fc2ブログ

▼ H e a d L i n e ▼
スカッとゴルフ パンヤ(みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が可能。ネトゲの中でもトップクラスの完成度です。)
電通の正体 マスコミ最大のタブー
目指せ「クイズマスター」!!(QMA好き必見!4人対戦が可能な無料クイズゲームです)
不景気が終わらない本当の理由

※暇人速報移転のお知らせ

 


移転完了しました!

 

 

URL:http://blog.livedoor.jp/himasoku123/

ブックマークの変更を宜しくお願いします!



RPGって何が面白くてやってるんだよ 

RPGって何が面白くてやってるんだよ
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 08:55:25.40 ID:NcqW/5rS0
戦闘は数値のやり取り、戦略性がない
お涙頂戴なストーリー、あー泣けますよ、はいはい。
自由度の高いゲーム=実際は目的がないだけ
綺麗なムービー、あー綺麗ですねすごいですねー
レベル上げ・・・時間の無駄では?

ランダム要素のあるゲームときたら完全に運ゲー


■封印されたミッキーマウス 美少女ゲームか


3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 08:56:56.84 ID:QO6VtrSwO
最近こういう>>1をスルー出来ないほど>>1のような考えを持つようになってきた

4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 08:56:59.80 ID:8xyPv9ZcO
楽しめない>>1は負け組

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:03:58.13 ID:IbCCg6vDO
>>1
初期のRPGは鬼バランスで経営ゲームみたいなもん
苦しんで苦しんで、溜めて溜めて解放
波に乗せるまでの苦労と波に乗ってからの開放感が楽しい



7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 08:57:27.53 ID:4RJ/wEDi0
戦略性のないRPGは糞
ストーリーが冗長なRPGは糞
目的が無いRPGは糞
ムービー飛ばせないRPGは糞
育てる方向性も決められず単調にレベル上げしなきゃいけないRPGは糞
運ゲーは糞

10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 08:59:00.90 ID:ieLfV7KD0
どうせ世界救うんだろ・・・

11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 08:59:25.60 ID:yNr6ki+P0
いいからデモンズソウルやってこいよ

12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 08:59:57.10 ID:/aSnaWX00
キャラを強くする為なのは俺だけじゃないはず

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:00:23.63 ID:goHna43IO
シレンはガチ

14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:00:53.18 ID:OSAxoftQ0
つまりファミコンウォーズ最強って事?

15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 09:01:55.08 ID:Bmhgd/co0
>>1の好きなゲームのジャンルなんだよ

17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:03:37.41 ID:NcqW/5rS0
>>15
パズルゲーム。

27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:06:26.38 ID:1uBzwAqe0
時間の無駄とか言い出したらパズルゲームだって(ry

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:03:06.56 ID:joPrNshf0
旅の果てに何があるの?っておもったらRPGできなくなった

19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:03:51.14 ID:yNr6ki+P0
旅の果てに何があるのか知るためにやれよ

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:03:45.79 ID:4lg66D5s0
綺麗なムービーは、ないほうがサクサク進めて面白い

21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:04:01.67 ID:k0BAKBoK0
>>1
それいってしまうとゲームなんて所詮01の集合じゃねーか

34 名前:白河早苗 ◆B99ftGuJKU [] 投稿日:2009/02/20(金) 09:10:39.46 ID:lAj8/RTNO
TRPG出身としては、
ストーリーがちがちのRPGは楽しくない
想像力を働かせる所が無いと…

つまり、Wizardry、楽しいです(^O^)♪


69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:29:44.22 ID:/ypKf0TR0
>>34
そんなあなたに
つ「世界樹の迷宮

CGゲーになったせいもあって、想像力を働かせる部分が少ないんだよな
最近のは

元々「ロールプレイング」 ゲームなんだからキャラクターの背景くらいは
各自の脳内設定にさせて欲しいんだよ

役割を演じるゲームから唯の映画ゲームになってる気がする

73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:36:54.66 ID:I9XJRw30O
>>69
確かに 大作になるほどつまんなくなってる気がする

74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:37:44.51 ID:yNr6ki+P0
>>69
映画の主人公を演じてるんだよ

83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:42:03.64 ID:4lg66D5s0
主人公は極力、ストーリー上では喋らないほうがいい
じゃねーと探索してる気にならないんだよね

38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 09:12:31.44 ID:fECqtK0B0
極端な話生きてても無駄じゃねって言いたいんだろ

51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:19:22.99 ID:1uBzwAqe0
テイルズはストーリーも戦闘も謎解きも全てが王道すぎて飽きられてる感がいなめない

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 09:21:36.85 ID:yNr6ki+P0
>>51
王道RPGが貴重な気もするけどな
システムは完成されてるっぽいけど、これ以上にはならないんじゃないかと思うと微妙かも

60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:24:23.56 ID:1uBzwAqe0
特に意味もなく魔王が世界征服するのが当たり前だった頃はテイルズのストーリーも革新的だったのにね
戦闘システムも進化のしようがないしもう駄目かもわからんね

65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:27:43.75 ID:aMKn7u8VO
なんといわれようとテイルズシリーズ大好きだわ

62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 09:26:32.60 ID:Tu+ZoKAE0
まあ今RPGと言えばMMORPGの方が本来の意味に近い

67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:29:37.65 ID:B4GMoomU0
どんなゲームでも楽しんだもん勝ち

RPGと関係ないけどシーマン2の良さを解らないクズは死ね

78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:40:18.11 ID:4RJ/wEDi0
百歩譲ってストーリーやムービーはある程度どうでもいいとして
進行上の都合でやたらパーティー強制交代されたり
選択性が無いのにキャラの方向性が固定されてて育て甲斐が無いとか
プレーヤーの意志ガン無視なのはRPG名乗らないで欲しい

「パズル付きムービー」とかにしとけ

81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:41:14.08 ID:yNr6ki+P0
>>78
育成ゲーやれよ

87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:43:30.82 ID:nUuBEJDE0
>>78
ドラクエ1は

進行上の都合でやたらパーティーは勇者一人で
選択性が無い上レベルが30までしか上がらなくて
プレーヤーの意志ガン無視だぜ

それでもいいゲームだった。橋まで行かなければ絶対に強い敵は出ないから、ぎりぎりで倒せる敵を橋近くで倒して戻って回復するのを繰り返して稼ぐとか
数少ない呪文を駆使してぎりぎりのレベルで先に進むとか。やることはいくらでもあるんだよあれでも
それでもRPGを名乗っちゃいけないのか

96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 09:47:35.93 ID:KaoLkjC50
バイオショックみたいなRPGもあるから
RPGはみんな糞っていうのはどうかと
ターン制が嫌いっていうのは何となく理解できるけど

102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:51:11.21 ID:4lg66D5s0
雑魚戦でほとんど全滅しないRPGはつまらん

108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:54:50.87 ID:4RJ/wEDi0
>>102
最近雑魚が本当に雑魚でしかなくて通常戦闘がただ時間取られるだけの作業になる傾向が強いんだよな
そんなのがRPGなんて呼ばれたらそりゃRPG糞って言われてもしょうがないわ

112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 09:57:00.68 ID:Ox8o8Js50
SO4やってるけど戦闘が地味にきついことがある
ボスも弱点つかないとダメ通らんし

109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:55:33.67 ID:Gz5qMsV/O
SLG出身だけど世界観(感)の構築が出来てないRPGは確かにやる意味が無い

124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:01:21.56 ID:savdql4nO
>>109
昔のゲームこそ世界観そこまでなかったろ
今は下手にリアルだから引いてるんじゃねーの

138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 10:07:00.56 ID:Gz5qMsV/O
>>124
MOTHERとかあるじゃん
今のはリアルだけど設定という言葉とムービーで説明し過ぎ

118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 09:58:36.17 ID:KaoLkjC50
雑魚戦はシンボルエンカウントじゃないとめんどくさい
レベル上げの時は逆に面倒になるけど


120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 09:59:21.42 ID:M/tY6vua0
ゼルダの伝説は神ゲーですねわかります

134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:04:38.71 ID:PMwXF+620
フリゲのエピタフってやつ
RPGの根本的な部分だけ濃縮されてて中々ハマった
ストーリーが少々病んでたが


171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:31:19.39 ID:bcDIwxP30
>>134で言われてるの落としたけどすごい面白いな
クリックだけでここまで楽しいと思ったの初めてだわ

139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:07:59.80 ID:dGx8Xwtq0
他人事を眺めてるだけの家庭用RPGに飽きたから
オンゲが流行ったんじゃないの?

