fc2ブログ

▼ H e a d L i n e ▼
スカッとゴルフ パンヤ(みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が可能。ネトゲの中でもトップクラスの完成度です。)
電通の正体 マスコミ最大のタブー
目指せ「クイズマスター」!!(QMA好き必見!4人対戦が可能な無料クイズゲームです)
不景気が終わらない本当の理由

※暇人速報移転のお知らせ

 


移転完了しました!

 

 

URL:http://blog.livedoor.jp/himasoku123/

ブックマークの変更を宜しくお願いします!



おまえらクローン牛肉って食べたい? 

おまえらクローン牛肉って食べたい?
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:29:49.71 ID:lQytRBun0
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008050901000891.html
http://earthkeepe.exblog.jp/7947817/

クローン牛肉を流通させたいアメリカは日本に圧力
舎弟の日本に断る術なし((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

■人生がおもしろくなる雑学


3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:33:17.61 ID:2+TgNHpq0
なんでクローン牛肉がやばいの?

マスゴミの情報に踊らされたスイーツ(笑)じゃないんだから


9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:37:37.00 ID:UIwoPpJo0
>>3
やばいかどうか解らないから嫌がるんだろ
食って悪い影響が出るかどうかは実際に人間が食って時間がたたないとわからない


17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 21:40:54.10 ID:9EcCUieSO
>>9
農薬や食品添加物と勘違いしてないか?



4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:34:49.82 ID:lQytRBun0
>「クローン食品であることの表示は不要」
( ゚Д゚)ポカーン


6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:35:43.61 ID:2+TgNHpq0
いや表示する必要ないだろ

なんなら>>1 農学部の俺が質問うけるぜ

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:41:32.24 ID:FnmUanz/0
>>6
クローン技術で多胎妊娠になった場合は
やっぱり多絨毛膜になるんですか?

27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:46:03.52 ID:2+TgNHpq0
>>18
そりゃなるんじゃないか、畜産はあまり詳しくないが

8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:37:20.59 ID:lQytRBun0
牛って人間が生まれる前から野原でモーって
生き物を人口操作イクナイ(´・ω・`)


15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:40:37.36 ID:2+TgNHpq0
>>8
それは単なる感情論じゃないか……

生物を人工走査って、じゃあもう今市場に出回ってる全ての食品が食えないぞ
栽培する上で何らかの組み換えや交雑で品種改良した結果が今の野菜や家畜だからな

10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 21:37:54.12 ID:aQP9/YvD0
食っても問題ないなら。
安全な物だって証明されてるなら外国産だろうがクローンだろうとどうでも良い。


13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:38:24.73 ID:O/iwkWB60
たしかにヤバさはわからんが食べたくはない

14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:40:03.20 ID:lQytRBun0
10000分の1の確立で食べたら死ぬとかありそうじゃん(´・ω・`)

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:40:38.13 ID:VioGNxliO
うまくて安いなら全然いいな

まあ…畜産やってる農家とかは笑えないだろうが

19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 21:41:50.96 ID:mx2gHmK00
費用が馬鹿にならないから商品化は難しいってばっちゃがいってた

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:42:08.03 ID:xWtB9Ch7O
ブロイラーとかクローンとかわらないヤバさだから平気じゃない?

25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:44:35.68 ID:RDv+OJzJ0
クローンが世間によく知られてないから怖い=食べたくないだろ

28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:47:17.01 ID:okMKEebf0
クローンって双子とおなじなんじゃねえの

29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:47:33.14 ID:lQytRBun0
表示義務の必要無しはまずいでそ

34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:50:33.83 ID:2+TgNHpq0
>>29
なんで? いっとくけど放射能で人工的に細胞にケロイドつくって
突然変異させた野菜とか普通に無表示で出回ってるわけだが

38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:52:10.30 ID:lQytRBun0
>>34
ケロイドって足に出来る不健康なやつでつか?

41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:53:38.28 ID:2+TgNHpq0
>>38
足に限らず放射能で異常をきたした生物の部位をいう

32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 21:49:10.58 ID:p5/W0AHO0
安くて旨いならいいけど、肉の質って結局育成環境に因るんじゃないの?
わざわざ買う理由が皆無な感じだけど。

33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:50:31.40 ID:lQytRBun0
切り分けのパックに表示義務あっても加工品には表示無しだったら怖いお

35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:50:43.99 ID:iHrk0oh70
クローンでも質は変わんないんじゃないの?
そのうち吉野家でもクローン使うかもな

37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:51:52.70 ID:lB9QXMqY0
正直不気味だよな、クローン牛って

39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:52:27.43 ID:k7lWIvfgO
良質な牛を量産出来るならいいんじゃない?
今でも品種改良や親近交配なんかやってるんだし、問題あればもう出てるはず

42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:53:58.86 ID:lQytRBun0
血液製剤とかと一緒じゃないの?
すぐには変化なくても数十年して実はやばかったなんてなったら子供に申し訳ないでそ

44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:54:58.86 ID:vbs/kZxR0
クローンって具体的にどうやってんの?

47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:57:37.29 ID:2+TgNHpq0
>>44
Aの細胞核をBの細胞に移植→Bを電気刺激で細胞分裂させる→子宮に入れる

49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:59:44.40 ID:vbs/kZxR0
>>47
なんかすげーな
でもこれだったら別にクローンだからって心配することなさそうだよな

48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:58:10.94 ID:lQytRBun0
誰か理論武装で安心させてお(´・ω・`)

50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:59:46.39 ID:2+TgNHpq0
>>48
クローンというのは基本的に元の生物と遺伝的に同じ
元の生物が正常ならクローンも正常

これじゃだめか?

53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 22:01:15.76 ID:lQytRBun0
>>50
(  ´・ω・)うーん…まだ口には入れたくないお…

54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 22:04:18.74 ID:mkm/lXD70
中国産より数が出回るなら食う
クローンのクローンを作るとする、3代目は最初のクローンとまったく一緒?
劣化とかなさそうだが・・・どうなんだ?


60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 22:18:46.55 ID:2+TgNHpq0
>>54
基本的のクローンのクローンのクローンの……
っていうのは現実的に無理、なぜならクローンはオリジナルと全て同じ
つまりテロメアの長さも同じだから寿命も同じ

具体的に言うと
寿命が15年のAから5歳の時に細胞採取

AのクローンBは10歳までしか生きられない

Bが3歳のときに細胞を採取

BのクローンCは7歳までしか生きられない

61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 22:22:40.17 ID:mkm/lXD70
>>60
そのときの死因は?
クローンAが5歳の場合と、Bが5歳の時の肉は同じ質?

62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 22:31:54.75 ID:2+TgNHpq0
>>61
寿命
んで細胞分裂の階数が制限されてるだけで細胞自体は若いから肉質は同等

64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 22:40:33.16 ID:mkm/lXD70
>>62
寿命=老化とは違うのか?
突然5年後に死ぬのか・・・?


>>64

細胞が若くても細胞分裂ができないと新陳代謝ができない→死亡


63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 22:38:41.15 ID:IkGPTGhh0
>>60
ということは2009年に細胞を採取しても寿命15年なら2024年には
また別の牛をオリジナルとするの?
あるいは細胞を保存してこれから300年くらいずっと2009年製の肉を食えるの?

