよな、やっぱり・・・
36797. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 10:37
少なくとも、引ったくりにひき逃げ最多の犯罪都市である大阪には、何も
置かれないだろうな。。。
36798. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 10:42
首都移転は経済効果を考えても賛成だな。どうせ移すなら、開発が進んでない地域でもいいと思う。インフラ整備の過程で雇用もうまれるだろうから…。

個人的には東京(関東)から中部、近畿にかけてのラインで国の機能を分散させればいいと思う。
36799. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 10:43
山口には大学たてて欲しい。それ以外にできることなさそうだし、総理大臣うんぬんもあるからやりやすいんじゃない?あと自衛隊は是非配置してほしい。半島近いし、もう基地あるし
36802. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 10:53
珍しく滋賀県に光が当たるスレ
ちょっとうれしかった
36807. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 11:06
政治機関等の首都機能だけ移転なら何処でも良いが
経済拠点は東京以外になり得ない
地方分散とか国際社会から取り残されるぞ
今の時点ですら日本のアホ地方都市政治家は
港だの国際空港など作りたがるが中途半端で国際化なんて望めない
むしろそのために東京圏の設備が中途半端になる
地方は大人しく中央とのつながりを強めるだけにして
身の丈に合わない国際化だのには手を付けるな
無駄な設備は赤字を生むだけ

日本の港は完全に香港、上海に負けてしまってるぞ
空港だって上海、ソウルに負けてるぞ
36810. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 11:18
ゴジラXメガギラス
36811. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 11:20
防衛省だけ長野に移してくれればあとの機能はどこでもいい

信州ならぬ神州として松代大本営復活
ついでにネルフ(仮)も
36812. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 11:26
もう東京でいいじゃん
36816. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 11:52
100年後とか温暖化が進んだらもっと北上すんじゃねえのかな
36817. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 11:57
金ねーだろ
移転するつったって

やるとするなら名古屋かそれとも沖縄か

まぁどっちにしろ時期を逸してるわな
36818. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 12:01
福島南部にしろよ。ここらへんは開発進んでないし、
東京~仙台間をつないで南北に商業的な発展が見込める。
東京からも1時間あれば行けるし、
ちょっと西にずれれば栃木北部もおこぼれが来てよろこぶだろ。

関西は文化圏が違いすぎるし大阪が首都みたいなもんだから、
あっちはあっちでやればいい。
36820. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 12:07
国会と議員だけどっかの島へ行けば良い。
議員宿舎やらの跡地が有効活用できるだろ!!
36821. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 12:14
沖縄を含めると日本の中心は明石市?になるけど
除くと静岡とか長野とかあたりか?
でも平野が無いよなー
36822. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 12:17
長野県民だけど首都きたら自然汚れるからやだ
どっか別のとこいってください
36823. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 12:21
このコメントは管理人のみ閲覧できます
36825. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 12:23
そうだな、政治に金かけすぎだよな。
割と地価安いとこに政治設ければその分政治資金浮くと思うんだが
36826. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 12:23
山形県民から見ると、自分らでも東北は無いなと思ってしまうww
まーなんだ、岐阜あたりでいいんじゃね、真ん中っぽいし。
長野はリニアの件で我田引水が酷すぎて嫌になったしな。
強力な建設の談合組織があるみたいだし首都建設を任せたら酷いことになりそう。
36827. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 12:26
長久手とかは?
名古屋をベッドタウン化
36828. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 12:27
北海道、東北、北陸→豪雪で却下
東海→東海地震で却下
近畿→人口の多いところに移す意味が無い
山陰→交通の便悪すぎ&半島が近いので危機管理の面で却下
山陽、四国→瀬戸内型気候のせいで渇水が怖い
九州→半島が近い
沖縄→論外