140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:09:04.25 ID:1uBzwAqe0
オンゲとRPGは別ジャンルみたいなだろ

141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:09:32.86 ID:nUuBEJDE0
RPGじゃないけど、グリムグリモアというPS2のゲームが好きだ
話は友人曰く「よくある話」で片付けられてしまったが、そんな絵本みたいな物語は個人的に好き
なんかわくわくするんだよねぇ

144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 10:10:40.40 ID:tX33fGJh0
>>141
まあ世の中の物語の大半はよくある話だからな

148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:14:35.48 ID:nUuBEJDE0
>>144
物語を読まないと物語なんてかけないからな。まぁそこんところはしょうがないでしょ
サガフロのアセルス編ですらスタッフの夢の話なんだよな。婦女子チックなカオスな話だった

142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 10:10:02.96 ID:tX33fGJh0
オンゲはTRPGの延長だろ
と思ったら全然違った


145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:12:54.22 ID:nUuBEJDE0
>>142
初めてMMOやったときの感想は、広くて沢山人がいるのに孤独ってところだったな
んで、人と組むようになったら今度はつき合わされるのが面倒になった。しかも稼ぐポイントの果てしないこと
アホらしくてやってられなくなったな。一回も課金してない。皆良くやってるもんだよ
一言言いたい。目を覚ませ

147 名前:でりこ ◆DeLIcOb1AM [] 投稿日:2009/02/20(金) 10:14:15.86 ID:OaSY9MgLP
>>145
人付き合い下手すぎふいたwwwwwwwww

152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:17:34.16 ID:nUuBEJDE0
>>147
兄者に超わがままって言われたよ。まぁその通りだと思う
だけどさ、ゲームってプレイして楽しむもんだろ?スタッフが楽しくても俺が楽しくなくちゃしょうがないし
ゲーム作ってる奴ってそこのところ履き違えてないか?
ましてMMOなんてチャットツールなわけよ。でも俺はチャットなんてどうでもいいわけで
退屈なゲームをチャットで紛らわしてるだけなんてごめんだね

155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:18:32.36 ID:yNr6ki+P0
>>152
お前がネットゲームを履き違えすぎててワロタwwwwww

150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:16:03.52 ID:8wnPe+N6O
音ゲ良いよ
脳みそ活性化につながる
音楽的能力には全く繋がらないが

162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:25:43.81 ID:/9Ax61cn0
主人公が喋らないRPGは結構好き
自己投影して妄想膨らませれるし

ネトゲは最終的にチャットツールになってたな
その後もよくわからんいさかいに巻き込まれて
リアルに支障が出てきてから俺何やってんだって思ってやめた

165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:27:26.79 ID:iQ0Z7U9c0
終盤に差し掛かってきた頃に
あぁ、もうすぐ終わってしまうんだな  って感傷に浸るのは俺だけではないはず
なんか悲しくなる


173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:32:12.58 ID:4lg66D5s0
>>165
そういう感覚になってラストダンジョンではあまりレベル上げしないわ

177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:35:32.99 ID:wT4EYxDeO
>>165俺はEDのスタッフロールで泣きそうになる。「ああ、終わっちまった……」て感じに

180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:37:23.91 ID:POmztj7i0
>>165
ドラクエでよくそうなるわ
おまけダンジョンとかは一切やる気にならない

183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:39:00.20 ID:cJBS4aYqO
>>165
最終回症候群みたいな感じかwww

174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:33:43.94 ID:nUuBEJDE0
アレか。何を演じたいかという違いなのかこれは
俺は勇者がいいんだよね。世界の中心って感じだろw
でもMMOやってる奴は違うんだな。あくまで世界の住民の一人って事かな


176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 10:35:31.42 ID:yNr6ki+P0
>>174
それはあるな

185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 10:39:45.95 ID:76VqYEKB0
自由にキャラメイクできないRPGってなんなの?
むしろPキャラが初めから決まってるのって何なの?とは思うなあ


187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:41:30.98 ID:nUuBEJDE0
>>185
キャラクターありきならカスタマイズだけでいいわ
ただ、衣装も変えられないとなるとさすがに飽きるけどな

191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:44:01.66 ID:cJBS4aYqO
>>185
キャラ作成で試行錯誤するの楽しいよなwww

188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:42:08.97 ID:POmztj7i0
最初から主人公の名前が決まってるとものすごくやる気がうせる
誰だよお前俺じゃないのかよみたいな

192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:45:14.38 ID:nUuBEJDE0
>>188
自分とかけ離れたキャラくらいそういうのでいいと思うけどな
例えば子供が主人公のダーククロニクルとか

194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:46:20.62 ID:0Syq820yO
>>192
そうそう、スカしたポエム連発する主人公とかな

196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 10:46:55.08 ID:oz7bhx4n0
RPGなんてただの数値のやり取り、レベル上げなんて作業ゲーだと気が付いてしまったら
もうRPGやれなくなるよな

それに気がつかせないほど夢中になるストーリーがあれば別
FF9は何回やり直したか分からん


201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:50:27.76 ID:nUuBEJDE0
>>196
俺は最近本を読むようなつもりでやってるわ。だから20時間でクリアしても損したとは思わない
寧ろドラクエ7を100時間「やらされた」時は時間の無駄だと思ったわ
ニコニコでプレイ動画見たら、イベントはすごく面白かったんだけどな。当時はそれ以上に苦行すぎたw もったいないわ~

202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:50:39.71 ID:8cHhhWEvO
つまらないとか言うならやらなきゃいいじゃん
でも俺はレベル上げが好きだな、レベル上げるだけ上げてもうやらないパターンは多い


207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:52:49.85 ID:cJBS4aYqO
>>202
オフゲでレベルマックスまで上げた事ないわ
ここでこのレベルは辛いなって思ったら上げて
行けるようになったら先に進んでしまう

205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 10:51:50.11 ID:POmztj7i0
カードワースを誰かががっつり進化させてくれれば最高のRPGができるはず

220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 11:07:42.26 ID:76VqYEKB0
SRPGってなんか意味あるの?

221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 11:09:06.27 ID:T64M+Oxx0
>>220
ある意味での原点回帰

222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 11:12:15.37 ID:nUuBEJDE0
>>220
戦略シミュレーションゲームの駒に成長要素をつけたゲーム。これにより個性、人格をつけることも可能になった
弊害として、育たないとRPGじゃないし、育つと後半が有利になりすぎるジレンマがあること

232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 11:38:50.96 ID:M2m0hhAP0
>>220
ドラクエとかでは遠くから魔法で狙い撃ちした後接近戦とか
出来ないっしょ?
RPGに距離感や位置関係とかを付け足した物がSRPG、とも言える
新要素付け足すとジャンル自体が曖昧になったりする

242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 11:45:46.94 ID:T64M+Oxx0
>>232
×付け足した
○技術的理由で取り外したのを戻した

シミュレーションボードゲームがRPGの親だからな

258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 11:57:04.33 ID:M2m0hhAP0
>>242
そういやそうだったな

そのボードゲームも空想を他人と共有して遊ぶために作られてる
要するにRPGにかぎらずアクションやシューティングも根っこは同じ
ジャンルはただの色分けでそんなものに拘るのはにわかと素人

223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 11:20:56.94 ID:vGVbdt8DO
役割、配役をこなすのと自分の作ったキャラクターになりきるのは違う
後者を主軸に置くならRPGの看板を下げてcharacter playing gameでCPGに変えてくれ


225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 11:22:38.26 ID:nUuBEJDE0
>>223
ああそうか。RPGは既存のキャラクターを演じる、演劇みたいなもんだ
自分で作って自分で演じるのとはまた違うな

227 名前:白河早苗 ◆B99ftGuJKU [] 投稿日:2009/02/20(金) 11:25:50.77 ID:lAj8/RTNO
>>223
自分の作ったキャラ=役割でしょ?

