マンションは買うのと借りるのとはどっちが得か?
- 1 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/04/01(日) 23:59:02 ID:CJFkILUC
- 長い目で見たらどうよ?
■崩壊するマンションの見分け方
- 3 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/04/02(月) 00:11:31 ID:dyDle9yG
- 一生賃貸の人っているの?
老人になったら部屋貸してくれないんじゃないの?
- 4 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 09:05:48 ID:FlNRiSdU
- 分譲持ちだけど借りるに一票。
買っちまうと騒音被害に遭っても簡単には逃げられない。
管理役員とか面倒が回ってくる。
税金がバカにならない。
>>3
定年後に持ち家売って賃貸マンションに入る老夫婦が
増えていると聞くよ。
保証金(家賃十年分)を払うことで契約出来るらしい。
- 38 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 10:26:28 ID:NlbLker5
- 同じところに住み続けること自体をリスクとして捉えないなら
買った方がいいんじゃないのかね。
>>4が早速書いてるけど。
- 5 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 10:18:50 ID:sXhmWcE7
- マンションは30年住めないよ。
いざ直すだなんだ言っても、住人の間の所得格差などで、お金でもめたり…。一つ屋根のした、知らん人間と住む集合住宅は、いつでも逃げれる賃貸で限界しょ。
で、買うならやっぱり、家でしょう。
注文住宅で、設計、施工をしっかりやってもらって、話し合って現場に通って、納得のいく家に住む方が良いよ。
建築業でマンション作ってる人は、マンション買わないみたいだし。
うちは設計が親父だから変な家だけど。
- 6 名前:774号室の住人さん[sagege] 投稿日:2007/04/02(月) 12:12:10 ID:UW5tUn6/
- 今の日本には、我々が想像する以上に変な人が山ほどいるんだよ。
マンション買う買う言ってる奴は、「隣に引っ越しおばさんがいて、毎日騒音立てられたらどう
すんの?」という簡単な問いにすら答えられない。
いつでも動ける賃貸にすべき。買ったら最後、一歩も動けないなんてリスク高すぎ。
- 8 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/04/02(月) 16:04:08 ID:dyDle9yG
- >>6
賃貸のほうが変な奴がいる確率が圧倒的に高いと思う。誰でも借りられるから。
購入のほうはある程度の経済力が必要だし、変な奴は淘汰されてる。
おかしい人間ってたいてい貧乏人だから。
- 9 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/04/02(月) 17:21:03 ID:URTAyaGh
- >>8
賃貸だってピンきりだぞ
- 7 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/04/02(月) 16:01:37 ID:dyDle9yG
- 購入するマンションは防音もしっかりしてるだろ?
賃貸は鉄筋でも音が響くかんじがする。
- 10 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 23:31:58 ID:UBp2iewr
- 損得で言ったらキャッシュで買わない限り購入のほうが損
土地ならともかくマンションなんて経年により資産価値が下がるだけ
- 11 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/04/03(火) 01:02:45 ID:0Cm6jOEL
- これからは上がるだろ
- 12 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/04/04(水) 08:19:55 ID:qoQfDkwF
- そんなこと17年前にも言ってたよね。
やっぱり一軒家だって。
修繕だって、自分の判断だし。
マンションなんか、土地は自分のものにならないし、修繕費だって積立た分で足りなかったとかなって、住民同士でもめるよ。
- 13 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/04/04(水) 08:26:28 ID:0Vgc87kV
- 修繕なんて滅多にしないだろ
一軒家じゃ人に貸せないだろ
- 14 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/04/04(水) 08:29:44 ID:xn4Ze+3u
- 逆もまた真なり。
一軒屋は修繕の手間隙が掛かる。マンションなら定期メンテナンスがある。
土地を所有すると税金対策が大変。
集合住宅以上に「自分の領土」意識が強いから、騒音等で揉めるとこじれ易い。
町内会などの不便が多い。
他の建物(民家含む)から数百m離れた孤高の一軒家に住みたい。
ライフラインと通信インフラが確保されれば、人との接触は希薄なほうがいい。
- 16 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/04/04(水) 19:05:21 ID:oeKlHPSi
- 仮にマンションを買ったとして、何十年後には、建替えの問題が浮上してくる。
区分所有法上、5分の4の同意が無ければ、成立しない。
しまいには、成立したにも係わらず立ち退きをしない人間まで出てくる始末(最悪の場合)
買うにしても余り安いマンションは買わない事ですな。無理くりローンを通した様なヤツが途中退場し、ゴーストマンションになる例もある。
くそ高いマンションは、近所付き合いが難しい。
超高層マンションは、低層・中層・高層で、グループ分けになる。
低層の子供は中層・高層の子供にいじめられる事がある。
結論、買わない方が・・・・・
- 20 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/04/05(木) 10:09:02 ID:NdTOKTxR
- 買うほうだろw
広めのワンルームなら中古で1000万も出せば買える。
自分で住んでる時はローンで3.5万+管理費+固都税で年間50~55万。・・・①
住環境とか結婚とかで住まなくなったら月7~8万で貸せば年間+84~96万。・・・②
②を①に充当して残りを新居の家賃に充当すればいい訳だし。
管理がめんどくさければ管理ごと不動産屋に任せればいいんだし。
- 22 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/04/05(木) 12:34:48 ID:2uOH/xqu
- >>20
修繕積立金がぬけてるだろ
それとな賃貸にしたってちょっとでも空きが出ればマイナスに転じるんだよ
- 23 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/04/05(木) 12:54:35 ID:NdTOKTxR
- >>22
修繕だって年間10弱だろ?