>>63
細胞を冷凍保存


66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 22:47:19.56 ID:IkGPTGhh0
新陳代謝ができないということは早く老いる病気みたいになるのか。
確かそんな映画があったような・・・。

でもそんな個体の肉を食い続けて安全かどうかなんてどうやって確証得るんだ?
「危険なものが見当たらないから安全です」じゃ、何かあった時に責任逃れするだろjk

67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 22:52:30.84 ID:2+TgNHpq0
>>66
そこまで行くと「悪魔の証明」なんだか……

70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 22:55:33.02 ID:IkGPTGhh0
>>67
ミドリ十字のように一般市民からは検証のしようもなかった事が
後で取り返しのつかない事態になるのが怖い
役人の「あの時は安全だと思っていました」にはもう飽きたからな

68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 22:54:02.12 ID:11xQ3O0J0
そのあたりの論文は読んで無いから詳しくしらないんだけど、
テロメアの長さはある程度回復するとかって話無かったっけ?
危険性に関しては>>66の言うとおりだな。
現時点で予測されうるリスクが少ないから~ってことだからな。
狂牛病だってそうだ。

71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 22:57:38.37 ID:2+TgNHpq0
>>68
ちなみにテロメアを復元させるテロメアーゼを見つけたお

これを投与すればすべての細胞が永遠に細胞分裂し続けるお ノーベル賞ものだお

「不老不死の薬」発売したお

癌細胞も修復してしまい、発売主は詐欺で逮捕

72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:01:17.44 ID:OYmrs3SM0
>>71
癌って勝手にテロメア回復するんじゃないの?

75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:07:26.67 ID:11xQ3O0J0
>>72
するね。そうやって異常増殖することが腫瘍の定義の一つだからな。
テロメレースはぶっかけてもしょうがないよ。
in vitro(試験管内での)系にもってって、細胞にぶちこんでやらないと。
ぶち込むときのダメージで結構死ぬけどねw

57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 22:11:10.17 ID:k7lWIvfgO
まぁ去年のギョーザ事件で思ったが、アメリカのクローン牛よか
危険そうな中国産野菜を中毒が出るまで大して気にもせず食べてたんだ

今さらクローン牛食っても変わらんだろ


58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 22:15:28.49 ID:uPp5Mn7n0
まっとうな受精卵を、分割してできたクローンならある程度抵抗はない
人工双子って言うの?

体細胞クローンは不安。
もう既に産まれてる牛の細胞から核を抜き出して未受精の卵子の核にして
妊娠させる。
細胞分裂の回数には限界があるから、生まれたのは赤ちゃんであっても、細胞は年寄り。
ほかにどんなリスクがあるのか素人には皆目見当がつかないのが不安。
食べたくない。

59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 22:17:30.01 ID:FnmUanz/0
>>58
つテロメラーゼ

69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 22:54:03.35 ID:OYmrs3SM0
遺伝子組み換えとかあまり気にしてないし個人的にはクローンでもいいや・・・

73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:03:08.26 ID:11xQ3O0J0
すぐにあげられる危険性としては、
遺伝子の変異がどの程度蓄積されるかってとこだな。
体細胞クローンの子供だと、親のDNAはひたすらに受け継ぎ続けるわけだから、
通常の遺伝に比べるとリスクは大きそうだ。
ただ、それが毒性につながるかどうかも微妙だけどな。
個人的にはにおわなっとうとかの方がやだな。


74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:06:33.96 ID:OYmrs3SM0
>>73
におわなっとうなんでにおわないん?
におわない納豆なんて個人的にありえないから食って無いが

76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:09:48.05 ID:11xQ3O0J0
>>74
納豆のあのにおいは、納豆菌の代謝産物のニオイ。
オマイのンコが臭いのとおなじ。
納豆菌を遺伝子的にいじって、その物質を作らせないようにした。

77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:10:56.04 ID:OYmrs3SM0
>>76
あー、あれ組み換えなのね

におわないと納豆食ってる気がしなくていやだわ

80 名前:76[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:17:55.74 ID:11xQ3O0J0
ただ、ここで問題なのは、その納豆菌の作り方。
臭い物質を作らせる遺伝子を研究者たちはがんばって特定するわけ。
じゃあその遺伝子を取り除いてやりましょう→実際にその臭い物質はできませんでした。
→実験成功です。
となる。
ただ、遺伝子組み換えは実際できない事になってるから、この納豆菌を製品に使う事はできないわけ。
じゃあどうするか、というと、
納豆菌に薬品を作用させて、実験で得られたのと同じ(ような)菌をつくるわけ。

84 名前:76[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:24:47.18 ID:11xQ3O0J0
ごめん、まだつづく

で、その薬品はどんなものかって言うと、遺伝子をランダムに傷つけるもの。
紫外線とかと同じ。
こいつを納豆菌に振りかけてやる→うまく目的の遺伝子に傷が入った納豆菌を選び出す→製品化
となる。出来た納豆菌は、もちろん毒性のない事は確認してるが、
目的の遺伝子以外にも傷が入ってるかも知れない
もしかしたら入った傷のせいでおかしなことがおこるかも…?

86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:26:47.75 ID:OYmrs3SM0
>>84
納豆を食べるとX-MENみたいになることもありうるわけか・・・・・・

88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:30:33.31 ID:11xQ3O0J0
>>86
ワロタ
納豆由来とかやだなw
けど実際のところ、納豆菌の遺伝子に傷なんて、
しょっちゅう入ってるだろうし、
この納豆菌の作成自体が人工進化っちゃあ人工進化だからね…
正直、遺伝子組み換えが認められれば、こんな面倒な工程を経ないで済むんだけどね。
安全性も高くなるし。

78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 23:11:02.81 ID:tEe9qY/D0
だいたい日本人はクローンや遺伝子組み換えに対して偏見を持ちすぎなんだよ
何も分かってないバカでも「クローンは怖いもの」って認識を持ってしまうのは
マスゴミの根拠の無い偏った報道と教育不足のせいだろ…

例えば「遺伝子組み換え作物は使用しておりません」って書いてある商品は見るけど
遺伝子組み換え大豆で作った醤油が当たり前に流通してることは知りもしないという…

79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 23:12:10.84 ID:IkGPTGhh0
まぁ現時点でクローン牛使ってない米マクドナルドでさえ
1ヶ月食い続けると人格豹変するくらいだからなー
国民の健康が長期的に見て国の財産と考えるならクローンの安全性は
1~2世紀ほど検証してから結論を出すべき

今の世界不況じゃそれどころじゃなさそうですがね

81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 23:18:23.32 ID:jJZu45V30
安くて美味くて体に影響なけりゃ問題ないだろ

82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 23:19:37.32 ID:6U4m854C0
そもそも遺伝子操作うけたものが
食べた人に何らかの影響を与える理屈がわからん。

普通に考えたらありえなくね?


83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:20:31.55 ID:OYmrs3SM0
>>82
俺もそう思う

85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:26:44.85 ID:11xQ3O0J0
>>82,83
んなことない。
異常プリオンのように、食から作用するものも出てくるかもしれない。
でも俺は食うけどね。

90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 23:35:34.20 ID:6U4m854C0
>>85
そりゃ可能性は否定できないが普通の食い物も一緒じゃね?