ドラクエとかFFが、
あなたの言うCPGじゃない

255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 11:54:11.00 ID:vGVbdt8DO
>>227
操作はするがなりきりはしない
クラスが何で使用武器や習得スキルは…なんてのは必須だがマスターの用意したシナリオとは関係無い部分の設定を勝手に作り込んでなりきるのは違うぞ
ガープスみたいにシステム上設定してそれに沿う必要があるなら別だけど
そういう楽しみ方が出来るだとかそれが醍醐味ってのはわかるし俺もそう思うがそれがメインかというとそうじゃないと言いたい

239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 11:44:01.29 ID:lOwQRGch0
漫画家・江川達也さん「ドラクエ・FFのようなRPGやる奴はバカ」

・江川 (中略)『ドラクエ』、キライなんですよオレ。
『ドラクエ』以前にロールプレイングゲームがキライで、「いま『ドラクエ』が流行ってる」って言われて買って、
やってみても、3分で「なんじゃこりゃ」って。目的がわからないんですよ。
あれは、ちょっと頭が悪い人用の、ゲーマーとしての能力が低い人向けのゲームですよね。

だってさ、暇な人が暇を持て余してやるだけで、必要なのは努力のみじゃないですか。
敵に遭ってもこっちにはゲーマーとしての技がまったくなくて、ただ戦って負けて、何回も負けてやっと勝てるっていうだけ。
だから時間があればバカでも解ける。しかもゲームの攻略本があってさ。バカみたいなゲームなんで、
ロールプレイングゲームがおもしろいとはまったく思わない。

・質問 じゃぁ『ファイナルファンタジー』にも否定的なんですか?

・江川 いや、否定的と言うか、やれないんですよ。
「すごい映像だな」「かわいい姉ちゃんのデザインとか頑張ってんなー」とか思うくらいで。
漫画家で自分で創作意欲とかある人は、RPGやる前に自分でおもしろい漫画描きますよ。
ストーリーもつまらないですし。
はっきり言って、ぜんぜんおもしろくない。
むしろ「なんでみんなハマッてんのかな」って思う。世の中はバカばっかりなんだな。

●GL!トピックス!04 江川達也が語る「東京大学物語」とゲーム業界

241 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 11:45:22.41 ID:nUuBEJDE0
>>239
世の中は馬鹿ばっかなんでいい。俺も人が馬鹿に見えることもある
楽しめるものを楽しまないやつの方が負け組み

243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 11:47:22.89 ID:tX33fGJh0
>>239
3分で投げて面白くないと決め付けるw
ゲーマーとしての能力w

250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 11:52:25.38 ID:OSAxoftQ0
>>239
ドラクエで3分か
階段の降り方わからなかったのかな?

256 名前:白河早苗 ◆B99ftGuJKU [] 投稿日:2009/02/20(金) 11:54:21.32 ID:lAj8/RTNO
>>250
船から降りられなかったとか?www

262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 11:59:31.43 ID:aeCrUFKy0
江川には同意できないけど
結局時間「だけ」がモノをいうRPGのレベル上げは嫌いだ
自分自身が「努力」した結果が直に反映されない気がすんだよなぁ

283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 12:19:59.05 ID:eOOMDN/bO
素直に楽しめない奴ってバカだな

292 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 12:25:40.98 ID:PknRwIJJ0
ドラクエもファミコンで出た頃は
ファミコンの機能を最大限に活用した
最先端のゲームだった
だからみんなはまった
ドラクエが当時最高のゲームだったからだ

しかし今のドラクエは時代遅れ感がぬぐえないんだよな
ドラクエに限らず日本のゲームはそういう作品が多い
当時は最先端だったが今は時代遅れになった作品が多い気がする
初期のゲーム機の性能が原因で限られたシステムを
次世代機になっても使いまわしてるようなゲームが多い
システム、グラ、シナリオと大体どれかが使いまわし
ジャンルが違う、そういう作品だからは言い訳にならないのに

フル3Dになってもコマンド戦闘とか空し過ぎる
洋ゲーのFPSもワンパターンだがコマンド戦闘よりはマシだ

293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 12:27:14.59 ID:tX33fGJh0
>>292
ぼけっとしながらできるのがいいんだけどなぁ
アクティブタイムバトルも、ゲーム中寝て全滅してて泣いたことがある

295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 12:28:29.42 ID:nUuBEJDE0
>>293
FEなんて時代が進みすぎて、ブラックアウトしたら味方が死んでたとかあるぜ
さすがに心臓が悪すぎる。せめて死ぬシーンくらい飛ばすなよと

302 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 12:46:43.62 ID:3L7M9cM70
>>292
お前はコマンド戦闘の面白さを知らんからそう言えるのだ

303 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 12:48:42.02 ID:76VqYEKB0
>>302
どう面白いの?

305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 12:51:16.40 ID:tX33fGJh0
>>303
じっくり行動内容考えて戦闘するの面白いよ
少なくとも面白いと感じる人がいるのは事実

313 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 13:00:47.66 ID:M2m0hhAP0
>>305
じっくり考えるほどの難易度のRPGなんて
そんなに無いような気がする

318 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 13:02:53.65 ID:T64M+Oxx0
>>313
SRPGでリアルタイム戦闘とか考えただけで怖気がするが
それに俺はリアルタイム戦闘を実装するTRPGというのを聞いたことがない

321 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 13:07:16.04 ID:/ypKf0TR0
>>318
リアルタイム戦闘TRPGって、PCが好き勝手にサイコロ振って深刻する感じ?
GMイジメだなw

304 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 12:51:08.88 ID:T64M+Oxx0
>>302
別に面白いわけでもないだろ
単に攻撃タイミングが計算できるから扱いやすいだけ
その「計算できる」が面白さだと言われたら言うことないが

307 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 12:57:25.99 ID:3L7M9cM70
>>304
まさにそこだろ
一手一手考えて入力して実行していく静の面白さ。
それにしたがって事態が進行していく動の楽しさ。侘び寂びってやつだ。

あとアクション戦闘と比べて「戦闘中にできることが多い」という利点もある
アクション戦闘はその忙しさからできることの範囲が狭まりがちになる
(むしろ戦闘前の準備のほうが重要な場合が多い)

315 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 13:01:53.87 ID:/ypKf0TR0
シンプルなコマンド戦闘だけど、ポケモンは奥が深い
基本1:1だからかね

アクションRPGの方がハードをフルに使ってる感はするな


320 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 13:07:03.87 ID:3L7M9cM70
>>315
しかしアクションRPGというのも実に難儀なジャンルでな・・・

アクションゲーマーの究極の目標といえば「ノーダメージでクリアすること」
だとするとレベル上げる意味が無くなるんだな、被弾しないから。
そうなると「レベル上げてキャラ育成する」RPGのある意味での楽しみと食い合わなくなる・・・

と、前にRPGの板で見た。

324 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 13:11:55.61 ID:T64M+Oxx0
>>320
Lv上げはいわば貯金だろ?
被ダメを減らすように立ち回るのは、いわば節約だろ?
浪費できるように貯金するのには意味があるが、
節約した上に貯金して通帳を眺める楽しみを否定するのはおかしいんじゃないか?