空きが出るのは欲張った賃料にするから。
極端な話、年間賃料収入=ローンその他支払いだとしても
何もしないで不動産所得が粛々と進んでいる時点で得だろ。
なんで賃貸利回りが年10%で回ってるのか考えればわかるとおもうんだがね。
- 21 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/04/05(木) 12:08:02 ID:qSA3iX2a
- 震災が起きたら賃貸派は勝ち組
- 24 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/04/05(木) 13:13:47 ID:OpmE78m/
- 今のマンションに引越す際、購入するか、賃貸にするかで迷い(長く住みたかったので)
「この際だし買おう」と思い、中古を中心に分譲物件を回りましたが、
結局賃貸にしました。
自分の出せる予算と、資産価値という点をシビアに考えた結果です。
立地・管理体制でマンションの資産価値が決まる、という現在の不動産の現状を考慮すると
知名度のないデベが手がけた郊外の安いマンションを買う気は全くありませんでした。
例えば、ヴィンテージマンションの代表として竣工20年目を越えるにも関わらず、
未だに億を越える価格で売買されている広尾ガーデンヒルズ。
賃貸に出されている部屋が多いにも関わらず、すぐに埋まるという事で知られている
70年築の秀和レジデンス。
共通しているのは、やはり立地と良好な管理体制です。(秀和の場合、あの外観も大きなポイントですが)
郊外の場合、桜新町、成城、浜田山といったブランド力のある高級住宅街に
建つお屋敷型低層マンションの力はなかなかのもので、
90年築の東急分譲の億ション『プレステージ浜田山』は諸経費入れて2億を越えるにも関わらず、
売れたそうです。
35年で立て替えうんぬん言ってる方も居ますが、竣工35年を迎えた『三田ハウス』を一度見に行って下さい。
定期的なメンテナンスと大規模修繕によってまるで新築のようです。
また、71年竣工の東急の代官山タワーもリノベーションを終えたばかり。
両物件とも立て替える予定は当面ないでしょう。
今は賃貸だけど、今のマンションがとても気に入っているので暫くはここに
住みつつ、様子をみる予定です。
いずれにせよ私はマンション買いますけど。
- 25 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/04/05(木) 13:24:57 ID:NdTOKTxR
- 広尾ガーデンヒルズの価格を云々いう時点で・・・
身の丈にあった事を考えたほうがいいよw
- 26 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/04/05(木) 14:53:27 ID:OpmE78m/
- >>25
まぁ、確かにそうですけどw
30年越えても立て替えにならないマンションもあれば、古くても高値で取引
されてる物件もあるよ、っていう事例としてね。
因みに私は一括購入の予定。
亡き父の資産を分等したので。
購入しても、固定資産税・修繕積立金・管理費はずっと払っていかなければ
ならないので、一番気をつけるポイントはここです。
ちなみに20件以上の物件を回りましたが、
紹介されるのは都心の億物件ばかりだったこともあり予算オーバーでしたw
何がオーバーって、その上の3つで20万を越える物件とか、結構あるの。
今は実家に近く、有事の際に身動きの出来る世田谷、目黒辺りを考えています。
が、今の賃貸が居心地良くて物件探しはお休み中。
そうこうしているうちに地価が更に上がって、納得のいく物件が買えなかったりするんだよね。
不動産購入はタイミングだわ~。
- 27 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/04/11(水) 21:13:34 ID:sPEzeQAP
- http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/dandori/contents/110101.html
買うvs借りる?長い目で見ればどっちがトク?
- 29 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 22:18:15 ID:ux0s43hg
- >>27
「住まいの購入」てカテゴリの下においてある比較にフェアな視点を期待できるとは思えん。
結論ありきだろう。
- 32 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/04/19(木) 13:55:28 ID:qTANc/6r
- 頭金不要とか頭金と手数料も含めてローンとか
無謀な売り方している物件もあるな
- 35 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 23:21:24 ID:MpO1Fp5q
- 損得でいうとよくわからんが
買ってしまった方が腰を据えて生活できる気はする。
賃貸だとまたいつすぐ引っ越すかわからんので
インテリアとかにも凝る気になれん。
- 36 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/04/27(金) 09:42:16 ID:Ogdtnge6
- あーわかるかも
愛着みたいな
おれの居場所みたいな
- 41 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 20:16:18 ID:L+9QKxQx
- 資産の大部分を不動産として持つというのはリスクが高い
ローン抱えてまで購入するとなればなおさら
買うならリスク大で大損することを覚悟して買わないと
- 42 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/05/14(月) 03:59:13 ID:blFQPmLr
- ↑同意。建築物は年々老朽化するから価値はさがっていくのみ。一括で買えるならいいと思うけど。
- 43 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/05/14(月) 04:09:37 ID:/+4fGR76
- 不動産勤務の彼氏が言う。
自分が扱っててなんだけど、絶対に分譲マンションなんか買うもんじゃない、って。
- 57 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/07/15(日) 07:48:38 ID:5u+XTZ6z
- 人口減少が始まってるのに急増しまくってる新築マンション。
将来は空き部屋だらけになって資産価値など無くなってると思うんだがどうよ?