そもそも異常プリオンって立体構造の変異でアミノ酸配列は同じらしいし
遺伝子関係ないような気がする。

92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:38:17.32 ID:11xQ3O0J0
>>90
だからいってんじゃん、俺は食うって。
プリオンの話は、タンパク→タンパクで変異をおこすって例で出しただけ。
言いたいのは何が起こるかはわからないよ、ってこと。

97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 23:42:49.43 ID:6U4m854C0
>>92
うん、何が起こるか分かんないのは思う。

ただ起こるにしても理屈が分かんない。
なんかテレビとか無駄に不安をあおってるよなぁ。

106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:52:59.46 ID:11xQ3O0J0
>>97
ちょっと付け加えると、
(食った)タンパク→(人間の体の)タンパク
ね。遺伝子組み換えの結果変なタンパクができて~ってこと。
ランダムに変異を入れたりする、におわなっとうみたいなことをすれば、
確率は上昇するんだよね…

理屈を説明するのは難しい。皆が皆、高校レベルの生物を理解してるわけじゃないし、
それをこえるものもある。世の科学者たちは未知の技術に対して断定は出来ないから
どうしても慎重にならざるを得ない。テレビはあおりすぎだと思うけど。
リスクとリターンの兼ね合いなんだよな。

109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 00:05:33.11 ID:0HypUzt80
>>106
おお、わかりやすい説明だ。

まぁ、危害を事前に予防する意味ではそう言う情報の方が有益なのはわかる。

確率は跳ね上がるのもわかるが元の確率があれだからなぁ
どんな食品でも危険性ってのはあるからなぁ。まー、私も普通に食うだろーな。

118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:26:22.04 ID:B7sSwjs30
>>109
そうなんだよな。俺が挙げたリスクは、正直限りなく0に近いと思う。
だから俺は食う。どんなリスクも負いたくないって言ったら死ぬしかないからなぁ。

124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:43:24.95 ID:xpbnR2+10
>>118
違うことは分かってるし自然分娩の一卵性双生児がほぼ同じであることは察しがつくが
体細胞クローンはそもそも分化後の細胞のメチル化解除による脱分化がからんでくるから
クローン元とは体質や体格と寿命まで異なってくることがある

俺が聞きたかったことは現段階のクローン化技術はどこまで安定して
これらの個体差を減らすことができるのか?

それと

このクローン牛どうしの個体差の検証を現在行っているのかどうか?
ということ

129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 01:05:53.81 ID:B7sSwjs30
>>124
言っておくが、俺はこっちの専門家ではないよ。

一応、クローンとクローン元、個体差は無いって論文があったと思う。
血液検査とかだったとは思うんだが、何を以って個体差は無いと言ってるかは知らない。

より安全でより高品質な肉を均質に生産できたら、って主旨で書いてんだよね?
味に関しては知らないが、クローンの肉質の比較は行われてるんじゃないかな?
これは俺の想像だけど、
肉質とかの差は、メチル化とかでそこまで変わらないんじゃないかな?
でないと、松坂牛とか、いろいろなブランド内でも、肉質の差が大きく出てしまって、
そもそもブランド自体がなりたたないんじゃないかな?

87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:28:37.09 ID:cq66U/vM0
いちいち怖がってたらロクに食えないだろ・・・
普段食ってるもんが添加物0とか思ってんのか

93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:38:38.31 ID:LJ1fb0xZO
高級牛のクローン作れば…

101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 23:48:56.52 ID:IkGPTGhh0
>>93
マジレスすると日本国産の高級牛のクローンは牛舎の人が大反対すると思う
あの価格あってこそ初めて育成出来るんであって、むやみな価格破壊は経済を混乱させる

96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:41:58.80 ID:rt6UUjpZ0
一人暮らしで自炊してる俺的には安く出回ってほしい
牛肉買ったこと無いから調理の仕方が分からんけど

105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 23:52:56.14 ID:Ycv9Y820O
少なくとも現時点ではnot安全てことじゃないの?
危険じゃないって言うやつは何かエビデンスでもあんの?

107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:59:55.47 ID:11xQ3O0J0
>>105
両方断言は出来んぞ。
まず何を以って安全とするんだ?
即死するかしないか、か?二十年後の影響があるかどうか、か?
前者なら動物に食わせればわかるが後者はきびしいよね。
危険じゃないともいえない。これは悪魔の証明。
最終的にはリスクとリターンの兼ね合い。

でも表示はして欲しいね。

108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 00:02:02.84 ID:5RzLKfH40
「クローン素材を使用していません」という表示よりも
原材料の一部にでもクローンを使っているなら使っていますと表示して欲しい

110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:06:40.24 ID:xpbnR2+10
農学部の奴に質問があるんだが

同一遺伝子を持つ個体どうしでも全く同一遺伝子が発現してるとは限らないだろ?

一方で発現している遺伝子が一方でメチル化によって抑制されることで、
完全に一致するDNAを持っていてもタンパク質レベルで異なってくるってやつ

食肉用のクローン牛においてこの点はどう検証されたんだろう?

>>110
俺は農学部じゃないし、メチル化は専門じゃないが、一応。
クローン元とクローンで遺伝子発現はどうかってこと?
当然違うと思うよ。そもそもクローン作る時点で、成功するかどうかにメチル化のレベルは大きく
かかわってくるから、完全に同一なんてことはない。


111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:08:36.31 ID:ghor04A/O BE:616236454-2BP(2223)
大丈夫じゃないものは、政府が食わせないだろう。
いくらアメリカでも。


でも食いたくないよなわかるよ。

112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:11:42.74 ID:5RzLKfH40
>>111
おま、輸出用で明らかに手を抜く自由があるのがアメリカだぞwwww
向こうの国内流通用はもっと厳格にやるよ
狂牛病の時もそれで大変だったじゃん

113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 00:14:50.23 ID:nM4fTw+UO
>>111
つミドリ十字
日本だけど。

114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:16:11.33 ID:ghor04A/O BE:1109224894-2BP(2223)
じっさい問題おこってみないと分からないみたいなところもあるじゃん。

現段階ではいちおう安全なんだから。
「安全なことを批判するのはおかしい」こう言われちゃうわけだよね。

117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:22:03.80 ID:ghor04A/O BE:985978548-2BP(2223)
だからむしろ科学的にどうこうというより、科学的にはいちおう安全なんだから、
まっこうから批判しちゃうと突っぱねられて、おかしな事になっちゃうわけだよね。

「科学的にはこれだけ安全なのに、どうして食わないんだ?」

だから、「安全でも食いたくない」みたいなことを言うのは大事かもね。

119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 00:27:27.68 ID:nM4fTw+UO
>>117
「科学的にこれだけ安全」なんて証明されてんの?

122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:37:22.76 ID:ghor04A/O BE:1509778777-2BP(2223)
>>119
いや、つまり半ば証明されちゃってるわけだろ。
証明されてないんなら、有力な批判がされて、クローンなんてもう禁止だよね。
でもそうはなってないわけです。

ようするに、クローンに対する批判というのが絶対的なものではなくて、検証されていない無意味な空理空論なんだよ。
科学にはならないような。

だから「いまの科学は安全だと結論づけていても、俺は信じないし、食いたくない」といったほうが、
現段階ではよくないかな。反対派は。

125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 00:43:28.23 ID:nM4fTw+UO
>>122
それじゃクローンに対する肯定というのも絶対的なものではなくて、検証されていない無意味な空理空論じゃないの?