329 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 13:17:02.36 ID:3L7M9cM70
>>324
RPG好きからすると貯金が楽しいとするのはわかるんだが
アクションに自信のある人からすると、貯金の必要は無いわけだ。
むしろ強制的に貯金をやらされるのを苦痛に感じたりする。
(このボスは回避不能攻撃をしてくるので最低○○レベル以上無いと倒せません、みたいな)

別にARPGを否定するんじゃなくて、
アクション要素としてもRPG的育成要素としても両方中途半端な感じで楽しむようなもんだから
「難儀なジャンル」と言っている。

339 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 13:26:51.99 ID:tX33fGJh0
>>329
ゼルダの伝説

331 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 13:20:25.39 ID:3L7M9cM70
とりあえずは
グラフィックで古い新しいというのはあっても
ゲームシステムで古い新しいは無いよ、というのは言っておきたいですね。

システム古くったって面白いものは面白い


337 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 13:26:44.80 ID:aeCrUFKy0
>>331
面白いもんは面白いけど
システムと不釣合いなグラだったり、その逆だったりすると面白くねぇだろ
たとえばお前、剛体物理エンジンが無いHalf-Life2には何の面白みも無いけど
ドラクエ8に剛体物理エンジンがあっても何の価値も無いだろうが

343 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 13:29:14.29 ID:T64M+Oxx0
>>337
粘性流体物理エンジンつきぷよぷよか……

エグいことになりそうだな

332 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 13:20:44.26 ID:+alqtkC60
基本的に、レベル上げは時間の無駄なんだよ
極端な理想を言ってしまえば、「初期レベルでクリア」がベストなんだから

レベル(上げ)ってのは、いわば「ヘタクソ救済措置」

アクションゲームは、開始前のオプションで「イージー」を選択し
RPGは、ゲーム内で時間を消費してレベルを上げる

344 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 13:29:39.84 ID:vGVbdt8DO
>>332
それは求めるものと違うジャンルのゲームを買った自分を呪えとしか言いようがない
格闘技好きがスト2やってこんな超人バトル格闘技じゃない!なんて愚痴るようなもんだ

348 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 13:33:02.69 ID:+alqtkC60
>>344
いや、ソレはおかしいだろ
「RPG」を低レベルクリアしたってイイワケだし

というか「上手い人」が「やりこむ」と
ソッチの方向に行くしね


逆に、レベルカンストとか、最強アイテムコンプで「自慢」してるのは滑稽だよ
「オレは凄い時間かけて、ゲームをベリーイージーにしました!」と言ってるに等しい

349 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 13:35:12.94 ID:bzJM1+Tv0
>>348
ゲームの楽しみ方なんて人それぞれ
難易度下げてサクサクっとやりたい人もいれば
低レベルクリアしたい人もいる
どっちが優れているなんてことはない

353 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 13:39:28.04 ID:vGVbdt8DO
>>348
カンストするほどプレイするのとクリアするためにカンストさせるのは別じゃね
それを言っちゃわざわざ難しくする馬鹿も大して変わらん

333 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 13:21:06.42 ID:/ypKf0TR0
アクションRPG不朽の名作は

カエルの為に鐘は鳴るだな
あと、ゼルダとかか

342 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 13:28:40.70 ID:PknRwIJJ0
>>333
ゼルダは強さを経験値じゃなくて
アイテムでまかなうから
(ハートのかけら等)
作業にならないんだよな
あれは素晴らしい発想

345 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 13:31:07.52 ID:bzJM1+Tv0
ゼルダって、別にハートのおかげで作業感がないわけじゃなくて
謎解き主体のゲームだからでしょ
もし、謎解きじゃなく、ただ敵をバタバタ倒していくようなゲームだったら
それはそれで作業感は出てくるというもの

489 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/20(金) 15:08:10.92 ID:OT4oP9PK0
何でブサメンの俺がイケメンキャラのレベル上げせなあかんの?

491 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 15:09:04.88 ID:T64M+Oxx0
>>489
それどころかお前のLvもさがってるよ


493 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 15:11:01.03 ID:2fquDohc0
>>489
そんなこと言って幼女キャラばっか強化するんだろ?

▼オススメ一覧▼

テレビもゲームも催眠術
ゲーム系編集者だけど質問ある?
ポケモンバトル終了後に金を貰う時ってどう考えても気まずいよね
発 売 当 時 は 衝 撃 的 だ っ た ゲ ー ム
ゲームしてて年とったなと思う瞬間
「俺ってゲームに向いてないのかなぁ…」と思った瞬間
ゲームの容量はGB時代を千倍以上超えてるのに
ポケモン金銀の世界観に漂う哀愁感は異常
なぜメダロットはポケモンになれなかったのか
ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ ▼
ゲームで主人公の名前を決めるのが苦手な奴集合
ポケモンとドラクエのモンスターってどっちが強いの?
F F 1 3 終 了 の お 知 ら せ (サガシリーズ最新情報有)
ドラクエの最新シリーズがウンコみたいなグラフィックなんだが
DQ3ってバッドエンドなの?(ネタバレ注意)
「もうこれを超える楽しさは味わえないだろうな」と思うゲーム
モンハン3の操作方法きたぞwwwwwwwwwww
「俺ってゲームに向いてないのかなぁ…」と思った瞬間
日本のゲーム業界がヤバイらしいけど
い い 加 減 ゲ ー ム で や め て 欲 し い こ と
同一カテゴリの記事を見る

暇速厳選記事一覧
【オススメ長編シリーズ】

憧れの1人暮らしで隣人に恋した
当ブログで間違いなく人気No1! 全12記事に及ぶ大長編ストーリーです。

救いようのないキモオタの俺にストーカーができたよー\(^o^)/
僅か2日で4スレを消費した大人気スレ。腹筋崩壊覚悟wwww

元デブなマック店員の脱童貞の軌跡
童貞ジョセフが繰り広げるハチャメチャストーリー。
うっせー違うんです!

従姉に恋をした。
数年前話題になった有名なお話です。知らない方は是非読んでみてください。

友人がいきなり多重人格告白してきた
大好評だった長編安価スレ。お暇な方は是非。

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3
SFCの名作「ロマンシングサガ3」をテーマにした作品。当ブログの看板記事の一つです。
原作が分からなくてもついていけるので、是非読んでみてください。

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ ▼
可愛らしいミュウツーがポケモンマスターを目指す癒し系物語。




40264. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 18:59
ポケモンは最早RPGと分類していいのかどうかも疑問
40265. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:02
国産RPGなんて古臭い作業ゲーだけど安心感あるからそういうもんとして楽しいだろうにw
40266. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:02
くだらん
40267. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:03
Fallout3面白すぎで
デモンズ積んでるw
40268. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:05
っていうか一番上の絵がお上手・・・v-10
私自分絵ってにがてなんですよね・・・i-227


あれ・・ハナシずれてる??(汗
40269. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:07
>>1は国産大手のヲタアニメ系かビジュアル系のRPGしかしたことないんじゃない?
40270. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:08
RPGは大好きだがDVDや映画観るのが大嫌いな俺からしたら、
単に好みの問題だろ、って気しかしないわけで

そんなこと言い出したらTVやアニメ観るほうが全部決められてるの追ってるだけで時間も無駄じゃん
そういうのが好きか嫌いかって話だろ、結局
40273. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:14
いいからデモンズやれよ
40274. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:17
役割を演じると言う意味なら、FPSもRPGっぽくね?
自分の視点で進んでいくし
40275. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:17
映画の主人公気取りたいならCoD4お勧めなんだけどな~
元々ファンタジー系興味ない俺はやるゲームが自然にFPSとかレースゲーム行っちゃう。
40276. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:18
そもそもレベルアゲさせるようなもんがいかがかと
40277. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:19
RPGの意味つっても
日本の場合、RPGの始祖はTRPGじゃなくて
ウルティマとwizを元にしたドラクエだし
40278. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:19
なんという世界樹スレ
グリムグリモアがあって俺歓喜
40279. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:21
俺TUEEEEEプレイヤーをいじめるなよ
40280. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:21
ゲーヲタきめぇwww
ゲーム板でやれよカス
40281. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:22
スタオー4出てたのか!
いらないけどNE!(b^ー°)
40282. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:25
むしろ俺は自己投影するだけの主人公って気持ち悪いんだけど
ドラクエとか、最悪なのはデフォの名前がないキャラ
自分の名前とかつけたくないし、名前考えるのはめんどくさいし
そのキャラになりきって楽しい!って俺は小学生のころからイタくて出来なかった。つまりDQ苦手

なんで個性を全部消したようなキャラクターがいいっていうのか理解できん
40283. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:25
オブリビオンならレベル10くらいでメインクリアできるけど
40284. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:29
RPGはストーリーとかさほど気にしない。敵モンスターは強ければ強いほど楽しい
なんかレベル上げとかダンジョン踏破して宝箱全部開けて回るとかスルメを噛んでいる様な感じで心地いい
攻略本見て夢想するのも楽しい
40285. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:33
とりあえず素直に楽しめない奴は文句なんか言わずに現実に帰るといいと思うよ。

バカだのなんだの、人が好きなものにけちをつけて何が面白いのやら。
40286. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:34
※40280
ゲームを批判してる自分かっこいい(笑)
40287. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:36
RPGの楽しさは現実には経験できないことを疑似体験できることにつきるんじゃないかな。