- 59 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/07/15(日) 10:03:42 ID:/AlRW8+P
- 自分が住む部屋の資産価値なんてどうでもいいでしょ。
賃貸に出せば、家賃下げればお客さんはつくよ。
うちのは10年近く、家賃変えてないけど。
- 67 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/07/25(水) 15:43:54 ID:FHTpPlJ+
- 古くなったマンションって水周りが最悪な事になるぞ
前に住んでいたマンション下水管が老朽化して穴が開いて水漏れが多発したぞ
- 75 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 04:56:34 ID:zFCJzOd8
- 長期ローンで買うと下手すると倍払うことになるからまず損になる。
一括で買うなら損じゃないケースもあるよ。
- 81 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/08/27(月) 12:03:26 ID:yZ+pHcB6
- 飽き性の俺は賃貸だなぁ
- 87 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 13:57:25 ID:aAtTPtge
- うちの親は「家賃払い続けるの面倒」との理由で家を買った。中古だが。
結婚する気があるなら買ってもいいし、一人なら賃貸。
- 88 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/08/29(水) 14:05:18 ID:5r35v9P/
- マンション買っても税金払えなくて差し押さえられる
それで夜逃げして名古屋で女性拉致して殺害なんて奴も居る
マンションのローンだけ払えばいいと思ったら大間違いなんだよな
管理費やら固定資産税やらなんやかんやで賃貸の方が身軽だと思う
- 89 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 01:33:49 ID:bhdDIYs4
- 今後数十年で日本の人口は減少する。
人口予測では、2050年には中位で1億人、低位で9千万人となる。
現在1億2700万人だから、22~30パーセントの人口減が、
地価と建物の価格にどんな影響を及ぼすかは
火を見るより明らか。
- 93 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 00:11:30 ID:C2BJvc8t
- 都心なら買う、それ以外は借りる。
- 94 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 17:16:21 ID:qrb0LFoe
- 都心は家賃バカ高いから
当分都心から動けない事情があるなら買った方がいいな
- 96 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/09/01(土) 11:09:52 ID:Zf9P8+Oj
- >>94
それでも借りた方が安いだろ。
どっちが得かといったら賃貸しかないんだ。
買うのはそれ以外の部分で選ぶんだよ。
- 97 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/09/03(月) 20:58:00 ID:/MGICFdI
- >>96
そういうことだな。
早い話が貧乏人は賃貸にしろってことだ。
- 111 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/09/19(水) 10:51:57 ID:RccNAwbh
- マンションなんて絶対ダメだね。これだけは言える。例えば中古でいいならライオンズマンションなら地方なら800万とかで買えるよ。500万のもあるし。もちろんファミリータイプ。逆に言うとこんな安くても売れないし、こんなに安くしてでも売りたいわけ。
- 117 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 20:53:55 ID:oi0aILlC
- >>111
マンションの多いところに住んでいて(私は貧乏賃貸アパート住人)
色々なチラシが毎日ポストに入ってくる。
そこまでは安くないけれど、本当にそう思う。
管理費や修繕積立金も大変。
マンションも買えないし、一軒家なんて夢の又夢でも買えない。
不安ばかりが残ってしまう。どうしたものか。
- 118 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/09/24(月) 21:10:56 ID:EJDe2sTy
- >>117
安アパートに長く住んでゼニ貯めこむのが一番。
- 126 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/09/27(木) 16:26:54 ID:J1rAwgrC
- 土地を買う
↓
テント+物置か物置で生活開始
↓
金と時間の余裕があるときに掘っ立て小屋
↓
拡張を繰り返す
↓
一国一城の主
日本では非現実的だが
一番経済的なコースだとは思うんだがどうよ
- 128 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 18:44:47 ID:MLOcgqrl
- >>126
テレビで、実際にやってる人を見た。
田舎のビニールハウスに住んで、イベリコ豚と住んで。
最後に高級レストランが何件も待ちの状態になるほどの高級な豚をつくって成功した人の話を。
- 137 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 21:42:00 ID:mR0/4H4X
- マンション買ったけど、転勤で1年住んで売った。
売値は奇跡的に買値と同値。運が良かった。。。
やめといたほうが良い
- 138 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 00:46:38 ID:YGYLEjYB
- 引越しは楽しみの一つでもあるので断然賃貸。
23区の半分は住みそうだな。
- 139 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 01:04:16 ID:/BdpGGke
- 引越しは家具のサイズが合わなかったり落ち着かないので、
買って良かった。賃貸数箇所移ったけど、ようやく生活基盤安定した。
狭いけどまさに我が家。ひとりだけどさorz
- 142 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 00:31:11 ID:j5UWhE8z
- 買った口なんでほっとしているんだけど、30代後半、親がリタイアして、
賃貸も更新ならあんまり問題ないだろうけど、新規に部屋借りるときとか
他スレ見ていて保証人がらみで面倒そう。親以外に保証人は頼みたくないし。
損得というより、一定の年齢いったら購入の方が安心な気がする。
- 144 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 02:15:37 ID:ZNLFZxWx
- >142
いまは親高齢の人の独身一人暮らしが増えてるから
保険会社がはいるのが普通になってる
本人にちゃんと稼ぎがあれば、親に保証能力が無いことが
支障になるような事例自体少ないだろうな
- 151 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/10/05(金) 15:53:07 ID:cEfyCFkQ
- 賃貸でいいじゃん。
マンション購入なんて所詮は見栄だろ?