126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:47:21.76 ID:0xPwTYv50
たしか>>122>>125のどっちかが悪魔の証明だった気がするけど

128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 00:49:38.91 ID:nM4fTw+UO
>>126
イエスw

98 名前:よしひこ ◆OmeKo3PWN2 [] 投稿日:2009/02/18(水) 23:43:54.28 ID:a1nroiGb0
クローンの牛肉ってなんかずっと食べてたらそのクローンの元に段々と似てきて最終的に牛に・・・
って事が起こりそうでこええ

100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/18(水) 23:47:51.26 ID:rt6UUjpZ0
>>98
牛になる前に気づけよw

103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 23:51:30.36 ID:tEe9qY/D0
>>98
これだよ。こういう意味の分からない勘違い…

▼オススメ一覧▼

ヒトはどうして老いるのか
あと3,40年で科学はどこまで進歩する?
おいしいスパゲティの作り方教えろ、ハゲ
coco壱番屋の店員だけど質問ある?
マクドナルドの裏事情教えてやるよ
美 味 い が す ぐ 飽 き る 食 べ 物
農業が人気になる為には?
子 供 の こ ろ 美 味 し く 感 じ た も の
間 違 っ て 食 べ て し ま っ た も の
こ だ わ り の キ モ い 食 べ 方
ご飯のおかずになるもの・ならないものスレ
要領がいいってどういう人?
頭の回転速い、発想力がある人ちょっときて
「空 気 読 め」 が 日 本 を ダ メ に し た 件
"働く"ってこと、どう考えてる?
黒 歴 史 発 表 会
この心療内科パねぇwwwwwwwwwwwwwww
不  思  議  な  感  覚
占い師やってるけど何か質問ある?
舌の置き場を意識するとうぜぇwwwwwwwwwwww(閲覧注意)
人 生 で 一 番 イ ン パ ク ト の 強 か っ た 夢
珍しい“恐怖症”を持ってる奴集合
人に言っても伝わらない自分だけにおこる事
子供の頃から未だにわからないこと、あわよくば解決編
「いや、まてよ・・よーく考えたらおかしいぞ」と思う事
職場で「死刑反対だな」って言ったら
年齢を重ねてわかったこと
お前らの知ってる最高の名言を教えてくれ
学校の先生だけど質問ある?
レジから金盗んでたバイトを捕まえた
ざまぁwwwwwwwと思ったコピペ貼ってけwww
学 校 の 先 生 の 名 言
リアルボクっ娘ってどういう家庭環境でそうなるの?
カ ア チ ャ ン の 名 言 挙 げ て け
最近の小中学生の遊び危険すぎワロタwwwwwwwwwwwww
おまえらの人生で一番すごかった出来事を語れ
お ま え ら が 日 常 で 抱 え て い る 疑 問
D Q N ネ - ム N o 1 決 定 戦
ガ チ な 精 神 分 析 してみないか?
すごいサイト見つけたw
睡眠時間が一日3時間で充分になる秘術

同一カテゴリの記事を見る

暇速厳選記事一覧
【オススメ長編シリーズ】

憧れの1人暮らしで隣人に恋した
当ブログで間違いなく人気No1! 全12記事に及ぶ大長編ストーリーです。

救いようのないキモオタの俺にストーカーができたよー\(^o^)/
僅か2日で4スレを消費した大人気スレ。腹筋崩壊覚悟wwww

元デブなマック店員の脱童貞の軌跡
童貞ジョセフが繰り広げるハチャメチャストーリー。
うっせー違うんです!

従姉に恋をした。
数年前話題になった有名なお話です。知らない方は是非読んでみてください。

友人がいきなり多重人格告白してきた
大好評だった長編安価スレ。お暇な方は是非。

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3
SFCの名作「ロマンシングサガ3」をテーマにした作品。当ブログの看板記事の一つです。
原作が分からなくてもついていけるので、是非読んでみてください。

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ ▼
可愛らしいミュウツーがポケモンマスターを目指す癒し系物語。




42558. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 01:40
本国ですら消費者団体から強い反発受けて流通してないクローン牛肉を押し付けてくるアメリカの厚かましさが信じられん。


今に始まった事じゃないけどさ。
42561. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 01:52
クローン牛肉ってまだ世界中のどこにも流通してないだろ。
なんで真っ先に日本が食うみたいな流れになってんの?
42562. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 01:55
よく分からんからドラゴンボールで例えてくれ
42563. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 01:56
コテの奴死ねよ。
42564. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 01:57
ゴチャゴチャ言っても理論は無駄だ
要は倫理観であり感情論なんだし、それが重要なのだから
42565. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 01:59
焼いた肉→胃酸で溶けた肉
このコンボから遺伝子情報を吸収できるとは思えん。
となるとやばいたんぱく質とか物質が生成されるパターンが残るが
それは普通に毒物検査とかでクリアできるんじゃね?
42568. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 02:06
最後の奴はネタか?ガチなら頭悪すぎだろさすがに。
42569. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 02:09
でも、お高いんでしょ?作物なら安価にできる理屈もあるんだろうが、動物のお腹使うんなら手間あんまり変わらないような・・・穀物で太らせる過程すっ飛ばすわけでもないでしょ。実質、種付けの手間が簡便化されるってだけじゃないの?と思った。今の鶏肉くらいの値段になるなら買うかな。
42570. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 02:10
100%安全な食べ物なんて無いのに
42572. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 02:16
寿命15年の牛Aが5歳の時に取った細胞のクローン牛Bは10年しか生きられない
コレって細胞劣化じゃないの?
狂牛病が牛の中でどのように生成されるかってのを考えると
あながち細胞レベルの問題は食べても影響がないとは言い切れない気がする
42573. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 02:17
中国産の毒入りよりかはましだろ
42574. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 02:18
クローン植物が三代目だかで全滅したとかいう話はどうなんだ
42575. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 02:20
どうせ知らず知らずのうちに食わされるんだろ
偽造大好き!な国なので
42577. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 02:28
安くて美味いなら歓迎
42578. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 02:30
クローン牛の死亡率が高いのは事実
科学的にまだ解明されて無い部分はまだあるよ
42579. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 02:35
こういうの食いたくなかったら国内の農家を支援しろよ、おまえら
支援ってのはガンバレーって言うことじゃないぞ?
金払って買うってことだ。
需要を増やせば農家だって供給量増やそうとするだろうよ

日本は農業にあまりにも力がはいっていないから、こういう風になっちまうんだ
42580. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 02:37
クローンの方が手間がかかる気がするんだがそんなことはないのか?
肉の品質が保たれることの方が重要なのだろうか
あと、コテは馬鹿だってことがわかった
42582. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 02:52
>>79の馬鹿っぷりは異常
単なる栄養不足、偏りとクローン技術を同列にすんなw
42583. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 02:53
天然と養殖、国産と外国産、

大してこだわりがあるわけじゃないが天然国産の方が食べたい。ただし現実として安いなら選択肢に成りえる。
42584. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 02:56
遺伝子操作されてるもん俺たちすでに食ってんだぜ?
表示義務がない大豆商品(確か納豆だったかな)があるんだから。それにそんなこといってたら、植物の掛け合わせとかどうすんのよw?ある意味遺伝子操作だけど。

こういうのって企業倫理系の実務家の話聞いたら面白いよ。
消費者に対しての本音もちらほらと聞けるw
42586. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 03:14
あれだな、よく言うところの「これ最初に食ったヤツ凄ぇw」的な人柱が必要かもな。
貧乏人相手にやってる可能性はありそうだが。
42587. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 03:18
ここまでクローン毛和牛という言葉ナシ。

 
・・・俺疲れてるのかな・・・もう寝るわ
42588. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 03:20
5年の寿命を消費した細胞をコピーしたんだから10年しか生きられなくてもおかしくないと思うんだけど?
42589. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 03:32
どうせ安全なら知らない間に食ってるほうがいい
42590. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 03:35
>いっとくけど放射能で人工的に細胞にケロイドつくって
「放射能で」とか言ってる時点で信憑性0
42591. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 04:14
寿命15年の牛Aが5歳の時に取った細胞のクローン牛Bは10年しか生きられない
コレって細胞劣化じゃないの?