子供の頃本気でモンスターの存在を望んだ奴は多いはず。
40288. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:41
小林よしのりもドラクエやって怒ってたな
せっせとレベル上げてちまちま金貯める作業の何が冒険じゃ!って
40289. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:44
こんな「何が楽しいの?」とか言い出したら、RPGに限らず他の全てのジャンルにいえることじゃん
アホくさ
40290. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:46
RPGは作業ゲーとは言うが
結局やりこんだらどれもこれも作業ゲーになるんじゃね?
少なくともシューティングは強烈な作業ゲーだぞ
40291. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:51
マザー1、2は神がかってると思うからアンチRPGは遊ぶべきだ
40292. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:53
DQ,FFは投げてしまうがメガテンは好き
…違いはなんだろう
40293. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:54
とりあえず今のRPGは全て、マハムドオンのような理不尽さが最低限ほしいな
40294. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:56
やりこみ系とか特にそうかもしれない。

自分が強くなるために苦労してる過程はまだいいんだけど
いざ強くなると実はワンパターン。
戦闘は決まりきった順番でボタンを押しておけば敵を圧倒できる事に気がついて、それが作業と思ってしまうと最後。
実際極限までパラメータをあげてもそうでなくとも敵はどの道ほぼ一撃何で意味無いなとなってしまってね。
40295. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:56
RPGの歴史的系譜を知って考えることだが。
“面白いから”と感情的理由だけで多々ある現RPGをプレイするかどうかは一義的に解答できない。純粋な興味も含めて“やってみて面白い”を後から生み出していくことこそ、RPGをプレイする醍醐味でもあるのだから。


以下、蛇足。
 
言い得て妙だが、全てのRPGの価値たる源泉は一種の“共通話題”や“ゲーム論争”によって善悪に関わらず発展してきた。それこそ、今あるハードウェア論争のように義務感に囚われてプレイするような層も生み出したり、オンラインを限定的に望むような廃人プレイスタイル、或いは懐古厨等と呼ばれる旧ゲーム・ブランド信者なんて、その古参たる筆頭だろう。
40296. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 19:57
ならばアクションRPGをやればいい
ゼルダやオブリもRPGなのにコマンド戦闘=RPGって考えるからいけないんじゃね?
40297. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:01
でもデモンズソウルやった後はなぜか無性に国産RPGの王道をプレイしたくなってドラクエ引っ張り出してきたな・・・
やっぱ何といわれようと王道RPGが好きだわ

そして>>165がありすぎて困る
40298. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:02
最近のRPGでDSのヘラクレスの栄光はなかなか戦闘が面白かった。
雑魚が強いから補助魔法と敵の弱点を考えて攻撃しないといけない
後半の雑魚敵なんかは1ターンで全滅とかあるし
40299. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:02
RPGがクソというより
コマンド戦闘はもう飽き飽きってだけだろ
SFC時代で充分たくさん出たもんな
40300. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:06
自由度とやり込みを履き違えてなにやっても一緒で結局のところは作業ゲー

てめーのことだよディスガイア
40301. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:11
グギャーすら楽しめてしまった俺は馬鹿舌の極み。
きっと良くないんだろうな、こういうの。
40303. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:14
>戦闘は数値のやり取り、戦略性がない
何を言ってるんだ。数値のやり取りだからこそ戦略性が生まれるんじゃないのか。
パズルゲーが好きとか言ってるけどこの一言で嘘臭く聞こえる。

>お涙頂戴なストーリー、あー泣けますよ、はいはい。
お涙頂戴なRPGもドライなストーリーのRPGもある。
そして両方とも、それを楽しむ人がいる。それだけ。

>自由度の高いゲーム=実際は目的がないだけ
何を言っているんだ。自由度を売りにするゲームは基本的に主軸となるクエストやサブクエストに沿ってストーリーが進行し、それぞれに目的がある。勿論それを無視して別のことをやってもいい、というコンセプトになっている。何の目的も無いゲームなんてLSDくらいしか知らん。
もちろんそれとは別に自由度の低いRPGもあり、両方ともそれを楽しむ人がいる。

>綺麗なムービー、あー綺麗ですねすごいですねー
美麗なムービーを売りにするRPGも画像にこだわらないRPGもあり、そして両方とも(ry

>レベル上げ・・・時間の無駄では?
それはその通りだな。そして>>1の人生も時間の無駄。
40304. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:15
ゲームって基本的に「飴と鞭」で成り立ってるんだよね。

困難を与えて、乗り越えたら報奨があるという形式。
若しくは、完璧を求めるが、制約があって不完全なものを取り繕ってより完成度を高める追求が肝

困難のレベルが低くなってしまったり、「完成」がした瞬間、或いは、その完成系が見えてしまった瞬間、ほとんど無に等しい困難で高い報奨だけが与えられてしまい、その報奨の価値がなくなってしまう。

つまりインフレ。
40305. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:20
ゲーム楽しめてない奴って
ゲーム楽しめてないよな
40306. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:22
ひたすらレベル上げの作業すんじゃなくて勝てる戦略を考えるとかキャラの個性が決まってたらそれを活かせる戦い方を考えるとか工夫するとRPGがグッと面白くなるぞ
雑魚が強いRPGなんか実は戦略をちょっと変えるだけでだいぶ戦闘が楽になることが多い
40307. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:22
そんなことより縦シューやろうぜ!
40308. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:25
考えてみると、KOEI無双シリーズって、すごいRPG的なゲームだよな。
・ボタン連打してれば、とりあえず何とかなる戦闘。
・既存の人物になりきってプレイ。
・お涙頂戴のポリゴン人形劇。
・クリアするためには、能動的にステージの奥深くに進み、門を開けるためにフラグを立て、強力なボスを倒さなければならない。それに至る過程は、かなり自由。
・ザコを散らすほどより多くの経験値を稼げて、新しい武器やスキルが手に入る。作品によっては店もある。
・武器や武将のコレクション。
・最高難易度は、ほぼ運ゲー。

無双はアクションゲーム?リアルタイムバトルのFFだってRPGを名乗っていますが何か?
40309. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:26
最近のRPGは底辺だから>>1に同意できる。
とくにFFシリーズはもうダメだな。
クソニーが囲ってるし、表紙だけで選んで失敗するエロ本に似てる。
どこで間違いちまったんだか…スクエニのニーズとシーズの方向性が真逆なうえに非難轟々でユーザーに逆ギレ(FFⅩ―2)してる天狗っぷり。
いまは合理性ばかり求めて変に理屈っぽくて「ファンタジー」の原点に戻れてないのかね?
魔法なんて当たり前になったファンタジーの世界で、ソコを原点に更なるファンタジーを求めるのって難しいけどさ。
40311. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:27
もっとメガテンみたいな物理反射とか即死魔法とか理不尽なものをだな・・。
40312. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:27
まぁ、あれだ。雑魚戦で死ぬ恐怖を味わいたいならノクターンやれ。
病院でてチンにバックアタック食らうと死ぬぞ。
雑魚に無効になる攻撃したり、回避されると獣の眼光+クリティカルで殺されたりするぞ。
あと、レベル上げないと強い仲魔作れないから上げたくなるし。
40316. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:31
>>348
とあるRPGで
全アイテム入手、LvMAX、
裏BOSS倒、全イベント羅列

とさらに初期レベルクリアもした。


この場合どうよ?
40317. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:39
ドラクエは二、三作やったら満足した
最初は面白いけどあれを何十年もやってるとかは理解できない
40318. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:39
FF5は戦略性、やりこみ度にかけては最高だったな
やろうと思えばほぼ初期レベルでクリア可能だし、
レベル上げれば馬鹿でも爽快にクリアできる