公務員ならともかく、会社員は仕事変わったり転勤したりする可能性が
多分にあるんだから購入するのは得策とはいえない。
資産といったって買値の6割程度でしか売れないんだから
売ったり貸したりするつもりならはじめから買わないほうがいい。
老後が心配?今は高齢者可のアパートがいくらでもある。
- 153 名前:142・148[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 17:03:37 ID:O65mMhW8
- >>151
価値観の違いだから反論じゃないけど、見栄じゃないよ。
マンソン購入=見栄はれるなんて、そんな考え毛頭浮かばなかった。
単に安心感と、少しだけ広さを求めただけ。
10万以内で借りられる部屋だと狭くなったから、同じ地域で
10万以内でローンと管理費をまかなえる物件を探したまで。
更新料含めた2年間の賃貸コスト≒ローン+管理費+固定資産税
でおよそ1.5倍の広さになった。初期取得コストは計算に入れてない。
- 154 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 21:25:55 ID:RjDR3T/X
- 賃貸だとどうしても水回りや暖房設備のランクが落ちる
分譲物件を賃貸すればいいのかそうか。
- 156 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/10/06(土) 02:37:00 ID:Wr6zUm+X
- 日本だと中古の物件市場が無い
特にファミリー用物件では新築しかない
賃貸がない。だから家族を持つと新築を買わないといけなくなる
- 167 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/10/06(土) 21:52:33 ID:w+8iT97M
- 年収300万だけど、都内で買っていい?
- 168 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 22:03:47 ID:ZifG1eMQ
- >>167
ローンを1600万くらいにすれば大丈夫じゃない?
月々返済額を6万、管理費修繕積立てで1万程度の物件なら。
頭金用意できる額にもよるけど、物件価格1800万くらいなら買えると思う。
それより高い物件なら、頭金を上積みすることをススメます。
古い物件は修繕積立てが高いから、築浅中古か、郊外の新築。
- 169 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 22:14:28 ID:ZPzOsE4o
- マンション買うくらいなら、家を買うな・・・。マンションは賃貸に限る。
仕事リタイアしてから一括で、だけど。
いまは独身だけど、結婚したらどうなるかわからないし。
- 170 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 22:16:59 ID:ZifG1eMQ
- >>169
地域によるよね。戸建購入なんて考えもつかないような地域
に住んでいる人間が、実は一番多い。
- 184 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 16:11:52 ID:fZfPK5kE
- それにしても神田うのの新居家賃500万つーのはスゴイな。
- 185 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 16:16:29 ID:f794haw5
- >>184
ミッドタウン? 500万クラスはざらww
もったいない...