こう考えると
マシなのは、関東にそのまま、九州、山陰&四国の順かな?
36829. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 12:31
防衛省あたりは日本海側に移動すべきだよなぁ
九州とか鳥取あたりに
36830. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 12:31
岡山は、岡山市と倉敷市のどっちに省庁を置くかで内戦になるだろ
36831. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 12:39
軍事拠点は甲府盆地
36834. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 12:56
新浜だろJK
攻殻見て濃い
36838. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 13:12
どこでもいいが陛下は返せ東夷ども
36839. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 13:12
天海に聞かなきゃ首都移転は出来ないわ
36841. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 13:22
やはり札幌は農業やエネルギーの要になるべき都市だよなぁ
道内の工学院生としてよく考えておかねば
36842. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 13:38
宇都宮常陸いわき
36843. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 13:43
移転するのは国会議事堂とそれに付随する議員宿舎だけだろ。
経済効果的にはリニア沿線で東京と大阪の中間地点あたりがよさそうだな。
36844. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 13:45
なぜ高知がでてこない
36845. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 13:48
名古屋はええよ
36847. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 14:05
関東より上だと雪降るし、ある程度、海の近くでないと不便だし・・・
中国に近いのは怖すぎる。。。となると、
中部・近畿の南のほう、岡山くらいがいいんじゃないかな。
36848. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 14:12
首都というわけではないが、九十九里の無駄に広い平野を何とか活用できないかと思う。
田んぼが多いけど元々水の便が良いところではないし、このご時勢なら簡単に土地を手放す農家も多いだろう。
鹿島の例があるから港が作れない訳ではないと思うし、成田にも距離的には近い。
天然ガスのおまけつきだし。
36849. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 14:13
名古屋じゃねぇ、愛知県だ!
36851. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 14:32
ユジノサハリンスクを推している奴はなんなんだww
36853. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 14:34
京都がいいと思います。
3つの道潰せば首都機能麻痺することに関しては道を整備すればいいだけのこと。
でも風情は残してほしいです。

機能分散する場合、皇居は京都なのは確定。
商業などは大阪、神戸、滋賀辺りかな。
和歌山は嫌いじゃないけど平地が少ないのが問題でしょうね。

名古屋とか札幌とかにしてもいいだろうけど、元々日本は畿内を都として発展してきたから近畿にして間違いない。
とにかく東京一極集中を打破しましょう。
道州制に関しては「47都道府県」の個性がなくなっちゃう可能性が嫌なのであまり…

それにしても、今の滋賀の過疎っぷりから考えてここまで脚光を浴びるのにはビックリw
36854. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 14:35
和歌山一蹴されて俺涙目wwwww
36856. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 14:42
浜松に来ませんか?
市内鉄道インフラが強烈にダメダメだけど
代替日本真ん中、開発余地を残したソコソコ広い平野部、等。
自衛隊基地あるし防衛省だけでも是非
36858. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 15:03
広島は地震も少ないし港も空港もあり、
構造的に津波も起きにくいから、立地的には良いと思うが、
件の平和教育のせいで有事の際、
即行降伏なんて事になりそうなのが怖い。
36860. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 15:09
長野の千曲市辺りはどうだろう?
割りと平野もあるし、松本市には空港もあるわけだし。
36863. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 15:32
いっそオーストラリアみたいに東京と京都の間に首都作れば良いんじゃね?
36864. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 15:32
地理的に考えたら愛知辺りかな
36865. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 15:35
札幌はいまのままでいいです。
これ以上都市化されると住みにくくなる
36866. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 15:41
静岡県民だけど
めんどくさいから静岡にこないでw

あと、山だらけだし
36867. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 15:42
都会でもなく田舎でもない適度な人口の100万都市北九州市はどうだろう?東アジア圏の主要都市にも近い。
36868. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 15:43
京都に皇居を遷したら京都御苑での散歩が楽しめなくなるからやめてくれ。
36870. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 15:56
自分が住んでる土地に来てほしいだけだろお前らw
ほとんが適当な理由じゃねーかw
36875. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 16:16
>>237は分かっていない
本当にそこら中に遺跡があるんだよ・・・
てか無さそうでも文化財近いと工事は厳しくなるんだよな
36876. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 16:17
netに首都をおけばいいよ
サーバはバックアップ用に政令都市が個々に持っていて同期させればどうかね
36877. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 16:18
滋賀でいいじゃないか
琵琶湖に水上都市とかテノチティトランみたいでかっこいいし
36879. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 16:26
甲府か長野はいいと思うんだけどなあ。松代大本営の遺構を改造すれば非常時の地下司令部も造れるし。