最近のゲームは1回の戦闘がサクサクいかないのが不満
40319. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:41
時間の無駄だというのは重々承知だけど
自分の場合はキャラを強くするのが快感でやってる
ストーリーとかそこまで気にしない
40320. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:43
そもそもRPGと一口に言っても
その種類や傾向、狙ってる層と様々すぎて
もはやひとつのジャンルじゃないしな・・・。
40321. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:44
万人受けするゲームなんてない。
40322. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:45
最近のRPGってムービーだらけのおかげかキャラの個性が強すぎでロールプレイじゃなくてまるでキャラゲー
まだCoD4やエスコン6のような主人公無個性なFPSの方がロールプレイできる
40323. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:45
こいつらの言っている通りのゲームを作ると
本物のコアゲーマーしかクリアできない超大作ができるな
40324. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:47
ライブアライブのキャプテンスクウェアが最高だった。
何回やったかわからん。音楽もよかったし。
でもあれはRPGっていうよりパズルに近いかな。
40325. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:49
俺はFFをかなり楽しんでる
RPGを糞ってんならキングダムハーツやってみろ
ってかRPGなのか?
FF10は雑魚でも死ぬことあるぞ
まぁ、KHが1番だな。
40326. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:50
過程を楽しむもんだろ
40327. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:51
昔は~昔は~とか言ってるけどただの懐古主義だろ
性根がひねくれ過ぎてRPG楽しめなくなっただけにしか思えないな

多分こいつらは何のゲームやっても文句言い続けるだろう
40328. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:51
1番は楽しんだ奴が勝ち組だ
40329. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:52
絵がついてて動いて設定があって音楽もあってモンスターやら街やらいろいろあってランダム
エンカウントもあるし物語もあるし声もあるし手軽な操作でいろいろ見れておもしろくない筈
ないと思うんだけどな。まあそれを踏まえていろいろやってきちゃったから最近飽きてきた
ってだけだろ。別にゲームやらなくていいんじゃないか?3年くらい離れてからやれば
またおもしろいだろう。ずっとおもしろいってのは難しいだろ
40329. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:52
Fallout3、バイオショック、DQ8、テイルズオブヴェスペリア
この辺を全て一概にまとめて語るのは完璧に無理だよな

あと女神転生3の例を出すのも分かるが、戦闘バランスのみで考えるのもまた違うと思うのよ
40330. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:52
ガンダムトゥルーオデッセイの雑魚戦のしんどさとか
40331. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 20:55
RPGの醍醐味は縛りプレイじゃね?
40333. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:03
>ストーリーもつまらないですし。
はっきり言って、ぜんぜんおもしろくない。

FF叩けるほど江川のストーリーって面白くないだろ
40334. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:03
RPGって壮大な赤頭巾ちゃんだろ
40335. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:06
やっぱりRPGはヘリ撃墜に限る
40336. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:12
>>なんで個性を全部消したようなキャラクターがいいっていうのか理解できん

キャラがしっかりしてる主人公だと、自分の考えと主人公の考えとの間にだんだん深い溝が出てきてむかつく。その主人公の要望通りに動かさなきゃいけないから。

キャラが無個性ってことは自分の好きなような性格に補完できる。
40337. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:18
40334

子供のころは、夕飯の材料のおつかいだって楽しめたろ?
40338. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:27
「ごっこ遊び」を楽しめる奴はRPG楽しめるけど、
ごっこ遊びに現実持ち込んじゃう奴は楽しめない
40339. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:28
キャラメイクできないと買う気が起きなくなった
既存キャラなんてみんな性格同じでつまんない
40340. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:28
突き詰めると人生に意味なんてないし。
あんまり考えすぎると、自殺か禿げるぞ。
40341. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:29
初期レベル攻略なんかでも、
敵の行動パターンでハメて何時間もかけて倒すとか
上手いってよりはやっぱり作業的に感じる
40342. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:31
文句言ってる奴は質の向上を目指しているのか、同意が欲しいのか
40343. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:35
ローグ系、やりゃ良いんじゃね?
40345. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:41
FFに対する評価に「映像が」「可愛いねーちゃん」とか言ってる時点で、
江川氏がDQ7・FF7以降のRPGの話をしているのは明確。

正直、両シリーズが変な方向に走り始めた転換点じゃん。
それ以前をプレイしてからシリーズを語れっての。
40346. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:42
女神転生やペルソナ面白いよ
ドラクエやエフエフ嫌いな人はやってみたら?
敵と会話したり合体で色々な仲間作れたり雑魚に手も足も出せず殺されたり
育て方次第でボスの難易度変わるし会話の選択肢でストーリー変わったりしておすすめだよ
40347. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:45
ストーリーなどを楽しむためだと思っているが、時間の無駄とは思わないなぁ。
何で小説読むの?って、読んでる人に聞くのと似てる気がする。
40348. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:49
主人公になりきれるRPGが少なくなったよな
映画みてるみたいで自分が冒険してる感覚になれない
40350. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:54
>戦闘は数値のやり取り、戦略性がない
そのとおり。無理にプレイしなくていい。

>お涙頂戴なストーリー、あー泣けますよ、はいはい。
そういうストーリーが好きな人も居る、が無理にプレイしなくていい。

>自由度の高いゲーム=実際は目的がないだけ
自分で目的作れないのはRPGに向いていない証拠。無理にプレイしなくていい。

>綺麗なムービー、あー綺麗ですねすごいですねー
特に綺麗なムービーが必要と感じないなら無理にプレイしなくていい。

>レベル上げ・・・時間の無駄では?
そう思うなら無理にプレイしなくていい。

>ランダム要素のあるゲームときたら完全に運ゲー
そういう要素が楽しいと感じられないなら無理にプレイしなくていい。
40352. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:55
既存のキャラクターを「演じる」ことが出来ないならそれもまたRPGでは無いな
正しい意味でのRPGはコンピューターゲームではまだ無いだろ
無いというか再現できないというか。

世間一般的にいうFFとかDQだとかのRPGがつまらないとは言わないけどねRPGではないだろ、だからこそJRPGなんていわれてるんだろうけど
40353. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:55
まあつまり不満があるなら自分にあったゲーム探すほうがいいんじゃないかということだな
40355. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 21:59
女神転生3と世界樹が面白いから良い
40356. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 22:07
反論にアクションRPGを挙げてる奴は何なの?
RPGがつまらないのであって
アクションRPGがつまらないとは誰も言ってねーよバカ
40357. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 22:07
日本に入ってくる洋ゲーのRPGは基本的に面白い
40358. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 22:13
俺は逆に作業が好きなんだがな

FFTで
仲間全員のブレイブとフェイスを話術で最大値まで上げたり
3時間ぐらいJP稼ぎ続けたりしても苦にならない

我ながら一体何が楽しいのやら
40359. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 22:17
メガテンシリーズは既にドラクエとFFを
超えてる。昔から世界観が従来のRPGとはかけ離れていた。

特にSFC真・女神転生のストーリー分岐は最高。
俺はカオスエンディングだった。
40361. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 22:19
結局嗜好の問題だしあれこれ言うのもな……

※40358
フェイス最大値にしたらラムザ以外は仲間から抜けるんじゃなかったか
40362. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 22:20
その世界を歩くのが楽しいからだよ
「この装備とあの装備、どっち買おうかなあ」だとか
「これだとこっちの敵を先に倒さないとマズいなあ」だとか
「綺麗な村だなあ」だとか
そういうこと考えるのが楽しいんじゃないか
現実では味わえない世界を体験するのが楽しいんだよ
40364. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 22:34
数字のやり取りが面白いんじゃないか
つまらないのはその調整やシステムが甘いんだよ
40365. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 22:49
40282はまずRPGの定義から学べよ
じゃなけりゃ話にならない
40368. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 22:59
なんかゲームスレ久々だな
40372. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 23:13
RPGに飽きたころから新しいジャンルを開拓し始めたなぁ
RTSおもしろいお
40373. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 23:17
寒いストーリーのムービー延々見せられて何が楽しいんだよ
時間の無駄
あと最近中途半端にアクション取り入れてるの多すぎ
40374. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 23:24
どうしてもRPGというのを「既存の」キャラを演じる、と定義したがってる奴がいるな。
自分(プレーヤー)の意思で判断していった結果として、自分というキャラクターを演じた、という理解の仕方もあるということをどうして理解できないんだろう。