- 212 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/10/21(日) 18:11:25 ID:8yngApEA
- 単純に1000万のワンルームなら12年くらい住めば元が取れるわけだな
金持ちは知らんが庶民なら20代後半で一括で払える程度かな…
ここで買うのは一番よくないよね
- 225 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 17:36:32 ID:wjiAn/Fz
- 買って防音スカスカだったり隣がDQNだったりしたら最悪。
新築なんて入ってみないとわかんないし、引っ越せないことはリスク。
- 226 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/10/27(土) 08:54:42 ID:okYMTrU8
- うちは下がDQNだよ。
俺がちょっと動くと仕返しと言わんばかりに
クローゼットのドアをバタバタと開けたり締めたりしやがる。
- 239 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/11/03(土) 10:09:49 ID:4P8TjXh6
- 先行き不透明なこの時代に買ってしまうのはあまりにリスキー
自分のこの先、世の中の進展、どちらも安定とは程遠い。
そこで借金を背負う覚悟は・・・・・・
- 240 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 10:32:14 ID:r689ErfH
- 人口減少してるから将来は供給過剰で格安物件が溢れるだろ。
コツコツ金貯めといて、歳取ってから安い中古でも買えばいい。
- 242 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/11/04(日) 00:51:24 ID:rknAYV3G
- >>240
結論だね。また、その頃に賃貸が老人向けにも貸し出されてたら買う必要もないのかもしれないよね。
- 249 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/12/03(月) 18:32:18 ID:A9ra7/z7
- >>242
供給過多になるから老人にも物件貸すと思うけどね
てか老人マンションとか出来ると思うよ。ホームじゃなくて
60歳以上限定とか
- 250 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/12/03(月) 20:51:46 ID:pB8X8oN1
- >>249
もうある。介護付き、ワンルームマンションがさ。
けど、高い。そんなマンションに住める老人になりたい。
- 266 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 13:43:46 ID:T8Q6LmQ1
- マンション買ったんだけど駐車場代が2万するから車買えない。
それ以外はマンションで嫌なところはないな。
車を持ちたいなら一軒家のがいいかもね。
うちのを賃貸に出したら月いくらもらえるのか調べてみようかな。
その時って不動産屋にいくらくら支払うのだろうか。
- 267 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 15:06:22 ID:MW7TTF4U
- >>266
一番早くて正確なのは同じ建物で賃貸に出している人がいるか調べる
- 270 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 22:36:19 ID:Eg15/pBE
- ぎりぎり都内だけど400万のマンション買った。
5年住んで元を取るつもり。
- 272 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/01/31(木) 06:16:07 ID:wPolcbJJ
- >>270
そんな安いマンションだと先が怖い
- 275 名前:270[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 13:46:08 ID:WRrbM3Ui
- >>272
一応平成築、鉄筋だよ。
まあ死ぬときは皆一緒だw
- 276 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/02/01(金) 22:00:52 ID:2G8n1fsy
- >>270
平成築でそれって、事故物件じゃなければ
めちゃめちゃ価値の低い物件ということだから
5年後に売ろうとしても絶対売れないよ・・・
- 278 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 12:29:31 ID:grkeUiiw
- >>276
400万=5年分の家賃、ってことでしょ。
5年後は価値ゼロでもかまわないのさ。
- 284 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/02/02(土) 16:02:10 ID:bk2sTpSV
- >>278
正社員じゃないと買えないのかな?
- 286 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 22:30:24 ID:0dEfSNEX
- >>284
正社員でなくても、勤続3年くらいからローンは組めると思う。
金利により、年収の○倍まで、とか銀行の内規で決まっているはず。
ちなみに俺は年収の4倍ちょっとを借りたが、6倍近く借りる必要のある
物件でも大丈夫そうだったので、たぶん6倍くらいまでじゃないか?
- 288 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/02/03(日) 19:46:47 ID:c799oCl7
- >>286
教えてくれて、ありがとうございます
- 294 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 00:35:26 ID:p6bYaSo6
- >>278
管理費とか修繕積立金とか固定資産税とかあるからな~。
価値ゼロってことはマイナスだよ。
- 287 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/02/02(土) 23:10:04 ID:UVihJ20b
- オレ、マンションの管理会社に勤めてるけど、マンションは本当に当り外れの
差が大きいと思うよ、外れたら大変だ。上階からの水漏れが本当に多い、上水や
雨水でも汚いのに汚水であることも度々、外れの住人はクレーム出し捲りで挙句
にローンが残ってるのに引越しだよ、その後に中古物件で購入したら目も当て
られないことになるぞ。
- 291 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/02/03(日) 22:10:54 ID:R1WrrRHd
- 単純だけど、実際の住人つかまえて聞いてみるのはかなり有効だと思った。
かなりいろいろな情報をもらえるよ。
内覧でも注意深くチェックすれば管理状況はかなり判るけど、長く住んでみないと感じないこともあるしね
- 292 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 18:23:23 ID:QZgKf7tO