頭悪いな。
劣化してるんじゃなくて細胞分裂ができないだけって説明されてるだろう。
6発装填されてる拳銃を2発発射した状態でクローンすれば
残りの4発しか撃てないのと同じ。
部品は新品だけど弾が4発しかなきゃそれ以上はどうやったって撃てない。
42592. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 04:23
普段食べてるキュウリやトマトだってクローンなんだから、
いまさらクローン食物に、何を慌ててるんだ。。

食物じゃないけど、ソメイヨシノだってクローンだぞ。
42593. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 04:28
じゃあ子牛なのに5歳の牛と同じ細胞な訳か
それだと成長期が来なくて使い物にならないだろ
42594. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 05:44
そうそう、スレにも出ているけど「細胞が分裂できる回数が少なくなる」ってなってるんだよ。
だから細胞自体は若いの。新しい細胞が作れないだけ。

クローンも遺伝子組み換えも普通に安全だと思うけどな・・・。
細胞って自分の中でもいま、遺伝子組み換えが起こっているんだぜ?
ただ遺伝子が変わっても影響が出ない組み換えだった、っていうのがほぼ全部なんだよ。
その影響が出るのだけを特定して変えるのが遺伝子組み換え。
そう考えるとクローンも組み替えも、「農薬が使われた野菜」や、
「変な食べ物与えられ続けて毒物が濃縮された牛」よりよっぽど安全だと思うけどね。
42595. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 05:54
細胞分裂はDNAの複製を伴うが、DNAの複製には欠陥があり末端のコピーができない。
つまり、:Hello World.:という情報を複製するとき:ello World.:と若干切れた形で複製されてしまう。
これではHelloという意味ある情報がelloという無意味な情報に変わってしまいかねない。
これを防ぐために、DNAにはあらかじめ末端にキャップ(テロメア)がつけられている。
つまり、元を:xxxHello World.yyy:としておけば、複製時の欠点を考慮しても複製後は:xxHello World.yyy:となるだけだから、Hello World.という情報はきちんと保持されるという訳。
ただこの方法では複製回数に限りがある。もう気づいてるだろうけど、xの数だけしか複製できないという点がそれ。
精子や卵子のDNAなんかはキャップ復元機(テロメラーゼ)の働きによりxが十分にあるが、皮膚なんかの細胞からとったDNAはxが足りてない。
だから成体になった頃にはもう老けてるとかいう早老症みたいな症状が出てきてしまう。
とはいえ別に子牛で5歳と同じ細胞だからって、必ずしも成長期が来ないというわけではない。
xがつきない限りは普通に成長してくれる。つきかけたら老化して死ぬ。
42596. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 06:07
42593>
ちゃうちゃう。成長期は来るよ。
考え方としてはクローンは同じ細胞なんじゃなくて同じ情報を持った細胞。その情報には卵割から成長期(ここでは便宜上0~5歳までにしとくね)に起こす成長の情報も含まれている。

育ち方によって大きさや肉質は変わるだろうけど元になった牛と同じ素質を持った牛が生まれてくるよ。
42597. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 06:12
42595の説明わかりやすww

農学部で食品系の科の俺はもっと勉強頑張らないと
と反省させられちゃったぜ。。。
42598. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 06:43
クローン羊だのが生まれてもすぐ死ぬって聞かされると、
それ食べる事にあまりいい気持ちはしないなぁ
42599. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 07:39
単にクローン細胞を卵子に入れて出産したものなら
大丈夫かもしれないけど、表示義務くらい課せろよ
糞厚生労働省!せっかく最近は褒めてたのに・・・。
42600. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 07:40
なんか「クローンは怖いがいつか必ず使わざるを得なくなる時代が来る」

って言葉残したのってだれだっけ?


今でこそ天然で動植物が生育できているが
これから先、地球で生命が育つには厳しい環境に陥ることがあるかも知れない。
そのとき作物が全滅しないようにするために遺伝子組み換え技術は必要だと思う。
42601. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 07:41
じじいの頃に食っちゃる
42602. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 07:46
病気の牛のクローン作ったらどうするんだよ
42603. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 07:54
98で少女革命ウテナの七実様思い出した
42604. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 08:00
成分分析結果が云々じゃないんだよ。
輸出するなら、まずは自国民に5年くらい食べさて経過を見ろ
クローンが大丈夫って言うなら自分の国だけで食べててもいいんだぞ?
代わりに、日本には純正の牛肉を送ってくれよ
42605. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 08:12
某穀物メジャーが組み替えした強靭な種苗を実験的専属契約でアフリカの村に作らせた。
2年後村で生まれる子供100%奇形ってな
現物の俺らには余り影響ないけど遺伝子組み換え食った親から生まれてくる子供は影響直
あと「遺伝子組み換えでない」って製品にはちょっとマジックが隠されてる。アメ産のコーンはかなり怖い

牛の食いもんもなぁ・・・

まぁアメリカの勧めるもんにいいものがあるわけねーだろというお話
42606. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 08:19
大丈夫だろ。
バナナだって単一固体のクローンだしな。
42607. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 08:23
要するにだ、クローン作るには培養の元になるやつと、分裂させるときに液体漬けになる。
液体漬けじゃないにしろ、科学薬品とか使って培養した肉は食べたくない罠・・
42608. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 08:34
電話が普及した頃と似てるかも
いずれは安全だって分かるんだろうけど
何となく気味が悪いなぁって気持ちは正直あるな
42609. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 08:38
色々と勉強になるな
確かに感情的には「クローンはちょっと・・・」ってなるかもしれないが
中国産毒物とクローンどっちがいいか問われたらクローン選ぶ。比較対象無しでも俺は普通に食べる
42610. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 08:39
でも実際クローンってテロメアの長さから考えて、第二世代あたりが限界だろ。
牛自体の寿命は20年と言われるが、ギリギリまで使うわけないからな~
でもいい牛になると分かってる牛同士を人口受精させて、その受精卵を100個分裂させたクローンだったら、ほとんど情報劣化は無いだろうな・・・
42612. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 09:19
高級牛のクローン作っても育成コストが同じだけかかるから大して値段変わらないんじゃね?と思うのは気のせいかしら
42613. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 09:31
最後の奴は
エイリアンに襲われるから宇宙開発しない、っていうのと同レベル
42614. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 09:36
こういうの気にする人間の気が知れない
すでに、汚ねぇもんを知らずにたくさん食ってきてるのに・・・
人間は雑食なんだよ、多少毒が入っていても平気なんだ

食いたいもん食ってたって
個体差あるんだから寿命はたいして変わらんよ
こんなこと気にするぐらいなら、利き腕の差とか
生活習慣からくる事故死の心配をするべき
42616. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 09:40
正直、そのうち天然牛がブランドになる日も出てくるハズ
なにせ体強くて良い肉質の牛をクローンで増やせば
安定してウマイ肉育て放題だもん

見た目ユニクロと変わんないけどヴィトンが良い^^
って奴は金出して天然買えばいいよ
42617. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 09:41
安いんなら買うよ。中国産よりは安全だ
でもたしかクローンって、ようは人工授精させて普通に育てる養殖マグロみたいなもんだろ?
そんなに安くはならんだろうな
42618. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 09:42
アメリカ「大丈夫だって、安全だし美味しいから」
日本「本当に?」
アメリカ「本当本当」
日本「・・・パクッ」
アメリカ「どう?」
日本「うん、美味しいけど・・・」
アメリカ「言ったでしょ?(うむ、今の所遺伝子等に問題はないようだな・・・)」