まあ東京を中心に横浜、さいたま、前橋、千葉あたりに各省庁を分散配置する方が現実的だろうけど。
36880. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 16:26
都市計画的に京都だけはありえない。
神社仏閣を移転しまくり、高さ制限を大きく緩和し、
なおかつ景観を無視した建築を建ててもいいなら可能だが、
京都府民はおろか日本人全体がそれを許さないだろう。

皇居だけ移すにしても日光や軽井沢の方が都合がいいし、
それにしても移す意味はほとんどない。
むしろ皇居だけ東京に残す方が現実的だろう。
36881. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 16:30
大阪府茨木市
36882. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 16:42
>>231
盛岡
①本州一寒いが雪は多くない
②花巻空港付近は土地が余りまくり
③青森、秋田、宮城
④岩手山(南部富士)、早池峰山、姫神山
⑤今は地下鉄は無いが、地盤は結構しっかりしてる土地・・・だと思う
⑥原発はありません
⑦東北新幹線が通ってる
⑧宮古まで約2時間
⑨⑩無し
更に平安時代から続いた源氏の嫡流でもある名家の南部家が治めていた土地でもあり、平泉がそばにあって歴史的にも問題無しな盛岡が一番だと思うんだなw
36883. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 17:10
滋賀県民頑張りすぎwwww
いいところだけど
北部は結構雪が降るよ
36885. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 17:18
官僚国家だから官公庁さえ移せば
自然とそこが首都っぽくなるだろうね
36886. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 17:21
常識的に考えて広島ですw
36887. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 17:25
たとえば地方に首都を移した場合、そこの人たちは現在の標準語で話すようになるのだろうか
それとも、その土地の方言が標準語になるのか
36888. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 17:31
首都はどこでもいいけど総理大臣か大統領は橋下徹な。
で、太田房江が北朝鮮に亡命。
36889. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 17:36
確かに浜松市平野部は本州で一番降雪ないところだが
静岡市民ともうこれ以上無駄に揉めたくねぇ
36890. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 17:43
ひいいめじいいいいいは日本一ぃいいいいい!!
36891. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 17:44
経済都市が太平洋沿岸に集中しているのが現状だから地震・津波が起きた時が怖い。
自然災害にも強く、海外や国内の交通の便も考慮して他都市(東京・大阪・名古屋他)に何かが起きても飛び火しない距離を考えると岡山・広島はいいところだと思う。

あと奈良の遺跡のないところには古墳があります。
あのあたりの掘ったら何か出てくる率って半端ないと思う。
36893. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 17:45
姫路最高。岡山近いし

36894. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 17:48
攻殻の首都は「東京」→「神戸(新浜市)」→「福岡」
36895. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 17:51
姫路最高。岡山近いし

36896. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 17:52
姫路最高。岡山近い太字の文
36897. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 17:54
おふざけで鹿児島の大隅地方と言ってみる
36898. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 18:03
ひめずいv-8
36899. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 18:09
いっそ地下に穴掘って常に移動してる首都にしたら面白そう
36900. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 18:36
豊原ワロタ

やっぱ長野か神戸周辺だな
36902. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 18:49
首都は松代の地下でいいと思う
36903. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 18:52
神戸って言っても六甲山が邪魔で市内で南北の連携が取りづらいからどうなんだろ
36904. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 18:57
北関東ならどこでもおk
つくば、宇都宮、高崎辺りが良いと思ってる。
36905. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 19:07
もう福井でいいじゃん