- 借りている住人なら悪いこと言うけど、
買っている住人は悪いこと言わないよ。
リセールバリューにかかわるからね。
だから、登記簿調べて連絡でもしない限り、
通りがかりの住人に聞いても無駄。
- 297 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:18:27 ID:4pZD9qVj
- マンションは借りるのが良いよ
買うのはバカ
俺は買って後悔した
買うなら土地付き一軒家
借地権のエセ住宅など要らん
- 300 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/05/14(水) 22:52:26 ID:HWwVK7oP
- いくら土地代、建物代といっても億超えの物件の設備や内装を見ても
コストがどこにいってるのか、よくわからない
半分は利益で取られているのでは?と
一戸建ては土地・建築費用がガラス張りになるので、=資産価値として納得できるが
、一戸建てより割高になっている集合住宅(タワー)って・・・・意味不明
- 303 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 11:34:44 ID:mSetPUOB
- >>300
同じ立地で同じ床面積なのに一戸建てより高いマンションは確かに意味不明
住人だけ利用できるプールでも付いているんじゃね
- 304 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/05/18(日) 22:44:35 ID:EuvujT5g
- マンションはとにかく利便性だろう。
安いからといってバス便のマンションを買ったりするのは本末転倒。
- 315 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/05/21(水) 14:08:45 ID:XU8RIBZV
- マンション買うのはアホ。購入して苦しんだり、売却せざるをえないのが山ほどいる。
マンション屋は売るほうが旨みがあるから売る。賃貸のほうが旨みがあるなら貸す。
賃貸にしないのは、売るほうが儲かるから。
- 331 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/06/03(火) 10:11:16 ID:etg6JzqD
- >>315
なるほど
- 316 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/05/21(水) 15:22:13 ID:7jF+c6tb
- 家賃払い続けるのがもったいないって皆一度は思うよな。
自分も数年前そう思って、近場の中古マンション探して見たら
外壁塗りなおしたばかりの築20年2LDKが400万で出てたので、ちょっとその気になりかけたが
管理費30k/月+駐車場5k/月の補足を見て、果てしなく意味がない事を悟りやめた。
当時住んでた2DKが45k/月だっつに…
- 332 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/06/03(火) 11:10:35 ID:o361i7C9
- 資産として残るから
買ったほうが得だよな、小学生が考えても
- 333 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 12:49:44 ID:flfUUlQs
- >>332
持っているだけで税金と管理費が取られていく資産は、持った方がいい場合と持たない方がいい
場合があるからケースバイケース。
そもそも土地ならともなくマンションなんて、「資産として残る」という前提は地震が来れば(ry
- 336 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/06/03(火) 16:12:59 ID:TeLIGikw
- 負債として残るから
買ったほうがアホだよな、小学生が考えても
- 337 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/06/03(火) 17:06:53 ID:Vj7vD4Ck
- うちは新築で買って5年だけど、分譲は外が雨降ってるかも気づかない。
隣に赤ちゃん産まれても気づかない。
外や隣や上の音がほとんど聞こえない。
快適だよ。
築30年とかになったらどうなるかわからないけど。
- 342 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 23:54:21 ID:WZWV1CGd
- 分譲マンションに賃貸でずっと住んでるけど、この部屋買えるなら買いたかった。
防音はかなりのものだし、ゴミ出し部屋がマンション内にあっていつでもゴミ出し出来る。
管理の人が週4回ゴミ回収日に来てゴミを外の回収場所に出してる。
あと、建物の定期的な改修工事とか設備点検もある。もう6年住んでるよ。
でもこれだけ設備が良いと
買うと管理積み立て費も高いのかもな。
賃貸の家賃はこの辺の相場と同じくらいだけど。
- 348 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/06/16(月) 18:40:56 ID:pb13R3k+
- うちはマンションだけど、買って後悔ないよ。
壁があつくて、隣人の音は聞こえない。
雨がふっても外が暑くても気づかない。
住みやすいよ。
知人の不動産屋が家気にいったらしく、売れって言われるw
不動産屋が欲しいほどいい物件なんだと思う。
売る気ないけど、たぶん売ったら転売して儲けるんだよw
- 360 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/06/23(月) 03:29:44 ID:NmjcFelz
- いま会社の寮に入ってるんだけど、あと何年かすると年齢制限が来て
追い出されるのでマンションを探してるんだ
スレ流し読みしてみたけど、賃貸派も分譲派もどちらの言っている事も、もっともな事ばかりでどちらにするか迷う
ただ、いろいろ物件見てて思うんだけど、目当ての分譲マンションと
同程度の設備・環境の賃貸マンションを探すとなると、どうしても賃貸の方が割高になる気がするんだ
例えば、某駅徒歩3分の新築分譲1LDKが3200万だとすると
同駅徒歩5分、築5年の賃貸マンションは月18万、築30年で月10万、といった具合に…
ちなみに、頭金400万用意して2800万円をフラット35の30年ローン、金利3.5%・ボーナス時返済20万円で借りると
毎月返済額は10万円弱で済む計算になるんだよね
賃貸は身軽さが売りの一つだろうけど、その分どうしても住居の質を落とさなければいけない印象があるなぁ
- 362 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/06/23(月) 13:11:40 ID:odYIxbrS
- >>360
20年同じ場所に住むと思えば購入した方が良いでしょ
築年数はご自分の趣味でどうぞ。しっかり管理されていれば案外持ちます
配水管などもしっかり管理されているマンションでは大規模修繕で取り替えます。
中古マンション買うときは管理体制と、修繕積立金の残金の確認が大切です。
- 378 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 09:42:25 ID:vqTepuf+
- >>360
分譲が一見割安<賃貸割高というのは