40375. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 23:25
ゲームを純粋に楽しめないって悲しいことだぞ
40376. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 23:27
いわゆるJ-RPG系のシステムはもう無理。
オブリ、FALLOUT3、バイオショックも一応RPGだけどね
後者は全てハマったが
40376. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 23:27
大人になってゲームやると上の人たちみたいに、複雑に考えてプレイするから素直に楽しめないんじゃないの?
子供の時にすればだいぶ変わると思う
40379. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 23:31
英雄の人生を追体験できたこととか、あとは想像力が鍛えられる。戦闘の戦略とか立てたりも面白い。が、やっぱり想像力を使うところに面白さがあると思う。
けど、グラフィックの発達と中二紙芝居化のおかげで想像の余地がほとんどなくなってる。おまけに主人公(カ●ル)がうざくて、かつ薄っぺらい内容だと最高に萎える。
40381. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月23日 23:52
ストーリー目的でRPGやってたらだいたい飽きて違うジャンルにいく
映画とかアニメとか小説とかに
作業するのが好きでRPGやってる奴は長く続けれる
40384. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 00:13
登山みたいなものだろ。
そこに山があるから上るみたいな。
40385. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 00:13
エンディングまでがただの作業に感じるのはクソ。

面白い作品は、エンディングを迎えたくない。
40387. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 00:15
RPGってキャラクターのレベルは上がってもプレイヤーはさしてRPGが上手くなったりはしないよね
40389. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 00:33
誰にでもクリアできるゲームじゃなきゃ、
誰にでも売れるような『大作扱い』はされないわな。
大作の陰で人を選ぶRPGだって作られてるし、
「リソースの管理」というゲーム性をとことん突き詰めた、
難易度の高いRPGだってある。

>>1の言ってることは、チェーン店のカレーだけを見てカレーを語ってるようなもの。
40390. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 00:36
何が面白くないかじゃなくて
何が面白いかで語れよ
40391. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 00:37
ローグやれ。
世界樹やれ。
ペルソナやれ。

売れてる物、目立ってる物しか見てない分際で何が「RPGって~」だ。
物を知らないんだから「『ゲームとして』オススメ出来るRPGってある?」って謙虚に質問しとけ。
40392. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 00:46
ガチバトル、、、そして冒険と好奇心。
それだけで十分だ。
40395. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 00:58
MassEffectでもやっとけ
40397. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 01:04
アクトレイザーもRPG
40398. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 01:07
>>40391
その手のスレは多種多様なゲームが挙げられて結局余計に迷わされる
というかその3シリーズも十分売れて目立ってる方だろ
人気作は評価のハードルが際限無く高い&メジャーな作品叩いてる俺カッケーな厨ニがいるからネットの評価は参考にならない
40404. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 01:18
デモンズソウルは衝撃だった
SO4も違う意味で衝撃だった
もうデモンズソウルみたいなゲームしか俺は出来ないかもしれない
40406. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 01:19
・・・親に勉強しろと怒られながら夢中でプレイし続けた
子どもの頃に比べると、仕事その他に追われ
時間のない中で睡眠時間削ってまでプレイしたくなる魅力を感じるゲーム( 特 に R P G )が
少なくなってしまったと正直感じるなぁ
40407. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 01:21
ゲームは所詮趣向品。
好きなゲームは人それぞれ。

RPGが好きな人もいればARPGが好きな人もいるしSRPGがいいって言う人もいるだろう。

好みの問題に良いか悪いかを問うのはナンセンス。

ちなみに私はSRPGのタクティクスオウガが好きなゲーム。


40410. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 01:28
>>1よりも途中のマゾゲーマーに引いた。
なんだよ低レベルクリアが究極の理想って。開発者側もレベル上げを前提としてダンジョン設計やら敵の強さやらを設定してるわけで、それをぶち壊してでのプレイはただのやりこみに過ぎない。個々の楽しみ方の一つだから否定はしないが「そこに辿り着くのが理想!」とか言うのはやめてほしい。
40411. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 01:32
子供の頃RPGは寿命が長いジャンルだから遊んでいた
ぶっちゃけそれ以上の理由は無い。
40414. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 01:36
遊園地で例えばジェットコースターに乗ってる人に向かってあーすごいですねーこわいですねー、何も生み出さない、時間を無駄に浪費して何が楽しいの?って言ってるようなもんだよな。>>1は何が楽しくて人生やってんのかね。

最高ステ、最強装備を揃えたキャラのステータスを見てニヤニヤするの楽しいです^q^
40419. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 01:49
よくわからんけど
お涙頂戴ストーリーで泣いたら楽しめてるんじゃないの?
40420. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 01:51
正直ゲームのやりすぎ
こんなこと気になるほどゲームやってどうするんだか…
40424. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 01:57
ストーリーとグラフィックさえ良ければあとはどうでも良い。
40428. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 02:03
RPG関連のスレでちゃんとTRPGの話題があると落ち着く。
まぁ現状のTRPGを知っているかどうかは知らないが。
40432. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 02:11
時間を無駄に使ってレベル上げする作業が好き
逆に自分自身の腕を上げなきゃいけないパズル系とアクションは好きじゃない
40456. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 03:43
逆にレベルを上げてもステージが変わるとレベルが初期化する頑張るだけ無駄なゲームがあった その名も聖けn…いや、そんなゲームなかったわ
40477. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 08:31
戦略性もあって敵を問答無用で殺していくからお涙頂戴でもなく遥か彼方にちゃんとゴールはあるしムービー至上主義でもなくレベルはステージごとにちゃんと初期化されるしランダム要素皆無な聖剣4はまさに>>1の求めし理想のゲームだね。
40479. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 09:19
Baldur's Gate出てないな。
やってみれって。
おもすれーから。
40485. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 10:06
かつかつのSRPGをやりたい
強化の配分とか間違えると、最初からやり直さなきゃいけないくらいの
あと、萌えはいらない
40493. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 10:51
人間クッキー好きなんだけどね・・・
MMO化しないかな?メタルマックス、山本さんデザインがいいな~
40500. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 11:29
ディスガイアは面白いぞ。
40502. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 11:31
アクションとコマンド戦闘を融合した
Fallout3の戦闘はなかなか良かった
40503. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 11:35
楽しんだもの勝ちだな
40504. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 11:45
何を言われようとも初めてテイルズの戦闘やったときの感銘は忘れられない………
40507. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 12:11
ネットだって楽しいけど時間の無駄だろ
40508. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 12:21
>>1
RPGは基本普通に進めていればクリアできるバランスになってる…というかせざるをえないからな
そんなところにやるせなさを感じたとき…人は縛りプレイの扉を開け放ち、更なる高みへ自らを持っていこうとするのだ
40510. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 12:31
人が楽しんでるモンにケチつけるような人間になったらいかんなと思った
40511. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 12:38
エロゲとかギャルゲの方が何が楽しいのか不思議です
40515. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 12:55
デモンズソウルやっとけ
40523. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 15:10
RPGが面白くない、じゃなくて
面白いRPGに出会わなかっただけじゃね?

多分、>>1は運の悪い奴なんだよ
40529. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 16:49
RPG嫌いだけどカエルのために鐘は鳴るは楽しめた
戦闘がいちいちコマンドとか選ばなくていいからサクサク進む
ストーリーも短いしキャラもかわいいからオススメ

今は売ってないけど
40531. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 16:51
メガテン4楽しみにしてます←結論
40540. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 18:22
主人公はプレイヤーを投影するからセリフがないと言ってるのに
実は○○の息子・とある国の王子・○○の末裔
はぁ…?そんな設定を使うなら回想でもいいから説明しろよ
いきなり特殊な生い立ちが理由でボスを倒すとか萎える

近年のドラクエだがな
40545. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 19:26
米40339
>既存キャラなんてみんな性格同じでつまんない
それはない
どんなゲームだよ
40555. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 20:13
何故マジカルバケーションが出てこない
40562. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 20:34
レベル上がって最初のほうのダンジョンに行って
始めたばかりの時は「こんなの勝てねーよwww」って敵を
一撃で倒せたりしたときは嬉しいかな。
40569. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 20:41
まざーやってみたらいいよ
40581. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 21:05
自分的にはなんか強くなる事にカタルシスがあるらしい