…ごめん、嘘です
36906. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 19:09
※36903
北区を三田と三木にあげちゃえばおkwww
六甲山越えたら神戸じゃないってのは海側神戸人もよく言ってることだし。
36910. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 19:38
※36905
どんな国でも支配階級が原発の多い所に常駐したがるわけがないw
36911. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 19:44
おもいきって海外進出(中南米の島国周辺)
36912. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 19:50
岡山おすすめ。
降水量少ないし、原発遠いし、平野広いし、地盤そこそこ固いし。
何より交通の便がいい。
36913. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 19:50
※36911
そうすれば本気の国会議員だけが集まる。
36916. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 20:08
滋賀東南部はかなり災害の少ないところ。
そのため国の文書所蔵館が東近江市にある。
36918. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 20:29
岐阜県は形がかわいいよ
36920. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 20:33
名古屋じゃないことだけはたしかだな
36921. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 21:03
周南市が出てきて嬉しくなった
36924. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 21:17
東北=豪雪で一括りにしている奴はちょっと待ってほしい。
東北地方で東京より雪降らない場所もあるんだぞ。
36925. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 21:21
人工首都「ニッポニア」を作る。
…なんか滅びそう
36927. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 21:31
滋賀がいいと思う
行った事無いけど

36929. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 21:42
火山、地震、台風を考えるとなかなか難しいな。
韓国や北朝鮮の事考えるとあまり西のほうはお勧めできないし。
静岡の海上にメガフロートでいいと思う。
36930. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 21:59
>>127
瀬戸内海という巨大な堀があるなw
ぶっとばすぞwww
36934. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 22:43
地理ヲタの俺の出番か


ぶっちゃけ何にもない糞田舎に移転した方がいいと思う
1から作り直すべき
今の日本の都市は無計画すぎてゴチャゴチャしすぎ

滋賀の高島か長野の諏訪あたりが開発しやすそうだし、山に囲まれてて湖あるから環境的にもいいんじゃないか?

ここからはビル、ここからは住居、ここから先は開発しちゃダメ、みたいに徹底的な都市計画を計画すべき



あと日本の首都は東京じゃない
というか日本に首都はない
事実上の首都が東京
36935. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 22:45
三浦半島と伊豆大島の間に30km四方のメガフロート浮かべてそこに全部作ろうよ。
膨大な鉄・造船需要を起こせるから景気浮揚になるし災害にも強い。
もしもの時はそれごとホーン岬経由で大西洋まで移動とか出来ればなお可
36936. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 22:48
東京湾埋め立てればイインジャネ?
名前はバビロン。
36938. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 22:51
首都って、政治?行政?どっちの機関?

行政を分散させて、政治(国会議事堂)との地理に
分離させたほうがいいだろ!
ついでに民放キー局を東京一極集中なくせ!
36941. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 22:58
皇居と政治首都を別の場所にとか言ってる輩は日本国憲法読んだことないのかと。
36944. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 23:10
ここは小田原でwww
36945. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月11日 23:17
首都は淡路島だな
36949. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 00:15
首相の地元、飯塚だな。
36951. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 00:25
伊勢湾にフロート都市とかどうですか?
内海だから津波も高いのは来ないし、セントレアあるし、海洋国家にぴったりな水の都って感じで。
36955. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 00:38
広島は日清戦争の折、帝国議会開催や明治天皇の滞在があったので、一時的に首都の機能を果たした過去がある
意外と知られていないっぽい?
36960. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 00:39
久留米
36961. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 00:43
昔岐阜の山道に首都を岐阜に…みたいな看板あったなww

機能的、経済的にどうかはよく知らんが水上首都ってかっけえなwww
琵琶湖と工場しかない田舎というイメージだが滋賀ガンバレwww
36963. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 00:46
東京湾か伊勢湾上に海上首都建設だな。
名前は平成京、東京は府にして平成京を
都にする。

一都一道三府47県にするわけ。
36964. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 01:03
省庁都を作ればいい。札幌は農林水産省都、東京は経済産業省都、京都は宮内庁都、朝霞は防衛省都って感じで。