大修理含めた管理費の見積もりが甘いから。
売る方は仕入れと建築費の元を取って粗利25~30%弱乗っけて
売ったらしまいの立場だから
この業界の人間の質を考えたら当然の話で、
だから古くなってきたマンションは修繕積み立ては不足している所が大半で
それまでに売って出られず、そのまま歯抜けにでもなってきたらババ引きという
よくある話になる。
建ったときには地域の花形マンションだった物件でも30数年経つとそんなもん
賃貸は歴史的に地価や不動産価格や物価が高騰してもそれに比例して賃料を
乗っけられておらず、今は逆に下がっていく時代になっている。
だから周辺の物件に比べて設備や見てくれで新築が明らかにセールスポイント
になる間に出来るだけ賃料を取っておこうという値付けになるが
いい値段を取れるのは新築の間の数年だけ。
そのプレミアム?を除けば基本的に地域性で90%値段は決まってしまう。
まったく同じモノを建てても一駅違えば2割、同じ地域でも大きな通りを挟んだり
300m離れたら3割くらい平気で家賃設定が変わる。
賃貸の問題はヒルズクラスの高額物件は別にしてみんな採算が精一杯ぎりぎりだからいい建物が建てられず
安くあげるためにはほとんど規格品同然の似たり寄ったりなものにならざるを
えない事。
若い間は1DKまでの賃貸→高年式の分譲マンションに移って値段がつく間に逃げる→
最終的には土地付き一戸建てに移る がどうしてもコースになる訳
- 380 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 12:03:43 ID:Vzx6/WXH
- >>378
修繕積立金が不足している所が大半かどうかはわからないが、
積立金不足してる古マンションが悲惨なのは確かだな
毎月の積立金安い!とか飛びつくと後で泣くことになる
- 384 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 15:45:14 ID:rK8797eS
- 震災とかの問題考えたら
賃貸の方が、ヒビ入ったマンションから
とっととおさらばできると思うんだが。
地震列島、明日はどこで地震が起きるかわからないぞ
- 385 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 15:49:06 ID:hgoG1LzQ
- いやその点で言うなら、たとえ高価であっても
地震で崩れたりせずに命を守ってくれる物件を選ぶべきだろ…
- 417 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/07/03(木) 00:56:48 ID:v5twvbfg
- 金銭的には、中程度以上の収入があるなら買ったほうが圧倒的に得だよ。
ただ、賃貸で稼げる立地のマンションは賃貸にし、借り手が安定しないような
立地のマンションは売っぱらってリスクを買い手に背負わすのがビルダーさ。
- 469 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 01:01:26 ID:bTcgeO/E
- 月7万以上出して賃貸に住んでる意味が分からん
だったら月7万のローン組んで買ったほうがいいと思う
自分の不動産があるってのは心強いもんだよ
年間80万以上をどぶに捨ててるのはもったいないにもほどがある
- 471 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 16:29:00 ID:f0Wmwush
- >>469
たしかに
30年後に築30年のマンションがあるってのは心強いな
- 472 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/11/16(日) 06:22:40 ID:Iq1D8+Ao
- 専門家の分析では、買うほうが絶対得らしい。
- 490 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 17:53:41 ID:/30naVUG
- 分譲マンションに住んでるけど、税金と管理費で郊外の安いアパート借りられるんだよね。
賃貸も住んだことあるけど分譲のメリットは
・住民の出入りが少ないので、静か
(20年くらい前に新築で買ったものなので、子供がいない)
・自分しか鍵を持ってない安心感
・トイレとか勝手に改装できる
デメリットは
・住民の出入りが少なく、マンションを牛耳るおばさんがいる
・新しいチャリ買ったら古いの捨てろ。駐輪場がパンパン
- 491 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 15:11:06 ID:/1KsoZBf
- 税金と管理費・修繕積立費は十分デメリットに見えるが
- 492 名前:490[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 17:01:09 ID:BGk4FNLL
- >>491
同じ条件で賃貸借りるよりははるかに安いので、自分としては許容範囲です。
賃貸だと中のメンテナンスも大家さんがやってくれるから、金額以上に安いけどね。
風呂壊れても直してくれるし。
- 509 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/12/27(土) 12:36:02 ID:sZsE2JxG
- 今なら買うのはヤバイという記事をみた、全国で700万戸くらい空きがあって
駅から15分以上のところはとたんに入居率が悪く、値段が崩れてるそうだ
関東の情勢らしいが、賃貸経営の投資の本を読むと詳しく、買った時と、借りた
時の比較がシュミレーションされているよ。
- 521 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 06:14:44 ID:2LYbjuNL
- これはひどい
マンションの「買い時感」が大幅に上昇 メジャーセブン
2月12日18時16分配信 住宅新報
新築マンションポータルサイトメジャーセブン(住友不動産、大京、東急不動産、東京建物、藤和不動産、
野村不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所の8社)は2月12日、「新築分譲マンション購入意向者アンケート」の結果を発表した。
それによると、「現在マンション購入を検討している理由」について、「もっと広い住まいに住みたいから」(38.5%)、
「賃貸より持ち家の方が、金銭的に得だと思うから」(22.4%)、「通勤に便利な場所に住みたいから」(19.7%)が
前回(08年2月)同様に上位3位を占める結果となった。
今回調査の特徴としては、6位の「現在は金利が低く、買い時だと思うから」(前回17位)と、12位の
「土地・住宅価格が安くなり、買い時だと思ったから」(前回29位)が大幅に上昇していることから、
「マンション購入者検討者の間で買い時感が出ている様子がうかがえる」としている。
- 523 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 21:48:17 ID:LPydjYTr
- ローンが払えなくなって家を手放す人間が大量に出てくる3年後ぐらいが買い時だよ
- 525 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2009/03/14(土) 22:05:15 ID:vr44Vpz1
- おしえて、新築でマンションかったら固定資産税、どれくらい?