アメリカ「アメリカ国民の皆さん、クローン牛は安全です」
アメリカ「日本の好意的な調査協力によりその安全性は確立されました」
アメリカ国民「あの食にうるさい日本が認めたなら大丈夫か」

アメリカ「やっぱり日本は良い国だな」

見たいなことを想像してしまった(´・ω・`)
42620. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:10
感情論になるのだろうが
生き物を殺して食べて私達人間は生かされてますという実感が今以上ますます薄れるわけだな
そうやって今、口に運ぼうとしている魚がどういう姿で泳いでいるかとか分からない子供がもっと増えそうなイメージ
飛躍しすぎたか
42621. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:13
天然=安全、人工物=危険
っていう幻想はいい加減どうにかなんないのだろうか。
42622. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:13
クローンは「理論上は同じ」細胞なだけ。かなり似ることにはなるが、「現実の生物」とした瞬間もう別なもの
だし、遺伝子が同じでもどう働くかなど乱数の部分で差が出る。生物同士の交配ではなく機械を使ったという時点で必ずその分の差異は出る。ただそのリスクを低と見るか
高いと見るかは人それぞれだろう。一応明記すべきだと思うね。まあクローンかどうかよりその会社が
どんな風に商売してるかを見る方が重要だろうとは思うが。他にも明記すべきのはいっぱいあると思うよ
42623. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:15
ちなみにクローンは技術的には確立してるが、実際に作ってみると成功例は驚くほど少ない

細胞自体は完全にコピーできてても何故か機能してない、なんて事が多く、身体機能に異常がある事が殆ど

しかも恐ろしい事になんでそうなっているのかは未だ不明
42624. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:18
大して気にしないしスーパーで売ってたら普通に買うが、多少は心配な気持ちも分かる。
42625. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:19
クローンは病気で全滅しやすいから駄目だろ
42626. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:21
>>>いっとくけど放射能で人工的に細胞にケロイドつくって
>「放射能で」とか言ってる時点で信憑性0

放射線だな、実際に行われているがケロイドとか言ってる時点で誇大解釈。
自然界での放射線で突然変異した動植物はいくらでもある。
42627. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:21
こういったことへの判断能力を養うために学校の勉強は重要なのだ。今回の例で言えば生物だな。
因みに俺はクローン牛だろうが気にせず食べる。
42628. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:22
日本は選り好みしすぎ、ただでさえ食料自給率が少ないのになんともない食材にしても廃棄とか実際どうよ?
42629. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:22
どんな影響が出るか解らない、なんて言いだしたら食い物に限らず何も使えなくなると思うんだが
42630. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:22
安全な牛のクローンだったらやっぱり安全だよね
42631. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:23
>大丈夫だろ。
>バナナだって単一固体のクローンだしな。

つーか果樹などの農作物はわずか一部除いて全てクローン。
りんごもみかんもぶどうも。
42632. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:27
>42628
感情論、精神論の国だからな。
中国の毒餃子の時とか中国と全く関係のない餃子も「気持ち悪いから」って理由でだけで食わなくなる連中だから。
42635. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:38
誰も触れないけど体細胞のクローンでも厳密に言えばまったく同じでないからなDNA
ミトコンドリアDNAのことだがこれは卵子の提供主から引き継ぐことになるから
受精卵のクローンはどんな牛になるかわからない&20個程度に分裂したぐらいがクローンの限界=どんないい牛でも20頭しかつくれない
42636. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:48
クローンって生殖能力ないんじゃなかった?
それともそれはまた別の話?
もしそうなら、そういう生物を食べるのは本能的に嫌だなぁ。

あと、もうすでに中国産の毒みたいなの食べてるんだから気にするな、って意見には全く賛同できない。

学問的には安全なのに・・・って言ってる人は、今学校で教えられる事が全部真実だと信じてるんだろうか?

以上、賢い人にバカにされてる、なんとなく怖い派の意見。
42638. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:51
クローンに詳しいわけではないが生殖能力はあるよ
生殖能力は馬とロバを掛け合わせたラバとかかなぁ
いまラバって活躍してるいめーじないけどすっごいいいラバをクローンで作ることも不可能じゃないなぁ
42639. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 10:59
アメリカさんの国内でも売れてないクローン食うまでこちとら困ってないですし。

それでも食えってなら、アメリカさんとの付き合いもそろそろ考えなきゃね。

自衛も強化して自立すればアメリカの存在意義も薄れるし。

とりあえず、他所行ってもらえますかね。
42640. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 11:02
クローンは3割引とかにして松坂牛とか増やしてくれたら買いやすくなっていいんだけどな
42641. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 11:03
(´・ω・`)とか使ってるやつってなんなんだ?批判されたくないから使うのか?

しかも使ってる奴に限って論理武装もしてない感情論ばっかのやつしかいない マジイミフ
42642. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 11:04
食うのは別に構わない。
単に、遅れて生まれた双生児(老けやすい)というだけだろう。

だが畜産のリスク管理としてはあまり感心せんな。
遺伝子の多様性が低下すると
病気が流行ったときに全滅しやすくなるぞ。
42643. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 11:08
どうせクローン技術が一般的になったら中国や韓国が日本の
ブランド牛の肉からクローンを勝手に作って売ると思う。
遺伝子に知的財産権はないとか言って大量にクローン和牛を
作って販売するんだろうな。

そして中国、韓国の畜産農家の牛が単一個体の
和牛ばかりになってある日突然その個体だけ罹る
病気に感染して全滅。

ウチの牛が全部死んだのは体の弱い牛を作った日本が悪い
とか言い出して謝罪と賠償を求めてくるに1票。
42645. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 11:31
結構な確率でクローン牛は変死するらしいじゃん。
安全が確定するまで食べたくない…。
42647. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 11:49
コメントまで読む気力ないわ
42648. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 12:05
これは一種の宗教だよ

食品なんて100%の安全ってのはありえなくて
ppm・pppのレベルの発生率に抑えようとしてるのが現実なんだよな
それも髪の毛の混入とか重大問題でない問題で

だけど、完全を小売りと消費者を求める
リスクを知って選んで自己責任になるのが嫌だから


遺伝子組み換えなどもアプローチは異なるけど、天然で起こることを人為的に起こしてるだけじゃん
10ha以上の畑・1万株の野菜を2~3年生産するとその中の1本くらい変異体っぽいのが見つかるし、それが新種になる
人口的にその頻度を上げて何が悪いのだろうか?

良い会社ほど実務レベルで下限値・事故の発生率限度の話までするがレベルが低いところほど”絶対にない”にこだわる。

安全ある程度まで自信をもって出せるけど、安心は錯覚なのにね。
42649. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 12:05
食べたくない。
品種改良や挿し木とはまた次元が違う話だろ。
倫理観も全て無視で、自分の狭い裁量で
わかってるつもりになってる奴多いな。
これはもっと慎重になるべき事案。バカ乙。

42650. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 12:10
クローンってイメージ的には同じ年齢の同じ生物が複製される感じだよな。
でもそんな漫画みたいな事でもなく赤ちゃんから始まるんだと知った時には拍子抜けした。
しかも元の固体に比べて弱いとか素人の俺からすればそんなに熱心に研究する必要があるのかもわからない。
42651. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 12:10
>>42605
調べてないから確証はないが、多分それ都市伝説だろ。
奇形が云々、ってのは食物系の都市伝説でありがちなパターン。
「安全が確定するまで食べたくない」とは言うがな。
食べてもらわないと安全が確立する?まで(百年くらいなら満足なのか?)技術が生き残らないと思うぞ。
成分は同じなのに化学調味料と名前が付いただけで敬遠するのと同じ心理じゃないかね、それは。
42652. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 12:16
表示義務を徹底してくれるなら販売して貰ってもいい
危険性の有無とか説明されてもよく分からんから
納得できる人だけ食べれば良い
42655. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 12:27
これ、試験管ベービーや体外受精の赤ちゃんは異常固体!
って言ってるようなものでは?
42656. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 12:31
1匹の固体からのクローンだとなんかおっかないけど
オリジナルも10000頭ぐらいいればなんとなく安心出来るな
そして細胞分裂の理論上そうするしかなさそうだから問題ないんじゃね