首都機能移転自体に全く現実味が無いから、どうしたってネタスレになっちゃうんだよなー。
36968. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 01:32
ま、マジレスすると札幌に熊はでないから安心してww田舎に行かなきゃ出会えんよ
36975. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 02:13
どう考えても九州だと思うのだが。
工場地帯があるし半導体の技術はこれからも重要だと思うんだ。
育成の面でも工業大学は無いにしろ高等専門学校があるから提携の面でも問題なし。
まだまだ土地が余ってる九州に光をと神奈川県民が言ってみる。
ちなみに三権は東京中心でもいいしこれ以上無駄に発展させない限り東京も首都で。
大阪周りは愛知があるからいいよ。
36978. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 02:50
仮に滋賀県が首都か何かしらの特区になるとJRの本数は格段に増え、
更にJRの外周に京阪と近江鉄道で琵琶湖を囲うようにつながり交通の便がグレードアップ。
更に更にリニアは諏訪ではなく大津もしくは草津を通る形で再検討、
場合によってはかつての新幹線栗東駅も再開発が決定…
当然国一の道路幅は広くなり朝の交通渋滞は緩和、
琵琶湖を跨ぐ船も交通手段の一つとして一般化し香港のように名物となる…



交通整理だけでなんと手間のかかることかww
36999. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 10:48
北海道なら正直札幌より苫小牧だな

・港があり太平洋に面している
・空港がそこそこも近い
・自衛隊基地も近い
・平坦な土地が広いうえに安い
・台風は滅多に来ない
・雪は降るがロンドンやNY程度
・白鳥が来る
37000. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 11:02
ちなみに現時点での首都は京都だって皆知ってるよな?
37002. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 11:32
もう大型船にして海でやればよくね?
移動できるし
37131. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 21:30
エス、エー、ジー、エー、佐賀
37136. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 21:51
>マジレスすると天皇だからキングじゃなくてエンペラー

天皇とエンペラーは微妙に違う。
欧米にない階級だから便宜上エンペラーって呼ばせてるだけ。


位置と規模的に移転するなら愛知でよくね?
37142. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月12日 22:46
みんなー、大和政権発祥の地・奈良に帰ろうよー

中北部なら自然災害はほとんど無いし、
四方を山に囲まれて守りは堅牢でありながら大阪・名古屋へ近鉄特急で1時間以内
奈良市では京都に近すぎるから……橿原あたりが有力かと
37167. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 01:25
和歌山が出てくるのに三重県は
37171. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 01:47
なんかこういうゲームしてえな
37176. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 02:27
普通に滋賀南部がベストポジションだと思うけどね。
大阪京都愛知(名古屋)とリンクして、
西日本に関東圏以上の経済圏をつくれるんじゃないかな。
関東圏は現在のまま日本最大の商業都市として、
陛下には京都に移動してもらう。それで滋賀に政治の中枢を置く。
その上で、滋賀の新首都と東京間をリニアで結ぶ。

北関東はどこに行っても経済的な利点が少なすぎる。
というか関東地方の中に首都を置くなら、
東京からわざわざ変える必要がない。
関東圏は基本的に今の構成のままで十分だろう。

中国地方は地理的にはいいんだけど、東京と離れすぎるのが問題点。
少なくとも最初の首都移転においては関東圏を
うまく利用する形じゃないと移転の難易度が大幅に上がると思う。
九州は色んな意味で論外。わざわざ最前線に首都を置く理由がない。
四国はまぁ言わずとも…
東北北海道中部日本海側は何しろ雪がひどいからね。
年間通して稼動しなければならない都市の立地としては向かない。
37255. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 14:38
もう瀬戸内海を埋め立ててその上に新首都作ればいいよ
37335. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月13日 21:31
札幌在住だが

良く考えたらここ、防衛拠点じゃね?
近所駐屯地だし、ある日突然空襲とかありえるかもwww
こわーいwww
37453. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月14日 03:15
候補としては

岐阜
姫路
いわき

37505. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月14日 09:52
全部東京でいいよ
38055. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月16日 13:50
歴史的に陛下には京都にお戻りいただくのが一番。
国会は永田町に据え置く。
最高裁判所を長野か名古屋に移転させる。
行政の各省庁は、関東近県に移転させる
外務は千葉、厚労省は宇都宮、文部はつくば
など関東大震災クラスの地震が来ても
すべてがダメにならず、
また、北海道から九州までばら撒いてしまい、
引っ越しコストはいざ知らず、
その後の運営コストが足を引っ張らないように、
国会から一日で往復できる距離に設定する。
38236. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月16日 20:02
道州制を導入し、地方分権を加速すればよい。
東京は特別区として残し、州都を置く。
こうすれば各州の中で差別化が生まれ、様々な試みが起きて面白くなる。