- 527 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 22:58:18 ID:Sbq1xGE3
- >>525
地価、広さ、マンションの敷地面積、戸数によって全然違う。
つまり、土地が高いところに緑をたくさんとって低層マンション建てたら
ものすごい固定資産税だけど(広尾ガーデンヒルズみたいなのはたぶんビックリ!)、
一般的な敷地ギリギリで10~14階くらいなら、都心でも年7万~20万くらいまでが一般的
(25平米~80平米くらいまで)。そういうマンションで30万ってよっぽどだ。
- 499 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/12/01(月) 13:27:11 ID:qO0y+GOn
- ************結論************
キャッシュなら得。
ローンは損。まぁローン比率にもよるが。
- 510 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/12/28(日) 01:46:17 ID:EfK9oi4e
- 賃貸時(あー分譲買いてえなあ…)
購入後(やっぱ賃貸の方が良かったかもやっちまった…)
これが人間だ。100%満足することは絶対にない
▼オススメ一覧▼
⇒泥棒はなぜ「公園に近い家」を狙うのか
⇒あと3,40年で科学はどこまで進歩する?
⇒お ま え ら が 日 常 で 抱 え て い る 疑 問
⇒日本に真のお嬢様ってどれくらいいるの?
⇒痴漢冤罪だって訴えられたwwwww
⇒痴漢冤罪の回避法を考えるスレ
⇒若者のテレビ離れっていうけどおまえら実際どうなの?
⇒不 思 議 な 感 覚
⇒カ ア チ ャ ン の 名 言 挙 げ て け
⇒学 校 の 先 生 の 名 言
⇒"働く"ってこと、どう考えてる?
⇒年齢を重ねてわかったこと
⇒人間て最大で何ヶ国語くらい会得できちゃうもんなの?
⇒頭良い人!知的好奇心をくすぐられるような話して下さい!
⇒要領がいいってどういう人?
⇒頭の回転速い、発想力がある人ちょっときて
⇒睡眠時間が一日3時間で充分になる秘術
⇒お前らの知ってる最高の名言を教えてくれ
⇒これで自分の名前の本当の意味がわかるぜ
⇒ガ チ な 精 神 分 析 してみないか?
⇒すごいサイト見つけたw
⇒子供の頃から未だにわからないこと、あわよくば解決編
⇒「いや、まてよ・・よーく考えたらおかしいぞ」と思う事
⇒この心療内科パねぇwwwwwwwwwwwwwww
⇒黒 歴 史 発 表 会
⇒あぁ、俺疲れてるな・・・・って思った瞬間書いてけ
⇒今朝登校中に20人くらいパンをくわえた女の子とぶつかった
⇒実は中学生の頃に6日間ほど山で遭難したことある
⇒珍しい“恐怖症”を持ってる奴集合
⇒おまえらの人生で一番すごかった出来事を語れ
⇒死後が怖すぎる、無とかいやだ
⇒職場で「死刑反対だな」って言ったら
⇒人に言っても伝わらない自分だけにおこる事
⇒女って「こいつシコッてきたな」って臭いで分かるらしいよ
⇒D Q N ネ - ム N o 1 決 定 戦
⇒あのさ、TV番組のBGMにアニメやゲームのBGM使わないでくれるかな?
⇒占い師やってるけど何か質問ある?
⇒舌の置き場を意識するとうぜぇwwwwwwwwwwww(閲覧注意)
⇒人 生 で 一 番 イ ン パ ク ト の 強 か っ た 夢
⇒子どもの頃大人に教えられて本気で信じていた嘘書いてけ
⇒学校の先生だけど質問ある?
⇒レジから金盗んでたバイトを捕まえた
⇒ざまぁwwwwwwwと思ったコピペ貼ってけwww
⇒リアルボクっ娘ってどういう家庭環境でそうなるの?
⇒最近の小中学生の遊び危険すぎワロタwwwwwwwwwwwww
同一カテゴリの記事を見る
【暇速厳選記事一覧】
【オススメ長編シリーズ】
●
憧れの1人暮らしで隣人に恋した
当ブログで間違いなく人気No1!
全12記事に及ぶ大長編ストーリーです。
●
救いようのないキモオタの俺にストーカーができたよー\(^o^)/
僅か2日で4スレを消費した大人気スレ。腹筋崩壊覚悟wwww
●
外資系企業に勤めてたけど今日クビになった
外資系企業への入社から退社までを描いた壮絶な物語。
モチベーションを上げたい方は是非!
●
元デブなマック店員の脱童貞の軌跡
童貞ジョセフが繰り広げるハチャメチャストーリー。
うっせー違うんです!
●
従姉に恋をした。
数年前話題になった有名なお話です。知らない方は是非読んでみてください。
●
友人がいきなり多重人格告白してきた
大好評だった長編安価スレ。お暇な方は是非。
●
やる夫のロマンシングなサーガいきなり3
SFCの名作「ロマンシングサガ3」をテーマにした作品。当ブログの看板記事の一つです。
原作が分からなくてもついていけるので、是非読んでみてください。
●
ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ ▼
可愛らしいミュウツーがポケモンマスターを目指す癒し系物語。