というか同じ牛の色んな部分を毎日食っても異常はないから大丈夫だとは思うけど
42657. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 12:34
なんで難しい話し始めるの?天才なの?生きるの?
42658. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 12:37
食べる=慎重じゃないって一体どんな考え方だよww

つかレスしっかり見たか?
お前のように批判することで自分が優位に立っていると思ってるやつなんて全然いないぞ?
42660. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 12:56
どうせ数十年もすれば「あぁ、クローン?品種改良みたいなもんでしょ?」の時代になる
42661. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 13:22
ここまでヒンドゥー教徒なし
42662. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 13:28
クローン牛肉が安全かどうか

それよりも本国より先に他国へ押し付けてくる神経がねぇ
世界各国どこもまだ流通してないぞ
「安全だから食え!」
まずアメリカが先に食えよ
42663. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 13:37
クローンどうのより
マジレスに笑うスレの紹介だろ?
42664. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 13:42
>>42660
そうなったら中韓の違法クローン和牛とかが世界を席巻してそう。
日本も対抗して2世代クローンしたら突然死したり有毒化する遺伝子を開発してクローンプロテクトとかをかけるようになるかもw

クローンワンスとかクローン10みたいなプロテクトの規格で消費者と生産者の間で訴訟が起ったりとかwwww
42665. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 13:50
クローンが駄目なら野菜も食えネェと思うけど。

倫理観?
それこそ馬鹿の戯言だ。
42666. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 14:05
VIPのくせに頭の良さそうなやつらですね
素人的には>>122に落ち着くかな
42667. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 14:14
ほとんどの果実、野菜は遺伝子操作されてるに決まってるだろw
品種改良をなんだと思ってるんだw
狂牛病の時から全く進歩ねぇなぁ
安く出るなら食うよ。喜んで。
アメリカ牛が安くなった時はラッキー!って飛びついたんだけど
同じことがあるならフリーランチとまでは言わないが最初に飼う人間は得するかもなw
42668. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 14:17
VIPで煽りのない議論はめずらしいな
42669. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 14:23
ID:2+TgNHpq0は単なる生産者の論理だな。
「ダイジョブだよ!だからいいじゃん!」て。
生物系行ってる奴なら抵抗ないけど、大体の人は「いやお前の言ってる事は専門的でわかんねーしそもそもお前が信用できねーし」なんだが。
たとえ問題が無くとも表示は必要。
42672. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 14:33
牛痘ワクチン打ったら牛になっちゃうよ!!っていう風刺画思い出したww
表示を厳格にすることが可能なら流通は構わない。食べるか否かは消費者の自由。
安全・安心の問題はどっちの結論になるにしても時間かけて解決するしかない。
なんだかんだで結局これくらいの折衷案で通されちゃう気がする。
42674. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 14:53
食べたくない

      以上
42676. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 14:56
最後のはあれだろ
そのとき歴史が動いたの緒方洪庵事件帖の番宣回みたんだろ
それと植物のクローンはokで動物のクローンは倫理云々って言うやつが
どうしても理解できない
42677. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 14:56
クローンの話が出るといつも思うのは、どっかでクローン人間も実験されてんじゃないのかってことだ
現存する、もしくは既に亡くなった才能のある著名人のコピーを作るとかね
やっててもおかしくはないなーと感じる
42678. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 14:56
クソコテ氏ね
42680. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 15:00
クローン技術より牛の痛みをなくす技術を開発してくれ。
42681. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 15:06
おまえら食料不足になってもキモイから食べないの?
倫理的によくないから反対するの?
餓死したいの?
42682. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 15:19
食うよ
一部分を使って細胞分裂をやり直すだけだし
42683. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 15:19
しかしクローン牛が普通な世の中になったとしたら
アメ牛より和牛系のほうがクローン元として人気でそうなんだが
日本が目ぼしい系統の遺伝子特許取っちゃったらアメさんどうする気なんだろうか・・・
42684. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 15:21
日本だと宗教へのタブーのかわりに、こうした食の「ケガレ」への嫌悪があるんだろうな。
感情論を納得させたいんなら、もう、宗教とか道徳の問題でしかねーよ。
42685. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 15:21
ただただ寿命が短いだけとは思えないんだよな。
テロメアが細胞分裂に関係してるのは分かったけど、短くなることがどんな意味をもつのかはまだ分からない事が多い。

超自然的な事はまさか起こるとは思ってないけど、病気とか、少々の欠陥はあるような気がするんだよ。
それにそもそも倫理観の崩壊しかけたアメリカのお墨付きってのが頂けない。
42686. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 15:26
米42681
食の飽和国日本で餓死とか・・・

クローンて名前がいけないんじゃね?
もうちょっとかわいい名前つけたらいいんじゃね?
じゃね?

42689. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 15:45
関係ないけど

へたれ牛ってなんで毒なの?
42690. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 15:47
クローン自体は安全でも、クローン作る際に普通以上にいろいろな薬剤使うんだろ? しかもクローン牛自体も不健康ときたもんだ。避けるのは当然だと思うが。
42694. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 16:25
10年待ちます
42695. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 16:25
そもそも食の偽装問題が横行してるのにクローンなんか流通させたらどうなるか想像してみろよ。
詐欺とテロのオンパレード間違い無しだぜ。
普通に種付けしてりゃいいんだよ、クローン導入したって肉の値段が下がるわけじゃないんだから。
42699. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 16:41


普通の牛とクローン牛は違う。
お前ら、テロメア(DNAの端。クローン牛は短い。)が短い生物たべたことないだろ。
塩基が何らかのアクションを起こしえることはRNAiとかでもうわかってるし、老化因子を多く含んそうなものとか食べたくない。
最初は様子見。

42700. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 16:45
今だって遺伝子組み換え作物を食って育ってるやつの肉を食ってるんだから今更気にならない
42701. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 16:49
>>42558
メリケンの反発は宗教上の理由だろ・・・
42703. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 17:00
別にクローン牛を作る必要無いと思う。

つまり、人工的に牛の筋肉を作ればいいんだろ?部分的に。
再生医療の応用でなんとかならんか?
コストは高そうだが、飼育環境とか、牛一頭に費やすスペースなんかは劇的に節約できるだろ。
今はまだ無理なんだろうけどさ。
まぁ、その辺もあっちじゃ倫理的にどうこう文句言われそうだが。

と、食事そのものに楽しさが無い私がつぶやいてみる。
42715. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 17:43
遺伝子をなんか毒みたいに勘違いしてる奴いないか
毒が分解されずに吸収されて中毒とかになるんだから遺伝子も吸収されたら元の遺伝子がどうのこうのみたいにさ。
 
俺はクローン牛出たらバンバン食うぞ。今までと同じ質で安かったら。
42752. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 19:07
今はvistaの初期みたいなもん
sp1のように安定するまで待つ
42764. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 19:35
クローンリアルドール
42785. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 20:26
やばいか分からない
掛け合わせたりして新しく出来た
新種の野菜とかは
平気で食べるくせに。
どう違うんだよ。

42793. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 20:42
検証されていないから怖い、だったら検証しちゃえばよい。
終身刑の奴らから希望者募って、クローンだけどいい肉あるぞ、
食うか?って言えば大半の奴は食うだろ、それで10年~20年
データ取ればよい。
人権団体が騒ぎそうだけど、いい案じゃね?