現在政府紙幣が叫ばれているがイギリスのように各地域の商業紙幣を流通させるのもいい。地方密着の施策が検討され面白くなる。
州ごとの格差があるという人もいるが欧州では九州並みの地域の国などざらだし、小さければ小さいなりのやり方がある。
38612. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月18日 02:47
上で災害について議論してる奴がいたが、自然災害が一番少ないのは山口だぜ。
関東から中部、近畿、四国、九州にはフォッサマグナ・メジアンラインといった地震多発地帯があり、東北も大陸の境界際のため地震が多い。
一番地震が少ないのは中国地方。活火山の心配がないのも中国地方だけ。まぁおかげで温泉がほとんどないけど。

歴史的経緯も踏まえて山口にしようぜ。広島は今のままが一番いいから首都になるのは嫌だな
38625. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月18日 06:46
山口はチョンと仲良すぎるからなぁ
38629. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月18日 07:19
だよな。歴史的経緯も踏まえたら山口と鹿児島はありえない。
56126. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月08日 21:56
遅くて申し訳ないが、長野でも諏訪は雪あんま降らない、政治機能だけ移せば大丈夫だに

あと100万(石)都市加賀は豪雪地域
56494. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月09日 23:36
※36858
広島は意外と右よりな気がする。市長はアレだけど。
福山の方が日教組が強い。

首都滋賀はアリだと思う。交通の要衝だし、山に囲まれてるし、平野広いし。
77180. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月16日 20:56
天皇陛下が今、京都にいらっしゃるのはまずい。
あそこは共産党が強いから。
78573. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月06日 16:13
岐阜でいいよ岐阜で。大垣は水がおいしいし地理的に真ん中だし

とりあえずみんな健康的に暮らせるぜ?
78720. Posted by 暇な名無しさん  2009年09月14日 12:39
海底都市SAGAだろJK
79068. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月04日 16:51
石原都知事が見たら発狂しそうなスレだな
79331. Posted by 暇な名無しさん  2009年10月17日 22:11
ここまで観音寺なし   by横浜市民
79653. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月03日 12:43
青森だろJK
80162. Posted by 暇な名無しさん  2009年11月30日 17:59
高松
コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する
当ブログについて

オワ太

管理人:オワ太


7/18

※暇人速報移転のお知らせ

移転完了しました!

移転先はこちら


リンク変更作業などが落ち着くまでは旧、新ブログ共に更新しますので、それまでにブックマークの上書きを宜しくお願いします!





▼ブックマークはこちらから



暇速マスコット「ひまりん」




その他イラスト、画像は

こちらからどうぞ!

タレコミ募集中!

面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。

メールフォームからURLまたはdatをお願いします!



TOP絵一覧





しゃくろく様から頂きました!

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ▼」の作者様でもあります。



憧れの1人暮らしで隣人に恋したの住人様から頂きました!



キタユメ。様に頂きました!



わた様に頂きました!

ブログにて絵のリクエストを募集しています。(現在〆切中)



紫緒さんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非一度訪れてみてください。



よんよんさんに頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



うりさんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非ご覧になってください。



くおりてぃ様から頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



2ch全AAイラスト化計画様に頂きました!

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3を題材としたバナーとなっています。



からふるぱれっと様に頂きました!

サイトにて4コマ漫画をメインとしたイラストを公開されています。



架空の姉様にバナーを頂きました!

毎日の日記がとても面白いです。そのうえイラスト付き!



女102378(仮)様から頂きました!

俺「ワンッ!ツーッ!スリーッ!フォアッ!!」 を題材としたバナーとなっています。



ブルーマウンテン様から頂きました!

オカルト好きにはたまりません。



Happy Colors様から頂きました!

当ブログのマスコット「ひまりん」のバナーです。


当ブログについて

メールフォーム

日記

5/10 復活

オススメ


暇速オススメ!
アクセスランキング
リンク


ブログ内検索


自己満足


ブログパーツ