大学受験の頃にRPGの類をやめたんだが、その後はなんか資格厨みたいな感じになったし
40584. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 21:12
エピタフってゆうやつのドアの通りかた教えて
40588. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 21:19
厨二とかいう概念が流行ったおかげで受け入れられる話の幅は狭くなったなーとは思う。
それも結局捻くれた俺格好良いな人種でしかないのに。
40612. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 22:21
スターオーシャン4はやらされてる感じがあった
テイルズは次世代機になっても会話がウインドウ式だった点が何気によかったと思う
40618. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月24日 22:34
嫌いならやらなければいいだけだろ
テメーの感性に合わないからって、一々口に出して主張したいのか
40655. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月25日 00:37
RPGの定義が狭すぎる>1が
原因じゃね?www
40719. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月25日 03:00
自分がどう思うかは勝手だけどその価値観を押し付けりゃどうでもいいよ
自分に合わないからってそれを楽しんでる人間を否定するなと
40866. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月25日 11:28
メガテン面白いよメガテン。
ライドウの一番新しいの今プレイ中。超面白い。
ストーリーが欝なんだが。

RPGをするのは幻想世界への憧れからだなー
40957. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月25日 15:29
コマンドとターンのRPGはタルくて辟易するぜ。
アレって所詮アクション操作の代わりに過ぎないものだしな。
ARPGうめぇ
40971. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月25日 15:53
そういや最近は横STGとアクションしかやってないな
RPGは新しい攻撃技覚えたりそれを使ったらきつかったボス戦が一変したとかその辺がよかったな
41310. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月26日 11:48
ロールプレイング、役割を演じるってのは一歩引いたところからだと難しいよね。RPGっていうのは子供向けのジャンルなのかもしれない。もちろん一概には言えないんだろうし、間違ってるかもしれないが、ちょっとそう感じただけ
41388. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月26日 19:16
何なのこの>1
クロノトリガーをなめるな
41426. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月26日 21:14
人の好みなんて人それぞれだろうがカス
自分が好きじゃないからって好きなヤツを見下すなよ
41450. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月26日 23:14
ぶっちゃけほとんど全てのゲームは時間さえかければ凡人でもクリア出来るだろ
むしろゲームをクリア出来たくらいで「俺は選ばれた人間だ」なんて思ってるやつがいるなら見てみたいわ

結局のところ難易度の高いアクションだろうがヌルヌルのRPGだろうが、突き詰めれば「いかにして時間を無駄に過ごすか」を競っているに過ぎないんだよ
41757. Posted by 暇な名無しさん  2009年02月28日 13:33
TRPGとCRPG比較して「CRPGはシナリオガチガチ」って批判する人も多いけど
マスターとしてシナリオ作ってたら、むしろほとんどガチガチに固めて
プレイヤーをそこに誘導するスタイルでやった方がウケが良い感じなんだよな……

TRPGの魅力は自由度というよりも「プレイヤーの都合に合わせてくれる」って点だと思う。
44627. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月08日 23:08
ゼルダはRPGじゃねえっての
45724. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月14日 12:51
RPGも色々あるけど、ドラクエに始まって国産のRPGの多くが
決定ボタン連打してるだけで勝てるような
雑魚戦をひたすらこなしてレベル上げる作業でプレイ時間水増ししてるから嫌なんだよな。
オート戦闘とかもうアホかと。ゲームですらない。

ストーリーも大抵が「世界を救う壮大なストーリー」だしw
もう世界救うのは飽きたわ。
47071. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月22日 11:39
>>1は自分で遊び方を探すことも無く
かといって他人から与えられた遊び方には難癖つけることしかできない
典型的な「批判している俺カコイイ!」タイプだな
提起した問題点はRPGだけに限ったことではないし、その問題点全てを満たすRPGはむしろ少ない
せめて他のものとの比較でも挙げれば少しはまともな意見に見えたのだが

恐らくコイツは世間一般が評価する文学作品であっても
時間の無駄、ページをめくる作業がどうこう
とか言って難癖つけてしまうのだろう
47465. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月23日 21:22
RPGは雑魚戦がつまらん
FF12は良かった
58057. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月15日 16:59
逆に>>1にはパズルゲームの素晴らしさを語ってもらいたかったな
テトリス以来、革新的なゲームって出てない気がするんだがどうなんだ?
落ち物系以外はクロスワードや麻雀とか既存のゲームの類似コピーばっかだろ?
ある意味、一番行き詰ってるジャンルじゃね?
58581. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月17日 16:09
今のRPGは映画を見るようにストーリーを楽しむ物になってるよな(エロゲとかも含むな)
家で一人のんびりマイペースに遊ぶためのゲームって感じ

対極としてのパズルゲームはダイレクトな判断で結果がすぐ現れるのが楽しい(格ゲーやSTG、ドライブゲーなんかも)
こっちは仲間でワイワイ楽しんだり、短時間で熱い駆け引きを味わう為に遊ぶってところか

受け身で楽しむかアグレッシブに楽しむかの違いだけで、どっちも面白いと思うよ

結局は何でも楽しめる奴が得って事


60068. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月23日 00:50
>>1君がゲームから卒業する日を迎えました

別の趣味を探す冒険が今、始まる
自由度そこそこあるが、納得いくエンディングは結構難しいと思われる…

って人生をゲームに喩える展開にも食傷気味だが、ついw
61340. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月27日 16:53
俺は魅力的な世界観でゲームバランスが良くて操作性が良ければ古臭くてもいいや。
62156. Posted by 暇な名無しさん  2009年05月30日 15:55
攻略本を見てそれのとおりに沿っていけるのはまず駄目だと思う
自分のテクニックや技能や戦略を試して敵を倒して食っていうのにはとっても中毒性があってはまる
俺はモンスターハンターが好きだけど、分類が狩猟的RPGだった気がする
65677. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月13日 10:43
とりあえず江川がバカなのはわかった
ゲームなんて暇人のやるものだし
江川の漫画も面白くないし
66942. Posted by 暇な名無しさん  2009年06月19日 00:57
主人公をやたら美男子、美女にすると感情移入できない。
美男子よりダメ人間の方が感情移入しやすいぞ
「世界は救うよ!そうしないと明日オナニーできねぇじゃん」くらいが丁度いい
74551. Posted by 暇な名無しさん  2009年07月09日 00:14
>>66942
いや世界救う時点でもうダメ。
世界救うのにはもう飽きたっての。
何回世界救ったら気が済むんだよw
他に話考えられないのかと。
80422. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月19日 00:19
>>1
パズルならテトリスザグランドマスター3がオススメ
従来のものとは段違いのスピードで最高速にもなると1秒間に3つは降ってくる
非常に完成度が高くやり込み要素がありマスターモードの消えロールクリアやMasterM段位を出そうとなると一般人レベルではかなりの年月がかかる
80565. Posted by 暇な名無しさん  2009年12月28日 05:31
ゲームやること自体が時間の無駄だろ、
RPGだけじゃなくて。
コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する
当ブログについて

オワ太

管理人:オワ太


7/18

※暇人速報移転のお知らせ

移転完了しました!

移転先はこちら


リンク変更作業などが落ち着くまでは旧、新ブログ共に更新しますので、それまでにブックマークの上書きを宜しくお願いします!





▼ブックマークはこちらから



暇速マスコット「ひまりん」




その他イラスト、画像は

こちらからどうぞ!

タレコミ募集中!

面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。

メールフォームからURLまたはdatをお願いします!



TOP絵一覧





しゃくろく様から頂きました!

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ▼」の作者様でもあります。



憧れの1人暮らしで隣人に恋したの住人様から頂きました!



キタユメ。様に頂きました!



わた様に頂きました!

ブログにて絵のリクエストを募集しています。(現在〆切中)



紫緒さんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非一度訪れてみてください。



よんよんさんに頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



うりさんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非ご覧になってください。



くおりてぃ様から頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



2ch全AAイラスト化計画様に頂きました!

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3を題材としたバナーとなっています。



からふるぱれっと様に頂きました!

サイトにて4コマ漫画をメインとしたイラストを公開されています。



架空の姉様にバナーを頂きました!

毎日の日記がとても面白いです。そのうえイラスト付き!



女102378(仮)様から頂きました!

俺「ワンッ!ツーッ!スリーッ!フォアッ!!」 を題材としたバナーとなっています。



ブルーマウンテン様から頂きました!

オカルト好きにはたまりません。



Happy Colors様から頂きました!

当ブログのマスコット「ひまりん」のバナーです。


当ブログについて

メールフォーム

日記

5/10 復活

オススメ


暇速オススメ!
アクセスランキング
リンク


ブログ内検索


自己満足


ブログパーツ