42797. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 20:59
クローンなんかより早く人工的に、工業的に肉だけを作れるようにならないかな?

呼吸や神経伝達で起きる必然的なエネルギーロスを無くせるし、虐待的な環境で育てられる安価に売られる家畜が居なくなって精神的にも良いと思うんだ。

42799. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 21:08
※42797
チキン・ジョージが生まれそうだなwwww

チキン・ジョージ
://ja.wikipedia.org/wiki/14%E6%AD%B3_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
42805. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 21:26
霜降り牛クローンとか良いと思ったが
結局クローン牛に良いもの食べさせて飼育しなきゃいけないから結局安くならないのかな
42850. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月03日 23:52
フツーの牛肉とクローン牛肉どちらか選べるならわざわざクローンは選ばないってレベル
42853. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月04日 00:02
この手の問題は過剰なアレルギーが想定されるから、表示なしでいいよ。
「なんとなく気持ち悪いしぃ……」で食問題をややこしくされては適わん。
むしろ国家の総力を使って隠匿し、こっそり流通させるくらいしてもいいと思う。
42870. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月04日 00:25
むしろクローンの何が悪いのか理解できん。
42903. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月04日 01:23
※42870が2人いても無駄だから、1人処分しようか。
それとも、ちょうど奴隷を欲しがってる人がいるから、売り飛ばそうか。
42915. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月04日 01:38
古来の常識で言えば、近親相姦、偏食、宗教的妄執など、内輪だけで偏執的な生活を営んだ場合、終着点は必ず破綻に向かっている。
例え優秀な遺伝子だとしても、そればっかりコピーして摂取し続ければ、人間の体もそれに合わせて変化(退化?)するのは普通に考えられる。それが不安の原因。
本当に科学を語りたいなら、破綻に向かうはずのない理由を十分に述べるのが本筋であって、証明できないからまやかしというのは、通常観念から逃避しているだけ。
人体実験でサンプリングするのは科学ではない。そんなレベルのものであれば、偏食すれば体調壊す、ただそれだけの経験則の方が遙かに信頼性と実績を持ってる。
42926. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月04日 02:01
米42915

お前の意見は「自分は動物みたいに首輪付けられて飼われるのは嫌だから肉食には反対です!」って言ってる様なもんだぞw

それに肉も植物も、(食物として)優秀な遺伝子の掛け合せで今の形になってんだぜ?
バナナなんかはいい例だな。
その理屈なら品種改良はだめ、養殖はだめ、栽培飼育のルーチン化もだめ、意図的な交配もだめ、野生種以外はみんなだめ、ってことになるんだが。
小麦蒔き始めた以前の時代まで遡って暮らすのか?
42929. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月04日 02:11
※42915
>>例え優秀な遺伝子だとしても、そればっかりコピーして摂取し続ければ、人間の体もそれに合わせて変化(退化?)する云々~

多分、破綻に向かうはずのない科学的な理由を聞いても「専門的でわからん!」で一蹴するだけとみた。
まぁこの人の常識観も宗教的妄執じみてるとは思うけど、消費者は選ぶ自由があってしかりだよね。
普通の肉と並べてクローンも少し安く流通させてくれれば、抵抗ある大多数は今まで通りのものを、俺は少しお得なものを食えるし。
42936. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月04日 02:24
なんで賛成の奴が多いの?
なんかの工作員なの?

だいたい、安全だっつうなら
表示義務付けても問題ないだろが?
42939. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月04日 02:29
つーか、本国でも食べてないらしいが

それが本当だったら

日本は都合のいい実験場だな
42949. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月04日 02:51
世界の食料は足りてないんだし食わざるを得ないと思うがね。
餓死なんてない先進国なんだしそんくらいのリスクは背負うべきかと。
43011. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月04日 09:56
昔食べたけど普通においしかった
43047. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月04日 12:50
まぁ遺伝子の組み換えの実体と現実がわかってないおバカさんは食わなければいいだけのこと
よくわからないものには手を出さないってのはバカなりの自己防衛手段だからな

普段から体に悪いもんばっか食わされてるし、すでに遺伝子組み換えだって食ってるのに今更遺伝子(笑)クローン(笑)
品種改良とか知らんのかと
43096. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月04日 16:09
俺としては美味い肉食わせてくれるならそれでいいんだが・・・。
43418. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月05日 14:04
安全と安心は違うってやつか
GMOも似たような感じがする。
43439. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月05日 16:07
クローン自体は問題ないと思っている。
穀物、野菜等の植物なんかはやるべき。
けど牛でクローンを使うメリットが大きくない。
食べる食べない以前に広がらない技術だと思う。
43566. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月06日 00:00
金持ってて食品輸入しまくってるのが日本だからなぁ

ところで、クローン作るのと自然に子牛生ませて育てるのと
どっちが効率的なのかな?
クローンて簡単に作れちゃうもんなの?
44126. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月07日 14:59
安くて美味いなら別にいいだろと思う
べつに工程で変な薬品使ってるわけでもないし。

だったら巨峰を薬漬けにした種なしブドウとか
食品添加物の塊に等しいハムウインナー類の方がよっぽどヤバそう
44753. Posted by 暇な名無しさん  2009年03月09日 17:22
マグロだって水銀入ってるんだ
気づかずに水銀摂取するのとどっちが危ないんだか
コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する
当ブログについて

オワ太

管理人:オワ太


7/18

※暇人速報移転のお知らせ

移転完了しました!

移転先はこちら


リンク変更作業などが落ち着くまでは旧、新ブログ共に更新しますので、それまでにブックマークの上書きを宜しくお願いします!





▼ブックマークはこちらから



暇速マスコット「ひまりん」




その他イラスト、画像は

こちらからどうぞ!

タレコミ募集中!

面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。

メールフォームからURLまたはdatをお願いします!



TOP絵一覧





しゃくろく様から頂きました!

ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ▼」の作者様でもあります。



憧れの1人暮らしで隣人に恋したの住人様から頂きました!



キタユメ。様に頂きました!



わた様に頂きました!

ブログにて絵のリクエストを募集しています。(現在〆切中)



紫緒さんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非一度訪れてみてください。



よんよんさんに頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



うりさんに頂きました!

ブログを開設したそうなので、是非ご覧になってください。



くおりてぃ様から頂きました!

ブログにてイラストを公開されています。



2ch全AAイラスト化計画様に頂きました!

やる夫のロマンシングなサーガいきなり3を題材としたバナーとなっています。



からふるぱれっと様に頂きました!

サイトにて4コマ漫画をメインとしたイラストを公開されています。



架空の姉様にバナーを頂きました!

毎日の日記がとても面白いです。そのうえイラスト付き!



女102378(仮)様から頂きました!

俺「ワンッ!ツーッ!スリーッ!フォアッ!!」 を題材としたバナーとなっています。



ブルーマウンテン様から頂きました!

オカルト好きにはたまりません。



Happy Colors様から頂きました!

当ブログのマスコット「ひまりん」のバナーです。


当ブログについて

メールフォーム

日記

5/10 復活

オススメ


暇速オススメ!
アクセスランキング
リンク


ブログ内検索


自己満足


ブログパーツ